虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/09(火)20:57:05 最近よ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/09(火)20:57:05 No.697931693

最近よくフリーズするなって思って温度調べたらimgやってるだけで70度くらいいってた ファン掃除してグリス塗りなおしたら50度くらいまで落ち着いた 冷却装置って凄いね

1 20/06/09(火)21:01:26 No.697933563

グリスってなんなんだろうな

2 20/06/09(火)21:02:27 No.697934052

グリスが乾燥してカピカピになったらそりゃ 熱伝導剤としての仕事しないから当然

3 20/06/09(火)21:02:30 No.697934077

空気は熱を通しにくいから空気よりはマシなもので隙間を埋めるの

4 20/06/09(火)21:02:36 No.697934118

灰色熊だよ

5 20/06/09(火)21:04:29 No.697934999

液体金属のグリスならカピカピにはならないのかな

6 20/06/09(火)21:06:11 No.697935831

俺も全身グリス塗ったらエアコンいらずのグリ人間になれるのかな

7 20/06/09(火)21:07:11 No.697936313

>液体金属のグリスならカピカピにはならないのかな 液体金属のは扱いづらいからあんまりお勧めしない 油分少なめの乾燥しづらいグリスは比較的長持ちする

8 20/06/09(火)21:07:50 No.697936643

グリスが劣化するのは眉唾もの

9 20/06/09(火)21:09:10 No.697937281

俺は難しいことはわかんねえから お店の人がおすすめしてくれたグリスを気持ち大目に盛って あとはひたすらファンを並べまくって風量isパワーすることにしている

10 20/06/09(火)21:09:23 No.697937394

>グリスが劣化するのは眉唾もの 実際3年くらい使ってから塗り直すと結構温度下がってアレってなるよ

11 20/06/09(火)21:09:35 No.697937487

グリスは揮発するからな…

12 20/06/09(火)21:10:23 No.697937916

>俺も全身グリス塗ったらエアコンいらずのグリ人間になれるのかな 人は元々汗の気化熱で放熱が優れてるからグリスで毛穴埋めちゃうと熱暴走しちゃうんじゃないかな

13 20/06/09(火)21:10:50 No.697938154

グリス無しでなんとかなるようにしてくれ

14 20/06/09(火)21:11:12 No.697938338

グリスと金属の塊はあくまでも熱を伝導してるだけで 冷やすファンやラジエーターは別の所に必要だから…

15 20/06/09(火)21:12:26 No.697938972

劣化が気になるならシートにしようぜ

16 20/06/09(火)21:12:49 No.697939142

寒いところの民族で服を着ないで動物性油脂塗って暮らしてた人たちはいたと思うから防寒にはなるんじゃないか

17 20/06/09(火)21:13:53 No.697939636

>グリス無しでなんとかなるようにしてくれ ヒートスプレッダとクーラーの接地面を完璧に真っ平らな鏡面に磨き上げれば…

18 20/06/09(火)21:14:50 No.697940134

https://ascii.jp/elem/000/001/915/1915523/ こういうの見てると 「グリスは乾燥しても隙間は埋まったままだから十分冷える」も 「グリスが乾燥しきってパリパリになったら性能が劣化する」も 両方真実っぽいし気になるなら塗り直せばいいし気にならないなら放置でいいと思うんだ

19 20/06/09(火)21:15:05 No.697940265

Ryzenに最初からついてる粘着はダメって聞いたけどほんと? 普通につけちゃったよ

20 20/06/09(火)21:15:13 No.697940335

俺のPCは8年目になるけども虹裏だけしてるときは30度ぐらいだしゲームしてても80度超えたことめったにないや 3770Kなんだけど

21 20/06/09(火)21:15:44 No.697940618

>グリス無しでなんとかなるようにしてくれ CPUとクーラーの表面を溶接するか…

22 20/06/09(火)21:16:50 No.697941207

>Ryzenに最初からついてる粘着はダメって聞いたけどほんと? >普通につけちゃったよ 3900XでOCするような変態にとっては冷却性能がいまいちなのでダメ 何度もグリス塗り直したりファン交換する変態にとっては粘性が高くてスッポンするのでダメ 普通のユーザーにとっては何の問題もない

23 20/06/09(火)21:17:32 No.697941542

>CPUとクーラーの表面を溶接するか… 前から思ってたけど外側を直接クーラー的な構造にしちゃいけない理由って何かあるんだろうか

24 20/06/09(火)21:18:10 No.697941846

付属グリスはせめてパッケージングして置いてくれよと

25 20/06/09(火)21:18:17 No.697941928

>>CPUとクーラーの表面を溶接するか… >前から思ってたけど外側を直接クーラー的な構造にしちゃいけない理由って何かあるんだろうか 人によって付けたいクーラーのサイズが千差万別過ぎるから以外にあるのだろうか

26 20/06/09(火)21:18:30 No.697942050

>Ryzenに最初からついてる粘着はダメって聞いたけどほんと? >普通につけちゃったよ 別にいいけど粘着力がハンパないから外す時に結構苦労するんだ 今後外さないならOK

27 20/06/09(火)21:19:34 No.697942557

>>Ryzenに最初からついてる粘着はダメって聞いたけどほんと? >>普通につけちゃったよ >別にいいけど粘着力がハンパないから外す時に結構苦労するんだ >今後外さないならOK 最初からスッポン前提で真っ直ぐ引っこ抜けばなんの問題もないと思う スッポンを恐れて捻ったら死だ

28 20/06/09(火)21:19:36 No.697942574

>前から思ってたけど外側を直接クーラー的な構造にしちゃいけない理由って何かあるんだろうか クーラーは用途次第で全然形が変わるから一体型にはできない

29 20/06/09(火)21:20:36 No.697943046

>実際3年くらい使ってから塗り直すと結構温度下がってアレってなるよ 300円くらいの7年経っても乾いてなかったし1000円くらいのに塗り直しても変わらなかったぞ

30 20/06/09(火)21:20:52 No.697943195

>>Ryzenに最初からついてる粘着はダメって聞いたけどほんと? >>普通につけちゃったよ >別にいいけど粘着力がハンパないから外す時に結構苦労するんだ >今後外さないならOK 友人がアホで買ったばかりのBTOを一回も起動させないでCPUクーラー交換しようとしてすっぽんさせてたよ

31 20/06/09(火)21:22:59 No.697944196

爆熱でどうしようって悩んでた同期のPCみたら 安いCPUに最初からついてるようなしょぼすぎるintel製CPUクーラーに9900Kつけててアホか!!って思わず言ってしまった

32 20/06/09(火)21:23:03 No.697944222

グリスも使用環境も色々あります故…

33 20/06/09(火)21:23:17 No.697944317

ダイ むき出し

34 20/06/09(火)21:23:53 No.697944583

殻割りしろ

35 20/06/09(火)21:24:05 No.697944670

コア欠けはちょっと…

36 20/06/09(火)21:24:17 No.697944751

>最初からスッポン前提で真っ直ぐ引っこ抜けばなんの問題もないと思う >スッポンを恐れて捻ったら死だ ちゃんと抉って剥がしてから取れば問題ないよ… 半端に怖がって剥がし切らずにやったらやらかす

37 20/06/09(火)21:24:17 No.697944752

>ダイ >むき出し 理論的にはこれが一番なんだけど あまりにも破壊する者が多かった…

38 20/06/09(火)21:24:42 No.697944961

リテールクーラーで十分のはずなんだが

39 20/06/09(火)21:24:51 No.697945015

CHINEBENNTIが買ったばかりのときよりスコアが全然伸びない 何がいけないんだろう って思ったけどもよく考えたら夏だし買った時は真冬だったしそりゃ伸びないわって結論になった

40 20/06/09(火)21:25:26 No.697945277

>安いCPUに最初からついてるようなしょぼすぎるintel製CPUクーラーに9900Kつけててアホか!!って思わず言ってしまった アホか!!!

41 20/06/09(火)21:25:35 No.697945351

>爆熱でどうしようって悩んでた同期のPCみたら >安いCPUに最初からついてるようなしょぼすぎるintel製CPUクーラーに9900Kつけててアホか!!って思わず言ってしまった まぁ最初から付いてるクーラー付けただけじゃ冷え切らないなんて 全く知らなかったら普通は想像もしないだろうし… そういう意味ではリテールファンが無い?馬鹿言ってないで簡易水冷付けろ! した3950Xとかはある意味かしこいと思う

42 20/06/09(火)21:26:23 No.697945720

9900kもリテールは無かったはずだけど よく知らずに2000円くらいの小さいクーラーつける人はいそう

43 20/06/09(火)21:26:33 No.697945799

>理論的にはこれが一番なんだけど >あまりにも破壊する者が多かった… 最近のクーラーはヒートスプレッダあること前提だから1番とも限らんよ

44 20/06/09(火)21:27:07 No.697946074

ヒートスプレッダに水冷用フィッティングネジ切って直接水を流したい

45 20/06/09(火)21:28:33 No.697946813

>9900kもリテールは無かったはずだけど >よく知らずに2000円くらいの小さいクーラーつける人はいそう あ9900kも付いてないのか…それでリテールファンみたいなの付けるのは…うーn…

46 20/06/09(火)21:29:40 No.697947386

>Ryzenに最初からついてる粘着はダメって聞いたけどほんと? >普通につけちゃったよ クーラーを外す機会があったらまずはベンチマークソフトでCPUに負荷をかけて温度を上げてからやるとすっぽんの可能性が減るよ

47 20/06/09(火)21:30:19 No.697947674

>ヒートスプレッダに水冷用フィッティングネジ切って直接水を流したい 水枕は細かいフィンが切ってあるんだよ それじゃ性能低すぎるよ

48 20/06/09(火)21:30:35 No.697947795

>クーラーを外す機会があったらまずはベンチマークソフトでCPUに負荷をかけて温度を上げてからやるとすっぽんの可能性が減るよ あっちい!てなってびっくりした そりゃそうだ

49 20/06/09(火)21:31:46 No.697948316

この手の話では必ず思い出すファンコネクタ繋ぎ忘れて即死したradeon hd 4850

50 20/06/09(火)21:32:13 No.697948511

70℃ならまだ大丈夫じゃね? 一応Tjuncが100℃だし

51 20/06/09(火)21:33:06 No.697948957

熱伝導率が何倍!みたいな宣伝をたまに見るけど グリス層はとても薄く延ばされるから熱伝導率が違っても定量的にはそんなに影響ないことも多い

52 20/06/09(火)21:33:43 No.697949277

CPUってだいたい90度とか100度くらいまでは想定内だと思う

53 20/06/09(火)21:34:21 No.697949582

グリスはあくまでもスプレッダとクーラー座面の凹凸埋めるもの… って言われてもやっぱ少ないと不安になってしまう

54 20/06/09(火)21:34:34 No.697949694

えっ!?俺今月1600AF勝って組んだんだけどグリス塗り直さないとやばいの!?助けて

55 20/06/09(火)21:35:42 No.697950205

人の話を聞け

56 20/06/09(火)21:35:52 No.697950288

スレを読め

57 20/06/09(火)21:36:14 No.697950496

>えっ!?俺今月1600AF勝って組んだんだけどグリス塗り直さないとやばいの!?助けて やばいのはお前の頭

58 20/06/09(火)21:36:54 No.697950828

暑さで熱暴走ししてるようだな

59 20/06/09(火)21:37:09 No.697950941

>えっ!?俺今月1600AF勝って組んだんだけどグリス塗り直さないとやばいの!?助けて そういうこと言ってるうちは問題ないから安心してくれ 全コア4ギガーで回すぜー!とか言い出すとグリス回りにも気を遣わなきゃいけない というかそこまでやる連中はそこそこ1600AFなんかターゲットから外れてるか

60 20/06/09(火)21:37:19 No.697951032

>友人がアホで買ったばかりのBTOを一回も起動させないでCPUクーラー交換しようとしてすっぽんさせてたよ 1回起動させてからじゃないととまずいの?

61 20/06/09(火)21:37:51 No.697951267

塗り替えるとしても二年単位とかじゃないのかなあ…

62 20/06/09(火)21:38:18 No.697951486

>1回起動させてからじゃないととまずいの? 別にちゃんと外せるなら何でもいい

63 20/06/09(火)21:39:36 No.697952103

とりあえず壊れたエアコン買い換えた

64 20/06/09(火)21:39:42 No.697952150

su3960099.mp4 お裾分けするね…

65 20/06/09(火)21:39:58 No.697952255

>1回起動させてからじゃないととまずいの? いや全然 BTOなんてセットアップのために数回起動されてるから1回起動してから~てのがおかしい 一回温めてグリスを柔らかくしてからならわからんでもないけどそれでもスッポンするときはする

66 20/06/09(火)21:40:04 No.697952294

ある程度CPU温めたほうが外しやすいとかはある ドライヤーでもいいけど

67 20/06/09(火)21:40:21 No.697952437

Xが最強なのか…

68 20/06/09(火)21:40:21 No.697952442

>お裾分けするね… ×の広がり方に感心するよね…

69 20/06/09(火)21:40:32 No.697952518

クマグリスとかシミグリス塗っときゃまあ長期間持つだろ… 液体金属バーガーはMB寝かせられるケース無いと試す気にもならんけど何時かやりたいな

70 20/06/09(火)21:41:21 No.697952914

グリスに埃とか汚れがつくと劣化ってことになるんじゃない?

71 20/06/09(火)21:41:31 No.697952989

クマは偽物多いとかきいて買わなくなった

72 20/06/09(火)21:41:33 No.697952996

クマグリスってOCしないならkyroじゃなくてhydroの方がいいのかな?

73 20/06/09(火)21:42:00 No.697953221

ネコグリスでいいよ

74 20/06/09(火)21:42:04 No.697953247

>クマグリスってOCしないならkyroじゃなくてhydroの方がいいのかな? kyroは変人専用って聞いた

75 20/06/09(火)21:42:18 No.697953341

>クマは偽物多いとかきいて買わなくなった 実店舗や正規代理店から買えばそう簡単には掴まされないから…

76 20/06/09(火)21:42:48 No.697953537

>グリスに埃とか汚れがつくと劣化ってことになるんじゃない? 埃とか汚れがつく位置のグリスなんて何の役にも立ってないから関係ないよ

77 20/06/09(火)21:42:58 No.697953631

×が一番いいのか 三で塗ってた

78 20/06/09(火)21:43:15 No.697953762

MX使ってる 塗り替えなんて滅多に殺らんけど

79 20/06/09(火)21:43:26 No.697953851

■全塗りしてたけど×いいよね…

80 20/06/09(火)21:45:16 No.697954791

偽物掴みたくないならツクモとかのパーツセット販売がいいと思う グリスの単価お得だし

81 20/06/09(火)21:45:20 No.697954821

熊さんとこのカーボンシート使ってる「」居ないかな

82 20/06/09(火)21:45:53 No.697955062

70-80℃ってちょいとゲームでもしてたら普通じゃないかなって

83 20/06/09(火)21:47:27 No.697955934

>熊さんとこのカーボンシート使ってる「」居ないかな これ冷えるの?検索してみたらシート系は厚みのせいか冷えないなんて書いて有る所が有ったけど伝導率見ると超凄いし実体験聞きたいのは確かだ

84 20/06/09(火)21:48:18 No.697956411

自分で人柱すればすぐだぞ

85 20/06/09(火)21:48:25 No.697956468

昔からカーボンシートあったけど 性能出すためには強力なバックプレート付いたマザーが必要だから難しいよ

86 20/06/09(火)21:48:43 No.697956675

>70-80℃ってちょいとゲームでもしてたら普通じゃないかなって 定格でゲームしたら何度かもう覚えてない

87 20/06/09(火)21:49:07 No.697956901

ええっ マケプレで熊を!?

88 20/06/09(火)21:49:10 No.697956924

>70-80℃ってちょいとゲームでもしてたら普通じゃないかなって 壊れるどうこうは100℃超えてからだからね

89 20/06/09(火)21:49:44 No.697957195

俺は気づいてしまった エアコンを付けたらめちゃくちゃ冷える

90 20/06/09(火)21:49:45 No.697957203

>70-80℃ってちょいとゲームでもしてたら普通じゃないかなって クーラー無しで動かすとi3ですら簡単にサーマル触れるからすごいよね

91 20/06/09(火)21:51:06 No.697957856

>>70-80℃ってちょいとゲームでもしてたら普通じゃないかなって >壊れるどうこうは100℃超えてからだからね そうだよね …まあマザーも良い部品使ってるし耐えるだろって微かな不安がよぎるけど

92 20/06/09(火)21:51:15 No.697957940

ryzenは5系ならリテールクーラーで全然良いよね?

93 20/06/09(火)21:51:26 No.697958039

su3960133.jpg 全面に均等に延びているのが一番だけどヒートスプレッダの中央付近だけカバーしてればぶっちゃけほぼ問題ないのだ

94 20/06/09(火)21:51:59 No.697958357

40度とか都市伝説だろ?

95 20/06/09(火)21:52:06 No.697958391

まあサーマルスロットリンクあるから100度を超えることはないんだがな

96 20/06/09(火)21:52:09 No.697958417

今はIntelで言うところのPL1・PL2・Tauだのの知見がやっと万人に広まったと思ったら マザーボードメーカーが定格ガン無視のノーリミット設定をデフォでお出ししてくるから参るね…

97 20/06/09(火)21:52:23 No.697958535

>クーラー無しで動かすとi3ですら簡単にサーマル触れるからすごいよね クーラーなし動作のんてセラミックパッケージの頃まで遡るか、ごく低消費電力向けのSoCくらいだろ

98 20/06/09(火)21:52:25 No.697958553

>ryzenは5系ならリテールクーラーで全然良いよね? うるささ気にしないなら全然いい

99 20/06/09(火)21:52:31 No.697958592

>su3960133.jpg >全面に均等に延びているのが一番だけどヒートスプレッダの中央付近だけカバーしてればぶっちゃけほぼ問題ないのだ まあコアの真上だしそうかもしれん

100 20/06/09(火)21:52:38 No.697958644

>ryzenは5系ならリテールクーラーで全然良いよね? 問題ないけどリテールの光るやつでもない限り 2000~3000円くらいでもっと冷えるのが買えるからそこはケチらないかな

101 20/06/09(火)21:52:48 No.697958713

Ryzenのリテールはクラマス製だからかなり優秀だよ PBO利かせるためにファンが下からぶん回るようになってるからうるさいようなら自分で制御

102 20/06/09(火)21:52:57 No.697958791

>全面に均等に延びているのが一番だけどヒートスプレッダの中央付近だけカバーしてればぶっちゃけほぼ問題ないのだ ※ただしintelに限る

103 20/06/09(火)21:53:22 No.697958981

8コアを付属品クーラで光らせてるよ

104 20/06/09(火)21:54:13 No.697959392

ヒートスプレッダ わかんねえ 取っちまえ 直ダイだ 恐れるな戦え

105 20/06/09(火)21:54:19 No.697959445

>今はIntelで言うところのPL1・PL2・Tauだのの知見がやっと万人に広まったと思ったら >マザーボードメーカーが定格ガン無視のノーリミット設定をデフォでお出ししてくるから参るね… Intelが自分でやらせといておあしすしてるだけじゃねーか! 現に定格動作させると全然性能出ないし

106 20/06/09(火)21:54:24 No.697959481

HaswellおじさんだけどPC起動しなくなっちゃった…

107 20/06/09(火)21:54:26 No.697959492

熱伝導率より10年ほったらかしに出来るグリスが良いな

108 20/06/09(火)21:55:19 No.697959935

お高いグリスは5年くらいしても粘性保ったままで凄い

109 20/06/09(火)21:55:30 No.697960028

>Intelが自分でやらせといておあしすしてるだけじゃねーか! オーバークロックは保証外の謳い文句マジいまどう解釈したら良いんだろなこれ 確かに上限クロックは超えてないがそれに張り付くような設定で殺したり出来るが

110 20/06/09(火)21:55:45 No.697960145

マジでマザーボードメーカーが勝手にOCさせてーとか言ってるからなIntel…

111 20/06/09(火)21:55:51 No.697960185

ダイサイズ色々だしスプレッダの表面積は 稼げれば稼げるほどクーラーへの効率も多少はよくなるだろたぶん…

112 20/06/09(火)21:56:00 No.697960284

昔のRyzenってリテール以外使うと保証外れたらしいね

113 20/06/09(火)21:56:09 No.697960371

分からない ASUSが勝手にやりました

114 20/06/09(火)21:56:41 No.697960621

>マジでマザーボードメーカーが勝手にOCさせてーとか言ってるからなIntel… そこらへんもあって初心者にIntel薦める時期じゃないかもなあって思ってる ryzenだと65あたりで安定する印象だし

115 20/06/09(火)21:56:43 No.697960636

お A し す

116 20/06/09(火)21:56:51 No.697960716

>マジでマザーボードメーカーが勝手にOCさせてーとか言ってるからなIntel… 訴訟は避けて商品としての魅力だけ強化させて貰う!

117 20/06/09(火)21:56:51 No.697960718

>昔のRyzenってリテール以外使うと保証外れたらしいね 付属クーラーなしのモデルも多かったけどな

118 20/06/09(火)21:56:53 No.697960728

X570でもやってるらしいし信頼度0では

↑Top