ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/08(月)01:36:00 No.697426264
スーファミの話しようよ「」
1 20/06/08(月)01:36:52 No.697426491
俺はスーファミを持っていなかったので 友達の家でやってた
2 20/06/08(月)01:36:57 No.697426507
このスーファミワゴン憧れだった
3 20/06/08(月)01:37:04 No.697426537
スレ画の1面のザンギエフにすら勝てない
4 20/06/08(月)01:37:11 No.697426573
テッカマンブレードばっかやってた
5 20/06/08(月)01:38:21 No.697426850
最近実家から引っ張り出して遊んでるけど全然動く
6 20/06/08(月)01:39:48 No.697427156
友だちの家でみているばかりだったが今でも配信でみてるばっかりだった
7 20/06/08(月)01:40:14 No.697427252
ブルジョアめ
8 20/06/08(月)01:40:46 No.697427382
そうだよなぁ 昔は14インチのテレビでみんな遊んでたんだよなぁ
9 20/06/08(月)01:41:43 No.697427567
一家に一本ガデュリン
10 20/06/08(月)01:42:15 No.697427674
このサイズのテレビだと今じゃ辛い
11 20/06/08(月)01:43:19 No.697427891
ちょっと前まではレトロ好きの若者のアイテムはファミコンだったのに 今はファッションも音楽も90年代リバイバルのせいかスーファミがオシャレアイテムになってるってラジオのパーソナリティが話してた su3956126.jpg
12 20/06/08(月)01:44:10 No.697428060
>このスーファミワゴン憧れだった 俺はスーファミの本体とカセットが入れられる二つ折りのケースに憧れてた
13 20/06/08(月)01:44:44 No.697428187
>ブルジョアめ ブルジョアはスーファミ内臓テレビ買うし…
14 20/06/08(月)01:45:50 No.697428431
>ちょっと前まではレトロ好きの若者のアイテムはファミコンだったのに >今はファッションも音楽も90年代リバイバルのせいかスーファミがオシャレアイテムになってるってラジオのパーソナリティが話してた >su3956126.jpg もう今のなつかしはベイデジモンヨーヨーとかの世代ですよ
15 20/06/08(月)01:46:24 No.697428560
うちのワゴンはソフト1列だった
16 20/06/08(月)01:46:43 No.697428626
コロコロ付きの引き出し付いてるカラーボックスに入れてたなうちは 下にカセット上に本体一式
17 20/06/08(月)01:48:06 No.697428931
友人に一人だけいたわ スーファミ内蔵テレビ持ってた奴…
18 20/06/08(月)01:49:26 No.697429215
おじのスーファミを譲ってもらってずっときらきら道中遊んでた
19 20/06/08(月)01:49:45 No.697429274
ぷよぷよと46億年物語だけ持ってる
20 20/06/08(月)01:51:29 No.697429607
あんまりゲーム持ってなかったけどストⅡの他 ゼルダとツインビーとコントラがすごく面白かった なんか親が親戚の子供にあげちゃったので もう遊べないけど
21 20/06/08(月)01:52:11 No.697429783
幽遊白書のゲーム好きだったな あのシステム復活してほしい
22 20/06/08(月)01:53:24 No.697430017
スーパーファミコンウォーズ探してるけど売ってねーな
23 20/06/08(月)01:55:00 No.697430312
いいか「」 もうPS2がレトロゲームに片足突っ込んでるんだ
24 20/06/08(月)01:55:54 No.697430505
>いいか「」 >もうPS2がレトロゲームに片足突っ込んでるんだ じゃあPS1は…?
25 20/06/08(月)01:56:27 No.697430617
ファミコンのショボいグラフィックから スーファミで256色表現できるようになって衝撃スゴかったな
26 20/06/08(月)01:57:07 No.697430735
>>もうPS2がレトロゲームに片足突っ込んでるんだ >じゃあPS1は…? なにこのクラウド! だっせー!
27 20/06/08(月)01:58:34 No.697431009
>スーパーファミコンウォーズ探してるけど売ってねーな 書き換え専用じゃなかったっけ
28 20/06/08(月)01:59:30 No.697431201
つうかこの時期のグラフィック 今でもすげえな…という言葉しか出ない なんなんだろう
29 20/06/08(月)02:00:20 No.697431366
>いいか「」 >もうPS2がレトロゲームに片足突っ込んでるんだ PS2くらいになると新しいとは言えないけどレトロ感は子供すら持たなそうだ
30 20/06/08(月)02:00:22 No.697431374
ドット打てる人は今もう少ないんだっけ ロストテクノロジー!
31 20/06/08(月)02:00:46 No.697431455
ジョジョ3部がSFCくらい
32 20/06/08(月)02:02:26 No.697431768
ミニファミコン出たときに話題になってたけど 親が買ったのを遊んでも お子様は「グラフィックだせえ!」とか感覚なくて 普通に遊んでるらしいから変な知識で見るのも良く無いんだね
33 20/06/08(月)02:02:32 No.697431788
平成はマジでゲームの歴史だった 30年あればファミコンから始まってSwitchまで進化するもんなんだな…
34 20/06/08(月)02:03:29 No.697431932
>変な知識で見るのも良く無いんだね 結局おもしろいかどうかだろうしな
35 20/06/08(月)02:06:25 No.697432484
>>変な知識で見るのも良く無いんだね >結局おもしろいかどうかだろうしな FCのスーパーマリオブラザーズ 超面白くてハマる子供多いらしいけどほんとになんなんだよ任天堂…
36 20/06/08(月)02:06:34 No.697432507
スーファミ辺りまでのレトロ感と PS2辺りまでのレトロ感はまた別だと思う
37 20/06/08(月)02:07:12 No.697432620
マリオは実際めっちゃ面白くてハマるから困る
38 20/06/08(月)02:07:32 No.697432674
>ドット打てる人は今もう少ないんだっけ >ロストテクノロジー! 今は技術てそのへん解決されてない? スマホゲーのドットなんかは職人芸ってより変換したものだって聞く
39 20/06/08(月)02:08:48 No.697432882
>>ドット打てる人は今もう少ないんだっけ >>ロストテクノロジー! >今は技術てそのへん解決されてない? >スマホゲーのドットなんかは職人芸ってより変換したものだって聞く 良かった 社長や開発部長が打つ時代は終わったんだ…
40 20/06/08(月)02:08:58 No.697432911
友達がやりたがるからスーファミ持って遊びに行ってた スラップスティックやらせてた記憶がある
41 20/06/08(月)02:09:11 No.697432942
>マリオは実際めっちゃ面白くてハマるから困る 初代も3もUSAも久々にやりたくなるしな… USAは厳密にはマリオじゃないけど
42 20/06/08(月)02:09:19 No.697432965
スーファミ時代はしっかりスクエアのゲームばっかりやる子だったな トレGバハラグルドラの秘宝…
43 20/06/08(月)02:10:35 No.697433171
>スーファミ時代はしっかりスクエアのゲームばっかりやる子だったな >トレGバハラグルドラの秘宝… そのラインナップだともうプレステ時代だろう プレステで埋もれた名作達
44 20/06/08(月)02:11:12 No.697433272
スパボンとロックマンXぐらいしかやりこみの記憶無かったわ…とりあえず遊ぶってときはいっつも同じゲームばかりだ
45 20/06/08(月)02:11:26 No.697433309
スーパーマリオUSA 子供の頃は普通に遊んでたけど 敵に大根投げつけたりなんじゃそりゃって感じ面白い 難しいけど
46 20/06/08(月)02:11:47 No.697433366
>ファミコンのショボいグラフィックから >スーファミで256色表現できるようになって衝撃スゴかったな 家族みんなでゴエモンの2D幽霊面の奥行き感がすげえ!ってテンション上がってたの思い出したよ
47 20/06/08(月)02:12:59 No.697433556
何よりファミコンと違ってデータが早々消えたりしないし少し揺らしてもバグらない
48 20/06/08(月)02:13:52 No.697433700
>何よりファミコンと違ってデータが早々消えたりしない …モノによるかな!
49 20/06/08(月)02:13:56 No.697433707
>そのラインナップだともうプレステ時代だろう >プレステで埋もれた名作達 当時の子供が初期のプレステをホイホイ買えるわけないし… ファイティングボックスでるぐらいまでは高嶺の花だったよ
50 20/06/08(月)02:15:32 No.697433937
学校帰りは俺の家に集まってスパボン2かGガンの格ゲーだったな… スパボンはともかくなんでうちの周りだとGガンがあんなに流行ったんだろう…
51 20/06/08(月)02:16:01 No.697434021
スーファミがほぼ小学生時代に重なって さらに次世代ハード乱立やポケモンの登場を体験できたのは良かったなあと思ってる 熱狂的な面では上の世代のファミコン登場時の方がすごいのだろうけどね
52 20/06/08(月)02:17:22 No.697434208
友達の家といえば遊ばせてもらった らんま1/2とセーラームーンの格ゲーがあって 面白かった記憶あるけど子供のころだから 出来が良かったのかはわからないなあ
53 20/06/08(月)02:18:52 No.697434438
>スマホゲーのドットなんかは職人芸ってより変換したものだって聞く スマホ版クロノトリガーは出す前に不評を誰も想像できなかったんだろうか… ちゃんと直ったからいいけど
54 20/06/08(月)02:19:50 No.697434574
>超面白くてハマる子供多いらしいけどほんとになんなんだよ任天堂… あのぴょんぴょんはねて敵にうまく合わせて倒す その仕組がゲームの基礎として面白いんだと思うよ ロックマンくらいいくと逆に難しいでつまんないってなりそう
55 20/06/08(月)02:21:45 No.697434855
>らんま1/2とセーラームーンの格ゲーがあって >面白かった記憶あるけど子供のころだから >出来が良かったのかはわからないなあ セーラームーンのは地味に名作だよ あれ地味に女児向けと見せかけてキャンセル技とかガードキャンセルもあるガチ仕様で 何よりゲームバランスが見事なんでEVOの裏とかで勝負が行われたぐらいには名作
56 20/06/08(月)02:21:46 No.697434856
>あのぴょんぴょんはねて敵にうまく合わせて倒す >その仕組がゲームの基礎として面白いんだと思うよ マリオブラザーズも人気あるらしいけど兄弟で遊んでると 殺し合い対戦になるそうだから、あんまり子供の感性って変わらないんだね
57 20/06/08(月)02:24:03 No.697435179
友達の家にあったこんなテレビにすごい憧れてた
58 20/06/08(月)02:24:05 No.697435187
>良かった >社長や開発部長が打つ時代は終わったんだ 実際ロストテクノロジーだよ もうSFCの頃とかの凄いドットを打てる人は結構な年の人なので…
59 20/06/08(月)02:26:17 No.697435472
ゲームが3D化してドット職人が不要になったが パチンコ業界で再雇用され重宝されたが あっとういう間にパチ業界も3D化して解雇されたでござる
60 20/06/08(月)02:26:21 No.697435484
>>良かった >>社長や開発部長が打つ時代は終わったんだ >実際ロストテクノロジーだよ >もうSFCの頃とかの凄いドットを打てる人は結構な年の人なので… 昔のパソコンゲームの色数少ないから網掛けで表現とかどうかしてるけど あれもロストテクノロジーだよね
61 20/06/08(月)02:26:26 No.697435496
>友達の家にあったこんなテレビにすごい憧れてた でもそれ割高な割に片方壊れるとどうにもならない残念なやつなんですよ…
62 20/06/08(月)02:28:57 No.697435823
書き込みをした人によって削除されました
63 20/06/08(月)02:29:38 No.697435915
金がなくて気の迷いで買ったF91フォーミュラー戦記ずっとやってた クリアした後おっさんになってから驚かれた
64 20/06/08(月)02:29:53 No.697435948
家のテレビがデカかったからシャープの一体型はもっと大きけりゃいいのにって思ってたな…
65 20/06/08(月)02:30:49 No.697436052
ブラウン管テレビの滲みまで計算してるのか 液晶TVに繋いだらなんか文字やらめちゃくちゃ読み辛え
66 20/06/08(月)02:31:17 No.697436103
スーファミも買ったがかなり後期だなあ 小1の頃に出て買ったの小5だったか
67 20/06/08(月)02:31:21 No.697436110
>金がなくて気の迷いで買ったF91フォーミュラー戦記ずっとやってた >クリアした後おっさんになってから驚かれた 俺はF91が好きで買ったのにどうしてずっとF90を使わされてるんだ って思いながらF91まで辿り着かなかったゲームだ…
68 20/06/08(月)02:31:51 No.697436162
ゲーセンが格ゲーブームだったから移植だったり 漫画やアニメ原作の格ゲー多かったな
69 20/06/08(月)02:32:34 No.697436251
スレ画の全てがマジで90年代前半だ…
70 20/06/08(月)02:32:45 No.697436272
スト2だけで何種類出てんだよ もうね
71 20/06/08(月)02:32:53 No.697436283
えーとなんだっけ… スーファミで絵を描くけど保存機能ないので ビデオで録画するみたいなのあった気がする
72 20/06/08(月)02:33:19 No.697436340
ゲームの貸し借りはよくやってたがデータがな 喧嘩の原因になりうる一つだったなあ
73 20/06/08(月)02:33:23 No.697436350
>>何よりファミコンと違ってデータが早々消えたりしない >…モノによるかな! ドンッ! 0% 0% 0%
74 20/06/08(月)02:34:05 No.697436422
今はよほどのことしないとセーブ消えないもんな…
75 20/06/08(月)02:34:11 No.697436439
>ゲームの貸し借りはよくやってたがデータがな >喧嘩の原因になりうる一つだったなあ まず貸しても「返ってくるかどうか」が一つの問題だったな…
76 20/06/08(月)02:34:59 No.697436533
近年だとサターンのパワーメモリーがゴミだったのとPS2メモカでちょっとデータ壊れる不具合あったくらいか
77 20/06/08(月)02:35:09 No.697436554
20代の若いドット絵師がどんどん出てきてるから嘆く必要はないのだが 価値観が違うのでスクウェアっぽいごじゃっとしたドットを描く子はほぼいない・・・
78 20/06/08(月)02:35:25 No.697436593
兄弟居る上に親もゲームする身としてはセーブに関してはメモカはありがたい存在だった ただ当時初期型でリコール出てたなんて知らなかったPS2はメモカまるごと消えた時の脱力感はヤバかった
79 20/06/08(月)02:35:48 No.697436632
今となっては同キャラ対戦が要コマンド入力なんて考えられない ジャンル初期って感じだ
80 20/06/08(月)02:35:50 No.697436641
>えーとなんだっけ… >スーファミで絵を描くけど保存機能ないので >ビデオで録画するみたいなのあった気がする マーリオペインッ(オー)
81 20/06/08(月)02:35:58 No.697436655
私ローソンのスーファミ書き換えサービス好き!!!
82 20/06/08(月)02:36:00 No.697436660
小さ過ぎて戦国シミュレーションのルールがまったく分からず テキトーに操作して家臣みんな切腹させたの思い出した
83 20/06/08(月)02:36:20 No.697436703
>今はよほどのことしないとセーブ消えないもんな… オンラインストレージに保存で消えるという概念が既に消え去った ただし有料サービス
84 20/06/08(月)02:36:26 No.697436718
>モータルコンバットだけで何種類出てるんだろう
85 20/06/08(月)02:36:28 No.697436720
今のドット絵というとカチッとしたブロックミニチュア的なセンスだよね
86 20/06/08(月)02:36:37 No.697436731
>実際ロストテクノロジーだよ >もうSFCの頃とかの凄いドットを打てる人は結構な年の人なので… 結構な年って言っても50代に固まってるよ …結構な歳か…
87 20/06/08(月)02:36:37 No.697436732
ドラゴンクエストⅢで全部消えた時は笑って泣いた でもまあ当時は不安定だったんだろな
88 20/06/08(月)02:36:50 No.697436755
ガロスペとかサムスピがショボい移植だったけど気にせず遊んでたな アケアカでMVS版手軽にプレイできるのが今でもプレミア感ある
89 20/06/08(月)02:36:57 No.697436773
>私ローソンのスーファミ書き換えサービス好き!!! 今も手元にあるがドカポン321なんだよな入ってるの Wiz入れときゃ良かったぜ
90 20/06/08(月)02:37:23 No.697436827
スーファミ後もしばらくはキーレスポンスの悪いゲームが多かった…
91 20/06/08(月)02:37:40 No.697436861
>ブルジョアはスーファミ内臓テレビ買うし… 内蔵型でやってたけどあれブルジョワなの 画面めっちゃ近かったよあれ
92 20/06/08(月)02:37:48 No.697436875
>結構な年って言っても50代に固まってるよ >…結構な歳か… 一方的なイメージだがゲーム開発者なんて不摂生してそうでな
93 20/06/08(月)02:37:48 No.697436877
グラフィック、音楽なら今見ても ファミコン→スーパーでもコナミはどうかしてるよなあ
94 20/06/08(月)02:38:02 No.697436902
>今のドット絵というとカチッとしたブロックミニチュア的なセンスだよね 液晶だとボケないしそもそもドットバイドットで見せるよりも4ドットの塊でドット風とか多いし そうなるとドットらしい表現してるだけって印象強くなったりする
95 20/06/08(月)02:38:37 No.697436962
実家帰ったらもう遊ばねえだろって親に捨てられてた せめて捨てずに売ってくれよそれなりの金になったぞ
96 20/06/08(月)02:38:47 No.697436980
というか今の解像度でドットって過労死するのでは
97 20/06/08(月)02:38:55 No.697436986
>ガロスペとかサムスピがショボい移植だったけど気にせず遊んでたな >アケアカでMVS版手軽にプレイできるのが今でもプレミア感ある むしろ大半の小学生はそっちで触れるからね ゲーセン行く小学生は金銭的な意味でも稀だ
98 20/06/08(月)02:39:35 No.697437061
>私ローソンのスーファミ書き換えサービス好き!!! リンかけトラキア鬼ヶ島…あと何書き換えたっけなあ
99 20/06/08(月)02:40:26 No.697437154
スーファミ内蔵TVだったなー 祖母の部屋に置いてあってTV見てない時のみ使用可能だったから 自動的に時間制限があったようなもんだった
100 20/06/08(月)02:40:49 No.697437191
FCの頃からアケ版≧移植版くらいの知名度になってるタイトルはちょいちょいあるよね
101 20/06/08(月)02:40:59 No.697437219
>ガロスペとかサムスピがショボい移植だったけど気にせず遊んでたな その辺はまだ遊べるやつだったね 無印餓狼の移植は当時でもありえねえだろって思ったよ
102 20/06/08(月)02:41:25 No.697437280
ネオジオだったらゲーセンじゃなくても玩具屋だったり古本屋なんかにもMVS筐体があったから 普通に小学生も触れてたぞ
103 20/06/08(月)02:41:30 No.697437293
記憶が混ざってるかもしれんが 俺たちはゴエモンがヒーローだった 今の子供たちにも伝えて欲しかった
104 20/06/08(月)02:41:32 No.697437297
専用にでも与えられないと共用テレビとして使ってたらゲーム自由にできなかったろうな内蔵TV
105 20/06/08(月)02:41:43 No.697437315
スーファミ一体型の値段は今見るとエグいなってなるけど そもそもテレビ自体が単純に高かったしね…
106 20/06/08(月)02:41:47 No.697437322
>>今のドット絵というとカチッとしたブロックミニチュア的なセンスだよね >液晶だとボケないしそもそもドットバイドットで見せるよりも4ドットの塊でドット風とか多いし >そうなるとドットらしい表現してるだけって印象強くなったりする ヒでブラウン管ぼかしの話題で盛り上がってる時にわざわざボカしてるの嫌い角ばってなんぼだろっていうドット描きの意見もあるからそういう価値観なんだよね どっちが好きかって言われると自分も迷ってしまうけど
107 20/06/08(月)02:41:50 No.697437330
滲みを計算しているというか出力をブラウン管にしながらドットを打つので必然的に最適化されるって確か澁谷さんが言っていた
108 20/06/08(月)02:42:23 No.697437382
他をあれこれ遊んで見れば見るほど、なんでこの快適さで 動いてんの?って不思議になっていくスト2ターボ