20/06/08(月)00:02:06 ID:YUtwDJpQ よくわ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/08(月)00:02:06 ID:YUtwDJpQ YUtwDJpQ No.697398341
よくわからない…
1 20/06/08(月)00:02:58 No.697398656
まず世界観把握に苦労する
2 20/06/08(月)00:03:27 No.697398839
現実まんまだとあれだし難しい…
3 20/06/08(月)00:03:43 No.697398937
聖書読む時一番辛いのが単位系だと思う
4 20/06/08(月)00:03:59 No.697399026
暦考えると宗教関連めんどい…
5 20/06/08(月)00:04:24 No.697399186
指輪物語ってすごいよね…
6 20/06/08(月)00:04:47 No.697399296
でも異国感を出すには単位設定は欲しい
7 20/06/08(月)00:05:06 No.697399398
とりあえず単位にスペースをつけるスターフォックスは吹く
8 20/06/08(月)00:05:10 No.697399425
TESの暦が分からなくて…
9 20/06/08(月)00:05:44 No.697399592
大人になってから遊んだら面白い!面白い!ってなる
10 20/06/08(月)00:06:10 No.697399734
簡略化されたゲームっぽい異世界が流行るわけである
11 20/06/08(月)00:06:28 No.697399823
オリジナル言語あると本格感出るよね
12 20/06/08(月)00:06:48 No.697399948
異世界の漫画なんて異世界言語を日本語に翻訳してるようなもんなんだから 日本人向けにローカライズしてると考えればメートル方使ってても違和感はない
13 20/06/08(月)00:07:23 No.697400136
オリジナルの単語や単位出すほど作り込んでるのに普通のカタカナ語が出てくるとモヤモヤする 異国出身のキャラクターの個性付けなら分かる
14 20/06/08(月)00:07:51 No.697400292
ファルシのルシがコクーンでパージ
15 20/06/08(月)00:09:16 No.697400726
異世界行くエロゲであったがヒロインの年齢表記19歳なんだけど 異世界の1年がこっちの1年より短いからこっち換算だと約17歳になるとかやってて天才かこの会社と思ったことある
16 20/06/08(月)00:09:20 No.697400755
拘るとどんどん際限なくなっていく…
17 20/06/08(月)00:10:01 No.697400946
作品のノリにもよるけどまあ安直なネーミングでいいんだ
18 20/06/08(月)00:10:51 No.697401236
身長175サント!
19 20/06/08(月)00:10:59 No.697401278
間を取って翻訳されてるのでメートル法で書かれてるけど 世界は別単位が使われてるのが推察できるのはどうだろう? 「ここからだとAまでは7.2km、Bまでは18kmぐらいだな」みたいな
20 20/06/08(月)00:11:25 No.697401394
ファンタジーの世界にあれこれ言うのは無粋なんだ 物理現象は同じなのに科学はなくて魔法があるとかキリスト教の教会があっても気にしちゃ駄目なんだ
21 20/06/08(月)00:11:35 No.697401448
主食はポテ芋
22 20/06/08(月)00:11:42 No.697401477
現実の単位とすげーよく似てる名前の単位使って誤差がほとんどないみたいな感じでやればいい
23 20/06/08(月)00:11:45 No.697401493
諺を異世界風にしたのは好き
24 20/06/08(月)00:12:40 No.697401792
オークの目にも涙
25 20/06/08(月)00:13:08 No.697401941
>間を取って翻訳されてるのでメートル法で書かれてるけど >世界は別単位が使われてるのが推察できるのはどうだろう? >「ここからだとAまでは7.2km、Bまでは18kmぐらいだな」みたいな 巻末に単位換算表付けよう その世界で使う単位系を全てSI単位系で表示できるような感じで
26 20/06/08(月)00:14:17 No.697402320
A地方はグラム表記だけどB地方はポンド表記のクソゲー
27 20/06/08(月)00:14:18 No.697402323
>現実の単位とすげーよく似てる名前の単位使ってるけど数値が結構違って公式発表も無くてそれでいて現実の乗り物を扱うアニメで結局分からん
28 20/06/08(月)00:14:57 No.697402532
江戸時代以前の話書いたら「この言い回し明治以後に出来たものですよ」みたいなツッコミきたりするんかな
29 20/06/08(月)00:15:10 No.697402603
>A地方はグラム表記だけどB地方はポンド表記のクソゲー ギムリーグライダーするか!
30 20/06/08(月)00:16:22 No.697403002
現代でも住んでない地方や国のことなんて謎だらけだし
31 20/06/08(月)00:17:36 No.697403392
km表記だけどキロメートルとは読まないことにしよう
32 20/06/08(月)00:18:52 No.697403803
ここから1マイル(約1600m) とかでいいだろう
33 20/06/08(月)00:19:21 No.697403976
>江戸時代以前の話書いたら「この言い回し明治以後に出来たものですよ」みたいなツッコミきたりするんかな この世界に~教無いのに~教用語が!みたいなツッコミはたまに見る うるせ~知らね~ってなる
34 20/06/08(月)00:19:45 No.697404122
宇宙〇〇を採用したケロロ軍曹は有能だった
35 20/06/08(月)00:20:27 No.697404352
名前の元ネタとか全然わからない方が異質感あって好き ジオンのMSもザクとかズゴックとかのネーミングが好きだったからケンプファーとかイフリートとか神話が元なのは好みじゃない
36 20/06/08(月)00:21:08 No.697404589
>>江戸時代以前の話書いたら「この言い回し明治以後に出来たものですよ」みたいなツッコミきたりするんかな >この世界に~教無いのに~教用語が!みたいなツッコミはたまに見る >うるせ~知らね~ってなる 仏教語だらけの日本語使えないじゃん
37 20/06/08(月)00:21:51 No.697404851
>ファルシのルシがコクーンでパージ これ分かり易いだろ purgeなんかそのままの意味だぞ
38 20/06/08(月)00:22:02 No.697404909
魔法は独自言語にするか英語にするかだよね
39 20/06/08(月)00:22:54 No.697405162
十二国記で送られた一般人の感想
40 20/06/08(月)00:23:04 No.697405217
>>ファルシのルシがコクーンでパージ >これ分かり易いだろ >purgeなんかそのままの意味だぞ コクーンは地名だしパージはまんま英単語だけど ファルシでルシってのがん?ってなると思う 使徒でも問題ないし
41 20/06/08(月)00:23:40 No.697405411
駄目?この世界囲碁があるんですか?
42 20/06/08(月)00:24:08 No.697405547
>ファルシでルシってのがん?ってなると思う >使徒でも問題ないし そもそも騒いでるのやってない人だしね…
43 20/06/08(月)00:24:18 No.697405595
現実世界の宗教由来の言葉を一切使うなとかは無茶でしかないから無視するとして 四面楚歌や呉越同舟のような故事成語が違和感っていうのはたまにいわれるよね
44 20/06/08(月)00:24:19 No.697405603
アメリカ オリジナルの 言語や単位や 天動説etc…
45 20/06/08(月)00:24:52 No.697405778
馳夫…
46 20/06/08(月)00:25:18 No.697405921
1週目のスカイリムは何言ってるのか全然分からなかった
47 20/06/08(月)00:25:49 No.697406077
つらぬき丸はいいだろ!
48 20/06/08(月)00:26:10 No.697406180
>四面楚歌や呉越同舟のような故事成語が違和感っていうのはたまにいわれるよね そういや「杞憂」で言ってんの見たことないな… 杞の国があったんですか?
49 20/06/08(月)00:26:31 No.697406302
火球がファイアーボールでもいいじゃない
50 20/06/08(月)00:27:28 No.697406622
ユニバース!
51 20/06/08(月)00:27:34 No.697406659
careる→分かる ホイミ→…分かんない…
52 20/06/08(月)00:28:07 No.697406836
例えばセルシウス温度って名称がセルシウスさんから来てたりするからこだわるとキリは無くなる
53 20/06/08(月)00:28:13 No.697406859
過去に飛ばされるんじゃなく異世界で日本語が通じるならわかるように変換されてるってことで別に気にならん
54 20/06/08(月)00:28:16 No.697406889
気楽に色々読みたいのにいちいち設定に凝ってたら疲れるのは分かる
55 20/06/08(月)00:28:25 No.697406928
海外が舞台の作品も見られなくね?
56 20/06/08(月)00:29:33 No.697407322
設定凝ってるだけで話がつまんねなのが結構あってつらあじ
57 20/06/08(月)00:29:42 No.697407373
>オリジナルの単語や単位出すほど作り込んでるのに普通のカタカナ語が出てくるとモヤモヤする >異国出身のキャラクターの個性付けなら分かる 今普通のファンタジー物書いてるけどカタカナ出さないようにするの結構難しい パーティじゃなくて一党とかそういうちょっとしたところも気をつけなくちゃいけなくてな もう面倒だから英語NGでロシア語なんて誰も知らんだろうからOKにしとくかくらいに思ってる
58 20/06/08(月)00:29:52 No.697407437
>駄目?この世界囲碁があるんですか? この手のツッコミは重箱の隅つつきたいだけすぎて応じようもないからな…
59 20/06/08(月)00:30:05 No.697407519
巻頭に「なんとか人から伝え聞いたものを翻訳した」とか書かれてるといいかなって思ったりはする
60 20/06/08(月)00:30:06 No.697407532
>ホイミ→…分かんない… 休み→イホミ→ホイミって都市伝説いいよね
61 20/06/08(月)00:30:20 No.697407623
>海外が舞台の作品も見られなくね? まあ実際翻訳読むのキツイって言われる要素の一つではある ロシアではよくあるあだ名!
62 20/06/08(月)00:30:24 No.697407648
その世界の諺があると楽しい
63 20/06/08(月)00:30:26 No.697407667
言葉全部造語にするとローカライズが楽だからそうしてると聞いた
64 20/06/08(月)00:30:38 No.697407741
まあ日本舞台の歴史物で横文字がんがん出て来たらさすがにつらいけどそうじゃないなら全然気にならんな
65 20/06/08(月)00:31:05 No.697407912
用語に関しては「○○に似たようなものがある」で済ませられる範囲なら見なかったことにする
66 20/06/08(月)00:31:06 No.697407920
こういうのいい具合に理解できる範囲な作品とできない作品の違いがよくわからない 設定の凝り方の問題かな…
67 20/06/08(月)00:31:07 No.697407926
>その世界の諺があると楽しい 楽しいけど(~の意)みたいになっちゃうから拘りすぎない方がいい要素ではある
68 20/06/08(月)00:31:31 No.697408069
気軽に「馬鹿」とさえ書けなくなる
69 20/06/08(月)00:31:31 No.697408070
なんだったら「それはこっちのセリフだ」でも演劇が大衆文化として定着してないと使えないし
70 20/06/08(月)00:31:34 No.697408092
仏教由来の単語使ってようが その世界観に沿った思考をしてるなら許容範囲内だな
71 20/06/08(月)00:32:00 No.697408237
水戸黄門で「ご隠居今がチャンスです!」って言うのは気になるだろうけど… 気になるけど逆にいいかなってなるか
72 20/06/08(月)00:32:02 No.697408252
変なイチャモンに応える設定にしても別に面白くなるわけでもないからな
73 20/06/08(月)00:32:02 No.697408261
オーガに金棒だな
74 20/06/08(月)00:32:05 No.697408279
ぶっちゃけ大抵のちゃんとしたファンタジーはめっちゃ作り込んであるけどひけらかさないだけだと思う
75 20/06/08(月)00:32:14 No.697408327
ファンタジーもののゲームで作中でレベルの概念が提示されてるわけでもないのにキャラがレベルアップとか言ってるとちょっと気になったりする
76 20/06/08(月)00:32:15 No.697408329
『闇の魔術に対する防衛術』って分かりやすい上にそれっぽい雰囲気出てるよね
77 20/06/08(月)00:32:48 No.697408508
>その世界の諺があると楽しい こういうのは俺の故郷じゃ〇〇っていうんだとか説明をいれやすい形とか好き
78 20/06/08(月)00:33:41 No.697408770
一石二ヒリだな!
79 20/06/08(月)00:34:27 No.697409020
ポケモンみたいな人間以外モンスターしかいないような世界観の小説書きたいと思ったことあるけど 現実の動物を例えに出さずに文章で表現するのが無理ゲーすぎた……
80 20/06/08(月)00:34:46 No.697409115
石の上にも三周期というからな
81 20/06/08(月)00:34:56 No.697409172
ポケモンすら初代だと動物の名称出てるからな…
82 20/06/08(月)00:34:58 No.697409183
しかし「マーマンの川流れ」という言葉もありますし…
83 20/06/08(月)00:35:05 No.697409224
>その世界の諺があると楽しい 日本のをまんま使うと慣れ親しんでるせいで違和感が出る なのでロシアとかイギリスのことわざを単語を変えてお出しする
84 20/06/08(月)00:35:05 No.697409226
>ポケモンみたいな人間以外モンスターしかいないような世界観の小説書きたいと思ったことあるけど >現実の動物を例えに出さずに文章で表現するのが無理ゲーすぎた…… あの世界肉も魚も気軽に出せないからな…
85 20/06/08(月)00:35:09 No.697409254
なので過去に現代と思しき文明が存在したみたいな裏設定を仕込んでおく
86 20/06/08(月)00:35:20 No.697409330
「あいつ俺に合ってもあいさつすらしないぜ」 はい『挨拶』は仏教語ー!とかやりだしても建設的要素が一個もねえ…
87 20/06/08(月)00:35:47 No.697409484
ポケモンの強さはインド象で表現されるからな…
88 20/06/08(月)00:35:50 No.697409516
おいおい剣山尖ったぜ!
89 20/06/08(月)00:35:51 No.697409522
演劇で「アメリカが舞台なのにこいつら全員日本人じゃん」って言うような無粋さはある
90 20/06/08(月)00:36:00 No.697409561
欧米っぽい世界なら欧米のことわざ使えばまぁ合わないことはないよな
91 20/06/08(月)00:36:08 No.697409612
>プリキュアの強さはインド象で表現されるからな…
92 20/06/08(月)00:36:29 No.697409722
サンドイッチはどう言い換えれば良いのか…
93 20/06/08(月)00:36:41 No.697409784
ドラゴンボール
94 20/06/08(月)00:36:45 No.697409802
角度は円を100とする
95 20/06/08(月)00:36:47 No.697409809
いいじゃないか異世界にバレンタインに類するイベントがあっても
96 20/06/08(月)00:36:58 No.697409882
ナウシカとかは距離の単位がメルテとかだった
97 20/06/08(月)00:37:04 No.697409923
架空中華みたいな世界観は異世界感ありながら単位なんかは分かりやすい
98 20/06/08(月)00:37:05 No.697409929
>サンドイッチはどう言い換えれば良いのか… その世界にもサンドイッチ伯爵がいたということにすればいい
99 20/06/08(月)00:37:14 No.697409983
>ポケモンみたいな人間以外モンスターしかいないような世界観の小説書きたいと思ったことあるけど >現実の動物を例えに出さずに文章で表現するのが無理ゲーすぎた…… 例えばキリンっぽいモンスター出したいならあの長い首は…ゼブーラだ!みたいに名前も寄せてこう
100 20/06/08(月)00:37:21 No.697410022
>サンドイッチはどう言い換えれば良いのか… もう生活に完全定着してしまってる名詞だしいいんじゃないかな
101 20/06/08(月)00:37:55 No.697410211
>例えばキリンっぽいモンスター出したいならあの長い首は…ゼブーラだ!みたいに名前も寄せてこう ちょっと待てよ!
102 20/06/08(月)00:38:00 No.697410237
食材の名前とかも苦労する 面倒なので麦とか米とかメジャーどころは名前変えなかったりはする じゃがいもじゃなくて単にいもとしたりとか ハーブ類は造語にしやすいと思う
103 20/06/08(月)00:38:10 No.697410291
>>サンドイッチはどう言い換えれば良いのか… >その世界にもサンドイッチ伯爵がいたということにすればいい 先にサンドイッチ伯爵が異世界転生していたことにしてもいいぞ!
104 20/06/08(月)00:38:23 No.697410364
>例えばキリンっぽいモンスター出したいならあの長い首は…ゼブーラだ!みたいに名前も寄せてこう シマウマのモンスターかな?
105 20/06/08(月)00:38:25 No.697410371
やくそう便利だよね
106 20/06/08(月)00:38:49 No.697410506
>ちょっと待てよ! ポケモンなんてキリンリキだぞ
107 20/06/08(月)00:39:02 No.697410581
故事成語使えないのは不便そう
108 20/06/08(月)00:39:13 No.697410660
精霊言語とか作って魔法はこれで唱えないと使えないって設定を練ったことあったわ
109 20/06/08(月)00:39:15 No.697410671
でも「お前の世界ではぱいずりと言うんだろう?」みたいなことを言いながらパイズリしてくれるのは好きです
110 20/06/08(月)00:39:16 No.697410672
>作品のノリにもよるけどまあ安直なネーミングでいいんだ 安直なのにそれっぽいDBネーミングすごいよね
111 20/06/08(月)00:39:23 No.697410704
>>ちょっと待てよ! >ポケモンなんてキリンリキだぞ 違うそうじゃない
112 20/06/08(月)00:39:26 No.697410711
>先にサンドイッチ伯爵が異世界転生していたことにしてもいいぞ! その土地には伯爵の転生無双物語がおとぎ話としてのこってる…!
113 20/06/08(月)00:39:35 No.697410759
サンドイッチと言わずにハムサンドタマゴサンドででいいんじゃないかな
114 20/06/08(月)00:40:00 No.697410896
>故事成語使えないのは不便そう 「いや…杞憂ならいいのだが…」みたいなのにもめっちゃ突っ込まれるとか考えたら怖すぎ
115 20/06/08(月)00:40:01 No.697410901
砂と魔女以外は挟めるからサンドイッチだってパタリロが言ってた
116 20/06/08(月)00:40:12 No.697410982
諺系は仏が直接介入してくるとさすがに違和感出てくる 地獄に仏だ!とか仏の顔も三度!とか
117 20/06/08(月)00:40:17 No.697411007
でも言い回し的なツッコミ全部排除して書いてその苦労の分評価されるかといえばNOだと思う
118 20/06/08(月)00:40:35 No.697411105
>ファンタジーもののゲームで作中でレベルの概念が提示されてるわけでもないのにキャラがレベルアップとか言ってるとちょっと気になったりする ファンタジー漫画で"属性"って単語が出るとちょっと白ける それファンタジーじゃなくてゲームだろと
119 20/06/08(月)00:40:58 No.697411242
DBは名称が特に出てないけど肉まんとかラーメンとか普通に出てる気がする
120 20/06/08(月)00:40:58 No.697411244
TILTOWAITってなんだかわかんないよね nuclear blastでどお?
121 20/06/08(月)00:41:00 No.697411252
>聖書読む時一番辛いのが単位系だと思う キュビトだのデナリだのうるせ~しらね~ってなる
122 20/06/08(月)00:41:01 No.697411265
昔読んだ児童書で作品独自の生き物とか現象が出てくるたびに辞典の解説が入るのが面白かった
123 20/06/08(月)00:41:07 No.697411288
俺なんかヤードポンド法と各国通貨を織り交ぜられただけで何もかもわからなくなるぞ!
124 20/06/08(月)00:41:13 No.697411327
「こいつマゾだな」じゃなく「こいつ被虐趣味だな」だとしっくりこない マゾッホとついでにサドも転移させるか
125 20/06/08(月)00:41:20 No.697411356
異世界でありながらそれほど労力を使わない雰囲気作りだと転生者の集団が過去から現在まで大規模に転移してきていて技術や言語に共通のものがあるとかでいい 全く現代知識無しのガチ異世界でも3か国位の単語の翻訳を並べて組み合わせるだけでそれっぽくなる
126 20/06/08(月)00:41:24 No.697411377
単語や通貨を独自に作るのはいいけど 最低でも面白さに寄与させてほしい
127 20/06/08(月)00:41:26 No.697411388
スピルバーグの「うるせえな俺の世界の宇宙では音がするんだよ!」でいいんだ
128 20/06/08(月)00:41:36 No.697411439
詠唱はダサすぎるが文章として詠唱はなんとか表現したいと思った結果念詠と言う概念ができた 心の中で唱えるので見栄えもよろしくて非常に便利
129 20/06/08(月)00:41:44 No.697411492
こういうネット掲示板の端っこで変だよねって言われるぐらいで済むならそのままにするかな…
130 20/06/08(月)00:42:26 No.697411704
言うことを聞かない子はアーヴの地獄に連れていかれるよ
131 20/06/08(月)00:42:26 No.697411705
フレーバーは直接面白さには繋がらないがないと薄味になるのだ
132 20/06/08(月)00:42:28 No.697411716
属性の概念が最初に生まれたのはゲームではなく錬金術です…
133 20/06/08(月)00:42:30 No.697411729
>スピルバーグの「うるせえな俺の世界の宇宙では音がするんだよ!」でいいんだ ルーカス!
134 20/06/08(月)00:42:31 No.697411733
> ID:YUtwDJpQ
135 20/06/08(月)00:42:38 No.697411769
まあ程度問題ではあるよね さすがに「まるでジキルとハイドだな」とか言われたら「んん?」ってなると思う
136 20/06/08(月)00:42:40 No.697411787
ヒエーサンドイッチとか コンガラいもとか地方名つけときゃいいんだよ
137 20/06/08(月)00:42:47 No.697411827
>こういうネット掲示板の端っこで変だよねって言われるぐらいで済むならそのままにするかな… 故事成語警察とか宗教語警察ちょくちょく見かけるけど相当キリがなさそうなのにどうしてるんだろうってなる
138 20/06/08(月)00:42:51 No.697411854
完全な古代日本が舞台で英語使ってたら流石に引っかかるけどそうじゃなかったらナンセンスだと思います
139 20/06/08(月)00:42:52 No.697411861
変換されてる前提であって欲しいものとそうでないものがあるというか 日本の諺系は下手にわかる分妙な異国情緒を感じてしまう
140 20/06/08(月)00:42:53 No.697411864
>属性の概念が最初に生まれたのはゲームではなく錬金術です… 属性でなく元素では
141 20/06/08(月)00:43:00 No.697411909
こういうめんどくささを他の設定交えることで解消してる作品は偉いよ
142 20/06/08(月)00:43:08 No.697411952
単位はホントにわかんねえ…中世時代の資料本読んでても金貨の単位をスイとだされてもピンとこなさすぎる 比較になる貨幣価値とかが一切しめされねえ…
143 20/06/08(月)00:43:12 No.697411967
>ファンタジー漫画で"属性"って単語が出るとちょっと白ける >それファンタジーじゃなくてゲームだろと 魔法が科学的に体系化された世界だと属性って普通に使いそうだわ
144 20/06/08(月)00:43:19 No.697412009
>スピルバーグの「うるせえな俺の世界の宇宙では音がするんだよ!」でいいんだ まあ原則としてこれが大切だよね… 相手に伝えるための物語なら面白さやくどくなさを大切にした方がいい
145 20/06/08(月)00:43:40 No.697412104
「属性」ってコンピュータ用語あたりから広まったのかな?
146 20/06/08(月)00:44:12 No.697412274
属性は五行とかもあるしそんなに
147 20/06/08(月)00:44:19 No.697412310
>「属性」ってコンピュータ用語あたりから広まったのかな? D&Dのアライメント
148 20/06/08(月)00:44:30 No.697412365
ゲーム世界にしよう
149 20/06/08(月)00:44:30 No.697412370
>「こいつマゾだな」じゃなく「こいつ被虐趣味だな」だとしっくりこない >マゾッホとついでにサドも転移させるか 的外れなのはわかってるけど 「娼婦にどう説明するんだ?尻を叩いて罵ってくれとでも頼むのか」みたいな言い方で読者に説明してほしい
150 20/06/08(月)00:44:36 No.697412407
とはいえスターウォーズも設定自体は大量にある方だしな 結局それが物語を動かす上で必要かどうかだろう
151 20/06/08(月)00:44:38 No.697412423
>単位はホントにわかんねえ…中世時代の資料本読んでても金貨の単位をスイとだされてもピンとこなさすぎる >比較になる貨幣価値とかが一切しめされねえ… まずオンスがわからん… あとレートが変動しまくっててわからん…
152 20/06/08(月)00:44:45 No.697412459
>魔法が科学的に体系化された世界だと属性って普通に使いそうだわ いや使わんだろゲームのしすぎじゃね?
153 20/06/08(月)00:45:15 No.697412610
ネット警察って基本的にはその方面でもザコに相当する無知野郎どもだから… ちゃんと説明されるとブロックとかそんなんばっかじゃねえか
154 20/06/08(月)00:45:23 No.697412647
ゲームを意識しすぎてるのはゲームでしか知らないだけなのでは
155 20/06/08(月)00:45:31 No.697412694
ゲームは図鑑や辞書でその世界観を説明しやすくて楽よね
156 20/06/08(月)00:46:22 No.697412949
それこそ極端に言えばその世界にある要素しかつかっちゃいけないんであれば、もう日本語で語ることすら不可能になる
157 20/06/08(月)00:46:32 No.697413004
属性とか古代中国の五行思想からあるのに何いってんだ…
158 20/06/08(月)00:46:41 No.697413044
手間暇と読みづらさを加味してまでやるのはよほどの頑固者じゃないと
159 20/06/08(月)00:46:50 No.697413099
>ゲームは図鑑や辞書でその世界観を説明しやすくて楽よね 小説と違って用意してもどこまで把握するか受け手が選べるしな 世界観の表現という一点においてはこれに勝る媒体はないと思う
160 20/06/08(月)00:47:04 No.697413165
バカ!って言ったらもうアウトになる
161 20/06/08(月)00:47:20 No.697413244
>ゲームは図鑑や辞書でその世界観を説明しやすくて楽よね 形式として簡単にしやすいけども複雑にもできるのはいいよね アイテム図鑑一つとってもそのアイテムの解説を書いた執筆者を登場させたり複数いる執筆者の複数の本や解説で世界観を簡単に広げられるし
162 20/06/08(月)00:47:24 No.697413263
>属性とか古代中国の五行思想からあるのに何いってんだ… それも元素でありゲーム的な属性とは違う…
163 20/06/08(月)00:47:30 No.697413297
現代の世界でやれば問題無い
164 20/06/08(月)00:47:31 No.697413302
こういうゲームしかしらない読者のつっこみが面倒なのでつっこまれそうな要素は省くに限るが あまりこだわりすぎると分かりにくくなるので塩梅が難しい
165 20/06/08(月)00:47:47 No.697413382
>属性とか古代中国の五行思想からあるのに何いってんだ… 「元素」だろ「属性」なんて単語使ってんじゃねえっていう警察ごっこでしょ
166 20/06/08(月)00:48:01 No.697413455
硬貨とかは火酒一杯にマリネル銀貨1枚か…ちと高くねぇか?みたいに作中で価値がわかるようにさせるとスマートと思ってる
167 20/06/08(月)00:48:02 No.697413465
属性のいちゃもんはさっきから お前がそう思うならそうなんだろうすぎる…
168 20/06/08(月)00:48:12 No.697413521
>>属性とか古代中国の五行思想からあるのに何いってんだ… >「元素」だろ「属性」なんて単語使ってんじゃねえっていう警察ごっこでしょ めんぞくせいな!
169 20/06/08(月)00:48:13 No.697413526
>属性とか古代中国の五行思想からあるのに何いってんだ… 少なくともキャラのパーソナリティで使う言葉ではないわ
170 20/06/08(月)00:48:14 No.697413531
ンポポベベ暦3クイィルン…テルケェルのデウェベであるズヴェアロⅥはルクボセルの属領ンバロオンに侵攻を開始した… みたいなレベルで意味不明だったら作品として成り立たないしな
171 20/06/08(月)00:48:36 No.697413644
個人的には厳密にしろと言うかエンタメとして雰囲気を維持するこだわりはあったほうが嬉しいという 人に求めすぎるよりは自分で作れって話ではあるだろうけど
172 20/06/08(月)00:48:37 No.697413653
>硬貨とかは火酒一杯にマリネル銀貨1枚か…ちと高くねぇか?みたいに作中で価値がわかるようにさせるとスマートと思ってる 他の部分で出てきた貨幣価値と矛盾するやつ
173 20/06/08(月)00:48:43 No.697413684
横暴なルビを振ってなんとかするのだ
174 20/06/08(月)00:48:45 No.697413700
>少なくともキャラのパーソナリティで使う言葉ではないわ 何の話だよ…
175 20/06/08(月)00:49:17 No.697413841
>少なくともキャラのパーソナリティで使う言葉ではないわ >お前がそう思うならそうなんだろうすぎる…
176 20/06/08(月)00:49:20 No.697413858
アニメでは相当面倒だと思う
177 20/06/08(月)00:49:34 No.697413936
SF作品で年をさらっと使われると現地年か我々の地球換算かは気になる
178 20/06/08(月)00:49:36 No.697413947
その世界で概念として属性ってものがあるのであれば別にパーソナリティでつかってもいいんじゃね?
179 20/06/08(月)00:49:40 No.697413970
このすばリゼロ辺りの売れてる異世界物は過去にこっちの世界出身の偉人がいるからとかで説明つけてたな
180 20/06/08(月)00:49:41 No.697413977
>他の部分で出てきた貨幣価値と矛盾するやつ その世界ではそうなんだ またはその話になるまでに価値が変わったと言うことで
181 20/06/08(月)00:49:46 No.697414015
>みたいなレベルで意味不明だったら作品として成り立たないしな ゼノサーガ系は割とそんな感じはあると思う
182 20/06/08(月)00:49:52 No.697414047
属性って概念をゲームでしか知らなそう
183 20/06/08(月)00:49:55 No.697414068
金貨○枚みたいなのは分かりやすかった試しがない
184 20/06/08(月)00:50:07 No.697414134
なんなら円の貨幣価値もよく分からないぞ俺 ていうか価値ってなんなんだ?わかんなくなってきた
185 20/06/08(月)00:50:14 No.697414170
オリジナルの単位と現実の単位を併記するのも結構あるよね アルスラーン戦記のファルサングとか
186 20/06/08(月)00:50:33 No.697414260
たまたまあっちに同じ意味の同じ言い回しがありました!由来は違いますけど!でいいじゃん 由来の説明?いらんいらん
187 20/06/08(月)00:50:42 No.697414309
時代小説は諭吉と漱石封じと天気の整合性で難易度が跳ね上がるという
188 20/06/08(月)00:50:46 No.697414324
>>硬貨とかは火酒一杯にマリネル銀貨1枚か…ちと高くねぇか?みたいに作中で価値がわかるようにさせるとスマートと思ってる >他の部分で出てきた貨幣価値と矛盾するやつ 牛丼一杯で安い高い言う人間がいるくらいだしざっくり伝わればいいよ 厳密にこれは300円相当とかやるとめんどくさくなる
189 20/06/08(月)00:51:18 No.697414483
現代日本語訳というていなら分かりやすさ優先の方が良いのでは それこそ西洋古典の翻訳だってそうだし
190 20/06/08(月)00:51:20 No.697414487
>属性って概念をゲームでしか知らなそう 人間に五行あてはめるのはダメって 四柱推命全否定すぎない…?
191 20/06/08(月)00:52:02 No.697414722
物自体の価値が違うからパン一枚の値段がそのまま円換算できるかっていうのも微妙なとこだよな
192 20/06/08(月)00:52:21 No.697414805
>アニメでは相当面倒だと思う ヴィンランドサガは原作だとノルド語とイングランド語できっちり分けられてたけどアニメじゃどっちも同じ日本語にしてたからおかしいシーンとかあった
193 20/06/08(月)00:52:25 No.697414826
トライガンの通貨$$(ダブドル)と¢¢(セスセント)は非常に分かり易くいいセンスだった
194 20/06/08(月)00:52:49 No.697414956
基軸通貨だけ名前出してそれ以外はぴかぴかの銀貨とか大判の銅貨とか曖昧にするのいいよね
195 20/06/08(月)00:52:54 No.697414976
>ンポポベベ暦3クイィルン…テルケェルのデウェベであるズヴェアロⅥはルクボセルの属領ンバロオンに侵攻を開始した… >みたいなレベルで意味不明だったら作品として成り立たないしな 後ろ3つはともかく暦はよほど凝った設定がない限り太陽か月由来で月はなんちゃらの節みたいな言い回しにできて位は現実の奴に固有名詞のルビ振るかなぁ
196 20/06/08(月)00:52:56 No.697414992
>硬貨とかは火酒一杯にマリネル銀貨1枚か…ちと高くねぇか?みたいに作中で価値がわかるようにさせるとスマートと思ってる むしろ共通通貨単位がないなんて随分未成熟な文化だな…ってなるからもっとぼかしてほしい
197 20/06/08(月)00:53:01 No.697415019
異世界で仏教由来の言葉使ってる警察には 毒矢の例えを出しましょう
198 20/06/08(月)00:53:02 No.697415029
貨幣価値は対になるように別のものを序盤にちょいちょい出していくとなんとなく馴染んでくれると信じたい
199 20/06/08(月)00:53:39 No.697415186
>トライガンの通貨$$(ダブドル)と¢¢(セスセント)は非常に分かり易くいいセンスだった まああの世界は実は地球移民で地球人出てきたのが一番びっくりした…地球人生きてたんかワレ!ってなった
200 20/06/08(月)00:53:40 No.697415189
作中では触れられないけど文字だけ違うってのもいいぞ ボトムズとかあの頃のアニメでよくあった
201 20/06/08(月)00:53:51 No.697415245
狼と香辛料みたいに通貨が違う土地を移動するのはあまり無い気がする 俺が詳しくないからだろうが
202 20/06/08(月)00:53:59 No.697415283
面倒なら物々交換の方が早い
203 20/06/08(月)00:54:28 No.697415441
創作者なら読者のレベルに合わせればいい 読者なら合う作品を自分で探しなさい
204 20/06/08(月)00:54:28 No.697415444
そんなお悩みのあなたにソード・ワールドQ&A 美しければそれが正解です
205 20/06/08(月)00:54:37 No.697415491
ワンピースのゾロの技とか仏教ネタだらけだけどやっぱりつっこまれたりしてるんかな
206 20/06/08(月)00:55:03 No.697415632
>そんなお悩みのあなたにソード・ワールドQ&A >美しければそれが正解です 戦闘システムの汚いTRPG来たな
207 20/06/08(月)00:55:33 No.697415795
>むしろ共通通貨単位がないなんて随分未成熟な文化だな…ってなるからもっとぼかしてほしい それもそうなんだけどすべての国で金や銀の配合率が完全に同じと言うのはありえないので円とかドル相当の共通通貨単位を中世・近世の舞台で出すのはおかしいと思う 金本位制・銀本位制で考えるとぶれるのは仕方ないんじゃないか
208 20/06/08(月)00:55:34 No.697415805
通貨に関してはゲームでも普通に異世界単位が使われてるから気にする人見ないな
209 20/06/08(月)00:55:39 No.697415830
魔法がいらなければポストアポカリプスってやりやすいんだな 断絶具合で言い訳が効きそう
210 20/06/08(月)00:55:39 No.697415831
世界観が重厚になるほど言われやすい
211 20/06/08(月)00:55:45 No.697415868
>ワンピースのゾロの技とか仏教ネタだらけだけどやっぱりつっこまれたりしてるんかな あの世界そのものずばりヒトヒトの実モデル大仏いるし…
212 20/06/08(月)00:56:01 No.697415945
ダマスカス鋼は中東…?ってなるけどウーツ鋼ならヨシ
213 20/06/08(月)00:56:09 No.697416005
>ワンピースのゾロの技とか仏教ネタだらけだけどやっぱりつっこまれたりしてるんかな それどころかモロに大仏人間の能力者がいるのであの世界は仏教があると考えるしかない
214 20/06/08(月)00:56:21 No.697416061
いちいち金の換金を描かれても面白くないからな! 問題起こった時でもなければ一回やれば充分
215 20/06/08(月)00:56:21 No.697416063
>ワンピースのゾロの技とか仏教ネタだらけだけどやっぱりつっこまれたりしてるんかな むしろモデル仏が出たから仏が実在してんだよなあの世界 ロケットとかの方が突っ込まれてる気がする
216 20/06/08(月)00:56:57 No.697416242
>ダマスカス鋼は中東…?ってなるけどウーツ鋼ならヨシ その辺気にしたら日本刀とか出せないのでは
217 20/06/08(月)00:57:01 No.697416260
ツッコミまくってるとどんな単語でも由来があってのものだからキリがないよな…
218 20/06/08(月)00:57:07 No.697416287
宇宙でも英語が通じてもいいじゃない
219 20/06/08(月)00:57:27 No.697416398
>ロケットとかの方が突っ込まれてる気がする エネルが月いけたのおかしいというよりあの世界の宇宙どうなってるのか気になる方が勝つ…
220 20/06/08(月)00:57:34 No.697416432
申し訳ないけど言葉警察はだいたい叩きたいだけだろみたいな人が多いイメージがある
221 20/06/08(月)00:58:01 No.697416560
やりすぎない程度には雰囲気作りは大切
222 20/06/08(月)00:58:25 No.697416675
>それもそうなんだけどすべての国で金や銀の配合率が完全に同じと言うのはありえないので円とかドル相当の共通通貨単位を中世・近世の舞台で出すのはおかしいと思う >金本位制・銀本位制で考えるとぶれるのは仕方ないんじゃないか 真面目に考えると国どころかその貨幣が作られた時代によって価格が変わるんだけどまあそこまで書いても面白さに寄与しないしな ちなみに様々な貨幣が混在してた中世ヨーロッパにも国ごとの共通通貨単位は存在したよ 当時はまさに悪貨が良貨を駆逐してた時代だ
223 20/06/08(月)00:58:29 No.697416699
>ツッコミまくってるとどんな単語でも由来があってのものだからキリがないよな… 馬鹿は故事成語だから使えない 駄目は囲碁由来だから囲碁が存在しないと使えない 日本語で書くのは諦めたらどうか
224 20/06/08(月)00:58:33 No.697416708
何かを殴るためにネットを徘徊してる人もいるからまあ 変な妖怪でたなあって感じでおもわないと仕方ない部分あるよね
225 20/06/08(月)00:58:46 No.697416776
戦闘に傾倒してるバトル漫画はその辺結構雑な気がする
226 20/06/08(月)00:59:02 No.697416853
俺の異世界には泉の乙女も村正の職人も居るからエクスカリバーもムラサマもあるんだぜ
227 20/06/08(月)00:59:20 No.697416936
そういう警察ははいはいブラックリストブラックリストで消しちゃうのが一番楽
228 20/06/08(月)00:59:23 No.697416952
闇鍋なソシャゲとかならまるで気にならんしな 様式美すら感じる
229 20/06/08(月)00:59:28 No.697416970
>俺の異世界には泉の乙女も村正の職人も居るからエクスカリバーもムラサマもあるんだぜ チクチンも?
230 20/06/08(月)01:00:08 No.697417130
刀と言う単語も西洋風ファンタジーだと出していいか迷うな 仕方ないので片刃剣とか使うけどいまいち締まらない
231 20/06/08(月)01:00:11 No.697417146
雰囲気をぶち壊す単語が出てくると言いたくなる気持ちはわかるけどな 和風じゃない世界で1畳とか使ってほしくない きりがないのはわかるけど
232 20/06/08(月)01:00:31 No.697417230
>闇鍋なソシャゲとかならまるで気にならんしな >様式美すら感じる リヴァイとまどかとエヴァがごちゃ混ぜだったりするのいいよね
233 20/06/08(月)01:00:48 No.697417287
>闇鍋なソシャゲとかならまるで気にならんしな >様式美すら感じる お酒は二十歳から!とかやるファンタジーがファンには普通に受け入れられてて流石にマジかよ…とはなった
234 20/06/08(月)01:01:03 No.697417358
と漫画と小説でその辺求められるラインが違う気もする
235 20/06/08(月)01:01:14 No.697417409
作者も読者も警察やツッコミ返しが面倒くさいから 無理に異世界じゃなくて現在の世界でいいよ
236 20/06/08(月)01:01:18 No.697417423
>仕方ないので片刃剣とか使うけどいまいち締まらない サーベルでいいのでは
237 20/06/08(月)01:01:22 No.697417437
○○があるの?って言われたらあるよ!って返せば問題ない
238 20/06/08(月)01:01:30 No.697417472
>真面目に考えると国どころかその貨幣が作られた時代によって価格が変わるんだけどまあそこまで書いても面白さに寄与しないしな >ちなみに様々な貨幣が混在してた中世ヨーロッパにも国ごとの共通通貨単位は存在したよ >当時はまさに悪貨が良貨を駆逐してた時代だ 俺がお金の問題にかなり頭を悩ませるのは絶対に狼と香辛料の影響があると思ってる
239 20/06/08(月)01:02:00 No.697417586
>作者も読者も警察やツッコミ返しが面倒くさいから >無理に異世界じゃなくて現在の世界でいいよ どうしてこの世界は警察が飛んでこないんですか?っていう警察警察!