虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/08(月)19:11:18 やっぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/08(月)19:11:18 No.697587092

やっぱうまそうだな おいかわの弁当

1 20/06/08(月)19:13:20 No.697587606

なんでアニメだと方言オカマキャラになってんだろうなオイカワ・・・

2 20/06/08(月)19:13:41 No.697587686

まんまシウマイ弁当とジェットのやつだなこれ…

3 20/06/08(月)19:14:17 No.697587830

蓋が片側しかないから味噌汁でべっちゃべっちゃになりそうなんだよな

4 20/06/08(月)19:15:01 No.697588040

料理漫画って敵の方が無難で美味そうに見えがちだよね

5 20/06/08(月)19:16:43 No.697588477

くっせぇ~ 誰か菊池屋のあれやったでしょ

6 20/06/08(月)19:16:47 No.697588503

しかもめっちゃ真っ当に頑張ってて好感が持てるんだよなおいかわ

7 20/06/08(月)19:17:56 No.697588818

敵であって悪者じゃないからな あつあつ弁当も悪かないけど

8 20/06/08(月)19:18:03 No.697588858

容器のコスト回収できるんです?

9 20/06/08(月)19:18:28 No.697588976

おいかわあつあつじゃない以外は凄い頑張ってるのに

10 20/06/08(月)19:18:31 No.697588997

>蓋が片側しかないから味噌汁でべっちゃべっちゃになりそうなんだよな 最後のコマこぼれてるよね

11 20/06/08(月)19:18:58 No.697589140

話の都合なのはわかるんだがあつあつのほうはいちいち大げさに見えちゃう

12 20/06/08(月)19:19:02 No.697589157

ブラボー!!

13 20/06/08(月)19:19:11 No.697589198

発泡スチロールで覆った程度でサラダが冷たく残るだろうか

14 20/06/08(月)19:20:17 No.697589501

父さんの思い出の弁当原型とどめてる?

15 20/06/08(月)19:21:12 No.697589749

>容器のコスト回収できるんです? …

16 20/06/08(月)19:21:29 No.697589823

どっちも残せばいいじゃんなんで片方潰すぶっそうなお話に…

17 20/06/08(月)19:21:42 No.697589888

>アボガド

18 20/06/08(月)19:21:46 No.697589910

普通に優良店なのにこの先客全部菊池屋に取られて潰れると思うと可哀想だな…

19 20/06/08(月)19:22:14 No.697590022

>発泡スチロールで覆った程度でサラダが冷たく残るだろうか 加熱式弁当は下の過熱ユニットと上段の間に隙間があってそこから蒸気で蒸すみたいにして加熱するからサラダは別にした方がいいんじゃないかな…

20 20/06/08(月)19:22:22 No.697590062

弁当買い占めてどうするんだ?

21 20/06/08(月)19:23:14 No.697590286

味噌汁の片方にお茶入れられても飲みにくいだけだろ...

22 20/06/08(月)19:23:25 No.697590336

おいかわの横に電子レンジ置こう

23 20/06/08(月)19:23:53 No.697590463

お値段が倍くらいするよねこれ

24 20/06/08(月)19:24:01 No.697590496

>容器のコスト回収できるんです? この手の手の込んだ容器の弁当それなりにあるのでまぁ大丈夫だと思う

25 20/06/08(月)19:24:02 No.697590500

>普通に優良店なのにこの先客全部菊池屋に取られて潰れると思うと可哀想だな… 地元の駅は複数の弁当屋が新幹線駅改札前と駅のショッピングセンターに分かれて店を構えてるな これまた別会社の駅ホーム売店にどっちも仕入れてもらうとかやってる

26 20/06/08(月)19:24:06 No.697590536

弁当って別に味噌汁ムリにつけてくれなくていいんだよね 弁当を食ってるんだからさ

27 20/06/08(月)19:24:34 No.697590694

最高級のお茶があんまり役に立ってないな…

28 20/06/08(月)19:24:45 No.697590753

ジェットやったことないけど味噌汁が熱くなるくらい温まるもんなんだな

29 20/06/08(月)19:25:02 No.697590838

今はコンビニでカップみそ汁とかスープ帰るからな 駅弁屋で弁当を買ってコンビニでサイドメニューを買う

30 20/06/08(月)19:25:10 No.697590886

この味噌汁とお茶の容器は実在したはず

31 20/06/08(月)19:25:17 No.697590926

ジェット加熱の弁当は大きさと中身のギャップがちょっとしたもん

32 20/06/08(月)19:25:20 No.697590942

お茶がポリの茶瓶の時代か…

33 20/06/08(月)19:25:31 No.697590992

最初の1回2回はいいけど最終的においかわのでいいやってなるやつ

34 20/06/08(月)19:26:03 No.697591173

>おいかわの横に電子レンジ置こう 駅弁その場でレンチンしても出発すぐ食わないといけなくなるだけでは

35 20/06/08(月)19:26:18 No.697591253

敵味方逆になっても話は成り立ちそう

36 20/06/08(月)19:26:57 No.697591457

こんなのんびり味比べしてる間に電車出ない?ってつい思ってしまう

37 20/06/08(月)19:26:58 No.697591460

まあ多分半年たたんうちに菊池屋潰れるんじゃ…

38 20/06/08(月)19:26:59 No.697591465

ウッ…トンカツくせぇ~ 誰か温める菊池屋やったんじゃないのォ

39 20/06/08(月)19:27:12 No.697591526

冷めた状態でおいしく食べられるように作ってあるのが弁当の料理の真髄なのに

40 20/06/08(月)19:27:48 No.697591722

商売の対決がたった1日終了するわけないだろ!

41 20/06/08(月)19:28:01 No.697591791

ジェット成立して生き残ってるの牛タン弁当ぐらいだ

42 20/06/08(月)19:28:25 No.697591921

>冷めた状態でおいしく食べられるように作ってあるのが弁当の料理の真髄なのに もっと山岡さんみたいに言って

43 20/06/08(月)19:28:33 No.697591969

>ジェットやったことないけど味噌汁が熱くなるくらい温まるもんなんだな 石灰と水の組み合わせなら温度的には数百度とかいくし…

44 20/06/08(月)19:28:33 No.697591975

売れるほど潰れると思うこの弁当

45 20/06/08(月)19:28:51 No.697592046

採算とれる気がしない

46 20/06/08(月)19:28:54 No.697592061

お茶飲んでるときに味噌汁どばぁしない?だいじょうぶ?

47 20/06/08(月)19:29:07 No.697592143

利率めっち下げてこんな弁当作ったのに 暑くなってきたらほぼ売れなくなるのが約束されてるという

48 20/06/08(月)19:29:10 No.697592159

停車中に弁当試食してるけどこれ上野とか始発駅じゃなかったよね…

49 20/06/08(月)19:29:48 No.697592373

箱のコストめっちゃ高いよねこれ おいかわの方はお茶とかも美味さあるうえでコストダウン頑張ってるけど

50 20/06/08(月)19:30:25 No.697592562

1ヶ月後くらいにはおいかわの方に客が戻ってると思う だっておいかわの方が食べたいもの

51 20/06/08(月)19:30:29 No.697592593

資本主義の体現かも知れんけどこういう情熱ある普通に良い人が主人公側にぶっ倒されるのは見てておつらい…

52 20/06/08(月)19:30:31 No.697592607

>採算とれる気がしない 石灰と水のコストなんてそんな高くないよ!?

53 20/06/08(月)19:30:39 No.697592654

>停車中に弁当試食してるけどこれ上野とか始発駅じゃなかったよね… 青森です

54 20/06/08(月)19:31:21 No.697592886

>採算とれる気がしない ジェット弁当は実際一時期めっちゃ普及したよ

55 20/06/08(月)19:31:27 No.697592920

トマトが糞めんどくさそう

56 20/06/08(月)19:31:30 No.697592948

>普通に優良店なのにこの先客全部菊池屋に取られて潰れると思うと可哀想だな… お茶目当ての客もいるらしいしなんかリアクションでかいおっさんがいないときは普通に売れるだろう

57 20/06/08(月)19:31:51 No.697593040

しかしうるっせぇ幹事だ

58 20/06/08(月)19:32:00 No.697593088

串刺して水と反応させてるんだろうけど串刺したら熱湯こぼれるんじゃ…

59 20/06/08(月)19:32:01 No.697593095

おっさんが舌出してるコマの不快感すごい

60 20/06/08(月)19:32:02 No.697593099

芯まで温め切るのどのくらい待つんだろう

61 20/06/08(月)19:32:08 No.697593139

お茶と味噌汁入ってるとリョ両方物足りない量なのでわ?

62 20/06/08(月)19:32:14 No.697593175

父さんの思い出の弁当を~って言ってるけどここまでやったらもはや別物では

63 20/06/08(月)19:32:23 No.697593214

幕の内食いたくなってきた

64 20/06/08(月)19:32:24 No.697593219

>1ヶ月後くらいにはおいかわの方に客が戻ってると思う >だっておいかわの方が食べたいもの シウマイに限らず食い物の臭いって割と不快扱いされること多いから 加熱して匂いが立ちやすくなった弁当が避けられる展開も十分ありそう

65 20/06/08(月)19:32:26 No.697593234

>>採算とれる気がしない >石灰と水のコストなんてそんな高くないよ!? 特注容器がなぁ

66 20/06/08(月)19:32:29 No.697593254

というか120個の弁当を二人に運ばせる気か

67 20/06/08(月)19:32:33 No.697593266

秋の臨時観光列車が待ち合わせで20分停車する 当時まだ新幹線通る前の「はつかり」だな

68 20/06/08(月)19:32:35 No.697593276

90年代頃にめっちゃ流行ってある時期を境にめっきり見なくなったよねジェット

69 20/06/08(月)19:32:39 No.697593287

この人は香港にまでリアクションに現れるからな…

70 20/06/08(月)19:32:48 No.697593337

お茶美味いほうが有り難いからこっちにするね...

71 20/06/08(月)19:32:56 No.697593381

>>>採算とれる気がしない >>石灰と水のコストなんてそんな高くないよ!? >特注容器がなぁ 駅弁なんてだいたい容器特注だぞ

72 20/06/08(月)19:33:19 No.697593504

>秋の臨時観光列車が待ち合わせで20分停車する >当時まだ新幹線通る前の「はつかり」だな 2時間ドラマみたいなレス

73 20/06/08(月)19:33:28 No.697593559

弁当ってジャンルの勝負にしちゃ卑怯だと思う 冷たいなかで工夫で美味しくしてほしい

74 20/06/08(月)19:33:46 No.697593672

両方味比べできるほど停車するもんなの?

75 20/06/08(月)19:33:53 No.697593705

>90年代頃にめっちゃ流行ってある時期を境にめっきり見なくなったよねジェット 昔より冷めても美味しい弁当が増えたのもある気がする

76 20/06/08(月)19:34:06 No.697593780

>お茶と味噌汁入ってるとリョ両方物足りない量なのでわ? 一応石灰のほうにまで貫通してる深いのだから量は意外とあると思う

77 20/06/08(月)19:34:16 No.697593844

>90年代頃にめっちゃ流行ってある時期を境にめっきり見なくなったよねジェット 食べたい!と思ったその瞬間に蓋開けて食べるができないのはちょっと辛いと思う 冷たいまま食べるなら非ジェットでいいし

78 20/06/08(月)19:34:24 No.697593887

>両方味比べできるほど停車するもんなの? 昔はめっちゃ停まってたね

79 20/06/08(月)19:34:36 No.697593950

特注じゃない容器の駅弁って見たことないな… ほぼ確実に店独自規格の容器な気がする

80 20/06/08(月)19:34:56 No.697594063

菊池屋も悪くはないと思うんだがちょっとクドそうって言うか… おいかわ普通にお茶の企業努力とかえらいねってなった

81 20/06/08(月)19:35:01 No.697594091

後絶対菊池屋のおっさん手を抜いたり改悪しそう…

82 20/06/08(月)19:35:06 No.697594115

そもそも航空路の発達と新幹線の高速化で駅弁需要そのものが落ちてるからね

83 20/06/08(月)19:35:14 No.697594156

昔は田舎じゃなくても今ほどダイヤ過密にできんし…

84 20/06/08(月)19:35:15 No.697594159

朝5時半から120人で弁当食うってすごいな

85 20/06/08(月)19:35:19 No.697594180

次の登場がやっと青森に新幹線通るけど停車駅で二つの市がもめにもめてるから 弁当コンテストで決着付けよう!って話だから時代感じるな

86 20/06/08(月)19:35:35 No.697594254

乗り換えの待ち時間の間に飯食って駅ビルでお土産かってなんて普通のことだったからな

87 20/06/08(月)19:35:41 No.697594285

>特注じゃない容器の駅弁って見たことないな… >ほぼ確実に店独自規格の容器な気がする 容器に合わせて内容かえるの馬鹿らしいから内容に合わせて容器変えるしな それこそ容器の形を独特にして個性出してるところのも多いし

88 20/06/08(月)19:35:47 No.697594314

トマトとか香の物とかホイル焼きとか大量生産が辛そうだ

89 20/06/08(月)19:35:55 No.697594361

味っ子の頃の相手って悪どい手使う手合いそんないないからな

90 20/06/08(月)19:36:04 No.697594405

ジェットが付いてて発泡スチロールの仕切りもあるから普通の容器より倍ぐらいコストありそうだけどな

91 20/06/08(月)19:36:18 No.697594481

この一回勝てば相手潰せるので目を引くので勝負して おいかわの方は無難に何回も食べたくなるよねと思ってももうおいかわは無いのだ

92 20/06/08(月)19:36:26 No.697594519

小さい頃にジェットの弁当で手が火傷したからいい印象がない

93 20/06/08(月)19:36:34 No.697594574

トマトって意外と高いからな… 丸ごと1つ使うのは原価も厳しそう

94 20/06/08(月)19:36:50 No.697594654

弁当の容器で一番好きなのは峠の釜めしかな

95 20/06/08(月)19:37:01 No.697594720

>ジェットが付いてて発泡スチロールの仕切りもあるから普通の容器より倍ぐらいコストありそうだけどな 東京駅で駅弁買ってみ 容器めっちゃ手が込んでるの多いから

96 20/06/08(月)19:37:24 No.697594835

なんか普通に買うより駅弁の容器になってるやつの方が安いみたいな焼き物なかったっけ

97 20/06/08(月)19:37:31 No.697594877

>次の登場がやっと青森に新幹線通るけど停車駅で二つの市がもめにもめてるから >弁当コンテストで決着付けよう!って話だから時代感じるな 今は駅弁買う人減って採算取れないのか新幹線車内販売なくなったからな 少子高齢化で消えゆく文化なんやな…悲劇やな…

98 20/06/08(月)19:37:34 No.697594892

>弁当の容器で一番好きなのは峠の釜めしかな なんとなく持って帰っちゃうけど使い道ない奴!

99 20/06/08(月)19:37:39 No.697594919

>次の登場がやっと青森に新幹線通るけど停車駅で二つの市がもめにもめてるから >弁当コンテストで決着付けよう!って話だから時代感じるな そっちは相手が冷しゃぶを冷たく食べさせる工夫で弁当箱にドライアイス入れてたな

100 20/06/08(月)19:37:45 No.697594962

>なんか普通に買うより駅弁の容器になってるやつの方が安いみたいな焼き物なかったっけ 横川の釜飯?

101 20/06/08(月)19:37:45 No.697594964

>次の登場がやっと青森に新幹線通るけど停車駅で二つの市がもめにもめてるから >弁当コンテストで決着付けよう!って話だから時代感じるな 青木は再登場もしたし丁度いいキャラ立ちのライバルだったと思う

102 20/06/08(月)19:37:47 No.697594977

>秋の臨時観光列車が待ち合わせで20分停車する >当時まだ新幹線通る前の「はつかり」だな ちょっとかっこいいなと思ってしまった

103 20/06/08(月)19:37:50 No.697594987

なのでその後の青木屋との弁当勝負では使わなかった石灰

104 20/06/08(月)19:38:29 No.697595205

>味っ子の頃の相手って悪どい手使う手合いそんないないからな その上うまく行ってない他店に助っ人に行く話が多いから 本当にこっちを勝たせていいのか陽一くん…?って頻繁になる

105 20/06/08(月)19:38:31 No.697595215

おいかわみたいな目立った特徴ないのに一品ずつ手を抜いてないタイプの駅弁て長生きするよね

106 20/06/08(月)19:38:53 No.697595357

>小さい頃にジェットの弁当で手が火傷したからいい印象がない 加熱って危なくないのかなと思ったらやっぱりそういう事故もあるのか

107 20/06/08(月)19:39:04 No.697595415

>今は駅弁買う人減って採算取れないのか新幹線車内販売なくなったからな >少子高齢化で消えゆく文化なんやな…悲劇やな… そもそも目的地に到着するのめっちゃ早いからわざわざ駅弁買う必要がないんだよ 朝に乗っても昼前に着いちゃう

108 20/06/08(月)19:39:19 No.697595504

冷めてもサクサクな豚カツいい…

109 20/06/08(月)19:39:32 No.697595581

強烈な匂いがするから車内だとうわくっせってなるよね ゴローちゃんみたいになる

110 20/06/08(月)19:39:44 No.697595643

おいかわは新弁当のウワサ聞きつけて挑発の電話してくるだけで腕はいいし弁当に欠点は無いからな ただ三日後に勝負だ!つってその日にバイト増員して弁当もいつもより増やして負けた

111 20/06/08(月)19:40:12 No.697595791

>そもそも目的地に到着するのめっちゃ早いからわざわざ駅弁買う必要がないんだよ 途中停車も長く時間取らないから途中の駅で現地の味を…とかもやらなくなったな

112 20/06/08(月)19:40:15 No.697595805

う~ん…このスレを見ていたらおいかわの方が良さそうな気がしてきた… おいかわの弁当120個!

113 20/06/08(月)19:40:19 No.697595826

まず予約もしてないのにそんな大量の弁当いきなり頼んでも停車時間越えて待って貰うことになるだろ

114 20/06/08(月)19:40:22 No.697595843

ジェットって火傷が頻発したから廃れたんだけっけ?

115 20/06/08(月)19:40:38 No.697595937

青木との勝負だとサンドイッチ採用したから無理に温める必要もないしな

116 20/06/08(月)19:40:39 No.697595939

最近だと駅弁は降りた駅で買ってホテルで食うものになったな

117 20/06/08(月)19:40:42 No.697595960

>クドそう わふー!

118 20/06/08(月)19:40:46 No.697595979

おいかわの弁当実際に売るとしたらいくらぐらいするんだろう

119 20/06/08(月)19:40:58 No.697596060

冷めてるのにサクサクでしかも美味いカツ食べてみたい しかもお茶まで含めた弁当全体がカツに負けないくらいレベル高いって凄い

120 20/06/08(月)19:41:09 No.697596119

味噌汁とお茶は凍らせてあるとかなんだろうか

121 20/06/08(月)19:41:10 No.697596125

>ジェットって火傷が頻発したから廃れたんだけっけ? そんなニュースあったな...

122 20/06/08(月)19:41:34 No.697596247

たまに出張で新幹線乗ると東京から大阪までおっそろしい早さで着いてビビる 東京から茨城行くよりはえぇ…

123 20/06/08(月)19:42:02 No.697596398

>おいかわの弁当実際に売るとしたらいくらぐらいするんだろう シウマイ弁当がモデルだとしたら880円くらいかなぁ

124 20/06/08(月)19:42:03 No.697596400

でも菊池屋には"人情"があるから

125 20/06/08(月)19:42:08 No.697596424

花が咲いたみたいにサクサクって綺麗な表現だなって最初思ったけどもしかしてダジャレかこれ

126 20/06/08(月)19:42:27 No.697596532

弁当の個数に驚くというかこいつらだけじゃ運べなくね?

127 20/06/08(月)19:42:30 No.697596551

ライバルをまともないい人達にすると「」ちゃん達みたいに罪悪感を覚える読者が続出 なので次作将太の寿司では笹寿司を始めとする極悪人ばかりにしたのではと邪推してしまう…

128 20/06/08(月)19:42:35 No.697596579

今やグルメ物はリアリティを求めるのが当然だけどどの程度までハッタリを効かせないで問題ないかってのはやっぱり時間が必要だったのだ

129 20/06/08(月)19:42:41 No.697596606

アニメだと勝負は真冬だったんで あったけかいほうが勝ち!ってのよりわかりやすくしてたな

130 20/06/08(月)19:42:43 No.697596618

発泡スチロール強いてあったりジェットついてたりその割に汁とお茶まであってサイズ感がガバガバすぎる

131 20/06/08(月)19:43:19 No.697596816

この菊池屋絶対この勝負の後においかわに負けてると思う

132 20/06/08(月)19:43:34 No.697596913

>>味っ子の頃の相手って悪どい手使う手合いそんないないからな >その上うまく行ってない他店に助っ人に行く話が多いから >本当にこっちを勝たせていいのか陽一くん…?って頻繁になる なのでアニメでは悪どい手段使ったり味将軍グループの大手の力を使ったりする でも将太の寿司もそうだが買い占め系は無茶だと思う…

133 20/06/08(月)19:43:42 No.697596950

>アニメだと勝負は真冬だったんで >あったけかいほうが勝ち!ってのよりわかりやすくしてたな 湯気の出る弁当の様子が冬の服装や景色とよく似合ってた記憶がある

134 20/06/08(月)19:43:44 No.697596960

>おいかわの弁当実際に売るとしたらいくらぐらいするんだろう 駅弁価格ということも考慮して \1,650(税込)ぐらいじゃないか?

135 20/06/08(月)19:43:45 No.697596968

>でも菊池屋には"温かみ"があるから

136 20/06/08(月)19:43:55 No.697597019

>おいかわの弁当実際に売るとしたらいくらぐらいするんだろう 画像のパッケに600円とある

137 20/06/08(月)19:44:13 No.697597128

菊池屋もそこまで難癖つけるほど悪い弁当でもないと思う というか単なる一時期流行ったジェット弁当だろう

138 20/06/08(月)19:44:16 No.697597150

書き込みをした人によって削除されました

139 20/06/08(月)19:44:35 No.697597265

鮭のホイル焼きとか臭いが凄まじそうだな…

140 20/06/08(月)19:44:41 No.697597301

>味っ子の頃の相手って悪どい手使う手合いそんないないからな 1番ヤバいと思ったのは流しそうめんの奴だったな

141 20/06/08(月)19:44:47 No.697597334

>今やグルメ物はリアリティを求めるのが当然だけどどの程度までハッタリを効かせないで問題ないかってのはやっぱり時間が必要だったのだ 味っ子より前の料理モノはもっと荒唐無稽だったりレベル低すぎたりの方が多いぐらいだからな…

142 20/06/08(月)19:45:27 No.697597615

弁当の俵型の冷たいご飯すき

143 20/06/08(月)19:45:33 No.697597650

今誰かグルマンくんの悪口言った?

144 20/06/08(月)19:45:42 No.697597712

良いよねPETボトルの存在しない時代

145 20/06/08(月)19:45:49 No.697597747

新幹線編ではおいかわ影も固いも無かったな アニメ版みたく店をたたんだわけじゃあないだろうけど 常連にデカい口叩きまくって負けたから地元での評判落ちたのかもしれない

146 20/06/08(月)19:45:51 No.697597755

>今やグルメ物はリアリティを求めるのが当然だけどどの程度までハッタリを効かせないで問題ないかってのはやっぱり時間が必要だったのだ 料理漫画としてはそこそこ初期の、しかも少年漫画枠だもんね味っ子… 焦がしネギやチーズインハンバーグが決め手の一つになれる時代だ

147 20/06/08(月)19:46:26 No.697597984

>今誰かグルマンくんの悪口言った? それ持ってきたら何もかも無茶苦茶になるからやめてくれません?

148 20/06/08(月)19:46:26 No.697597991

そういう意味では日本の食い物って日進月歩だな

149 20/06/08(月)19:47:00 No.697598191

>そもそも目的地に到着するのめっちゃ早いからわざわざ駅弁買う必要がないんだよ 新幹線でも時間かかるようなとこは飛行機のが安いし速いしな…

150 20/06/08(月)19:47:18 No.697598302

おいかわも下げられてるわけじゃなく陽一君達だってレベルの高さ認めてるからな…

151 20/06/08(月)19:47:18 No.697598306

アニメのおいかわ結構重要なキャラじゃないっけ

152 20/06/08(月)19:47:31 No.697598384

日本人は食い物に向ける努力が凄いとは思う

153 20/06/08(月)19:47:37 No.697598415

>>おいかわの弁当実際に売るとしたらいくらぐらいするんだろう >画像のパッケに600円とある 私おいかわ買う!

154 20/06/08(月)19:48:01 No.697598535

>アニメだと勝負は真冬だったんで >あったけかいほうが勝ち!ってのよりわかりやすくしてたな 真冬なら確かに温度のアドバンテージ凄いな…

155 20/06/08(月)19:48:18 No.697598648

この手のギミックに凝るとコストもそうだが臭いがな… 駅弁である以上臭いが広まるのはちょっとまずい

156 20/06/08(月)19:48:31 No.697598728

>>>おいかわの弁当実際に売るとしたらいくらぐらいするんだろう >>画像のパッケに600円とある >私おいかわ買う! 当時は600円だろうけど…

157 20/06/08(月)19:48:36 No.697598760

今の駅弁は1000円台行かないほうが珍しいぐらいだからやっぱ弁当の値段って上がってるよな

158 20/06/08(月)19:48:49 No.697598840

>>アニメだと勝負は真冬だったんで >>あったけかいほうが勝ち!ってのよりわかりやすくしてたな >真冬なら確かに温度のアドバンテージ凄いな… あの…それ以外の季節は…?

159 20/06/08(月)19:49:06 No.697598934

つまりおいかわでお茶買って菊池屋で弁当買えば最高では? 手組もうぜ!

160 20/06/08(月)19:49:08 No.697598943

梅干し温かくなるのいやだな…

161 20/06/08(月)19:49:13 No.697598975

そりゃまぁ今は生活必需品の値段上がりまくってるしねぇ

162 20/06/08(月)19:49:13 No.697598976

>あの…それ以外の季節は…? 別な弁当出せばいいだけでは…

163 20/06/08(月)19:49:43 No.697599160

おいかわさえ潰せばそれ以降はマズい弁当出しても大丈夫ってわけだ

164 20/06/08(月)19:50:17 No.697599329

おいかわの方がご飯食べやすそう

165 20/06/08(月)19:50:32 No.697599427

無理して雑な難癖つけてる子いない?

166 20/06/08(月)19:50:40 No.697599462

どの時期でも暖かいご飯は美味しいけど具は季節でちょっと変えてほしいかなってなる 夏にホイル焼きはちょっと濃いかなあ

167 20/06/08(月)19:50:58 No.697599580

>>あの…それ以外の季節は…? >別な弁当出せばいいだけでは… 菊池屋のおっさんにそれが出来るかなぁ…

168 20/06/08(月)19:51:09 No.697599646

>アニメのおいかわ結構重要なキャラじゃないっけ 準レギュラーの悪役になって改心した後は味方になる 阿部兄弟とかはわかるけどなぜおいかわ…と思ったが 沢りつおの怪演がウケたんだろうな

169 20/06/08(月)19:51:09 No.697599654

値段で潰してから値上げとかよくあるよくある

170 20/06/08(月)19:51:29 No.697599791

弁当以外も値段上がってるよ給料以外

171 20/06/08(月)19:52:54 No.697600330

菊池屋はこの勝負の後もまた陽一に頼るような店だからここで潰れてもよかった

172 20/06/08(月)19:53:19 No.697600469

大昔に比べたら電子機器とかは値段下がりまくってるけどね 食い物は上がってるねぇ

173 20/06/08(月)19:53:27 No.697600499

香の物だけなんでおっさん食べてるの?

174 20/06/08(月)19:53:53 No.697600652

>あの…それ以外の季節は…? 液体窒素を使った冷え冷え弁当!

175 20/06/08(月)19:54:25 No.697600838

でも味っ子って無茶苦茶なイメージがあるけど今改めて読むとそこまで酷くない料理が多いと感じる ラーメンは美味そうではあるがやっぱり2杯目をあの脂ギトギトで食える気はしないが

176 20/06/08(月)19:54:27 No.697600844

今のimgは難癖つけるのが最大の娯楽だから…

177 20/06/08(月)19:54:33 No.697600888

>加熱式弁当は下の過熱ユニットと上段の間に隙間があってそこから蒸気で蒸すみたいにして加熱するからサラダは別にした方がいいんじゃないかな… つまりご飯と豚カツが蒸気でべたべたに…?

178 20/06/08(月)19:54:57 No.697601038

既存の弁当と冬用のあったか弁当とコンテストで優勝したキャンディロールサンドイッチ弁当 みたいなラインナップだから潰れようはずもない それ以上に新幹線停車する権利引き寄せた功績で市のお偉い人とのパイプめちゃ太くなってるのがな

179 20/06/08(月)19:56:03 No.697601433

今となっては真っ当な企業努力やってる相手の方が良く見えてな…

180 20/06/08(月)19:56:45 No.697601676

>でも味っ子って無茶苦茶なイメージがあるけど今改めて読むとそこまで酷くない料理が多いと感じる >ラーメンは美味そうではあるがやっぱり2杯目をあの脂ギトギトで食える気はしないが でもこの頃から二郎に目をつけてるしギトギトラーメンブームが来る予兆を感じてたのは普通に見る目はあるよね 画像のも当時のジェットブームと観光列車ブームのあわせ技だし

181 20/06/08(月)19:56:46 No.697601680

ジェット弁当も企業努力では…?

182 20/06/08(月)19:57:27 No.697601872

おいかわは口と意地が悪いだけで 商売は真っ当だからな

183 20/06/08(月)19:58:04 No.697602088

企業努力じゃない努力なんてないしな 個人商店ですら法人だし まぁこの場合はスケールメリットを活かした企業研究っていうニュアンスだろうけど

184 20/06/08(月)19:58:27 No.697602229

>そもそも目的地に到着するのめっちゃ早いからわざわざ駅弁買う必要がないんだよ >朝に乗っても昼前に着いちゃう 駅弁どころか食堂車も殆ど無くなっていく

185 20/06/08(月)19:59:00 No.697602397

>でもこの頃から二郎に目をつけてるしギトギトラーメンブームが来る予兆を感じてたのは普通に見る目はあるよね >画像のも当時のジェットブームと観光列車ブームのあわせ技だし 肉のお寿司にふりかけを隠し味フライドチキンの奴もスパイシーに目をつけたりな

186 20/06/08(月)19:59:16 No.697602485

>駅弁どころか食堂車も殆ど無くなっていく 食堂車の方が先にほぼ絶滅したよ! 今じゃ豪華列車にしかねぇよ!

187 20/06/08(月)19:59:46 No.697602661

店を助けるためっていうより相手の店に馬鹿にされたから戦うって展開が多い 勝つと基本相手が素直に認めてくれるから陽一くん的にはそれでOKで以降の経営とかはあまり興味ないんだ

188 20/06/08(月)20:00:24 No.697602891

>>駅弁どころか食堂車も殆ど無くなっていく >食堂車の方が先にほぼ絶滅したよ! >今じゃ豪華列車にしかねぇよ! 駅にエロ本の自販機あったなぁ…

189 20/06/08(月)20:00:45 No.697603026

現代の企業価値観で捉えるなら「早く潰れちまえよ」「三日も持たねぇ」 「ウチの二号店早く出したいから潰れろ」あたりの発言を録音されて 普通に出るとこ出られたら危ないと思うわおいかわ

190 20/06/08(月)20:01:02 No.697603143

>店を助けるためっていうより相手の店に馬鹿にされたから戦うって展開が多い >勝つと基本相手が素直に認めてくれるから陽一くん的にはそれでOKで以降の経営とかはあまり興味ないんだ まぁ経営は自分でやれって話だしな

191 20/06/08(月)20:01:09 No.697603178

冷めてても美味しい弁当の方がありがたいんだ

192 20/06/08(月)20:02:27 No.697603685

ジェット弁当今だと一部の牛タン弁当とかにしか残ってない気がする

193 20/06/08(月)20:02:35 No.697603728

>普通に出るとこ出られたら危ないと思うわおいかわ 1対1の電話なら法的にはそんなに問題ないんじゃねえかなあ ただ風評的に死ぬ可能性はある

194 20/06/08(月)20:02:40 No.697603754

>冷めてても美味しい弁当の方がありがたいんだ この前崎陽軒の弁当のスレが立ったときは今はレンジで温めたコンビニ弁当の方がうまいとか聞いて困惑した

195 20/06/08(月)20:03:41 No.697604167

>ジェット弁当今だと一部の牛タン弁当とかにしか残ってない気がする 出張で新幹線乗った時に怖くて買えなかったやつだ… 孤独のグルメ読んでたせいで臭いって言われるんじゃと思って買えなかった

196 20/06/08(月)20:03:44 No.697604186

ハンバーグとかフライドチキンもそうだけど 店主の手腕がイマイチで傾いた店を陽一が立て直すパターンは 相手かわいそう…ってなるんだよな

197 20/06/08(月)20:04:16 No.697604385

>現代の企業価値観で捉えるなら「早く潰れちまえよ」「三日も持たねぇ」 >「ウチの二号店早く出したいから潰れろ」あたりの発言を録音されて >普通に出るとこ出られたら危ないと思うわおいかわ 笹寿司とか死にたいのかお前…って今のSNS時代だと思う

198 20/06/08(月)20:04:23 No.697604409

ハンバーグの時は陽一全く乗り気じゃなかった記憶がある もう諦めようよって何回も言われてたような

199 20/06/08(月)20:04:51 No.697604608

>出張で新幹線乗った時に怖くて買えなかったやつだ… >孤独のグルメ読んでたせいで臭いって言われるんじゃと思って買えなかった あれは家に帰ってから食べる用だからな… レンジでいいじゃんと思うかもしれないがあれ子供のテンションめっちゃ上がるから需要はなくならないと思う

200 20/06/08(月)20:05:18 No.697604779

駅弁の冷えた飯とやや固めでしょっぱいオカズいいよな… 冷めてもおいしい味をよく研究してる感じがする

201 20/06/08(月)20:05:21 No.697604796

天ぷら回も 失敗続きのすっとろい若者を 「大目に見てやれよ!」って それじゃあ日の出食堂で雇えよ…って思ったな

202 20/06/08(月)20:05:28 No.697604839

特大かき揚げなんかもやってるんだよな味っ子

203 20/06/08(月)20:06:06 No.697605150

>笹寿司とか死にたいのかお前…って今のSNS時代だと思う 現代リメイクするなら笹寿司はフェイスブックもヒも壺もここも全部金で押さえていると思う

204 20/06/08(月)20:06:23 No.697605253

今は列車早いから目的地についてから豪華なものを食べようとする乗客も多いからな え定休日え2時までしかやってないとかで食い逃すパターンもあるけど

205 20/06/08(月)20:06:50 No.697605427

>現代リメイクするなら笹寿司はフェイスブックもヒも壺もここも全部金で押さえていると思う 成長する企業は創業の業種から転換を経るって言うしな…

206 20/06/08(月)20:06:51 No.697605428

>>笹寿司とか死にたいのかお前…って今のSNS時代だと思う >現代リメイクするなら笹寿司はフェイスブックもヒも壺もここも全部金で押さえていると思う 金ありすぎだろ笹寿司

207 20/06/08(月)20:07:07 No.697605536

SasazushiNetworkingService

208 20/06/08(月)20:07:31 No.697605707

笹寿司は漫画だとちょっと盛ってる 史実だと割と控えめ

209 20/06/08(月)20:07:40 No.697605775

冷めたご飯で喉詰まらせるの好き

210 20/06/08(月)20:07:43 No.697605797

>>>笹寿司とか死にたいのかお前…って今のSNS時代だと思う >>現代リメイクするなら笹寿司はフェイスブックもヒも壺もここも全部金で押さえていると思う >金ありすぎだろ笹寿司 もうネット会社経営しろよ⁉︎

211 20/06/08(月)20:07:56 No.697605885

>史実だと割と控えめ 実在すんの!?

212 20/06/08(月)20:07:59 No.697605901

>笹寿司は漫画だとちょっと盛ってる >史実だと割と控えめ 史実って何だよ!?

213 20/06/08(月)20:08:05 No.697605947

>金ありすぎだろ笹寿司 GAFAがGASAになってるだろうな…

214 20/06/08(月)20:08:56 No.697606267

>GAFAがGASAになってるだろうな… ググるアップルAmazonと同規模かよ…

215 20/06/08(月)20:09:07 No.697606342

ハンバーグ対決の阿部は珍しい原作味将軍グループの手先だから 味っ子に自分から絡んでって負けてるから仕方ない

216 20/06/08(月)20:09:11 No.697606371

笹寿司もう飲食やめてIT一本でやってけよ…

217 20/06/08(月)20:09:49 No.697606596

>ググるアップルAmazonと同規模かよ… 笹寿司が潰れそうになっても日本政府が全力で支援するやつだコレ

↑Top