虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/08(月)21:49:57 ガレキ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/08(月)21:49:57 No.697647713

ガレキってこんな手間かかんのか…https://www.youtube.com/watch?v=OLGo9a8WF7A

1 20/06/08(月)21:52:44 No.697648878

手間はかかるが当然と言えば当然の作業でもある 一般人が個人の趣味の範囲でやることとしては複雑で専門的すぎる

2 20/06/08(月)21:54:41 No.697649689

大変な手間がかかるぶん組み立て塗装済みフィギュアより遥かに綺麗なものができるぞ

3 20/06/08(月)21:57:37 No.697650873

この磁石入れるのって一般的なやり方なの?

4 20/06/08(月)21:57:40 No.697650888

城之内君がやたら得意だったな

5 20/06/08(月)21:58:40 No.697651272

ガンプラと比べるとパーツが少ないから楽ですよ大丈夫大丈夫 さあみんなも作ろう

6 20/06/08(月)21:58:56 No.697651360

>城之内君がやたら得意だったな 半日足らずで塗装含めて完成させてるからな 勝手に

7 20/06/08(月)21:59:34 No.697651595

できたぜカッコいいー!

8 20/06/08(月)21:59:35 No.697651601

100巻前後のこち亀好きだわ

9 20/06/08(月)22:00:12 No.697651870

悪いことは言わないから手を出したいなら適当な教本読んでからの方が良い 多分それでも初めての時は失敗する

10 20/06/08(月)22:00:24 No.697651961

ちょっと凄すぎて無理…

11 20/06/08(月)22:00:27 No.697651979

城之内くんのはレジンじゃなくてビニールだっけな

12 20/06/08(月)22:00:28 No.697651982

>この磁石入れるのって一般的なやり方なの? 模型用の使いやすいネオジム磁石が流通しだしたのが割と最近だからそんなにメジャーな方法ではない 昔は真鍮線で近年はアルミ線で補強するのが一般的だった

13 20/06/08(月)22:01:05 No.697652242

学園祭で「」が売ってるかんたんなガレージキットからはじめよう

14 20/06/08(月)22:01:45 No.697652494

色弱の俺には絶対に踏み込めない世界だな

15 20/06/08(月)22:02:33 No.697652840

>色弱の俺には絶対に踏み込めない世界だな 別に自分が楽しむだけなら 自分で好きな色にぬりゃあいいじゃん

16 20/06/08(月)22:04:18 No.697653612

>色弱の俺には絶対に踏み込めない世界だな 人が見ると変かもしれないけど自分で見てしっくりくる色で塗れば問題ないさ

17 20/06/08(月)22:04:24 No.697653668

>城之内くんのはレジンじゃなくてビニールだっけな あれソフビのガレキだったからね アメコミヒーローの塗装を短時間で完璧にこなして勝手に作ったのに出来が良いから許される恐るべき手腕だけども

18 20/06/08(月)22:04:43 No.697653860

ガレキ塗ってくれるディーラーないの?

19 20/06/08(月)22:05:11 No.697654110

月に何個も受けてる人どうなってんだ

20 20/06/08(月)22:05:40 No.697654302

人生で唯一買ったのがダイソードの完成版だな

21 20/06/08(月)22:05:40 No.697654307

今はカラーレジンで塗装ほぼ不要ってとこもあるにはある

22 20/06/08(月)22:06:03 No.697654478

>ガレキ塗ってくれるディーラーないの? 探すと居るけど相応に高いよ 完成品を塗り直してくれる人もいるよ

23 20/06/08(月)22:06:18 No.697654594

顔の目の塗装がプロやな― 切ったプラパイプ?みたいなので塗料を削ったりシャープにするのは知らないテクだった

24 20/06/08(月)22:07:12 No.697654996

>探すと居るけど相応に高いよ >完成品を塗り直してくれる人もいるよ ありがとう 値段はしょうがないよね代わりに満足いくものお出ししてくれるわけだし…

25 20/06/08(月)22:07:31 No.697655140

こういうすげー技術の動画見ると落ち込む

26 20/06/08(月)22:07:33 No.697655153

10万20万は最低限な世界ですからね

27 20/06/08(月)22:07:33 No.697655155

自分がめんどくさいと思える事は他人でも同じなんだ つまりそれないの代価が必要

28 20/06/08(月)22:07:48 No.697655270

この動画の人のはレベル高い作品? それともやってる人の中ではよくいるくらいの人なの?

29 20/06/08(月)22:08:39 No.697655689

つくづく遊戯王の城之内君は化け物だったんだな…

30 20/06/08(月)22:08:45 No.697655733

原画がスイっと出てきてこれは…

31 20/06/08(月)22:09:16 No.697655983

城之内くんは多分あの手先だけで生活出来ると思う

32 20/06/08(月)22:09:46 No.697656208

あれこれ言いながらテキパキこなす両さんが凄い…

33 20/06/08(月)22:10:09 No.697656403

>つくづく遊戯王の城之内君は化け物だったんだな… 友達の部屋にいたはずなのにどこからか洗面器に入ったお湯を用意するからな

34 20/06/08(月)22:10:12 No.697656456

>この動画の人のはレベル高い作品? >それともやってる人の中ではよくいるくらいの人なの? 上手いけど頑張って練習すれば人類には到達できるレベルくらいの上手さ たまに人外みたいなやつがいる

35 20/06/08(月)22:10:56 No.697656807

この行程が楽しいって人向けなのはわかるけどきちんと作れるようになるまでよくくじけなかったね…

36 20/06/08(月)22:11:17 No.697656955

>切ったプラパイプ?みたいなので塗料を削ったりシャープにするのは知らないテクだった ざっくり言えば綿棒で塗料落としてるんよ

37 20/06/08(月)22:11:21 No.697656993

>上手いけど頑張って練習すれば人類には到達できるレベルくらいの上手さ >たまに人外みたいなやつがいる 色んな分野でそういう人外いるよね…

38 20/06/08(月)22:11:27 No.697657041

ポリパテをねりねりして作るよりは楽…なのか?

39 20/06/08(月)22:11:54 No.697657244

完成まで一月半もか…

40 20/06/08(月)22:12:14 No.697657374

スレ画の頃は目を塗装じゃなくてデカール印刷して貼るだなんて考えられなかったなあ

41 20/06/08(月)22:12:47 No.697657600

お茶いれるより先にお湯を用意してガレキ完成させるの時間の流れがあの部屋だけ歪んでいるとしか思えない

42 20/06/08(月)22:13:00 No.697657695

>上手いけど頑張って練習すれば人類には到達できるレベルくらいの上手さ >たまに人外みたいなやつがいる センスある人とその他一般人の壁つらいよね…

43 20/06/08(月)22:13:38 No.697657970

>ポリパテをねりねりして作るよりは楽…なのか? 一から作るのと手直しするかもしれないパズル組むのどっちが楽かって話かな

44 20/06/08(月)22:13:49 No.697658052

中学の時似たような友達がいて全く知識無いのに 「3000円で塗ってやるよ」と言ったばかりに一から技術から道具やら揃える羽目になって以来 20年趣味として続いている

45 20/06/08(月)22:13:54 No.697658088

かなりすごく見えるけど平凡クラスなのか…

46 20/06/08(月)22:14:08 No.697658182

粘土みたいなのでマスキングするのか

47 20/06/08(月)22:14:25 No.697658301

>切ったプラパイプ?みたいなので塗料を削ったりシャープにするのは知らないテクだった これはフィニッシュマスターとかクリンスティックっていう 溶剤に強いスポンジを使った綿棒みたいなやつだね もともとは基板とか半導体とかの工場で使うようなやつ

48 20/06/08(月)22:14:33 No.697658359

糊?を使って位置合わせしてるのよく考えつくな よくある技術なの?

49 20/06/08(月)22:14:42 No.697658425

>中学の時似たような友達がいて全く知識無いのに >「3000円で塗ってやるよ」と言ったばかりに一から技術から道具やら揃える羽目になって以来 >20年趣味として続いている 3000円で俺のグルンガスト塗ってくれ!

50 20/06/08(月)22:14:43 No.697658433

最近のはそうでもないけどまず離型剤だの気泡だのの処理がめんどい

51 20/06/08(月)22:14:57 No.697658515

当たり前だけどこれフィギュアを1から造形するのとはまた全然別な技術なわけだもんね… フィギュアも作って色も全部塗れますって人で神業なことやる人もいたりするんだ?

52 20/06/08(月)22:15:02 No.697658547

ガレキの手間は抜けの塩梅次第だよな 気泡が無い分割が上手いやつは楽だけど 両方ダメなやつはいつまでたっても終わらない

53 20/06/08(月)22:15:37 No.697658779

ガンプラの旧キットだって素組してもこのくらいかかるでしょう?

54 20/06/08(月)22:15:40 No.697658802

昔ブキヤが出したフィギュアの作り方を読んで ポリパテで作ったっけなあ 作ろうとした、かな

55 20/06/08(月)22:15:46 No.697658838

この人 髪のグラデーション塗装だけは飛ばすので余程の秘伝があると見える

56 20/06/08(月)22:15:55 No.697658888

お茶入れる間に組み立てて塗装やってる城之内君はプロデュエリストよりこっちの道の方が儲かると思う

57 20/06/08(月)22:16:14 No.697659023

>かなりすごく見えるけど平凡クラスなのか… つまり頑張って練習すればこのくらいになれるってことだろう

58 20/06/08(月)22:16:15 No.697659028

ちょうどスレ画の詩織持ってたんだよな 詩織じゃなくて沙織だけど

59 20/06/08(月)22:16:19 No.697659051

歳を取ると老眼という天敵が

60 20/06/08(月)22:16:25 No.697659094

https://youtu.be/tLxYdb06A-w ガンプラも異次元の人がいるよね

61 20/06/08(月)22:16:32 No.697659132

もう3000円では嫌だな…

62 20/06/08(月)22:16:53 No.697659265

組んでスプレー噴いておわり!

63 20/06/08(月)22:17:16 No.697659433

>最近のはそうでもないけどまず離型剤だの気泡だのの処理がめんどい ガレキならまず洗うのは割と基本だからな…

64 20/06/08(月)22:18:23 No.697659917

成型の量産品であるいじょうエッジのだるさは小さくはできてもなくなることはない

65 20/06/08(月)22:18:34 No.697659981

当たり前なんだろうけどこういう作業する人たちの爪めっちゃ短いな…

66 20/06/08(月)22:18:50 No.697660096

こういうちまちました作業面白そうだと思ってガレキで検索してみたけれどなんか高くない? 色ぬったり組み立てたりがまともにできるようになるまで何十万かかるんだろう…… 元々別分野で腕磨いた人がやるものなのかな?

67 20/06/08(月)22:19:14 No.697660287

ガレキってガレージキットの略だったんだ…てっきり瓦礫って言ってるだけかと

68 20/06/08(月)22:19:16 No.697660309

ダルいってどういう意味

69 20/06/08(月)22:19:28 No.697660403

フィギュア作れる人は理論上歯医者になれると聞いたことがある

70 20/06/08(月)22:19:58 No.697660608

ガレキはほんと覚悟がないと出来な趣味だわ

71 20/06/08(月)22:19:59 No.697660615

>ダルいってどういう意味 尖ってないってことかと

72 20/06/08(月)22:20:07 No.697660677

市販では絶対に手に入らないでっかいオリジナルガレキの写真にすっかり惚れ込んでしまって 御本人が通販して下さったのを機にガレキの世界に飛び込んだよ 滅茶苦茶大変だったけどめっちゃ楽しかった

73 20/06/08(月)22:20:09 No.697660693

>ガレキってガレージキットの略だったんだ…てっきり瓦礫って言ってるだけかと 素人が下手にさわるとまじで瓦礫になるし…

74 20/06/08(月)22:20:17 No.697660757

>https://youtu.be/tLxYdb06A-w >ガンプラも異次元の人がいるよね なにげなくスジボリとか段落ち処理してるように見えて工作精度が異様に高いな…

75 20/06/08(月)22:20:18 No.697660763

>ダルいってどういう意味 エッヂが立ってるの反対の意味? 立ってるはずの角が丸いとかそういう

76 20/06/08(月)22:20:31 No.697660843

>こういうちまちました作業面白そうだと思ってガレキで検索してみたけれどなんか高くない? 大量生産できるものではないからな… どうしても単価は高くなる

77 20/06/08(月)22:20:41 No.697660915

ここを こうやって こう(ヒュッ)

78 20/06/08(月)22:20:57 No.697661032

>こういうちまちました作業面白そうだと思ってガレキで検索してみたけれどなんか高くない? 1個1万とか2万とかでもモノによっちゃ赤字ギリギリで出してたりする界隈なんです

79 20/06/08(月)22:21:06 No.697661102

アルテコの白ってレジンと微妙に色が違ってサフレス怖いんだけど目立たんもんかね

80 20/06/08(月)22:21:09 No.697661117

人力と思えない精度で工作する人いるよね

81 20/06/08(月)22:21:22 No.697661230

硬い!超音波カッター導入!あっ…!

82 20/06/08(月)22:21:45 No.697661443

プラモやってる人がもっと手間かけてやるものみたいな感じ?

83 20/06/08(月)22:21:46 No.697661446

>硬い!超音波カッター導入!あっ…! グワシャー

84 20/06/08(月)22:21:49 No.697661470

>硬い!超音波カッター導入!あっ…! サクサクになるぞ!

85 20/06/08(月)22:22:12 No.697661650

メーカーが出してる完成品が安すぎんだよ!

86 20/06/08(月)22:22:58 No.697661980

昔スク水の綾波のガレキを雑誌で見て買って帰ったら左近寺のようになったわ

87 20/06/08(月)22:23:04 No.697662021

アナログな彫り道具を使ってるのには理由があるんだなあ

88 20/06/08(月)22:23:04 No.697662022

>人力と思えない精度で工作する人いるよね 俺なんか「」とかとしあきとかの作例見ててもそんな感情抱くことがしょっちゅうだぜ

89 20/06/08(月)22:23:08 No.697662052

>プラモやってる人がもっと手間かけてやるものみたいな感じ? プラモより楽できる部分もあるから手間の度合いは比較に出来ないと思う どっちも大変

90 20/06/08(月)22:23:12 No.697662076

>メーカーが出してる完成品が安すぎんだよ! いいよねフィギュアライズのパイセン…

91 20/06/08(月)22:24:08 No.697662473

ガレキを始めて超硬スクレーパーが重宝される理由を知った うわーッ便利ーッ!

92 20/06/08(月)22:24:14 No.697662504

職人技すぎる…

93 20/06/08(月)22:24:18 No.697662529

友人はとにかく粗製乱造して激安でガレキ売ってたな…まあ粗製になったのは半分くらい複製担当してた俺が原因なんだが… サイズまちまち気泡上等という酷いものだった

94 20/06/08(月)22:24:25 No.697662585

最近は量販店で出してるレジンキットだってあるでよ 1/12で5千円くらいだから高くもない

95 20/06/08(月)22:24:38 No.697662668

ちょっと前ワンフェスでアーマードコアの買ったけど初めてで勝手がわからないもんで碌に処理せずにやったけど結構良くなった

96 20/06/08(月)22:24:51 No.697662776

>プラモやってる人がもっと手間かけてやるものみたいな感じ? 作りたいものがガレキあるのかプラモにあるのかだけ

97 20/06/08(月)22:24:58 No.697662829

>友人はとにかく粗製乱造して激安でガレキ売ってたな…まあ粗製になったのは半分くらい複製担当してた俺が原因なんだが… >サイズまちまち気泡上等という酷いものだった ほぼお前の責任じゃねーの!?

98 20/06/08(月)22:25:01 No.697662844

ここまで作れるなら一からフィギュア作れそうな気がする

99 20/06/08(月)22:25:01 No.697662847

プラモ用具っていちいちちょっとカッコいい名前ついてるよな…って思ったことあるけど そりゃマーケティング層的にそっちの方が売れるからかな…

100 20/06/08(月)22:25:02 No.697662854

道具や作業部屋の準備から必要で

101 20/06/08(月)22:25:04 No.697662870

完成品フィギュアは流通量が多い分ひとつ当たりの値段を下げられるし…

102 20/06/08(月)22:25:05 No.697662875

とりあえず接着剤はエポキシ接着剤だ 瞬着でも良い

103 20/06/08(月)22:25:15 No.697662940

>>メーカーが出してる完成品が安すぎんだよ! >いいよねフィギュアライズのパイセン… 動画の人のフィギュアライズ塗装した動画あった…もう別物じゃないか

104 20/06/08(月)22:25:36 No.697663082

>友人はとにかく粗製乱造して激安でガレキ売ってたな…まあ粗製になったのは半分くらい複製担当してた俺が原因なんだが… >サイズまちまち気泡上等という酷いものだった お前のせいじゃねーか!

105 20/06/08(月)22:25:49 No.697663156

>ちょっと前ワンフェスでアーマードコアの買ったけど初めてで勝手がわからないもんで碌に処理せずにやったけど結構良くなった 自分で作ったものは凄くよく見えるよねわかる そして他の人の作例を見て死ぬんだ

106 20/06/08(月)22:25:50 No.697663177

>ここまで作れるなら一からフィギュア作れそうな気がする 作れるけど同じ物になるかっていうとそうではないからそこが決定的だ

107 20/06/08(月)22:26:00 No.697663255

俺はディーラー七英雄のコラ見てるだけで楽しめて満足したよ… ワンフェスだと個人で作ったやつを売ってるんだよね?

108 20/06/08(月)22:26:17 No.697663374

>道具や作業部屋の準備から必要で 作業スペースじゃなく部屋一個要るよね

109 20/06/08(月)22:26:36 No.697663526

su3957772.jpg プラモは経験あるからこの工程の意味はわかるんだけど それでも忍者やヴィランめいた色でダメだった

110 20/06/08(月)22:26:43 No.697663588

>ここまで作れるなら一からフィギュア作れそうな気がする 一流の塗装板金屋が車を作れるのかと言う話だ

111 20/06/08(月)22:26:49 No.697663624

WFは妙にコアなやつが出るのが良いんだ それで妙にコアなやつから売り切れていくんだ…

112 20/06/08(月)22:27:13 No.697663784

>ほぼお前の責任じゃねーの!? >お前のせいじゃねーか! そもそも枠のシリコンけちってるのと検品通してたのは向こうだからセーフ…!

113 20/06/08(月)22:27:36 No.697663957

技術が必要なのはもちろん美術的なセンスも必要なのか…

114 20/06/08(月)22:27:39 No.697663986

へっへっへっ…ガレキパーツで拡張できますぜ旦那ァ

115 20/06/08(月)22:27:40 No.697663993

商業フィギュアの原型やってるプロが趣味でオリジナルキットを出したりもする界隈

116 20/06/08(月)22:27:41 No.697664001

本体がすごいぶんアルミまんまのメガネだけ手抜き感がある

117 20/06/08(月)22:27:48 No.697664049

プラモを作れるからってパテこねて一からスクラッチとか…けっこうやってるな

118 20/06/08(月)22:28:09 No.697664210

ここまで積み重ねたであろうノウハウが想像できない とんでもない試行錯誤してそうだけどセンスある人は最短でこういうとこにたどり着くからなあ…

119 20/06/08(月)22:28:13 No.697664242

>そもそも枠のシリコンけちってるのと検品通してたのは向こうだからセーフ…! 両さんの書き込みはじめてみた

120 20/06/08(月)22:28:20 No.697664309

売り切れ具合はコアかどうかよかD自体の人気によるでよ

121 20/06/08(月)22:28:38 No.697664443

ハワイのホームセンターとかにある色が好きに合成できるペンキ販売の塗料版をどっかやってくれねえかな…

122 20/06/08(月)22:28:51 No.697664541

>ここまで積み重ねたであろうノウハウが想像できない 配信してるとしあき見ると結局口だけじゃなくて継続だよ 海洋堂入りたいとかなら年齢制限有るけど

123 20/06/08(月)22:28:55 No.697664573

>>ちょっと前ワンフェスでアーマードコアの買ったけど初めてで勝手がわからないもんで碌に処理せずにやったけど結構良くなった >自分で作ったものは凄くよく見えるよねわかる >そして他の人の作例を見て死ぬんだ 展示されてたの見てとてもこんなの作れんと思ってゲームカラーなんて言ってごまかした…

124 20/06/08(月)22:29:02 No.697664629

小学校とか幼稚園でねんど細工させるのって将来この中から美少女フィギュアのモデラーが…って想いからやってるんだよね

125 20/06/08(月)22:29:14 No.697664728

>最近は量販店で出してるレジンキットだってあるでよ >1/12で5千円くらいだから高くもない >作りたいものがガレキあるのかプラモにあるのかだけ へーじゃあいきなりガレキ作り始める人も結構いるのか

126 20/06/08(月)22:29:33 No.697664876

超絶の場合は値段もおたかぁい…でもそれだけの価値ある気もさせてくれる

127 20/06/08(月)22:29:44 No.697664962

>技術が必要なのはもちろん美術的なセンスも必要なのか… 色彩センスというか配色の基本とかは勉強しておいて損はしないね

128 20/06/08(月)22:29:47 No.697664980

見てるだけでもう気絶しそう… 不器用だから自分じゃ絶対にやりたくない

129 20/06/08(月)22:29:54 No.697665023

仕事でやってる中国のおばちゃんの技術力ってすごいのか

130 20/06/08(月)22:30:04 No.697665100

>歳を取ると老眼という天敵が あと集中力が目に見えて減る 昔は丸1日使って組むとか出来たのに今は無理

131 20/06/08(月)22:30:12 No.697665167

こういう人ってお化粧も上手いの?

132 20/06/08(月)22:30:14 No.697665191

関連で普通にフミナ出るけどクソド素人ならこんなんでいいと思うぞ

133 20/06/08(月)22:30:16 No.697665213

商業フィギュアはやすいしPVCだから壊れにくいのはいいんだけど塗装の当たり外れがひどい 個体差ってレベルじゃねーぞ!

134 20/06/08(月)22:30:41 No.697665404

>そもそも枠のシリコンけちってるのと検品通してたのは向こうだ!ワシは何も悪くない!だいたいこの界隈で商品に絶対の信頼を寄せるやつこそ危ういだろう!遅いか早いかでワシが先にいただけだ!

135 20/06/08(月)22:30:54 No.697665507

どうして腕の良い製作代行がお高いかというと 動画みたいなことをやってるからです

136 20/06/08(月)22:31:00 No.697665555

アイペイントの精度おかしくない!?

137 20/06/08(月)22:31:05 No.697665597

>こういう人ってお化粧も上手いの? 男装と女性の化粧のやり方が違うみたいに微妙に違う

138 20/06/08(月)22:31:08 No.697665615

>あと集中力が目に見えて減る >昔は丸1日使って組むとか出来たのに今は無理 最近の学説では脳は使い続ける限りずっと発達しつづけるそうなので 集中力足りないのは体力少なくなってるんじゃない?

139 20/06/08(月)22:31:28 No.697665781

ま加齢で体力衰退するに決まってるしな 「」見ててもわかるが

140 20/06/08(月)22:31:28 No.697665786

ブラボの上位者フィギュアとかえげつないクオリティなんだけど色塗るのにも相応の能力必要だなと思うわ

141 20/06/08(月)22:31:28 No.697665787

>仕事でやってる中国のおばちゃんの技術力ってすごいのか すごいけど手抜きする率高いから監視が必要 酷いときは見本の色塗り替えて正しい!とかするとかなんとか

142 20/06/08(月)22:31:31 No.697665808

すげえ手間かかってるな…

143 20/06/08(月)22:31:33 No.697665832

>仕事でやってる中国のおばちゃんの技術力ってすごいのか あれはどの作業者がやっても再現できるようにマニュアル化やらしっかりやってると思う でなきゃ製品ごとの差が出まくる…

144 20/06/08(月)22:32:01 No.697666043

組んでもカタカタしたりズレたりするのが基本で買う側も了承してる感じなの?

145 20/06/08(月)22:32:09 No.697666103

アイリペ代行頼みたいけどまずこんな感じでって参考イラストが書けない… さすがに原作の画像そのままはあれだろうし…

146 20/06/08(月)22:32:14 No.697666146

動画見てきたけどすげーなこれ

147 20/06/08(月)22:32:44 No.697666370

>組んでもカタカタしたりズレたりするのが基本で買う側も了承してる感じなの? シリコン型なら宿命なんでわかってて組む

148 20/06/08(月)22:32:49 No.697666413

綾波レイのやつが200万近くなってた事があると聞いたなぁ

149 20/06/08(月)22:32:55 No.697666471

塗装どころかもはや描いてない?

150 20/06/08(月)22:32:57 No.697666494

フィリピンのタミヤ工場ではおばちゃんがサクサクとカーモデルを組み上げていくぞ

151 20/06/08(月)22:33:14 No.697666611

>塗装どころかもはや描いてない? 描くのも塗装だ!

152 20/06/08(月)22:33:14 No.697666615

>組んでもカタカタしたりズレたりするのが基本で買う側も了承してる感じなの? 調整は自分で行うもの

153 20/06/08(月)22:33:17 No.697666645

>集中力足りないのは体力少なくなってるんじゃない? 休憩が足りないとかだろう

154 20/06/08(月)22:33:20 No.697666674

人外レベルの人はアイペイントを単色のエナメルで下書きした後ラッカー系塗料で描いていったりするんですよ

155 20/06/08(月)22:33:36 No.697666784

>ま加齢で体力衰退するに決まってるしな >「」見ててもわかるが 何言ってんだお前

156 20/06/08(月)22:33:36 No.697666788

>さすがに原作の画像そのままはあれだろうし… それが一番じゃねえの?

157 20/06/08(月)22:33:51 No.697666903

ここまでぶきっちょお断りな世界だとは思わなかった…無理だわこれ

158 20/06/08(月)22:33:56 No.697666939

>組んでもカタカタしたりズレたりするのが基本で買う側も了承してる感じなの? うむ個人だと業者に頼まない限りは複製の精度を出すのもその個人のスキルになるからね その辺は互いに了承して…って感じ

159 20/06/08(月)22:34:40 No.697667255

今はアイデカールまでだけどいつかアイリペやりてーなとは思ってるんだ… 絵の上手い下手センスのありなし以前に出来上がってる技術工程1個1個踏んで覚えるの大事なんだろうけど…物怖じしてる

160 20/06/08(月)22:34:40 No.697667257

マグネットでくっつけるとか 進歩してるんだな そのためのペッツみたいなマグネットとかあるし

161 20/06/08(月)22:34:53 No.697667350

俺もこういうのは無理だなあ 戦闘機のペイントならやってたが…

162 20/06/08(月)22:35:00 No.697667405

いろんな道具があるもんだな…

163 20/06/08(月)22:35:12 No.697667506

調色はなんとかデジタル化できないかなー

164 20/06/08(月)22:35:22 No.697667585

別にみるだけなら塗装済みのを買ってもええんよ? 出来栄えにとって値段もどんどん上がっていくだけで

165 20/06/08(月)22:35:31 No.697667658

全然分からんから磁石入れる加工しはじめて!?ってなって 1回さらっと塗ってたのをまた落として加工しはじめて2度びっくりだ 自分じゃガレキ絶対作れねぇな…

166 20/06/08(月)22:35:39 No.697667719

動画のはまだ仮組しやすくなってるからやさしい方だよな ほんとにただの輪切りのやつとか余分に長くて削って合わせるのとかあるし

167 20/06/08(月)22:35:48 No.697667776

これ1日1時間とかだと作るのに一年ぐらいかからない?

168 20/06/08(月)22:35:57 No.697667851

昔B-CLUBの1/100Hi-νガンダムを買ったけど俺には作れるわけも無く放置してたらMGが出てしまった

169 20/06/08(月)22:36:13 No.697667990

RGBシート?みたいなのあるんじゃ無かったっけ それでも大変だけど

170 20/06/08(月)22:36:25 No.697668070

プラモみたくパチパチ嵌めるだけじゃないのか…

171 20/06/08(月)22:36:36 No.697668140

プラモをパチ組で途中で放置してしまった俺には無理な世界だ

172 20/06/08(月)22:36:45 No.697668211

ミニ四駆を自分のオリジナルで塗ってやろうとブラウンの缶スプレー噴いたら垂れちゃって 慌ててヤバイやり直さなきゃ!と思い水ぶっかけたら酷いことになって そのミニ四駆友達からウンコ号と呼ばれた俺とは大違いだ

173 20/06/08(月)22:37:08 No.697668376

>ほんとにただの輪切りのやつとか余分に長くて削って合わせるのとかあるし 輪切りのソルベみたいなガレキもあるのか…

174 20/06/08(月)22:37:11 No.697668393

参考ならないスーパープレイ動画良いよね

175 20/06/08(月)22:37:11 No.697668395

>>さすがに原作の画像そのままはあれだろうし… >それが一番じゃねえの? オリジナルに近いし版権参考にほぼそのままでお願い!はあれかなーと思ってたんだ… 一応頼む前に聞いてみるよありがとう

176 20/06/08(月)22:37:30 No.697668551

ネオジム磁石は部位にも依るけどいつでもバラしてまた組んでが出来るから気楽で簡単なんだ イベントへ塗装完成品を持っていく時等にはとりわけ役に立つ

177 20/06/08(月)22:37:39 No.697668617

ガンプラくらいで考えるとあれだが スケモが綺麗に作れるならガレキもやれるはずよ

178 20/06/08(月)22:37:40 No.697668625

塗装が難しいなら灰色サフだけ吹いて石化コラにすればいいんだよ

179 20/06/08(月)22:37:49 No.697668684

ガレキは塗るの失敗してもシンナーで落として何度でも塗り治せるから諦めなければ必ずいつかは完成するぞ

180 20/06/08(月)22:37:58 No.697668751

色加えてるの見ても変化してるように見えない…

181 20/06/08(月)22:38:22 No.697668978

>プラモみたくパチパチ嵌めるだけじゃないのか… 理屈の上ではそうなんだけど個人でシリコンにレジン流して入れる複製の仕様上どうしてもね 設備が工場並なディーラーばかりじゃないから

182 20/06/08(月)22:38:27 No.697669016

一回塗ってから塗ったやつを落とすのはどういう意味が?

183 20/06/08(月)22:38:30 No.697669047

>ガンプラくらいで考えるとあれだが >スケモが綺麗に作れるならガレキもやれるはずよ ガンプラを表面処理全塗装は難易度地味に高い…

184 20/06/08(月)22:38:42 No.697669153

埋めて削って埋めて削って 賽の河原か…

185 20/06/08(月)22:38:48 No.697669209

>ここまでぶきっちょお断りな世界だとは思わなかった…無理だわこれ ガレキの場合塗装は割とやり直しきくからどっちかというと根気の方が重要かな… アイペイントはラッカー光沢下地にエナメルでやるからいくらでもやり直せるし

186 20/06/08(月)22:38:49 No.697669215

制作代行という商売が成り立つわけだ

187 20/06/08(月)22:38:55 No.697669267

無塗装でも十分の仕上がりで市販のボールジョイントをつければ完成って 説明文に書いてあったガレキが欲しかったけどそれでも相応の技術力とか求められそうだな…

188 20/06/08(月)22:39:02 No.697669330

失敗したらぜんぶやり直せばいいから簡単だよって大先生も言っていた

189 20/06/08(月)22:39:14 No.697669442

ガンプラよりスケモの方が気楽な気がするなあ…

190 20/06/08(月)22:39:21 No.697669497

心が折れぬ限りいつかは完成する 埋めた筈の気泡が無限POPしても

191 20/06/08(月)22:39:26 No.697669535

>ガンプラを表面処理全塗装は難易度地味に高い… 冷静になるとこれめちゃくちゃ時間掛かる掛かってる サンドブラスト吹ける環境がほしい

192 20/06/08(月)22:39:31 No.697669573

>これ1日1時間とかだと作るのに一年ぐらいかからない? スレ文の動画でも1ヶ月半かかってるしなあ

193 20/06/08(月)22:39:37 No.697669618

企業抜きのガレキはゲートとライン処理だけで組めたりはする

194 20/06/08(月)22:40:09 No.697669884

ネオジム磁石はいつでも気軽に組み立てができる おかげで塗る度に組んでモチベーションの維持ができて助かってる

195 20/06/08(月)22:40:18 No.697669950

企業が出して普通に店頭で買えるガレキも今ほとんどないじゃん ボークスのキャラグミンぐらいじゃん

196 20/06/08(月)22:40:19 No.697669953

昔はこんな人たちが仏像彫ってたんかな

197 20/06/08(月)22:40:26 No.697670003

>埋めた筈の気泡が無限POPしても するものなんだ…

198 20/06/08(月)22:40:29 No.697670022

城之内くん30分ぐらいで塗装までやってるよねあれ

199 20/06/08(月)22:40:32 No.697670043

個人抜きじゃなければかなり楽だよ

200 20/06/08(月)22:40:35 No.697670070

ガンプラは完成レベルの敷居が下げやすいから

201 20/06/08(月)22:40:43 No.697670123

キャラクター物は眼を描かないといけないから大変だ 顔は大事だからな…

202 20/06/08(月)22:40:57 No.697670228

気に入らない色塗りとか表情くらいなら 自分好みに出来ちまうのか

203 20/06/08(月)22:40:58 No.697670232

>>埋めた筈の気泡が無限POPしても >するものなんだ… 中にいくらでもあるから削るたびね…

204 20/06/08(月)22:40:58 No.697670233

気泡は急に生えてくる

205 20/06/08(月)22:41:03 No.697670278

仮塗装を落とすシーンであっ…これからなんだ…って絶望感がすごい…

206 20/06/08(月)22:41:28 No.697670481

レプリカントとか読んでみると楽しいよね 知らない世界だったけど挑戦したくなる

207 20/06/08(月)22:41:28 No.697670485

>キャラクター物は眼を描かないといけないから大変だ >顔は大事だからな… 可動ガレキなら最近はデカール付けるディーラーも増えてきたな

208 20/06/08(月)22:41:38 No.697670557

>企業が出して普通に店頭で買えるガレキも今ほとんどないじゃん ハセガワが出してる

209 20/06/08(月)22:41:38 No.697670559

とりあえず1万出したらそれなりに出来いい完成品が買える世になって良かった…

210 20/06/08(月)22:42:00 No.697670748

最近フィギュアの出来いいなあとかなんとか思ってたらこんな恐ろしい作業量が…

211 20/06/08(月)22:42:02 No.697670757

たのしいよ!!おいで!!!

212 20/06/08(月)22:42:06 No.697670784

>一回塗ってから塗ったやつを落とすのはどういう意味が? 下書きしたら消すでしょ?

213 20/06/08(月)22:42:33 No.697671026

普通のプラモの改造でも意外にやり直しがきくし 難しく考えすぎずとりあえずなんでもやってみるのが大事

214 20/06/08(月)22:42:47 No.697671154

ボークスとベルグとハセガワWave辺りか今でもガレキ出してるメーカーって

215 20/06/08(月)22:43:03 No.697671288

モデリングが大進化してるから泥人形はまずないよね

216 20/06/08(月)22:43:07 No.697671324

>仮塗装を落とすシーンであっ…これからなんだ…って絶望感がすごい… 失敗したのかな…って思っちゃった

217 20/06/08(月)22:43:12 No.697671380

前髪の彫り込みで発狂しそうになるねこれ

218 20/06/08(月)22:43:14 No.697671387

>とりあえず1万出したらそれなりに出来いい完成品が買える世になって良かった… むしろ最近は完成品の値上がりが凄くて一昔前のガレキとどっこいぐらいだな とか思ってたけど動画見て俺は一生完成品を買うことしかできない…ってなったわ

219 20/06/08(月)22:43:26 No.697671474

ガレキに使う無発泡ウレタンのレジンの輪切りを旋盤で機械加工するお仕事が本業でたまに入ってくるけど 気泡が表面に出てない事って図面に書いてあってすごい運頼み…

220 20/06/08(月)22:43:28 No.697671490

スケベチャイナドレス好きだから動画見てる途中で勃起してしまう

221 20/06/08(月)22:43:39 No.697671571

例の食器乾燥機が出てきてダメだった

222 20/06/08(月)22:43:40 No.697671582

なにが辛いってガレキは替えがきかないのがな… パーツ紛失なんてもう…

223 20/06/08(月)22:43:42 No.697671602

>難しく考えすぎずとりあえずなんでもやってみるのが大事 ほんとこれ大事だよね

224 20/06/08(月)22:43:43 No.697671608

ホテルで代行作家のフィギュア行方不明になってたやつがあったけど 事の重大さのわりになーんだフィギュアかくらいで軽んじられてたのかわいそうだった…

225 20/06/08(月)22:44:17 No.697671862

それでも俺はこれを自力で完成させてえんだよ!!というキットに出会える時が来たら それは本当に幸福なことだ

226 20/06/08(月)22:44:33 No.697671991

ガレキって組立式かつ未塗装だから完成品よりお安かったりするの?

227 20/06/08(月)22:44:44 No.697672071

もう気泡は瞬着で埋めて慣らしてサフで傷埋めて仕上げてる 6割ぐらいの完成度で下地作ったら一回捨てサフ吹いて磨き直してサフ前を完成させるのがたぶん俺の最短ルート

228 20/06/08(月)22:44:48 No.697672109

>なにが辛いってガレキは替えがきかないのがな… >パーツ紛失なんてもう… しかたがない…自分で作ろう…

229 20/06/08(月)22:44:59 No.697672195

>例の食器乾燥機が出てきてダメだった ほんとーに便利なんだよ ものぐさなんだけど週末にある程度塗ったー換装しておく→来週末まで放置してもホコリとか付かないもん…

230 20/06/08(月)22:45:04 No.697672240

気泡埋めとかほとんどやってないな 今のガレキはこんな精度か

231 20/06/08(月)22:45:38 No.697672514

何分の1くらいのスケールなんだろう 1/6としても目の塗装なんてめっちゃ小さいよね

232 20/06/08(月)22:45:40 No.697672529

パーティングライン消したらなんかブツブツが見えてくる絶望感

233 20/06/08(月)22:45:45 No.697672579

>ガレキって組立式かつ未塗装だから完成品よりお安かったりするの? ただし量産できない

234 20/06/08(月)22:46:01 No.697672705

突き詰めるとガレキのほうが完成度高い仕上がりになるとか そういう単純な話でもないのかな

235 20/06/08(月)22:46:09 No.697672772

空母のプラモ組もうとして部品の紛失と破損で何か中破した感じになってしまう俺には無理だ…

236 20/06/08(月)22:46:10 No.697672775

>ガレキって組立式かつ未塗装だから完成品よりお安かったりするの? そもそも基本個人原型作って個人が複製してるから流通品に比べたら全然高価 なんだけどピンキリだから何とも言えない

237 20/06/08(月)22:46:16 No.697672809

立体化なんて一生ありえないような物が手に入るからついつい買っちゃう

238 20/06/08(月)22:46:30 No.697672915

ガレキ自体の質も上がってるし頑張れ

239 20/06/08(月)22:46:32 No.697672939

動画で完成の流れが気軽に見れるだけでも今は敷居が下がっているんだ

240 20/06/08(月)22:46:33 No.697672942

ちゃんとした食器乾燥機で温度高すぎて溶けたことあるから あのヌルい食器乾燥機であることが重要なんだよな…

241 20/06/08(月)22:46:56 No.697673130

>立体化なんて一生ありえないような物が手に入るからついつい買っちゃう 全部作ってるの? こんな動画みたいなことを日常的にしてると思うと尊敬しちゃうな

242 20/06/08(月)22:47:13 No.697673256

とりあえずやってみるかで機材をそろえるとおいくら万円かかるんです?

243 20/06/08(月)22:47:17 No.697673285

>ガレキって組立式かつ未塗装だから完成品よりお安かったりするの? そこらで買える完成品フィギュアとかより生産数が少ないからその分値段は高くなる

244 20/06/08(月)22:47:18 No.697673293

>モデリングが大進化してるから泥人形はまずないよね ワンフェスなんかだと流石に上から下まで幅広くって感じではあるけどな

245 20/06/08(月)22:47:21 No.697673319

>ガレキって組立式かつ未塗装だから完成品よりお安かったりするの? 基本的に安くはないかな 高く見えても別にぼったくりではなく売る側にとってマジでギリギリな価格だったりする

246 20/06/08(月)22:47:34 No.697673397

>とりあえずやってみるかで機材をそろえるとおいくら万円かかるんです? ∞

247 20/06/08(月)22:47:39 No.697673443

一つのパーツがでかいので例の食器乾燥機はガレキ作るのにはたまにひっかかったりする

248 20/06/08(月)22:47:51 No.697673528

>突き詰めるとガレキのほうが完成度高い仕上がりになるとか >そういう単純な話でもないのかな 市販の完成品フィギュアはPVCだからどうやっても仕上がりは甘くなるし 金属の型で抜いてるから形状に制限がかかる レジンキャストはめっちゃシャープにディテールが出るし シリコン型なので多少無茶な形状でも複製できる

249 20/06/08(月)22:48:02 No.697673634

>ガレキって組立式かつ未塗装だから完成品よりお安かったりするの? 大量生産できないから高くなる でも高くしすぎると売れないから赤字になる

250 20/06/08(月)22:48:28 No.697673880

割と無限に見てられる

251 20/06/08(月)22:48:38 No.697673978

なんでこれを?っていうガレキが好きです

252 20/06/08(月)22:48:40 No.697673991

ガンプラしか知らん「」だと確実に高いって宣うだろうな

253 20/06/08(月)22:48:41 No.697674002

>とりあえずやってみるかで機材をそろえるとおいくら万円かかるんです? 5万くらい? 10万は欲しいけど全部揃えるんじゃなくて作っててあれをやりたい何が必要かなって揃えていく方が楽しいと思う でもコンプレッサーとかブースとかは入門機からでいいやじゃなくて最初から良いもの買ったほうが買い直ししなくて済む

↑Top