虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/09(火)16:36:27 なるほ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/09(火)16:36:27 No.697851911

なるほどなあ イメージ力鍛えるか

1 20/06/09(火)16:38:50 No.697852333

できる人の理論を信じちゃダメ!

2 20/06/09(火)16:50:56 No.697854646

出来る人の理論なら信頼性は高い

3 20/06/09(火)16:57:03 No.697855930

イメージをそのまま正確に描き写すのってかなり難しいからな

4 20/06/09(火)16:57:29 No.697856027

のうみそで下書きできるようになるにはどうしたら?

5 20/06/09(火)16:58:33 No.697856258

皆川かよ……

6 20/06/09(火)16:59:29 No.697856444

一発書きはむしろ設計図の無い大工仕事感があるな…

7 20/06/09(火)17:00:12 No.697856594

コミケで友人のサークルの売り子やったとき色紙頼まれた友人がこれやってるの見たな しばらく何も描かれてない色紙睨んでるなと思ったらサインペンでササッと一発描き始めた

8 20/06/09(火)17:00:51 No.697856739

木の中から仏を取り出す感覚って言う仏師みたいな

9 20/06/09(火)17:01:31 No.697856894

このタイプ割りと多いよな…

10 20/06/09(火)17:02:26 No.697857099

絵を描くって基本そうなんだろうなとは思いつつ 具体的なイメージを脳に出力することができない 丸ですら丸…○ってなんだ…ってなってく

11 20/06/09(火)17:02:27 No.697857103

神絵師はみなこのタイプ

12 20/06/09(火)17:11:13 No.697858989

アタリはささっと取るけど そこから凄い勢いで重ね塗り着色まで含めて完成させてく人とか脳内どうなってんだろうなって思う

13 20/06/09(火)17:11:29 No.697859041

将棋の〇〇手読むとかと同じような感じなのかな

14 20/06/09(火)17:16:55 No.697860157

正円がまず描けないから諦めるべきなのかもしれない

15 20/06/09(火)17:17:47 No.697860353

基本的にはどの人間も 目からデータ入力→脳で処理蓄積→手の筋肉を動かして出力 のサイクルで流れてると思うけど 同じ物を見ても脳内での精度とか蓄積量 後から組み合わせで作れるパターン数なんかは全然桁型が違うんだろうな

16 20/06/09(火)17:18:30 No.697860517

うちの弟はまず脳内で立体を作ってからカメラの位置を決めて描き写すって言ってた こわい

17 20/06/09(火)17:18:48 No.697860593

俺これできないんだけど 俺の脳壊れてるのかな…

18 20/06/09(火)17:18:58 No.697860626

>正円がまず描けないから諦めるべきなのかもしれない そりゃ誰だって初めてでは描けない そんな才能あるならもう描いてるだろ

19 20/06/09(火)17:19:37 No.697860777

全体じゃむりでも みんな1パーツ事にこういう事やってるんじゃないかな? 凄い人は最初からソレが全部できてるみたいな

20 20/06/09(火)17:20:22 No.697860970

初めからできる天才はともかく凡人でも訓練したらできるんじゃない?

21 20/06/09(火)17:20:52 No.697861087

俺は脳内ではかけるんだけど目を開けて書こうとするとあっという間に絵が消えてなくなってしまう…

22 20/06/09(火)17:20:57 No.697861106

漫研にいた頃の後輩がこのタイプだった 秘訣を聞いたら「暗算と同じで基礎やってたら誰に教わらずともできるようになります」って言われた

23 20/06/09(火)17:21:12 No.697861171

皆川亮二も脳内で全部決めるんじゃなかったっけ

24 20/06/09(火)17:21:38 No.697861279

こうなれる方法あったら教えてほしい

25 20/06/09(火)17:21:49 No.697861328

天才じゃないから諦めろは創作に関わる人たち全員から叱責されると思う

26 20/06/09(火)17:22:55 No.697861610

こういうこと平気で言うやついる 脳内で下書きしてるだけとか 脳内で立体を想像して回り込んで観察してるとか

27 20/06/09(火)17:24:30 No.697861956

全体のバランスを考えるとこれ出来るようになるのが効率的なんだろうな…

28 20/06/09(火)17:24:30 No.697861959

>こうなれる方法あったら教えてほしい 十分に徳を積んだ状態で転生してキャラメイク時にボーナス振るとか

29 20/06/09(火)17:25:13 No.697862122

俺の脳内の解像度クソなんだけど

30 20/06/09(火)17:25:38 No.697862245

下書きなしで始めてうーんどうしようかなあとか言いながら絵ができあがっていく人とかいるよね 何が起きてるのかよくわからない

31 20/06/09(火)17:26:30 No.697862446

料理が得意な人にとってのみじん切りやプログラマーにとっての高速ブラインドタッチだよ 「なんでできるの?」って言われても「練習したから」「いや…なんかできるだけ…」って返されるようなもん

32 20/06/09(火)17:27:43 No.697862719

俺もこのタイプだわ…めっちゃ脳内で画像解像度あげようとがんばってる

33 20/06/09(火)17:28:13 No.697862839

俺がゲームしてる時もimgしてるときもエロ動画漁ってる時も描いてたってことだよね

34 20/06/09(火)17:28:54 No.697862999

俺の目には投影パーツなんて付いてないのにズルいな

35 20/06/09(火)17:29:14 No.697863063

脳内に立体で構図が浮かんでるからカメラの位置動かせばどんなアングルからも書けるみたいなこと言ってる漫画家いなかったっけ…

36 20/06/09(火)17:29:49 No.697863199

>俺の脳内の解像度クソなんだけど 俺は手の動きの精度もクソだぜ

37 20/06/09(火)17:29:57 No.697863227

>脳内に立体で構図が浮かんでるからカメラの位置動かせばどんなアングルからも書けるみたいなこと言ってる漫画家いなかったっけ… 大童澄瞳?

38 20/06/09(火)17:30:18 No.697863317

別にこれ出来なくてもうまい絵は描ける

39 20/06/09(火)17:30:59 No.697863468

>脳内に立体で構図が浮かんでるからカメラの位置動かせばどんなアングルからも書けるみたいなこと言ってる漫画家いなかったっけ… 手塚治虫は足のつま先からでもアトム描けたらしいな

40 20/06/09(火)17:31:19 No.697863530

ゴレイヌのあれと同じで ひたすら描き続けて空で描けるようになってるだけだよ みんな努力の手の内は明かさないよ

41 20/06/09(火)17:32:20 No.697863785

皆川は想像した立体物の周りをドローンが如く飛び回っていい感じの構図を書くから困る

42 20/06/09(火)17:32:34 No.697863831

皆川は頭の中の映像を具現化して更にプラスして何処でもアングル機能が付いてるから…

43 20/06/09(火)17:32:43 No.697863872

>みんな努力の手の内は明かさないよ 試験勉強全然してなくてやばいわーと同じものを感じる

44 20/06/09(火)17:32:49 No.697863896

理論派は理論派で美術解剖学!筋肉の形はこう!ここは省略しても良い部分でここは漫画的な嘘を混ぜる!みたいなこと言っててわからんちんってなる 趣味で描く程度の俺だからちんちんに従えぐらいのゆるい教えで十分…

45 20/06/09(火)17:35:08 No.697864459

漢字や平仮名を綺麗に書こうとしたら脳で下書きしてるでしょ 同じ

↑Top