20/06/09(火)21:55:05 藤井君... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/09(火)21:55:05 No.697959824
藤井君の活躍でなんとなく将棋に興味湧きつつあるミーハーなんだけど将棋って見るだけでも難しそうで何から知ればいいのかわからない…
1 20/06/09(火)21:56:02 No.697960310
スマホ持ってたらぴよ将棋ってのを入れて 一匹ずつぶち倒して行くといいぜ 定石が知りたかったらまずは「棒銀」 「棒銀」で行こうぜ
2 20/06/09(火)21:56:35 No.697960573
以前は初心者と遊んでくれる偉大なハムスターがいたんだけどな…
3 20/06/09(火)21:57:06 No.697960831
藤井くんの将棋ゲー出学ぼう
4 20/06/09(火)21:57:39 No.697961080
>以前は初心者と遊んでくれる偉大なハムスターがいたんだけどな… あいつ強かった…マジ強かった…初心者のうちは
5 20/06/09(火)21:57:42 No.697961100
PCならshogi flashかきのあ将棋でも
6 20/06/09(火)21:57:45 No.697961133
駒の動きを覚えろ 以上
7 20/06/09(火)21:57:54 No.697961211
初心者用の本出てるから本屋で立ち見してみるといい
8 20/06/09(火)21:58:00 No.697961255
羽生善治は何故勝てなくなったのか? https://note.com/yowanonezame/n/na41a50c621a6 この記事読めばわかるけど今はAI時代だから将棋やるなら今は始め時だよ
9 20/06/09(火)21:58:52 No.697961679
羽生さん以上の天才なんて向こう50年現れないと思ったらヒョイと出てくる… 5ニ銀みたいなド派手な手はまだ出てないと思うけど
10 20/06/09(火)21:59:50 No.697962149
>初心者用の本出てるから本屋で立ち見してみるといい そういや本とかあるもんね ちょっと読んでみるかな
11 20/06/09(火)22:00:44 No.697962590
将棋ゲームを適当に買うんだ
12 20/06/09(火)22:00:56 No.697962671
NEW藤井先生もAIに鍛えられただろうし新戦法も研究すらもあっという間にネットで拡散するし今は空前のアマチュアイージーモードだよ
13 20/06/09(火)22:01:41 No.697963012
wikiの「将棋のタイトル在位者一覧」を眺めてると マジで羽生さんって化け物なんだなって思う あと大山先生
14 20/06/09(火)22:01:54 No.697963097
親戚とかの小学生で将棋をうてるやつがいたらそいつとやるといい
15 20/06/09(火)22:02:00 No.697963147
見るだけなら戦型選択からなんとなくっていうのはどうだろう 角換わり相掛かり矢倉あたりを調べてみよう
16 20/06/09(火)22:02:52 No.697963522
初心者は矢倉を覚えようとかよく言われてるけど罠だから釣られるなよ
17 20/06/09(火)22:03:09 No.697963672
麻雀と違って強い奴には絶対勝てんから心が折れる だからこそ競技性が高いんだけども…
18 20/06/09(火)22:03:24 No.697963790
飛車振っておけばもう勝ったようなもの
19 20/06/09(火)22:04:05 No.697964156
草野球選手になりたいのかプロ野球ファンでありたいのかで違うようにルール覚えて将棋を指せるようになるのでも向いてる学習方法は違うと思う
20 20/06/09(火)22:04:14 No.697964230
スレ「」は藤井くん切欠で将棋を覚えようとしてるんだから藤井くんのゲーム買ったらいいんじゃない?Switchのやつオススメだよ
21 20/06/09(火)22:04:15 No.697964240
囲い作ってる間に攻め滅ぼされる
22 20/06/09(火)22:04:26 No.697964315
>羽生善治は何故勝てなくなったのか? >https://note.com/yowanonezame/n/na41a50c621a6 将棋全く知らんけどめちゃくちゃ面白かった 将棋の世界でいまこんなSFみたいなこと起きてるんだな ワクワクする
23 20/06/09(火)22:04:58 No.697964538
飛車振って美濃組んで攻める!アマチュア将棋なんてそれでいいんだよ…
24 20/06/09(火)22:05:25 No.697964759
最初はコンピュータ相手に指すと良いよ コマの動かし方や基本の攻め方囲いの作り方なんかを教えてくれるアプリが良い
25 20/06/09(火)22:05:43 No.697964892
いいかまず飛車を振るんだ覚えておけ
26 20/06/09(火)22:06:04 No.697965044
最初は持ち時間無制限のやつからがいいよね
27 20/06/09(火)22:06:15 No.697965134
なんでこんなに振り飛車党が…
28 20/06/09(火)22:06:34 No.697965296
上手くなりたいなら詰将棋 観戦を楽しみたいならソフト相手にいろんな戦型とかを試してみればいいんじゃない
29 20/06/09(火)22:06:41 No.697965366
>スレ「」は藤井くん切欠で将棋を覚えようとしてるんだから藤井くんのゲーム買ったらいいんじゃない?Switchのやつオススメだよ ゲームで将棋するのもあるのか Switch手に入れたらやってみるよ
30 20/06/09(火)22:07:40 No.697965845
将棋は負けた時の心のへし折れっぷりが半端ないので 最初から対人戦はやらない方がいい 通ってた将棋教室の先生も言ってたが子供の将棋のモチベーションを上げるには勝たせることしかないとのこと
31 20/06/09(火)22:07:54 No.697965940
どうもこうもねえよ! 飛車を振ったら!美濃に組む!
32 20/06/09(火)22:08:48 No.697966337
負けた上に何が駄目だったかその場で分析反省させられる感想戦ってすごいシステムよな
33 20/06/09(火)22:08:53 No.697966377
居飛車で美濃囲いにしたっていいぞ
34 20/06/09(火)22:09:03 No.697966462
ハムいなくなったからな… 今だとぴよか
35 20/06/09(火)22:09:53 No.697966877
ハムは棒銀で突くとハメ殺せた記憶がある
36 20/06/09(火)22:10:15 No.697967043
今はフリーソフトでも良いのがたくさんあるけど 覚えることは沢山あるから本格的に続けてくなら機能の多い有料ソフトを薦める
37 20/06/09(火)22:10:23 No.697967123
うるせ~~~~!(雀刺し) しらね~~~~!(鬼殺し)
38 20/06/09(火)22:10:49 No.697967330
switchの藤井将棋は序盤に飛車振っただけで疑問手認定食らうと聞く
39 20/06/09(火)22:11:10 No.697967498
ハムは本当に優秀だった あの弱さは計算して出せないでしょ
40 20/06/09(火)22:12:30 No.697968108
>ハムは本当に優秀だった >あの弱さは計算して出せないでしょ つえぇよ…すげぇつよかったよ…
41 20/06/09(火)22:12:59 No.697968343
ハムスター相手に手が美濃囲いを覚えるまで延々ノーマル四間飛車でやっててそれから棒銀覚えたなぁ なんだよコイツ棒銀の受け方知らないから攻め放題じゃないかよ…美濃囲いとかめどくてやってられねーぜ!となって居飛車マンになった
42 20/06/09(火)22:13:36 No.697968649
ハムは棒銀するより振り飛車してミス待ちしてた方が勝ちやすかった
43 20/06/09(火)22:14:15 No.697969027
リアルタイムバトル将棋やろうぜ!
44 20/06/09(火)22:14:56 No.697969349
初心者だったら駒の動かし方→定石をまず覚えるのが基本中の基本 戦局判断なんてのはその後だ
45 20/06/09(火)22:15:07 No.697969452
ひふみんが愛した棒銀
46 20/06/09(火)22:15:39 No.697969737
http://web.archive.org/web/20191029091453/http://www.hozo.biz/shogi/ 一応アーカイブにあるけどねハム将棋
47 20/06/09(火)22:17:51 No.697970829
>初心者だったら駒の動かし方→定石をまず覚えるのが基本中の基本 >戦局判断なんてのはその後だ でも勘と思いつきで戦って勝ちたいし…
48 20/06/09(火)22:18:32 No.697971127
ローソンLINEの将棋機能は名人に勝ったソフト使ってるよ 今はいきなり名人より強い相手と戦える時代
49 20/06/09(火)22:19:42 No.697971658
ハム未満の棋力のこまおとかいるにはいるんだけどハム未満だと流石に手抜き感が出ちゃうというか… 雑魚なりに達成感を与えてくれたハムはえらい
50 20/06/09(火)22:20:03 No.697971844
>https://note.com/yowanonezame/n/na41a50c621a6 人間は危ない橋を渡りたくないからCPU評価で多少不利になっても玉を安全な状態にして局面を単純化したいんだろうな 上級者ほどその見極めができるので形勢が有利な状態で切り込める その極みがトッププロであり羽生であり今やAIでその恩恵に与る若手陣なわけだ…
51 20/06/09(火)22:20:48 No.697972169
>https://note.com/yowanonezame/n/na41a50c621a6 全部は理解できないけど面白いなAI凄い
52 20/06/09(火)22:21:23 No.697972457
もう明らかにネット将棋前提みたいなムチャクチャな攻めを受けきれずに負けたりすると相当つらい 対面に相手が居れば即感想戦に移れるんだけどな
53 20/06/09(火)22:21:55 No.697972701
あんまり関係ない気がするけど最近千里の棋譜っていう将棋界とAIをテーマにしたノベルゲーが出たよ 結構面白かったよ
54 20/06/09(火)22:22:44 No.697973069
>通ってた将棋教室の先生も言ってたが子供の将棋のモチベーションを上げるには勝たせることしかないとのこと あーわかるわ… 手抜きできない有段者にベキベキにされてしばらくトラウマだった
55 20/06/09(火)22:23:26 No.697973398
こっちが棒銀で正着打ってるとミス連発するけど こっちがミスしたら途端にギアを3つぐらい上げて攻めてくる それがハム
56 20/06/09(火)22:24:04 No.697973686
アソビ大全にも将棋はいってるらしいな
57 20/06/09(火)22:24:10 No.697973727
将棋もだけど囲碁も敷居が高いと感じる
58 20/06/09(火)22:24:18 No.697973785
>羽生善治は何故勝てなくなったのか? いやその理屈にしても結構勝ってるな…
59 20/06/09(火)22:24:29 No.697973855
>手抜きできない有段者にベキベキにされてしばらくトラウマだった 駒落してもらえや!
60 20/06/09(火)22:25:16 No.697974208
>あんまり関係ない気がするけど最近千里の棋譜っていう将棋界とAIをテーマにしたノベルゲーが出たよ >結構面白かったよ アプリで配信してた時にやったけど オチがそりゃダメだろって感じだったのでがっかりだった コンシューマ版ではちがってるのかな
61 20/06/09(火)22:25:56 No.697974567
一手詰めでも解けなくて答えを見る俺はゴミだよ…
62 20/06/09(火)22:27:03 No.697975050
>>羽生善治は何故勝てなくなったのか? >いやその理屈にしても結構勝ってるな… レーティング5位だしA級キープしてるし 竜王戦一組一位だし… 勝てなくなったとは一体…?
63 20/06/09(火)22:27:15 No.697975144
1手詰めはなるべく見ないように頑張れ 3手からは見て覚えてを繰り返して考える時間をだんだん増やせ
64 20/06/09(火)22:27:32 No.697975274
AIは一手もミス出来ないとんでもない綱渡りですが詰みませんので貴方が99%勝ちですみたいな事言ってくるからな 当たり前だけど人間とは根底が違ってる
65 20/06/09(火)22:27:39 No.697975323
囲碁は素人が見てても面白くないのがエンターテイメント向けじゃないのよなあ
66 20/06/09(火)22:27:54 No.697975459
将棋がやりたいなら ①駒の動きを覚える ②好きな囲いや戦法を調べて使ってみる(定跡はまだ気にせず、形だけ真似してみる) ③それと平行して詰将棋をやってみる この3つから始める
67 20/06/09(火)22:28:04 No.697975515
つまり羽生さんにAIの経験積ませたら最強になるんだろ?
68 20/06/09(火)22:28:19 No.697975632
絶対値じゃなくて比較だろう 全盛期を知ってたら勝てなくなったと思えるのもしょうがない
69 20/06/09(火)22:28:31 No.697975712
飛車と角が成れば最強のコマが誕生する つまりこいつらを成らせるのが勝利の道だと思われる
70 20/06/09(火)22:29:24 No.697976126
羽生は(7冠時代に比べて)ロートル
71 20/06/09(火)22:30:05 No.697976417
俺はハムスターにも勝てない男だよ…
72 20/06/09(火)22:30:08 No.697976451
>つまり羽生さんにAIの経験積ませたら最強になるんだろ? あの年齢とあれだけの経験積んでその転換ができたら藤井くん以上に尊敬するわ… というかそうなって欲しい思いがある
73 20/06/09(火)22:30:19 No.697976533
>AIは一手もミス出来ないとんでもない綱渡りですが詰みませんので貴方が99%勝ちですみたいな事言ってくるからな >当たり前だけど人間とは根底が違ってる 確率で考える連中だから手が無数にある状況だとどうしても0-100は出さない こないだでも終盤の王手回避の状況ですらよっぽど出ない限り複数選択肢提示してたし
74 20/06/09(火)22:30:20 No.697976544
>羽生は(7冠時代に比べて)ロートル 60代までA級にいるかもしれんよね
75 20/06/09(火)22:30:29 No.697976626
なんで将棋って負けるとあんなに悔しいんだろう アマでこれならプロならマジで憤死したり殺人くらい起きそうだよな
76 20/06/09(火)22:30:34 No.697976674
>囲碁は素人が見てても面白くないのがエンターテイメント向けじゃないのよなあ でも囲碁プレイヤーのほうが多いんじゃなかったっけ
77 20/06/09(火)22:31:18 No.697977032
>なんで将棋って負けるとあんなに悔しいんだろう めっちゃ考え込む分負けたら悔しいんじゃない
78 20/06/09(火)22:31:19 No.697977045
羽生さんは将棋以外の仕事多いのが不利だよな…
79 20/06/09(火)22:31:21 No.697977067
初心者は囲いを覚えるのが一番で簡単に作れるのは美濃囲い だから飛車を振ろうぜ!
80 20/06/09(火)22:31:24 No.697977090
>>つまり羽生さんにAIの経験積ませたら最強になるんだろ? >あの年齢とあれだけの経験積んでその転換ができたら藤井くん以上に尊敬するわ… 忙しくなかったら普通にやりそう
81 20/06/09(火)22:31:41 No.697977223
ある程度強くないと負けても悔しくもなんともない
82 20/06/09(火)22:31:54 No.697977319
>でも囲碁プレイヤーのほうが多いんじゃなかったっけ ヒカルの碁に影響されて始めた人とか多いのかな そしてその中でプロになった人とかいるんだろうか
83 20/06/09(火)22:32:02 No.697977367
>なんで将棋って負けるとあんなに悔しいんだろう 敗因が自分の弱さだから言い訳できないんだよね
84 20/06/09(火)22:32:02 No.697977372
>なんで将棋って負けるとあんなに悔しいんだろう 勝てると思って指した手を咎められて負けるからですかね…
85 20/06/09(火)22:32:08 No.697977410
羽生はタイトル100期だけは取ってもらう
86 20/06/09(火)22:32:13 No.697977451
了解!舟囲いできた!
87 20/06/09(火)22:32:38 No.697977641
>アプリで配信してた時にやったけど >オチがそりゃダメだろって感じだったのでがっかりだった >コンシューマ版ではちがってるのかな そもそもアプリ版とかあったんだ…藤井くんモチーフみたいなキャラ居たし最近のやつかと思ってたが
88 20/06/09(火)22:32:42 No.697977674
>でも囲碁プレイヤーのほうが多いんじゃなかったっけ 日本で人気なだけだからな将棋
89 20/06/09(火)22:32:47 No.697977704
俺じゃ王以外全落ちしてもらってもプロには勝てないんだろう?
90 20/06/09(火)22:33:28 No.697977999
>アマでこれならプロならマジで憤死したり殺人くらい起きそうだよな プロの感想戦が異様に長いのは底知れない怒りを自分の敗着にぶつけるかららしいな
91 20/06/09(火)22:33:33 No.697978031
わけえの!矢倉と蟹を覚えな!
92 20/06/09(火)22:33:36 No.697978065
>こないだでも終盤の王手回避の状況ですらよっぽど出ない限り複数選択肢提示してたし でもBEST以外は-97%とかおっかねえよ…
93 20/06/09(火)22:33:45 No.697978145
>俺じゃ王以外全落ちしてもらってもプロには勝てないんだろう? 流石に歩まで全部落としたら飛車を動かしてるだけで勝てるんじゃねえかな…
94 20/06/09(火)22:34:08 No.697978293
なんか四間美濃が多いな…
95 20/06/09(火)22:34:49 No.697978574
全落ちはよっぽど考えなしじゃない限り負けない
96 20/06/09(火)22:34:59 No.697978651
将棋漫画で見たこの戦術! 端歩突き!
97 20/06/09(火)22:35:07 No.697978704
ラノベ「りゅうおうのおしごと」読むだけでいいよ
98 20/06/09(火)22:35:11 No.697978718
駒の動かしかたわかってない爆笑太田は王だけな羽生さんに負けてた記憶がある 囲い組めるレベルならなんとかなるんじゃねえかな…
99 20/06/09(火)22:35:14 No.697978735
確率論ではあるけどミスらない前提で作戦考えられるからAIはいざという時ミスをする人間とはやっぱり感覚違ってくると思う 盤面全体のバランスを考える守りもAI発だけどAIより守備的な意味で使ってる気がする
100 20/06/09(火)22:35:47 No.697978973
プロの指導対局だと二枚落ちでたまに勝たしてもらえる こちらがきちんと定跡を指すと相手もそれに応じてくれて 下手勝ちの局面まで付き合ってくれるからだ そこから一手でもミスるとねじ伏せられる
101 20/06/09(火)22:35:53 No.697979024
>あんまり関係ない気がするけど最近千里の棋譜っていう将棋界とAIをテーマにしたノベルゲーが出たよ >結構面白かったよ ショーバンの作者が描いてた漫画?を思い出した
102 20/06/09(火)22:36:11 No.697979147
>将棋漫画で見たこの戦術! 端歩突き! 端歩はまじで大事だなんな!逃げと攻め兼ね備えてるかんな!
103 20/06/09(火)22:36:30 No.697979297
相手が王だけなら 飛車の前の歩を成るまで前進!成ったらと金を自陣に回収! 飛車を1歩横にずらす!最初に戻るのループで最強部隊作れる
104 20/06/09(火)22:36:47 No.697979414
流石に王だけだと角に動かれてるだけで死ぬ
105 20/06/09(火)22:36:50 No.697979434
10年ちょっと前はもうこれからずっと穴熊の天下だと思ってたのにAIがあれよあれよと解体工事してしまった
106 20/06/09(火)22:36:56 ID:HzwhNFmc HzwhNFmc No.697979479
駒落ち定跡を覚えようとするガッツはなかなかでない
107 20/06/09(火)22:37:06 No.697979542
将棋は負けた時の言い訳が出来ないからつらい あーここのドローがなー土地じゃなければなー あー味方が弱すぎて駄目だなー味方が強ければなー あー円が向こうじゃなければなー 言い訳出来るって素晴らしい
108 20/06/09(火)22:37:16 No.697979605
>でもBEST以外は-97%とかおっかねえよ… 捨身攻撃であって極論王手見逃したら負けるみたいなもんなのでそれは普通
109 20/06/09(火)22:37:20 No.697979642
リボーンの棋士が終わっちゃいそうで残念 ラスボスが羽生じゃなくて藤井君っぽいキャラなのは時代を感じる
110 20/06/09(火)22:37:37 No.697979750
プロ相手に歩三兵だと素人でも確実に負ける
111 20/06/09(火)22:37:53 No.697979867
感想戦ってムカつかないのかな
112 20/06/09(火)22:37:54 ID:HzwhNFmc HzwhNFmc No.697979875
>リボーンの棋士が終わっちゃいそうで残念 >ラスボスが羽生じゃなくて藤井君っぽいキャラなのは時代を感じる 将棋漫画大体羽生出てくるからな…
113 20/06/09(火)22:38:14 No.697980010
全落ちならとりあえず端突いてくだけで上手何もできないからな…
114 20/06/09(火)22:38:38 No.697980169
将棋も読み切れなければ神頼みで指す運ゲー
115 20/06/09(火)22:39:01 No.697980324
>リボーンの棋士が終わっちゃいそうで残念 >ラスボスが羽生じゃなくて藤井君っぽいキャラなのは時代を感じる おもしろいよね アオアシの作者がめちゃくちゃおもしろいって言ってたわ
116 20/06/09(火)22:39:14 No.697980407
六枚落ちならアマ初段程度でもプロに勝てると信じてるんだが…
117 20/06/09(火)22:39:20 No.697980462
辛うじて駒の動き方がわかる程度だけど ゴキゲン中飛車ってやつが名前かっこいいからやってみたいです!
118 20/06/09(火)22:39:47 No.697980685
トッププロが1時間半くらい長考してる時一体どれほどの世界が頭に広がってるのか一度見てみたい
119 20/06/09(火)22:39:50 No.697980706
>辛うじて駒の動き方がわかる程度だけど >ゴキゲン中飛車ってやつが名前かっこいいからやってみたいです! 中飛車はいいぞ…囲わない相手には超強い
120 20/06/09(火)22:40:08 No.697980860
理屈からいえば動かし方しかしらない初心者でも60手ほど偶然最善手を放てばプロを屠れるはず…
121 20/06/09(火)22:40:11 No.697980880
>ゴキゲン中飛車ってやつが名前かっこいいからやってみたいです! まずは後手番になることだ
122 20/06/09(火)22:40:12 No.697980897
>感想戦ってムカつかないのかな 負けた時点でムカついてるのでこうすれば勝ってたのになーと分かるところまでやって気持ちを落ち着ける
123 20/06/09(火)22:40:12 No.697980898
最近日曜の昼にやってる将棋見てるんだけど感想戦ボソボソ言ってて聞き取れない
124 20/06/09(火)22:40:17 No.697980928
丸山ワクチンだってかっこいいでしょ!
125 20/06/09(火)22:41:08 No.697981359
>最近日曜の昼にやってる将棋見てるんだけど感想戦ボソボソ言ってて聞き取れない そりゃ視聴者に向けてやってるわけではないので…
126 20/06/09(火)22:41:11 No.697981385
羽生さんが勝てなくなったのはAIよりも単純な老いじゃないかな というか勝てなくなったっていうほど負けてもないだろ
127 20/06/09(火)22:41:13 No.697981417
1手10秒くらいで指す大会とかないのかな
128 20/06/09(火)22:41:38 No.697981631
リボーンはぶっちゃけ全体的に暗いから……
129 20/06/09(火)22:41:46 No.697981676
>1手10秒くらいで指す大会とかないのかな 将棋アプリだとよくあるけどね
130 20/06/09(火)22:41:51 No.697981706
>感想戦ってムカつかないのかな 負けた方が納得するまでやるって慣習だから 悔しくて自分にキレてる時はあっという間に終わる時もある
131 20/06/09(火)22:42:22 No.697981966
レーティング五位の羽生九段を勝てなくなったというなら後の百二十人くらいの棋士は何なのさとなるからな
132 20/06/09(火)22:42:26 No.697982014
えっ!?ハム死んだの!?
133 20/06/09(火)22:42:36 No.697982090
>将棋アプリだとよくあるけどね 焦ってわけわかんなくなる abemaトーナメントやってる棋士おかしい…
134 20/06/09(火)22:43:07 No.697982329
昨日の藤井くんの裏番組で羽生さんはA級順位戦で菅井をボコボコにしてたからな
135 20/06/09(火)22:43:43 No.697982604
1手10秒は割と余裕あるよ 3分切れ負けはアレはヤバイ
136 20/06/09(火)22:43:49 No.697982651
>1手10秒くらいで指す大会とかないのかな アプリの百鍛将棋おすすめです
137 20/06/09(火)22:43:49 No.697982652
>というか勝てなくなったっていうほど負けてもないだろ まぁ30年くらいタイトル持ってた人が去年は一度もタイトル戦に出れなかったので
138 20/06/09(火)22:43:58 No.697982707
AIの良し悪しは置いといて棋士がソフトどおりに指したら「よくやった」で ソフトと違う手を指したら「○○でも間違えることもあるんだな」みたいに言われるようになったのは嫌い
139 20/06/09(火)22:44:11 No.697982800
>ラノベ「りゅうおうのおしごと」読むだけでいいよ 「」に勧められて読んだら普通に熱くて驚いた ちょっとうるっと来る場面も何回かあったよ
140 20/06/09(火)22:44:44 No.697983064
藤井くんの陰に隠れたけど昨日は後手番穴熊160手で勝ったとか
141 20/06/09(火)22:44:46 No.697983073
藤井7段は並び立つ世代がいないのが不幸だな…
142 20/06/09(火)22:44:48 No.697983085
3分切れはわりと余裕 2分切れはさすがに無理っつーか無理過ぎて三段ですら相手が右玉とかアヒルとかで手待ちして時間切れ狙ってくるからな
143 20/06/09(火)22:44:56 No.697983166
A級にいて勝率5割以上キープしてるのに衰えたといわれるの頭おかしすぎるね・・・
144 20/06/09(火)22:45:16 No.697983304
>3分切れ負けはアレはヤバイ 切れ負けの終盤は将棋とは別のゲームなることあるよね
145 20/06/09(火)22:45:24 No.697983354
>というか勝てなくなったっていうほど負けてもないだろ まだ強いんだけど藤井君含めて分が悪い相手が増えてきた
146 20/06/09(火)22:45:31 No.697983411
藤井君の活躍で触発されるのはおっさんの「」よりも 同年代なのでは?
147 20/06/09(火)22:45:35 No.697983435
風車でカウンター狙いだ
148 20/06/09(火)22:45:35 No.697983436
>AIの良し悪しは置いといて棋士がソフトどおりに指したら「よくやった」で >ソフトと違う手を指したら「○○でも間違えることもあるんだな」みたいに言われるようになったのは嫌い 読み通りの手から外すことで相手の調子を狂わせるのも戦略なのにね
149 20/06/09(火)22:45:44 No.697983498
藤井くんがタイトル取ったらノンタイトルでは最強になるんだぜ羽生さん
150 20/06/09(火)22:45:55 No.697983578
>リボーンはぶっちゃけ全体的に暗いから…… 主人公はどうせ終わってる身だから楽しもうっていうスタンスのおかげで割と爽やかなんだけどな メガネと奨励会コンプが重い
151 20/06/09(火)22:46:28 No.697983800
>切れ負けの終盤は将棋とは別のゲームなることあるよね リアル盤だと時計のそばの駒ばかり動かすようになる…
152 20/06/09(火)22:46:33 No.697983842
>藤井君の活躍で触発されるのはおっさんの「」よりも >同年代なのでは? 「」は既に去年の木村王位誕生に盛大に触発されてるからね 俺たちの希望の星だよ
153 20/06/09(火)22:46:44 No.697983905
そして同年代はこれからプロの土俵に上がってくる段階であって 決してしょぼいわけではないのだ
154 20/06/09(火)22:47:04 No.697984063
3分切れ負けは意味不明な手で時間使わせるようになるのでもう将棋とは別のゲームだ
155 20/06/09(火)22:47:45 No.697984372
羽生さんの勝率低下は勝ちより好奇心優先してるのもある
156 20/06/09(火)22:48:01 No.697984501
ぜってぇ詰まない差し王手!相手は指そうと思ったところに指せなくて時間切れ!
157 20/06/09(火)22:48:09 No.697984564
王位戦は少し泣いた
158 20/06/09(火)22:48:32 No.697984745
3切れはそれでしばらく慣らして序盤に無駄な時間を使わないようにする練習と割り切る
159 20/06/09(火)22:48:40 No.697984789
>>AIの良し悪しは置いといて棋士がソフトどおりに指したら「よくやった」で >>ソフトと違う手を指したら「○○でも間違えることもあるんだな」みたいに言われるようになったのは嫌い >読み通りの手から外すことで相手の調子を狂わせるのも戦略なのにね 渡辺藤井戦とかまさにそんな感じだった
160 20/06/09(火)22:48:59 No.697984932
慣れたらブラウザで出来る無料の詰め将棋楽しいよ 謎解きだよ
161 20/06/09(火)22:49:15 No.697985041
穴熊とか今やクソ戦法だよね
162 20/06/09(火)22:50:07 No.697985386
木村さん羽生さんや森内さんより年上だと思ってた…
163 20/06/09(火)22:50:26 No.697985530
>羽生さんの勝率低下は勝ちより好奇心優先してるのもある こういう擁護みたいなのって逆に失礼だと思う
164 20/06/09(火)22:50:45 No.697985679
>穴熊とか今やクソ戦法だよね 昔からです…
165 20/06/09(火)22:51:19 No.697985906
俺は角替わりもやりたくないよ
166 20/06/09(火)22:52:17 No.697986361
>穴熊とか今やクソ戦法だよね 対振りでは今だに主力だよ 急戦はエルモでも間違えると簡単に攻めつぶされるし
167 20/06/09(火)22:52:21 No.697986396
藤井七段が対穴熊戦法を生み出してくれないだろうか
168 20/06/09(火)22:52:31 No.697986458
森内さんはまだまだいけそうなのになあ
169 20/06/09(火)22:52:34 No.697986488
>俺は角替わりもやりたくないよ じゃあ角替わり三間飛車するね…
170 20/06/09(火)22:53:13 No.697986779
突き詰めると矢倉棒銀/舟囲い棒銀の2つだけを徹底的に使うのが楽なんだよな…
171 20/06/09(火)22:53:45 No.697986999
>突き詰めると矢倉棒銀/舟囲い棒銀の2つだけを徹底的に使うのが楽なんだよな… ひふみんのレス
172 20/06/09(火)22:53:49 No.697987030
>突き詰めると矢倉棒銀/舟囲い棒銀の2つだけを徹底的に使うのが楽なんだよな… お前は俺か
173 20/06/09(火)22:54:18 No.697987255
ひふみん増殖すんな
174 20/06/09(火)22:54:40 No.697987407
>藤井七段が対穴熊戦法を生み出してくれないだろうか そもそも藤井が穴熊相手するって振り穴だろ 最近少し増えてるけど使う棋士は少ないよ