虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/09(火)02:00:07 昔の人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/09(火)02:00:07 No.697736525

昔の人はえらいな

1 20/06/09(火)02:04:08 No.697737165

他のことをやると大義名分がなくなるからな

2 20/06/09(火)02:06:23 No.697737500

天明の大飢饉の後だから貧民押し寄せて凄い混沌としてた時なんでは?

3 20/06/09(火)02:07:32 No.697737689

嘘くせー

4 20/06/09(火)02:09:09 No.697737929

気配りの達人どもなの?

5 20/06/09(火)02:09:30 No.697737974

3コマ目いきなりどうしたの…

6 20/06/09(火)02:12:21 No.697738380

放火と強盗は即打首獄門だからね

7 20/06/09(火)02:14:24 No.697738640

飢饉で農民が死ぬと回り回って役人も死ぬだろうから多分裏で繋がってたんだろうなとは推察される だから信じるならスレ画みたいな事は起こっても不思議じゃないよね

8 20/06/09(火)02:18:42 No.697739023

町奉行も「ほかに迷惑かけないならいいよ…」ってなってた

9 20/06/09(火)02:20:16 No.697739203

火事出したら元も子もないしね

10 20/06/09(火)02:22:18 No.697739425

そう考えると大火事出した大塩平八郎はやっぱ反乱なんだな

11 20/06/09(火)02:22:33 No.697739461

木造建築ばっかりだから火事はマジでやばい

12 20/06/09(火)02:22:48 No.697739488

なんで一コマだけ浮世絵風なの?

13 20/06/09(火)02:24:17 No.697739585

実質官製暴動でしょ 金持ち過ぎた商人は武士でも言う事聞かせられなかったから農民煽って叩かせた

14 20/06/09(火)02:24:40 No.697739647

>なんで一コマだけ浮世絵風なの? 当時の絵巻物からの引用っぽい表現にすることで漫画全体に説得力が出るから

15 20/06/09(火)02:27:23 No.697739964

後半はさすがに火事場泥棒的な奴も増えたので そういう奴らだけ町奉行は取り締まった

16 20/06/09(火)02:28:20 No.697740066

罪に問われないのは大事

17 20/06/09(火)02:29:12 No.697740151

打ち壊しで必要以上に悪いことすると鎮圧の大義名分を与えてしまうからかな

18 20/06/09(火)02:29:25 No.697740170

>実質官製暴動でしょ >金持ち過ぎた商人は武士でも言う事聞かせられなかったから農民煽って叩かせた 庶民のストレスも発散できて一石二鳥ってわけか

19 20/06/09(火)02:30:12 No.697740258

こういうの守らない奴も当然出てきたが出てくる前までだけ見ればみんなスレ画像みたいにしっかりやってた

20 20/06/09(火)02:33:11 No.697740580

江戸はもう満員だから来るなってお触れ出してるのに 農家の五男とかがやってくる そして給料低いからこうやってキレる

21 20/06/09(火)02:33:23 No.697740592

ボーダー踏み越えてないよって示すのはしたたかだな

22 20/06/09(火)02:37:03 No.697740982

烏合の衆に出来ることじゃないな…

23 20/06/09(火)02:38:57 No.697741157

まあ間違いなく賢い人が考えてるわなこれ

24 20/06/09(火)02:39:13 No.697741179

町人:武士に強い 武士:農民に強い 農民:町人に強い 三すくみ出来た!

25 20/06/09(火)02:39:23 No.697741196

悪い庄屋襲撃するのにかこつけてナイキ盗んでたら何の説得力もなくなるからな

26 20/06/09(火)02:40:02 No.697741243

>まあ間違いなく賢い人が考えてるわなこれ この当時は寺子屋開いてるインテリ食いつめ侍居たからな

27 20/06/09(火)02:40:27 No.697741274

江戸来すぎだから来なくなるような政策をしよう! よし贅沢は敵だ!みんな娯楽を潰せば田舎に帰る!はやっぱりダメよね…

28 20/06/09(火)02:41:04 No.697741335

>江戸はもう満員だから来るなってお触れ出してるのに >農家の五男とかがやってくる >そして給料低いからこうやってキレる 農家も五男とか養ってられるか!

29 20/06/09(火)02:42:21 No.697741448

>>農家の五男とかがやってくる >>そして給料低いからこうやってキレる >農家も五男とか養ってられるか! じゃあ作るなや!

30 20/06/09(火)02:43:33 No.697741553

アメリカっていま室町時代くらいなんだな

31 20/06/09(火)02:44:12 No.697741611

組織力で前もって打ち合わせしとかないと烏合の衆じゃこんなの無理だよね

32 20/06/09(火)02:44:30 No.697741646

>じゃあ作るなや! 少ない数作っても育つか不確定すぎるんだよ!

33 20/06/09(火)02:46:24 No.697741845

子供なんかポンポン死ぬしな… 余れば人買いに売ればいいし…

34 20/06/09(火)02:47:32 No.697741958

食いぶちは減るが753言われるように二桁まで生きのびれるかが怪しいし単純に労働力にもなるしセックス以外に娯楽もねぇ

35 20/06/09(火)02:50:16 No.697742240

7つまでは神様のもんだからな… でも寿命レースにいっぱい勝っちゃったらそれはそれでこまる

36 20/06/09(火)02:55:10 No.697742705

反乱したい人たちも島原の乱で本気出して一揆してみたらガチで皆殺しにされたからその後はほどほどにしてたんだろうか

37 20/06/09(火)02:59:16 No.697743163

>反乱したい人たちも島原の乱で本気出して一揆してみたらガチで皆殺しにされたからその後はほどほどにしてたんだろうか 農民の一揆は江戸時代通じて起こってるけど 死罪になるのは指導者層くらいで末端はお咎めなしなので意外とゆるい

38 20/06/09(火)03:00:27 No.697743275

それで誰が取り仕切ってやったかわからんように一揆やるようになったのか

39 20/06/09(火)03:00:42 No.697743296

こういうなんかすげーって気持ちよくなれる情報はまぁバイアスかかってるんだろうなと素直に受け取れなくなって久しい 心が貧しくなったのだろうか

40 20/06/09(火)03:04:43 No.697743693

>7つまでは神様のもんだからな… >でも寿命レースにいっぱい勝っちゃったらそれはそれでこまる 明治から農家の生産性が上がって人口増えすぎたので満州植民や南米移民をガンガンやったからな

41 20/06/09(火)03:05:45 No.697743795

気持ちよくなれるって所もあまり理解出来ないし素直に受け取れずに心が貧しくなったって所もあまり理解出来ない

42 20/06/09(火)03:07:00 No.697743918

礼儀正しくてすげーじゃなくて江戸幕府の治世の歪さみたいのもあるよ この漫画はそこの言及がかなり多いしその上でこのページってのもある

43 20/06/09(火)03:08:36 No.697744073

まず気持ちよくなる時点で精神が歪んでるからバイアスなんて気にするほどのことでもないと思う

44 20/06/09(火)03:08:52 No.697744102

江戸にもナイキの店あったのか…

45 20/06/09(火)03:09:45 No.697744186

>江戸にもナイキの店あったのか… 江戸には全国からものが集まるからな…

46 20/06/09(火)03:11:52 No.697744366

略奪は容認できないけど略奪に至るまでの感情は理解して対処しないと同じ問題が起こり続けると思う

47 20/06/09(火)03:16:12 No.697744733

最近の「」はエア草鞋も知らんのか

48 20/06/09(火)03:16:28 No.697744755

都市が単独で人口を維持すんのも下級労働者を確保すんのも昔から無理だから 農民の流入頼りでどうにかってのは古今東西どこでもまぁ…

49 20/06/09(火)03:17:22 No.697744839

>こういうなんかすげーって気持ちよくなれる情報はまぁバイアスかかってるんだろうなと素直に受け取れなくなって久しい >心が貧しくなったのだろうか 反対の皮肉的だったり露悪的な情報を逆バイアスで鵜呑みにしないなら別にいいんじゃない?

50 20/06/09(火)03:17:50 No.697744873

>それで誰が取り仕切ってやったかわからんように一揆やるようになったのか あれはまぁ結局ばれて吊るされるしばれなくてもだれか吊るすから結局そこまで効果発揮できなかったときく

51 20/06/09(火)03:19:22 No.697745018

歴史はバイアス以前に当時の小説とか噂をあつめたもんを資料にしてこうだった!とかやってる雑なのがゴロゴロあったりするから警戒心もっとかないとね…

52 20/06/09(火)03:20:28 No.697745113

あの頃は楽しかったでござるな

53 20/06/09(火)03:20:43 No.697745140

実際自分が見た訳でも何でもないしな… あくまでも伝聞でしかないから

54 20/06/09(火)03:23:40 No.697745392

>実際自分が見た訳でも何でもないしな… >あくまでも伝聞でしかないから 自分の記憶さえあやふやで頼りない 過去に自分が遭遇した事件も絶対に実際と違うふうに記憶してる自信がある

55 20/06/09(火)03:23:41 No.697745393

まぁ歴史そのものが自国民そのものを気持ちよくしてまとめるためのツールとして利用できる関係で発展してきたもんだという側面は否めない 近現代くらいまでくるともうちょっと未来志向というか世の中の方向性を考えるための素材みたいな扱われ方が強くなるけど

56 20/06/09(火)03:27:11 No.697745688

この時代の火事はめちゃくちゃヤバい災害だからってのもありそう 江戸の大火事だけでも49回あったらしいし

57 20/06/09(火)03:27:55 No.697745755

歴史に学ぶってのも突き詰めるときちんとやるの大変なんだな

58 20/06/09(火)03:36:06 No.697746455

殺しがなかったのかっこいいじゃなくてそこまでしなくちゃいけなかった背景はなんだろうってそういうのを掘り下げる奴でしょ

59 20/06/09(火)03:36:57 No.697746529

江戸しぐさ

60 20/06/09(火)03:42:01 No.697746922

記録されていないとかじゃなくてなかったって断言してるあたり与太話

61 20/06/09(火)03:43:41 No.697747044

火事場泥棒をしたら自分達の罪が重くなることを理解してたんだな これも世論がというより この通り記録が残ってるので奉行所がしっかり監視して打ち壊ししてたわけだ 歪んでるよ

62 20/06/09(火)03:44:22 No.697747091

>記録されていないとかじゃなくてなかったって断言してるあたり与太話 記録付けてるの取り締まる側だよ

63 20/06/09(火)03:45:23 No.697747158

しょっぴく側としては検分してやましいことあったら書いとくもんじゃないの?

64 20/06/09(火)03:47:09 No.697747268

プライドや面子のために死んでた時代だから今と倫理観が違うでござる

65 20/06/09(火)03:47:32 No.697747302

まあ今アメリカで起きてる略奪暴動も銃ブッパはせんでしょ 火はつけるけど

66 20/06/09(火)03:48:24 No.697747352

実際にそうだったのかも重要だけど 「なんでそんな記録が残ってるのか」もまた重要なのだ

67 20/06/09(火)03:49:08 No.697747400

>まあ今アメリカで起きてる略奪暴動も銃ブッパはせんでしょ >火はつけるけど 何も擁護できてないじゃん…

68 20/06/09(火)03:54:51 No.697747769

>この時代の火事はめちゃくちゃヤバい災害だからってのもありそう >江戸の大火事だけでも49回あったらしいし 無関係な民衆からせめて敵視されるのは避けないといけないもんな…

↑Top