ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/08(月)07:15:13 No.697457013
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/06/08(月)07:32:36 No.697458592
このタイプのバイザー?って宇宙世紀に他に存在しないからデザインの整合性がどうの言う連中に受けが悪そう
2 20/06/08(月)07:34:14 No.697458801
顔面いっぱいガラスってそういや無いね
3 20/06/08(月)07:38:36 No.697459270
ガラスの奥から真の顔がこんにちわ
4 20/06/08(月)07:39:12 No.697459325
(変形は出来ない)
5 20/06/08(月)07:41:06 No.697459498
あなたゼータプラスですよね?
6 20/06/08(月)07:42:28 No.697459651
バックパックあるからC型ベースか
7 20/06/08(月)07:43:06 No.697459717
量産型Zプラスです 通してください
8 20/06/08(月)07:43:52 No.697459790
ガンダム世界の量産型って 「コスト削減するために機構は削除しましたけど見た目だけは残しておきました!」ってエンジニアいるよね 馬鹿なの?
9 20/06/08(月)07:44:58 No.697459904
何一つメタスの変形要素入ってないのに頑なにメタス要素取り入れましたって主張が通る世界なんだし別にいいんだよ
10 20/06/08(月)07:45:50 No.697459990
>馬鹿なの? 玩具屋だから正しい
11 20/06/08(月)07:47:35 No.697460177
数あるゼータ系の中で最も失敗したとされている迷機
12 20/06/08(月)07:48:08 No.697460233
成功したゼータの量産型ってあるの?
13 20/06/08(月)07:49:02 No.697460340
>成功したゼータの量産型ってあるの? リゼル
14 20/06/08(月)07:49:12 No.697460353
画像のはゼータプラスよりコスト低そう
15 20/06/08(月)07:49:32 No.697460386
>リゼル メタスじゃん!
16 20/06/08(月)07:49:43 No.697460405
Z+並みのコスト ネモ並みの性能
17 20/06/08(月)07:49:51 No.697460422
z系列の基礎というか軸にけったいな可変機構があるから それ取っ払ったらもう別もんだよね・・・ 変形の都合でメインジェネレーターは両足ですってなんだそれ
18 20/06/08(月)07:50:13 No.697460458
>メタスじゃん! だからメタス要素ないんだよあいつ 強いて言えば肩のセンサーぐらい 変形機構がまるっきりZから変わってない
19 20/06/08(月)07:50:36 No.697460503
>>リゼル >メタスじゃん! メタスには背中の突起物しか似てなくて変形機構とか全然別物なんだよあれ
20 20/06/08(月)07:50:39 No.697460506
今リデザインされたらこのバイザーの中にイケメンZ顔まるまる入ってることになりそう
21 20/06/08(月)07:51:00 No.697460541
>変形機構がまるっきりZから変わってない ゼッツーベースだろうあれ
22 20/06/08(月)07:51:14 No.697460571
メタスは胴体のパイプ縮めて手足を胴体の外で連結する Zは胴体開いて足をおっぴろげてそこに腕を収める リゼルは胴体開いて足をおっぴろげてそこに腕を収める リゼルはメタスです
23 20/06/08(月)07:51:40 No.697460617
>ゼッツーベースだろうあれ ゼッツーもリゼルもZから変わったのはフライングアーマーがないぐらいで同じ変形方式
24 20/06/08(月)07:51:54 No.697460635
そもそもゼータプラスの時点で成功してたのではって思う
25 20/06/08(月)07:51:58 No.697460641
いちおうリックディアスよりは高性能くらいなんじゃないか 腐ってもZだし
26 20/06/08(月)07:52:18 No.697460678
ゼータとリゼルは結構違うと思うぞ
27 20/06/08(月)07:52:27 No.697460687
プロトZです…
28 20/06/08(月)07:52:42 No.697460711
そもそも量産型ZはZの量産型ではないんだ
29 20/06/08(月)07:53:20 No.697460780
Z+でやっぱたけえよこれ!もうちょい安く!ってなったんじゃない?
30 20/06/08(月)07:53:22 No.697460787
センサーポッド(頭)の機能が完全に死ぬってどうなのってずっと思ってる そのまま生かすデザインのやつもいるけどZ系は基本完全収納だよな
31 20/06/08(月)07:53:43 No.697460823
メタスとゼッツー(リゼル)はもっと違うけどな
32 20/06/08(月)07:54:17 No.697460873
Zこそコクピットは頭でよかったように思う あの赤い部分毎回窮屈そうでな リニアシートの球体内蔵できないよねあそこ
33 20/06/08(月)07:54:18 No.697460879
リゼルは変形形式がZⅡでメタス系の簡易変形であってる?
34 20/06/08(月)07:54:25 No.697460892
>Z+並みのコスト >ネモ並みの性能 この見た目でそんな弱いのこいつ…
35 20/06/08(月)07:55:05 No.697460953
結局リゼルも少数しか生産されてないから量産型として成功かって言われるとちょっと
36 20/06/08(月)07:55:33 No.697461000
>Z+でやっぱたけえよこれ!もうちょい安く!ってなったんじゃない? わかりました高コストの変形と大火力を廃止し安くします
37 20/06/08(月)07:56:07 No.697461049
ZIIを魔改造した作例が自分にはしっくりきた
38 20/06/08(月)07:56:09 No.697461051
百式もだけど可変機にするかしないかですったもんだのあった時期なのかな
39 20/06/08(月)07:56:22 No.697461076
>結局リゼルも少数しか生産されてないから量産型として成功かって言われるとちょっと TMS乗りこなせるパイロット少ないねん
40 20/06/08(月)07:56:39 No.697461107
百式改系列の方がこいつより真面目にZガンダムMS形態の機能を低コストに前線に提供したいって意思を感じる
41 20/06/08(月)07:56:48 No.697461129
>百式もだけど可変機にするかしないかですったもんだのあった時期なのかな TMSがブームだった
42 20/06/08(月)07:56:50 No.697461131
>リゼルは変形形式がZⅡでメタス系の簡易変形であってる? 参考にしたのはZ2 変形自体はZと同じような構造をしているところはある メタスの変形を参考にしたからコストが低くなったという設定はある
43 20/06/08(月)07:57:11 No.697461160
おそらくこいつZ+並の性能はあってZ+並のコストだと思うぞ
44 20/06/08(月)07:57:15 No.697461166
>TMS乗りこなせるパイロット少ないねん バトオペやってるとよくわかる 戦場までの足にゲタがいらないのは利点かもしれんけどあれは増槽みたいな意味もあるからな
45 20/06/08(月)07:57:39 No.697461203
>TMS乗りこなせるパイロット少ないねん あとTMSの需要がやっぱり少なかった
46 20/06/08(月)07:58:08 No.697461253
メガライダー量産でよくない?
47 20/06/08(月)07:58:52 No.697461346
メインのスラスターとジェネレーターは両足なので足をやられると致命的 MS形態だとフライングアーマーが背中に来るので背面が一番装甲が厚い MSとして見るとだいぶヘンな機体Zガンダム
48 20/06/08(月)07:59:16 No.697461408
>百式改系列の方が量産型zより真面目にZガンダムMS形態の機能を低コストに前線に提供したいって意思を感じる テールスタビライザーぐらいつけとけよってなるよね…
49 20/06/08(月)08:00:12 No.697461516
勝馬派閥の象徴の量産の意味合いが強いと思う
50 20/06/08(月)08:00:18 No.697461529
>メインのスラスターとジェネレーターは両足なので足をやられると致命的 >MS形態だとフライングアーマーが背中に来るので背面が一番装甲が厚い >MSとして見るとだいぶヘンな機体Zガンダム リガズィでいいよねってなる
51 20/06/08(月)08:01:11 No.697461647
>メインのスラスターとジェネレーターは両足なので足をやられると致命的 でもZは足以外のどこに積めって言われると困るぞ
52 20/06/08(月)08:01:46 No.697461714
>でもZは足以外のどこに積めって言われると困るぞ 左様 つまり設計からおかしいわけで
53 20/06/08(月)08:02:35 No.697461811
頭まるごと引っ込めて格納するためのスペース確保しなきゃいけないから胴にジェネレーター入りませんって なんだそりゃってなる
54 20/06/08(月)08:02:48 No.697461841
頭以外は普通にC1っぽいのに量産ゼータに見えるから 頭部ヘッドとカラーリングの補正って怖い
55 20/06/08(月)08:02:59 No.697461863
そのせいで腰も動かないしなぁ・・・
56 20/06/08(月)08:03:01 No.697461870
Zガンダムは実験機の側面強いよね実際のところは
57 20/06/08(月)08:04:42 No.697462087
>メインのスラスターとジェネレーターは両足なので足をやられると致命的 陸戦やるの怖いな…
58 20/06/08(月)08:05:41 No.697462201
>Zガンダムは実験機の側面強いよね実際のところは Z計画ってそういうもんだしなぁ やった!予算いっぱい出た! 変形できて3機合体のMS作ろうぜ!
59 20/06/08(月)08:06:10 No.697462259
頭を簡易っぽいパーツにする事でコスト抑えてますよアピールしてる節あるよね
60 20/06/08(月)08:06:19 No.697462282
VやAGE2みたいなレイアウトなら頭のセンサーやバルカンも変形時に死なずに済むんだが カッコよくするのがなかなか難しい
61 20/06/08(月)08:06:45 No.697462327
>でもZは足以外のどこに積めって言われると困るぞ デルタ系はなんと足にも積んでません
62 20/06/08(月)08:06:51 No.697462346
>ガンダム世界の量産型って >「コスト削減するために機構は削除しましたけど見た目だけは残しておきました!」ってエンジニアいるよね >馬鹿なの? バルカンポッドだけ共用にして見た目全取っ替えしたバーザムのエンジニアはやはり選ばれた地球の民…
63 20/06/08(月)08:07:20 No.697462404
>今リデザインされたらこのバイザーの中にイケメンZ顔まるまる入ってることになりそう いや入ってるよ
64 20/06/08(月)08:09:18 No.697462629
スレ画のZとしてのコンセプトって何なん
65 20/06/08(月)08:09:47 No.697462695
プロトZ二種がディアス顔だったり百式顔だったりする流れから考えれば量産Zはネモ顔にしてほしかった
66 20/06/08(月)08:11:34 No.697462905
>変形の都合でメインジェネレーターは両足ですってなんだそれ というか両脚部とロングテールバーニアスタビライザーの3点に推力分散配備して アホ運動性能にしたのがZの強みだから そこ削るとですね
67 20/06/08(月)08:11:35 No.697462909
>デルタ系はなんと足にも積んでません 百式系の記号として骨剥き出しの足にしなきゃいけないからね あれそんじゃどこにエンジンあんの?
68 20/06/08(月)08:11:49 No.697462934
>メタスは胴体のパイプ縮めて手足を胴体の外で連結する >Zは胴体開いて足をおっぴろげてそこに腕を収める >リゼルは胴体開いて足をおっぴろげてそこに腕を収める >リゼルはメタスです その三行でどうしてそういう結論に
69 20/06/08(月)08:12:45 No.697463060
>デルタ系はなんと足にも積んでません 百式の推力比低いのってやっぱり…
70 20/06/08(月)08:12:56 No.697463084
リゼルはラフデザインの段階ではZIII(ゼードライ)だから マジでZ計画の到達点だよ
71 20/06/08(月)08:13:10 No.697463119
ジェネレーターって文字通り発電機のはずだし 推進器のパワーには直接影響しないはずよね・・・
72 20/06/08(月)08:13:34 No.697463162
>ジェネレーターって文字通り発電機のはずだし >推進器のパワーには直接影響しないはずよね・・・ 熱核ロケット/ジェットで発電もやってんじゃないの
73 20/06/08(月)08:13:42 No.697463183
>結局リゼルも少数しか生産されてないから量産型として成功かって言われるとちょっと ロンドベルやゼネラルレビルに大量配備されてる時点でゼータプラスより多かろう というか少数じゃないだろ
74 20/06/08(月)08:14:06 No.697463231
>あれそんじゃどこにエンジンあんの? 宇宙世紀のMSでデザイン段階からそれ意識してるMSはおらん
75 20/06/08(月)08:14:23 No.697463262
ツインアイよりバイザーの方が視野広くて優秀に見えるけど違うのかな
76 20/06/08(月)08:14:44 No.697463303
>スレ画のZとしてのコンセプトって何なん 「Z量産したいなら量産化成功してるゼータプラスをおとなしく量産しとけ」かな?
77 20/06/08(月)08:15:08 No.697463358
Z+も生産数よくわからん Aと作ったのかわからんBとDがアウドムラ配備分? あとCはどこまで配備したんだか
78 20/06/08(月)08:15:47 No.697463435
>ツインアイよりバイザーの方が視野広くて優秀に見えるけど違うのかな 1st小説版でそこに言及してる ジムのほうが良好だったらしい
79 20/06/08(月)08:16:08 No.697463473
ぶっちゃけると創作なんだから展開や商売の都合でいくらでも変わるわい
80 20/06/08(月)08:16:29 No.697463513
量産ΖがプロトΖの量産品!っていう人最近居なくなったね
81 20/06/08(月)08:16:48 No.697463557
>スレ画のZとしてのコンセプトって何なん プロトゼータを叩き台にして思いっきり各部を簡略化したら 非変形でお安くZのMS形態並みの戦闘力を持つ エゥーゴに足りない指揮官用の高性能量産機種ができないかなって試み 出来上がってみると大して安くもないし大して強くもなかった
82 20/06/08(月)08:17:03 No.697463583
Z-MSVはなんかおかしなの多いよな
83 20/06/08(月)08:17:22 No.697463638
>ロンドベルやゼネラルレビルに大量配備されてる時点でゼータプラスより多かろう >というか少数じゃないだろ 少数かどうかは分からんけど限定的な配備で終わってはいる
84 20/06/08(月)08:17:51 No.697463702
もっとアッシマーみたいに独創的な変形をさせよう
85 20/06/08(月)08:17:55 No.697463715
ゼータプラスは超高級機だけどリゼルは一般採用機だし でもリゼルはバイオセンサーついてないのと意図的に一部の性能リミッターかけてるだけで 調整したらΖと同等のポテンシャルで使えるんだよね バイオセンサーついてないけど
86 20/06/08(月)08:18:01 No.697463726
su3956362.jpg そもそも無駄な意匠が多過ぎな気がする
87 20/06/08(月)08:18:27 No.697463771
>>メインのスラスターとジェネレーターは両足なので足をやられると致命的 >陸戦やるの怖いな… この時代はホバー移動ですいすいが基本関節とかへのダメージも少ない…だろう多分
88 20/06/08(月)08:18:59 No.697463818
その各部のオーラバトラーみたいな装飾はなんだ
89 20/06/08(月)08:19:42 No.697463896
>ゼータプラスは超高級機だけどリゼルは一般採用機だし >でもリゼルはバイオセンサーついてないのと意図的に一部の性能リミッターかけてるだけで >調整したらΖと同等のポテンシャルで使えるんだよね 0087年にZの性能を運用領域を限定しつつもほぼほぼ再現するのと 0095年にZの性能を丸めた上で再現するのとでは難易度がな…
90 20/06/08(月)08:20:07 No.697463944
>もっとアッシマーみたいに独創的な変形をさせよう 胸開いて腰折り込む機構よりキハールみたいな方がいいよね…
91 20/06/08(月)08:20:11 No.697463952
そのバイオセンサーニュータイプ超常現象発生装置以外に何の意味があるんです?
92 20/06/08(月)08:20:17 No.697463973
>ゼータプラスは超高級機 コストは高いが超高級なんて話はない ただビームスマートガン持ってるC型は高そう
93 20/06/08(月)08:21:26 No.697464088
プロトZ作ってみて変形はさておきMSとして優秀じゃん!ってそっちのほう着目されて作ったのが量産Z
94 20/06/08(月)08:21:34 No.697464110
>>もっとアッシマーみたいに独創的な変形をさせよう >胸開いて腰折り込む機構よりキハールみたいな方がいいよね… アンクシャでどうなるのか気になってたらガンプラだとがっつり差し替えだったやつ…
95 20/06/08(月)08:22:12 No.697464176
スレ画は高級ネモと思えばまぁ
96 20/06/08(月)08:22:56 No.697464266
>スレ画は高級ネモと思えばまぁ 調達価格が性能に比べて高い!
97 20/06/08(月)08:23:09 No.697464286
>もっとアッシマーみたいに独創的な変形をさせよう 最初期に作られたのにやたら強くてそのままの形で量産されて 小説とかで後の時代にも活躍するこいつの存在が異常すぎる…
98 20/06/08(月)08:23:14 No.697464293
こんだけ量産計画立案からコストで承認失敗してたら コスト見積もりに対する経験値自体は溜まりまくってる筈なんだよな… リゼルで実を結んで本当に良かったよ
99 20/06/08(月)08:24:30 No.697464450
>リゼルで実を結んで本当に良かったよ 実を結んだのはいいんだけどもうTMS流行りの時代でもなかったのが最大の不幸
100 20/06/08(月)08:25:50 No.697464600
>実を結んだのはいいんだけどもうTMS流行りの時代でもなかったのが最大の不幸 一番の肝であるオプションなしで迅速に現場に辿り着くみたいな戦場なくなっちゃったね…
101 20/06/08(月)08:26:10 No.697464640
Z-MSV自体があんまり方向性を決めないまま始めた連載なので扱いがよくわからんものばかりになってる ガシャポンのネタにはなった
102 20/06/08(月)08:26:16 No.697464654
>アンクシャでどうなるのか気になってたらガンプラだとがっつり差し替えだったやつ… でもHGUCのアンクシャはモブで完全にやられメカのくせに ギミックも間接の可動もガンダムレベルで作られててすごいよ ジェガンだって靴は可動しないのに
103 20/06/08(月)08:26:31 No.697464692
あの時代に「生き残りそうな量産機」という記号を与えるために必要な要素は何より長く使われるの確定してるジェガン様とパーツを共有する事なので リゼルはその点正しい選択をした アンクシャ?しらん
104 20/06/08(月)08:27:06 No.697464753
アンクシャはムーバブルフレーム積んでるのかな…
105 20/06/08(月)08:28:02 No.697464852
hgucのアンクシャのMA形態の薄さは差し替えの賜物だから…
106 20/06/08(月)08:29:38 No.697465051
SFSとしても使えてパック付け替えたら専用機みたいな性能も出せるリゼルはユニコーン~F91の間の大きな動乱なかった時期の技量高いパイロットにあてがわれた機体になってるかもしれない なってないかもしれない
107 20/06/08(月)08:29:46 No.697465074
アッシマーにアンクシャ被せてもアンクシャのMAモードのスタイルにはならないんだよね
108 20/06/08(月)08:29:59 No.697465094
差し替えでいいんだよ差し替えで 完全変形はお得感あるけど出来ること出来ない事あるし無理したら見た目が犠牲になる
109 20/06/08(月)08:30:28 No.697465148
>大きな動乱なかった時期の技量高いパイロットにあてがわれた機体になってるかもしれない まあゼネラルレビルに居たディフェンサー装備のリゼルはそれだったけど
110 20/06/08(月)08:30:53 No.697465198
上で言われてる通りTMSは扱い難しいから前提として限定的な配備にしかならんだろう
111 20/06/08(月)08:31:23 No.697465263
アンクシャの胴体はアッシマーからすごい小さくなって驚いたな
112 20/06/08(月)08:32:11 No.697465342
完全変形を実現するためのコストが高騰したため発売は見送られたなんてのは本末転倒だからな 台座に取り付けるタイプの差し替え変形ギミックはむしろBB戦士なんかで慣れてる世代よ
113 20/06/08(月)08:32:30 No.697465374
そのアッシマーを作ったオークランド研究所も次はギャプラン作るんだから無理があったんだなって…
114 20/06/08(月)08:32:39 No.697465390
でも変形機構もある程度分かるようなデザインで上半身は拳だけ取ればちゃんとハンバーグにできて その上スタイルがいいアンクシャはキットの完成度が恵まれ過ぎだと思う
115 20/06/08(月)08:33:32 No.697465492
>そのアッシマーを作ったオークランド研究所も次はギャプラン作るんだから無理があったんだなって… 航空戦力として考えたらアッシマーは制空機だけどギャプランはスクランブル用の迎撃機じゃないの
116 20/06/08(月)08:34:30 No.697465604
手首しまうとこの蓋自体は造形あるんだよねアンクシャ アッシマーのHGの時引き出せなくていらなくね?って思ってたからやっぱりなって思った
117 20/06/08(月)08:34:46 No.697465636
ギャプランはMA形態のままベースジャバーに乗って出る回もあったくらいなんで 継戦能力に難がありそうだった
118 20/06/08(月)08:34:55 No.697465658
まあギャプラン普通の人間じゃ乗れんし
119 20/06/08(月)08:35:08 No.697465680
「」アッシマー大好きだよね
120 20/06/08(月)08:35:53 No.697465745
差し替え前後で本来ならこう稼動するんだなってニュアンスが読み取れるので充分だよ プラモデルの接続でそこまで稼動域を広げるのも大変だ
121 20/06/08(月)08:35:59 No.697465760
ギャプランとアッシマーはお仕事少し違うね
122 20/06/08(月)08:36:59 No.697465864
アンクシャのバックパックのギミック凄いね… MSでもMAでもちゃんと用途に合った方向にスラスターが向くんだよ
123 20/06/08(月)08:37:17 No.697465901
でも変形時間0.5秒は盛りすぎだと思う
124 20/06/08(月)08:38:38 No.697466047
>「」アッシマー大好きだよね このスレ画からアッシマーやアンクシャの話ばかりになるくらい大好きSA!
125 20/06/08(月)08:39:00 No.697466086
Zの量産機としてのジムをデザインしたらこうなる…というデザインにしては妙にディテールが複雑で安価でも雰囲気がある しかもビームライフルがタイラントソードに似てる
126 20/06/08(月)08:39:48 No.697466186
アッシマーがいなければΖ計画は無いし…
127 20/06/08(月)08:40:49 No.697466287
>アッシマーがいなければΖ計画は無いし… アッシマーのMS形態もめちゃくちゃ強いのにそれだけ量産とかにならないね
128 20/06/08(月)08:40:56 No.697466306
アッシマーに至るまでの試行錯誤の段階が見たい
129 20/06/08(月)08:41:51 No.697466409
アッシマーはそのまま量産できるぐらいのお値段だからな
130 20/06/08(月)08:41:57 No.697466417
アッシマーはΖ計画がもたついてるうちにそのままいっぱい正式配備されちゃったし…
131 20/06/08(月)08:42:02 No.697466429
突然クソガキのアイデア持ち込んだやつが悪い
132 20/06/08(月)08:42:04 No.697466435
>アッシマーに至るまでの試行錯誤の段階が見たい TR計画のことかな!?
133 20/06/08(月)08:42:18 No.697466460
アッシマーがめちゃくちゃすごいのはわかった
134 20/06/08(月)08:43:07 No.697466553
キハールの原型自体はTR無関係だからマジで由来は気になる…
135 20/06/08(月)08:43:30 No.697466603
設定でそこまで大きくない筈なのに威圧感凄いんだよなアニメのアッシマー…
136 20/06/08(月)08:43:45 No.697466628
>TR計画のことかな!? それはいいです…
137 20/06/08(月)08:43:46 No.697466630
アッシマーはガウォーク形態になれたり最初期変形MAにしちゃデキがよすぎる 武装が少ないくらいしか欠点はないと思う
138 20/06/08(月)08:44:13 No.697466673
アッシマーは下半身わりと普通だったりもする
139 20/06/08(月)08:44:17 No.697466679
>設定でそこまで大きくない筈なのに威圧感凄いんだよなアニメのアッシマー… あれはブラン・ブルタークの気がアッシマー大きく見せていただけだろ
140 20/06/08(月)08:44:45 No.697466757
アンクシャとかアニメのデカいアッシマー準拠のサイズだからな
141 20/06/08(月)08:45:42 No.697466878
ドラムサイコフレームでアンクシャの後継機を作るんだよ
142 20/06/08(月)08:45:58 No.697466910
円形に変形する発想は他に見られない突然変異すぎる どこから着想を得たMAなのか
143 20/06/08(月)08:46:48 No.697467015
連邦のリフティングボディの高高度迎撃機であるところのフライダーツ?
144 20/06/08(月)08:47:26 No.697467099
>どこから着想を得たMAなのか なんとガウ等のリフティングボディ効果だ
145 20/06/08(月)08:47:34 No.697467112
アッシマーはやっぱりドムの可変版なのか? ギャプランも初期デザインはドム系だったので可変機はドムから考えられたのかもしれない
146 20/06/08(月)08:49:10 No.697467274
>ギャプランも初期デザインはドム系だったので可変機はドムから考えられたのかもしれない それは完全にナガノ博士がジオンのモノアイ大好きだった以上の理由は無いんだ…
147 20/06/08(月)08:49:17 No.697467286
>円形に変形する発想は他に見られない突然変異すぎる >どこから着想を得たMAなのか 大気圏内で飛行してMS機能を合わせ持つといえばやはりGメカとガンダムではないか…
148 20/06/08(月)08:49:30 No.697467318
>アッシマーはやっぱりドムの可変版なのか? >ギャプランも初期デザインはドム系だったので可変機はドムから考えられたのかもしれない アッシマーの初期案はドム顔ではなかったりする ATみたいな独特なカメラアイだったよ
149 20/06/08(月)08:50:05 No.697467370
Gファイターの先端の丸いやつが…?
150 20/06/08(月)08:50:07 No.697467377
どうせどんな形してても飛べねーよ!というのは作ってる人は考えてたはず
151 20/06/08(月)08:50:32 No.697467420
縮こまって巡航形態をとるハイゴッグあたりも関係してるかもしれない ほとんど変形と言えるくらいのダイナミックなシルエットの変化があるし
152 20/06/08(月)08:50:51 No.697467460
ドップもまるい
153 20/06/08(月)08:51:17 No.697467519
>>円形に変形する発想は他に見られない突然変異すぎる >>どこから着想を得たMAなのか >大気圏内で飛行してMS機能を合わせ持つといえばやはりGメカとガンダムではないか… 試作機を宇宙で作ってたのは対ビグザム戦を意識していた…?
154 20/06/08(月)08:51:27 No.697467535
TR計画はアッシマー貰って改造しただけだからあんま関係ないぞ
155 20/06/08(月)08:52:36 No.697467667
そもそもアッシマーはグリプスからMk-Ⅱ強奪する事件より先に正式配備されてるぞ
156 20/06/08(月)08:52:37 No.697467670
キハールのさらに原型機の設定はAOZにもないな ドラムフレームは既存技術でキハール自体は急に出現したデザイン
157 20/06/08(月)08:54:08 No.697467851
ガブスレイやバウンドドックはジオンのモビルアーマー系だとわかりやすい