虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/08(月)20:58:50 木星キモ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/08(月)20:58:50 No.697626962

木星キモ…

1 20/06/08(月)20:59:34 No.697627232

モネあたりがデザインしてそう

2 20/06/08(月)21:00:05 No.697627466

イメチェンした?

3 20/06/08(月)21:00:21 No.697627586

絵の具の筆洗いで作った木製って割とリアルだったんだな

4 20/06/08(月)21:00:24 No.697627615

「地球が綺麗な星だから我がものにしたい」みたいな悪役昔いたけどこの画像見ると宝石みたいで綺麗だし欲しいかもって思う

5 20/06/08(月)21:01:08 No.697627904

何が渦巻いてるんだろう

6 20/06/08(月)21:01:19 No.697627986

カオス感がエグいな

7 20/06/08(月)21:01:20 No.697627991

だいぶ青い

8 20/06/08(月)21:01:28 No.697628046

見てると不安になってくるな…

9 20/06/08(月)21:01:37 No.697628094

宇宙にきらめくエメラルド(エメラルド)

10 20/06/08(月)21:02:08 No.697628311

可視光でこうなの?

11 20/06/08(月)21:02:25 No.697628433

この中どうなってんだろう 大地がないのが想像しにくい

12 20/06/08(月)21:02:43 No.697628558

こんなに青いのになんで昔の写真は茶色だったんだ

13 20/06/08(月)21:03:19 No.697628845

イオとかエウロパってこんなのが特大で見えるんだろ? 気が狂いそうになるな

14 20/06/08(月)21:03:20 No.697628857

>「地球が綺麗な星だから我がものにしたい」みたいな悪役昔いたけどこの画像見ると宝石みたいで綺麗だし欲しいかもって思う しかも資源がいっぱいだからな

15 20/06/08(月)21:03:47 No.697629041

>イオとかエウロパってこんなのが特大で見えるんだろ? >気が狂いそうになるな 日常の風景になれば案外風情あるかもよ

16 20/06/08(月)21:05:20 No.697629662

月の位置に太陽系の他の惑星があったらみたいな画像を見た覚えがあるけど模様とかよりでかすぎてやばい

17 20/06/08(月)21:06:13 No.697630047

木星の目って地球でいう台風じゃなかった?

18 20/06/08(月)21:06:51 No.697630346

きれいかなあ…水に油まぜたみたいに見える

19 20/06/08(月)21:08:01 No.697630893

エブリデーイアイリッスントゥマイハー

20 20/06/08(月)21:08:43 No.697631164

su3957557.jpg チャロアイトって石とちょっと似てる

21 20/06/08(月)21:09:53 No.697631650

茶碗みたいな柄しやがって…

22 20/06/08(月)21:10:54 No.697632080

こんなに高速でまわってていい加減均等に混ざらないものなの?

23 20/06/08(月)21:10:58 No.697632105

>茶碗みたいな柄しやがって… えらく趣味の悪い茶碗使ってるんだな…

24 20/06/08(月)21:11:29 No.697632304

ずっとぐるぐる攪拌されてるのに均一化しないからすげえよな

25 20/06/08(月)21:12:26 No.697632684

ガスしかないって聞いたけど思ったより住めそう

26 20/06/08(月)21:12:33 No.697632744

地球だって混ざらないからな

27 20/06/08(月)21:12:56 No.697632897

ウルトラセブンのOPみたい

28 20/06/08(月)21:14:03 No.697633297

>こんなに青いのになんで昔の写真は茶色だったんだ これも彩色だよ オリジナルはこんな感じだけど模様だけで十分きもい https://www.missionjuno.swri.edu/junocam/processing?phases%5B%5D=PERIJOVE+26&source=junocam&p=2

29 20/06/08(月)21:14:34 No.697633490

>ずっとぐるぐる攪拌されてるのに均一化しないからすげえよな 撹拌され続けてるから流速差でこんな感じになる 海王星なんかは季節で模様が出たり消えたり

30 20/06/08(月)21:15:30 No.697633900

時速360kmの風が今も吹き荒れてると思うと何とも言えない気分になる

31 20/06/08(月)21:17:07 No.697634630

渦は全部台風?

32 20/06/08(月)21:17:24 No.697634766

これ全部ガスなの

33 20/06/08(月)21:17:51 No.697634951

>これも彩色だよ >オリジナルはこんな感じだけど模様だけで十分きもい だとするとわざわざ気持ち悪い色に塗る人はなんなの?

34 20/06/08(月)21:18:07 No.697635059

この配色だとヤク中が見た地球って感じだな

35 20/06/08(月)21:18:44 No.697635301

ものすごい風速らしいけどリアルタイムで見るとうねうね動いてたりするんだろうか それともデカすぎるから普通に止まって見えるのか

36 20/06/08(月)21:19:14 No.697635521

こういうスーパーボールあった

37 20/06/08(月)21:19:51 No.697635772

これ可視光でこう見えるの?彩色したんじゃなくて

38 20/06/08(月)21:20:06 No.697635867

大赤斑ってなくなったの?

39 20/06/08(月)21:20:11 No.697635912

この渦どれか一つが地球の直径に相当する大きさ

40 20/06/08(月)21:20:44 No.697636125

ふわふわしたこといいやがって…

41 20/06/08(月)21:21:08 No.697636290

ガス惑星だからな

42 20/06/08(月)21:21:44 No.697636596

重力は地球よりあるくせに

43 20/06/08(月)21:22:57 No.697637084

火つけてもう一個太陽つくろうぜ!

44 20/06/08(月)21:29:37 No.697639677

雲母パウダー溶かした水もずっとこんな感じだよね

45 20/06/08(月)21:30:38 No.697640054

>火つけてもう一個太陽つくろうぜ! 中で雷バンバン起きてそうだけど引火しないよね

46 20/06/08(月)21:34:10 No.697641518

水素金属が核を担ってる可能性があるんだってね 水素金属って想像できない…

47 20/06/08(月)21:39:06 No.697643469

彗星打ち込んでも着火しないからなあ

48 20/06/08(月)21:41:42 No.697644476

バンプのアルバムがグロくなっちまうー

49 20/06/08(月)21:42:18 No.697644719

真ん中に龍がいる

50 20/06/08(月)21:42:30 No.697644771

>>火つけてもう一個太陽つくろうぜ! >中で雷バンバン起きてそうだけど引火しないよね 大気に酸素がないから

51 20/06/08(月)21:43:59 No.697645335

ちょっと御高目のスーパーボールみたいな色してんな…

52 20/06/08(月)21:44:08 No.697645397

ガス惑星って着陸しようとしたらずぶずぶ沈むの?

53 20/06/08(月)21:46:32 No.697646306

大赤飯は盛りは減ってもおそらく周期的なものでそうそうなくなりはしないはず みたいな推測がいまのとこ優勢

54 20/06/08(月)21:47:02 No.697646496

>ガス惑星って着陸しようとしたらずぶずぶ沈むの? 何が着陸するかによるんじゃない

55 20/06/08(月)21:49:02 No.697647322

ガスの星なんだっけ? それって雲みたいにもんなのかな

56 20/06/08(月)21:51:33 No.697648373

流石に生命の下地一切無さそうだな

57 20/06/08(月)21:52:21 No.697648695

青いでしょ

58 20/06/08(月)21:52:36 No.697648813

木星って住めるの?

59 20/06/08(月)21:53:12 No.697649058

絵じゃん

60 20/06/08(月)21:53:14 No.697649073

>ガスの星なんだっけ? >それって雲みたいにもんなのかな 気圧高いから微妙に違う気もするけどまあ似たようなもんだろう…

61 20/06/08(月)21:53:58 No.697649389

木星の圧に耐えて効果出来る着陸船あるの…?

62 20/06/08(月)21:55:12 No.697649899

人が入れる構造物の中を1気圧を維持したまま投下させても何するんだって話だよ…

↑Top