20/06/08(月)14:07:58 古武術... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/08(月)14:07:58 No.697521432
古武術ってなんか凄そうなおかげで格闘漫画だと必ず強い位置にいてずるい
1 20/06/08(月)14:09:07 No.697521647
メイン枠の空手 強敵枠の中国拳法家 も鉄板
2 20/06/08(月)14:10:52 No.697521989
甲野善己のせい
3 20/06/08(月)14:11:11 No.697522056
格闘マンガの主人公は我流か古武術が多い印象
4 20/06/08(月)14:11:13 No.697522065
基本的に自由に描けるやつは強い位置にきやすい 新しくて現実で強い格闘技はそのまんま描かないといけない
5 20/06/08(月)14:11:45 No.697522183
空手、古流柔術は永遠の地位を約束されている
6 20/06/08(月)14:12:13 No.697522273
スレ画の場合は作者が合気道の怖い人に取材したり 中国拳法の強い人にボコられたのが相当大きいと思う
7 20/06/08(月)14:13:43 No.697522519
スポーツとして発展した競技は最強にされない 空手はその点半端なのが交を奏している
8 20/06/08(月)14:14:08 No.697522597
フィクションの古流は伝統を捏造しやすいし技も比較的好きにかけるからな 実在のものと絡めて箔付けもできるし ボクシングや総合じゃ中々こうはいかない
9 20/06/08(月)14:16:44 No.697523073
神秘性優先だから沖縄空手、合気、古武術、中国拳法は強い ムエタイは興行特化しすぎて神秘性失ったのが悪い
10 20/06/08(月)14:17:32 No.697523218
でもムエタイも一定の活躍は期待できる 時間稼ぎとかかませ犬になりやすいが
11 20/06/08(月)14:18:33 No.697523398
歴史と伝統パワーでプラスされる
12 20/06/08(月)14:18:43 No.697523435
ムエタイも関節技とかある古式の方は割と扱い良くなってる気がする
13 20/06/08(月)14:20:01 No.697523661
そういう意味では肉体以外のなんでもありだと格闘家相手でも強い本部以蔵は結構面白かった
14 20/06/08(月)14:20:52 No.697523815
格闘技やってないケンカ殺法の人は強くないけどおいしい立ち位置になる気がする
15 20/06/08(月)14:21:58 No.697524013
>ムエタイも関節技とかある古式の方は割と扱い良くなってる気がする 神秘性失うと必ず古代の技術が湧き出てくるのどこも同じだよね
16 20/06/08(月)14:22:35 No.697524138
一番扱いよかったの孤独のグルメかな
17 20/06/08(月)14:22:40 No.697524154
数少ない日本の拳法枠の日拳と少林寺拳法の扱い
18 20/06/08(月)14:22:59 No.697524207
公園では強い
19 20/06/08(月)14:23:26 No.697524288
銃火器のない戦時に磨かれた人殺しの技術(つよい)
20 20/06/08(月)14:24:26 No.697524451
喧嘩稼業の梶原柳剛流と富田流が強い理由は説得力があった 倫理観が無いから相手が死んでもいい技術を習得できて容赦なく使えるって
21 20/06/08(月)14:29:24 No.697525341
経歴詐称する人や統を失った人も古武術経験騙る場合多い気がする やっぱり盛りやすいのか
22 20/06/08(月)14:30:52 No.697525606
>経歴詐称する人や統を失った人も古武術経験騙る場合多い気がする >やっぱり盛りやすいのか 山に入り精霊に力を授かったみたいなノリだと思う
23 20/06/08(月)14:31:37 No.697525736
でもリアルに強い古武術界隈の人って見たことないし…
24 20/06/08(月)14:33:14 No.697526018
そもそも現代なのに剣術想定した動きを前提にしてたりするわけだからな…
25 20/06/08(月)14:33:38 No.697526082
骨法が流行った時に時代の中で忘れられた古武術!って流れが出来たからね…
26 20/06/08(月)14:33:51 No.697526116
異種格闘技における総合格闘技の中堅感
27 20/06/08(月)14:34:09 No.697526175
古武術が漫画で有難がられるのは宗教とよく似ている なんだからよくわからんからかっこいい
28 20/06/08(月)14:35:29 No.697526421
古いのを紐解いて復活させた復興派古武術とかもあるからややこしい
29 20/06/08(月)14:35:54 No.697526506
創作の余地って大事
30 20/06/08(月)14:37:58 No.697526886
>異種格闘技における総合格闘技の中堅感 ケンガンの大久保には期待してる
31 20/06/08(月)14:38:47 No.697527043
柔道なんかは大昔花形だったのに今となっては噛ませになれるかどうかも怪しいポジションになっちゃったな…
32 20/06/08(月)14:39:15 No.697527125
中国拳法は数多すぎなのもあってまとめて中国拳法にされがち
33 20/06/08(月)14:39:48 No.697527222
>柔道なんかは大昔花形だったのに今となっては噛ませになれるかどうかも怪しいポジションになっちゃったな… むさい巨漢の汗臭い男ってイメージが強すぎる
34 20/06/08(月)14:40:03 No.697527263
相撲は最低限が約束されている
35 20/06/08(月)14:40:44 No.697527364
だいたい古武術とか中国拳法VS近代のサンボとかとやりあう
36 20/06/08(月)14:41:34 No.697527542
>柔道なんかは大昔花形だったのに今となっては噛ませになれるかどうかも怪しいポジションになっちゃったな… 競技人数としてはもう海外の方が圧倒的だからね
37 20/06/08(月)14:41:39 No.697527558
スポーツ柔道が根性だけで押してるからな…
38 20/06/08(月)14:42:03 No.697527651
柔道強くしても絵的な事や戦いの展開がそれほど多様性なさそうだしあっても大体もうやられきってそうだしね…
39 20/06/08(月)14:44:42 No.697528132
>競技人数としてはもう海外の方が圧倒的だからね フランスとかロシアは国がいっぱいお金出してくれるからな…
40 20/06/08(月)14:50:00 No.697529104
空手はスポーツとしてもオカルト技やり始めてもギリギリセーフなラインにいるのがズルい
41 20/06/08(月)14:52:57 No.697529658
>格闘技やってないケンカ殺法の人は強くないけどおいしい立ち位置になる気がする 空手の中の喧嘩殺法枠だけど加藤いいよね...
42 20/06/08(月)14:53:10 No.697529706
古武術使いが総合のチンピラにレイプされたのって喧嘩屋だっけタフだっけ
43 20/06/08(月)14:54:04 No.697529910
暗殺拳を起源とする格闘術いいよね
44 20/06/08(月)14:54:06 No.697529918
サンボとかプロレスとか似たジャンルでもっとハッタリ効かせやすいのが色々あるのがいかんのかもな柔道は 似たような競技ポジのボクシングは柔道と違ってボクサーがどこまで通用するのか!?みたいな枠にいるし
45 20/06/08(月)14:55:22 No.697530162
>古武術使いが総合のチンピラにレイプされたのって喧嘩屋だっけタフだっけ タフの今やってる続編
46 20/06/08(月)14:56:55 No.697530475
骨法ブームは流石に去った
47 20/06/08(月)15:06:09 No.697532253
空手小公子はムエタイがダントツ最強だったな