この大... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/08(月)21:42:02 No.697644600
この大型貨物機を量産すれば物流の効率が上がりそうだ
1 20/06/08(月)21:43:04 No.697644986
車輪多くない?
2 20/06/08(月)21:44:24 No.697645502
船のほうがマシ
3 20/06/08(月)21:45:08 No.697645765
そんなんムリーヤ
4 20/06/08(月)21:45:16 No.697645822
エンジン多くない?
5 20/06/08(月)21:45:27 No.697645896
効率だけで言えば海運には勝てないよね
6 20/06/08(月)21:45:53 No.697646058
追加生産する話どうなったんだろ
7 20/06/08(月)21:46:58 No.697646474
でも船は船で突如として消息不明になって数十年後に無人で現れたりするんでしょう…?
8 20/06/08(月)21:48:19 No.697647032
こいつ着陸できる空港かなり制限なかったっけ
9 20/06/08(月)21:48:28 No.697647094
陸上貨物も鉄道輸送が圧倒的過ぎるからなあ 長距離旅客鉄道壊滅させるぐらい飛行機が強いアメリカでも貨物輸送は鉄道一強だ
10 20/06/08(月)21:49:49 No.697647649
効率で言ったら下から見たほうが早いだろ
11 20/06/08(月)21:49:54 No.697647685
駄コラじゃないんだ…
12 20/06/08(月)21:50:15 No.697647832
中国がウクライナ製の2号機貰ってさらに追加でライセンス生産するしいよ 楽しみだね!
13 20/06/08(月)21:50:52 No.697648092
ソ連崩壊ののちロシアともあんな関係になってしまったので もうウクライナには飛行機を量産する基盤は消滅してしまったのだ
14 20/06/08(月)21:52:14 No.697648655
なんかの間違いでボーイングあたりが対抗機種作らんかね
15 20/06/08(月)21:52:58 No.697648968
コロナ関連物資の輸送で最近こっち来てたんだ 見れた人良かったなあ
16 20/06/08(月)21:53:13 No.697649064
別に必要ないからな
17 20/06/08(月)21:53:20 No.697649102
大きさだけならどっこいの飛行機がドバイその他でたくさん余ってるわよ A380って言うんだけど
18 20/06/08(月)21:54:02 No.697649418
>生産数:2機(うち未完成機1機) たったの
19 20/06/08(月)21:54:42 No.697649695
結局無理して2機運用する需要はないんだ
20 20/06/08(月)21:55:40 No.697650111
>なんかの間違いでボーイングあたりが対抗機種作らんかね ギャラクシー…
21 20/06/08(月)21:55:41 No.697650120
エンジンをもっと効率と燃費のいいやつに換装してもだめか
22 20/06/08(月)21:55:44 No.697650140
画像検索すると上にスペースシャトル載っけてたり 腹からもう1機飛行機出てきてたり無茶苦茶な写真がどんどん出てくる…
23 20/06/08(月)21:56:01 No.697650263
>A380って言うんだけど お前は操縦席を二階に振らなかったのが失敗だったよなあ まあ前に口がついても747-8が競合するけど
24 20/06/08(月)21:56:23 No.697650413
災害時みたいに緊急に大量の物資を運ぶなら抜群に強い
25 20/06/08(月)21:57:18 No.697650765
An-124でも十分な感じだし…
26 20/06/08(月)21:57:18 No.697650768
これを定期就役させるほどの輸送力を必要とする路線はたぶん無いんじゃないかな… かと言って満杯になるまで倉庫に溜めてたら航空貨物のメリットである速達性が失われるし
27 20/06/08(月)21:57:22 No.697650795
ウクライナは金になるなら何だって売りたいし 中国でも興味もあぶく銭もある物好きはいるでしょうけど 30年前の飛行機をそのままライセンス生産しても誰も買わんで…人民解放軍空軍だって
28 20/06/08(月)21:57:45 No.697650922
>この大型貨物機を量産すれば物流の効率が上がりそうだ スレ画のようなものは一定までは需要あるけどそれ以上増やしても飛行効率や空港の利用制限とかの問題であんまり…だから
29 20/06/08(月)21:57:52 No.697650957
中国が買ってなかった?
30 20/06/08(月)21:58:18 No.697651134
>お前は操縦席を二階に振らなかったのが失敗だったよなあ >まあ前に口がついても747-8が競合するけど 操縦席云々より総二階建てにしたのが最大の失敗だと思う おかげで運用できる空港がメタクソ少ない 改造で貨物機化やるらしいけど二回までどうやってローディングするかがとても気になる
31 20/06/08(月)21:59:30 No.697651566
旅客機の運用思想としてはボーイングのpoint to pointの方が良かったな…
32 20/06/08(月)21:59:49 No.697651690
>スレ画のようなものは一定までは需要あるけどそれ以上増やしても飛行効率や空港の利用制限とかの問題であんまり…だから 規格外貨物の空輸もボーイングは747BCF持っているしエアバスは新型のベルーガ作ったしでなんというか機数が限られているおかげで何とか運用できている感じしかしない
33 20/06/08(月)22:00:00 No.697651790
こいつが輝くのはロケットやスペースシャトルを運ぶ時だから…
34 20/06/08(月)22:00:40 No.697652069
>こいつが輝くのはロケットやスペースシャトルを運ぶ時だから… 確かこいつメイン任務に従事したの一回だけでは…?
35 20/06/08(月)22:00:44 No.697652099
スレ画はこいつしかできない仕事があるってのがいい でも2機運用ぐらいが本当は良いんだろうな…
36 20/06/08(月)22:01:36 No.697652435
>こいつが輝くのはロケットやスペースシャトルを運ぶ時だから… ロケット運送するのも一つ下のAn-124でも十分なのが… この間火星探査機打ち上げ用のアトラスVの1段目を運んだのもAn-124でやっていたし
37 20/06/08(月)22:02:21 No.697652744
>エンジンをもっと効率と燃費のいいやつに換装してもだめか 空港がですね
38 20/06/08(月)22:02:22 No.697652752
>スレ画はこいつしかできない仕事があるってのがいい >でも2機運用ぐらいが本当は良いんだろうな… 予備無しってのは怖いね でもほぼ一点物でずっと飛び続けてるのか ウクライナ結構凄いな
39 20/06/08(月)22:03:49 No.697653403
空いてるなら使う程度だから絶対空いてないと困るってことはない
40 20/06/08(月)22:03:59 No.697653466
>改造で貨物機化やるらしいけど二回までどうやってローディングするかがとても気になる 二階までぶち抜いて背の高い貨物を乗せるのじゃだめなんかね
41 20/06/08(月)22:04:23 No.697653653
>予備無しってのは怖いね >でもほぼ一点物でずっと飛び続けてるのか >ウクライナ結構凄いな 二号機バラして予備パーツにしたはず
42 20/06/08(月)22:05:07 No.697654062
>エンジンをもっと効率と燃費のいいやつに換装してもだめか エンジン新しくするってそのエンジンとうまくマッチングして安定して飛ばす事が出来るのかどうかしっかり調べないといけないのでマジでめんどくさいんだ… そこらへんマッチング関連ケチると失敗でやべー事になるのはわかりたくもない例だけど737max君っていう例で直近であるのである程度理解してもらえると思う
43 20/06/08(月)22:05:42 No.697654328
>二号機バラして予備パーツにしたはず あとAn-124と共通の部品が結構多いからその辺もでかいと思う 中央翼以外そのままAn-124の翼ポン付けした感じだし
44 20/06/08(月)22:06:04 No.697654488
>二階までぶち抜いて背の高い貨物を乗せるのじゃだめなんかね それをしようとすると二階ぶち抜きサイズの口が必要になるけど操縦席が中途半端な高さにあるから前に口がつけられないんだ
45 20/06/08(月)22:06:33 No.697654686
>エンジン新しくするってそのエンジンとうまくマッチングして安定して飛ばす事が出来るのかどうかしっかり調べないといけないのでマジでめんどくさいんだ… 金も時間もかかりそうね
46 20/06/08(月)22:06:49 No.697654814
多分独自仕様だらけで整備員泣かせ
47 20/06/08(月)22:06:55 No.697654863
プロトタイプガウ
48 20/06/08(月)22:07:05 No.697654936
>それをしようとすると二階ぶち抜きサイズの口が必要になるけど操縦席が中途半端な高さにあるから前に口がつけられないんだ 一応747BCFとかスーパーグッピーみたいに胴体にヒンジつけて取り出せるようにするって手段あるけど与圧なし前提になるのが…
49 20/06/08(月)22:10:13 No.697656460
>プロトタイプガウ アウドムラやスードリみたいなのって作れないのかな 先端尖ってないとだめ?
50 20/06/08(月)22:10:45 No.697656711
>コロナ関連物資の輸送で最近こっち来てたんだ >見れた人良かったなあ 中国がマスク外交やってる間は何回でも来るんじゃないかな
51 20/06/08(月)22:11:15 No.697656936
容量を使い切るくらいの需要がいつもその路線にあればいいんだけどね
52 20/06/08(月)22:12:05 No.697657328
細かい部分の設計図紛失してそう
53 20/06/08(月)22:13:22 No.697657854
軽いけど嵩張るものの高速輸送には確かに向いてるかも
54 20/06/08(月)22:14:30 No.697658341
コクピットはアナログなのかな
55 20/06/08(月)22:14:50 No.697658461
>アウドムラやスードリみたいなのって作れないのかな >先端尖ってないとだめ? 空中母艦的なのなら無人機相手でDARPAがC-130を母機にして空中投下から発進&回収を実験しているけど専用母機で何か作るみたいなのは今のところないね そもそも実用化できるかわからん技術だし
56 20/06/08(月)22:14:58 No.697658518
こいつ滑走路4000いるんじゃなかったっけ
57 20/06/08(月)22:20:34 No.697660869
>それをしようとすると二階ぶち抜きサイズの口が必要になるけど操縦席が中途半端な高さにあるから前に口がつけられないんだ 747みたいに高い位置にしても上デッキには積みにくいし ベルーガみたいに低くしても下デッキに積みにくいしで 総二階建てにしてる時点で純粋な貨物機として扱いにくいんだよね
58 20/06/08(月)22:21:03 No.697661080
>空中母艦的なのなら無人機相手でDARPAがC-130を母機にして空中投下から発進&回収を実験しているけど専用母機で何か作るみたいなのは今のところないね >そもそも実用化できるかわからん技術だし アメリカは本当に空中母艦好きだな...
59 20/06/08(月)22:21:58 No.697661539
ソ連スケールの飛行機
60 20/06/08(月)22:22:03 No.697661582
アウドムラはあのサイズで着水出来るのが
61 20/06/08(月)22:23:03 No.697662015
>アメリカは本当に空中母艦好きだな... 想定する運用範囲が広すぎるんだ…
62 20/06/08(月)22:27:47 No.697664039
ACにもいたよね巨大飛行機から無人機操作してくるの
63 20/06/08(月)22:28:22 No.697664319
こいつが生きるのは無茶を押してでもデカい荷をチョッパヤで送りたいって時だからな
64 20/06/08(月)22:29:43 No.697664950
>こいつが生きるのは無茶を押してでもデカい荷をチョッパヤで送りたいって時だからな こういう需要自体は間違いなくあるんだけどニッチ需要でしかないからどうしても数少ない中でまわしてくしかない…
65 20/06/08(月)22:31:10 No.697665642
ソ連崩壊でそのまま朽ちててもおかしくない飛行機
66 20/06/08(月)22:32:39 No.697666338
>ソ連崩壊でそのまま朽ちててもおかしくない飛行機 というか実際朽ちてた...
67 20/06/08(月)22:32:59 No.697666507
>747みたいに高い位置にしても上デッキには積みにくいし >ベルーガみたいに低くしても下デッキに積みにくいしで >総二階建てにしてる時点で純粋な貨物機として扱いにくいんだよね 二階を全部バルクにしよう
68 20/06/08(月)22:34:14 No.697667064
ガンダムにこういうでかい飛行機あったよね
69 20/06/08(月)22:34:44 No.697667292
>総二階建てにしてる時点で純粋な貨物機として扱いにくいんだよね だからローンチしていたはずのF型は全てキャンセルされたという… そして需要は777Fに流れた
70 20/06/08(月)22:36:13 No.697667991
ロシアは国土が広い上に陸運しにくいため空路での輸送をやや重視する方向に舵を切ったのだ ヘリもバカでかいのがある