虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/05(金)20:45:13 大学院... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/05(金)20:45:13 No.696597735

大学院の思い出など…

1 20/06/05(金)20:45:41 No.696597925

3回くらい自殺未遂した

2 20/06/05(金)20:48:50 No.696599049

研究して金が貰えるわけねえだろ!って百万回くらい言われたから普通に就職した

3 20/06/05(金)20:49:49 No.696599404

そもそも大学そんな面白くねえなってなったので院行かなかった

4 20/06/05(金)20:49:55 No.696599447

授業料を払っているのになんでこんなに徒弟制度みたいな窮屈な目に合わないといけないの?と理不尽さを覚えた

5 20/06/05(金)20:50:50 No.696599748

修論出した後に単位が足りてないことに気づいた

6 20/06/05(金)20:52:06 No.696600186

ゆるさが学部と全然違うってのは入ってから知った

7 20/06/05(金)20:52:18 No.696600263

そういや友達で ・修論は単位認定されるが ・同時期に受験した博士課程進学のための試験は落ちる というレアケースがあったな ふつうはどちらも合格かどちらも不合格(この場合修士論文出さず留年しろと示唆される)なのに

8 20/06/05(金)20:52:30 No.696600327

論文いっぱい書いたし修了という意味では何の苦労もしなかったけど それでもD2後半あたりから精神的に病んで交通機関に乗れなくなった

9 20/06/05(金)20:53:04 No.696600536

院の知り合いとか今はSNSあるからまあまあ足取り追えるけどマジでどこで何してるか分からなくなる SNSやってるのに追えないのもいる

10 20/06/05(金)20:53:58 No.696600857

>研究して金が貰えるわけねえだろ!って百万回くらい言われたから普通に就職した 分野が悪いか時代が悪いか能力が足りないかその全てのどれか

11 20/06/05(金)20:54:24 No.696601017

博士の審査会に学長が来た

12 20/06/05(金)20:54:29 No.696601050

就職考えたく無いから二留のくせ院行くのってアリ?

13 20/06/05(金)20:54:34 No.696601082

>論文いっぱい書いたし修了という意味では何の苦労もしなかったけど >それでもD2後半あたりから精神的に病んで交通機関に乗れなくなった 院で病む人が多いのは周知の事実かつ「院で」という構造的な現象なんだから対策や予防策が周知されててもよさそうなのに無いよね あったとしても「診断して」くらい

14 20/06/05(金)20:54:46 No.696601151

普通に考えて極一部を除いて修士で就職した方がおちんぎんいっぱい貰えるよね…

15 20/06/05(金)20:55:08 No.696601283

9割方院進してたから流れで行った

16 20/06/05(金)20:55:10 No.696601294

>就職考えたく無いから二留のくせ院行くのってアリ? スレ本文の意味を理解できないのなら院進学以前に書き込まない方がいいと思うよ

17 20/06/05(金)20:55:11 No.696601302

院まで行った友人にこのスタンプ送ったらめっちゃ早口になって申し訳ないことをした

18 20/06/05(金)20:55:42 No.696601491

同期が焼身自殺したよ

19 20/06/05(金)20:56:02 No.696601616

鬱で誰それが研究室来なくなったって話が毎年あるのは異常だよなあと思う

20 20/06/05(金)20:56:02 No.696601619

>普通に考えて極一部を除いて修士で就職した方がおちんぎんいっぱい貰えるよね… ただ教員というか大学での研究者を考えたらどうしてもどこかで博士要るよねって…

21 20/06/05(金)20:56:07 No.696601650

やたら突っかかるようなレスがあるのは無意味に進んじゃった人なの?

22 20/06/05(金)20:56:07 No.696601657

日本人D進しねえって教授が嘆いてた

23 20/06/05(金)20:56:12 No.696601689

>分野が悪いか時代が悪いか能力が足りないかその全てのどれか 全部だなってなったから文系修士でドロップアウトした雑魚だよ

24 20/06/05(金)20:57:21 No.696602078

>日本人D進しねえって教授が嘆いてた だって自分より頭いい先輩が35超えても任期付きの研究者でしかないの見るとね…

25 20/06/05(金)20:57:38 No.696602185

大学でできるようになったことなんて教授へのメールの書き方ぐらいですよ私は

26 20/06/05(金)20:57:40 No.696602192

>院まで行った友人にこのスタンプ送ったらめっちゃ早口になって申し訳ないことをした なんて言われたの?

27 20/06/05(金)20:57:46 No.696602226

>院で病む人が多いのは周知の事実かつ「院で」という構造的な現象なんだから対策や予防策が周知されててもよさそうなのに無いよね 博士取って就職してから気づいたんだけど 自分の場合は金が無いのと研究以外の遊び方を知らないのが原因だった おちんぎんしゅごい…

28 20/06/05(金)20:58:03 No.696602329

>院まで行った友人にこのスタンプ送ったらめっちゃ早口になって申し訳ないことをした 殺されても文句は言えねえぞ!

29 20/06/05(金)20:58:09 No.696602362

>日本人D進しねえって教授が嘆いてた 経済だと受験で数学が重視されなかったりするからある意味文よりもハードルが高い説 まあ自分の所じゃなくて院進する時は大抵他所というか近所の宮廷のどちらかだわうちの大学…

30 20/06/05(金)20:58:13 No.696602390

>同期が焼身自殺したよ ガッツあるな…

31 20/06/05(金)20:58:28 No.696602473

>日本人D進しねえって教授が嘆いてた 単純に食えないもの

32 20/06/05(金)20:58:36 No.696602533

>同期が焼身自殺したよ もしかして九大?

33 20/06/05(金)20:58:46 No.696602581

俺は教科書読んでるのが好きなんであった別に自分で研究するのが好きなんじゃないんだって思った

34 20/06/05(金)20:58:47 No.696602587

修士までだけど学部でやってた内容が統合されて やっと意味が分かるようになった

35 20/06/05(金)20:58:52 No.696602624

>>普通に考えて極一部を除いて修士で就職した方がおちんぎんいっぱい貰えるよね… >ただ教員というか大学での研究者を考えたらどうしてもどこかで博士要るよねって… 教授達はあんまり大きな声で言わないけど テニュアの教員職って稼ぎは良くはないけどそこそこ優雅な生活できるからそれがモチベーションになるっていう 具体的には朝11時まで寝てられる

36 20/06/05(金)20:59:00 No.696602681

たまに就職できなかったから研究行ったみたいな自虐する教授いるけどそんなんできるなら苦労しねえよクソ!

37 20/06/05(金)20:59:30 No.696602854

今Dにいる若造だけど自分のやるべきことすらやれてない無能で死にたいというか逃げたい 近くに他のDいないし友達もいないし誰かと話す時は辛い気持ち隠そうとしちゃうからなんかもう動けない

38 20/06/05(金)20:59:46 No.696602972

>博士取って就職してから気づいたんだけど >自分の場合は金が無いのと研究以外の遊び方を知らないのが原因だった >おちんぎんしゅごい… 院の場合は学振や給付型奨学金は別としてお金で得られる精神的な慰めゼロだからな…

39 20/06/05(金)20:59:47 No.696602989

博士とって無職やらパートタイマーで働いてようやくついた安定した職が短大の講師だよ

40 20/06/05(金)21:00:11 No.696603138

>俺は教科書読んでるのが好きなんであった別に自分で研究するのが好きなんじゃないんだって思った これはこれで会社ですごく役立つ人柄だから誇りに思って欲しい 「あの分野のことはあの人に訊けばわかる」って立場は強い なんなら金だしてでも研究室にいてほしいぐらい

41 20/06/05(金)21:00:22 No.696603197

それで教授たち(おじいちゃん)は修士ばかりで… 一方で非常勤とテニュアの若手(40前後)が博士持ちであるからとても不思議な気持ちになるのだ

42 20/06/05(金)21:00:23 No.696603211

>教授達はあんまり大きな声で言わないけど >テニュアの教員職って稼ぎは良くはないけどそこそこ優雅な生活できるからそれがモチベーションになるっていう >具体的には朝11時まで寝てられる 今の若手もそうなのかな?

43 20/06/05(金)21:00:26 No.696603230

教授ってめちゃくちゃすごい人たちなんだって思ったな

44 20/06/05(金)21:00:31 No.696603249

ドイツ語書籍を翻訳できるレベルの38歳が教員になれず自殺したニュース見て彼に他の道はなかったのかとおもえてならなかった

45 20/06/05(金)21:00:36 No.696603288

講義で偉そうに喋ってたオッサンたちはほんとに偉くてとても優秀なんだと気づけた

46 20/06/05(金)21:00:41 No.696603310

>俺は教科書読んでるのが好きなんであった別に自分で研究するのが好きなんじゃないんだって思った 久々にこの単語を使う時が来た 念レス成功

47 20/06/05(金)21:01:01 No.696603415

>院の場合は学振や給付型奨学金は別としてお金で得られる精神的な慰めゼロだからな… 学振DCはもらってたけど学費と生活費でほとんど持っていかれるから 娯楽に使う金は無かったな… 学振PDは普通に落ちた

48 20/06/05(金)21:01:18 No.696603535

いまどきはまともな大学院の博士課程は学振とれなくてもおちんぎんでるからそこそこ良い生活できる できた

49 20/06/05(金)21:01:20 No.696603542

高専から大学に編入して院は旧帝ってルートだった

50 20/06/05(金)21:01:31 No.696603606

>今Dにいる若造だけど自分のやるべきことすらやれてない無能で死にたいというか逃げたい >近くに他のDいないし友達もいないし誰かと話す時は辛い気持ち隠そうとしちゃうからなんかもう動けない 研究のうえで大切なことはいろいろあるけどそのなかのうちひとつが 「みじめな気持ちになっても耐えること」 だって放送大学の先生かな?が言ってた

51 20/06/05(金)21:01:56 No.696603772

まともに研究できないやつが博士行ったけど彼氏が20代で助教だったから人生イージーモードだろうなと羨ましかった

52 20/06/05(金)21:01:56 No.696603777

>>俺は教科書読んでるのが好きなんであった別に自分で研究>するのが好きなんじゃないんだって思った >これはこれで会社ですごく役立つ人柄だから誇りに思って欲しい >「あの分野のことはあの人に訊けばわかる」って立場は強い >なんなら金だしてでも研究室にいてほしいぐらい 既存の物を教えてくれるのも大事な存在だからね… 教科書が好きな人は学界史みたいな分野に行けば頑張れるんじゃない?

53 20/06/05(金)21:01:59 No.696603794

どうにか非常勤講師で食いつないでるけどどっかで体壊して半年収入なくなったらアウトだし 体壊さなくても10年後どうなってるか全く希望が持てない

54 20/06/05(金)21:02:22 No.696603934

>これはこれで会社ですごく役立つ人柄だから誇りに思って欲しい >「あの分野のことはあの人に訊けばわかる」って立場は強い >なんなら金だしてでも研究室にいてほしいぐらい 能ある鷹は爪を隠すを実践しないととりわけ営利企業の場合ぼろ雑巾のように使い捨てられるよそれ…

55 20/06/05(金)21:02:30 No.696604004

修士だったけど周りは就職して社会に揉まれてたくましくなっていくのに自分は何やってんだという気持ちで一杯だった

56 20/06/05(金)21:02:42 No.696604081

奨学金全額免除になったからギリキリ助かったけど無かったら死んでたと思う

57 20/06/05(金)21:02:54 No.696604167

>高専から大学に編入して院は旧帝ってルートだった 学士まではこれだった 入った研究室の作業量が頭おかしくて俺も頭おかしくなったから学士だけで辞めた

58 20/06/05(金)21:03:03 No.696604219

>まともに研究できないやつが博士行ったけど彼氏が20代で助教だったから人生イージーモードだろうなと羨ましかった 化学?バイオ?

59 20/06/05(金)21:03:47 No.696604520

研究領域の業績についてどうこうというよりも第二外国語がセミプロレベルであればそのまま職業研究者になれた時代がうらやましい

60 20/06/05(金)21:03:51 No.696604550

>今の若手もそうなのかな? うちの准教授(40半ば)は3時くらいに明日の講義資料をあげてくるので何となく察する ゼミの指導と通常の講義のコマと両方ちゃんとやらないといけないからね… 比較的余裕があるのって60台前後の教員くらいかもね

61 20/06/05(金)21:03:53 No.696604558

在籍時に書いた論文が2件ぐらいしか被引用されてない…

62 20/06/05(金)21:04:02 No.696604621

帝大の研究室はどこも体壊すくらいハードだね

63 20/06/05(金)21:04:16 No.696604713

「」の中に准教授とかいた気がする

64 20/06/05(金)21:04:40 No.696604870

どうして院までいって人より勉強してるのに収入少ないんですか?

65 20/06/05(金)21:05:03 No.696605016

おなじ研究室にいた中国人のポスドクが 「日本人って学位を全くリスペクトしない割りに資格やTOEICをありがたがるのがすごく奇妙」って言ってた

66 20/06/05(金)21:05:03 No.696605024

>在籍時に書いた論文が2件ぐらいしか被引用されてない… 分野知らないけど0じゃないだけでもすごくね?

67 20/06/05(金)21:05:12 No.696605075

就職して学術やってるけど論文読んで内容まとめたりスライド作ったりしてるだけで褒められてお金貰えるからすごく楽しい 自分に責任がないだけでこんなに気楽とは

68 20/06/05(金)21:05:27 No.696605184

>どうして院までいって人より勉強してるのに収入少ないんですか? 勉強しか出来なくて社会の役に立てないからだ

69 20/06/05(金)21:05:40 No.696605264

院生時代は ・本や論文を読んで ・自分の興味を掘り下げられて ・自分の好きなことを好きなだけできる ということが曲がりなりにも実践できるがこれが教員になるとまず不可能になると知ってしまって教員を目指すためにD進する動機がどんどんなくなっていった なんだよ…自分の研究時間が可処分時間の1割にも満たないって…

70 20/06/05(金)21:05:55 No.696605368

一本だけ論文通したけどこれをあと何回もやったうえで圧倒的な運とコミュ力が必要になる世界では生き抜くのは無理だと悟った

71 20/06/05(金)21:05:56 No.696605379

>どうして院までいって人より勉強してるのに収入少ないんですか? 勉強すれば金が貰えるなどというナイーブな考えは捨てろ

72 20/06/05(金)21:06:00 No.696605404

性格破綻してる教授と触れ合ったおかげで嫌味な上司とも割と付き合えてる

73 20/06/05(金)21:06:26 No.696605583

働きたくなかったからとにかく楽な研究室を探して入ったな 多分正解だった

74 20/06/05(金)21:06:31 No.696605618

>就職して学術やってるけど論文読んで内容まとめたりスライド作ったりしてるだけで褒められてお金貰えるからすごく楽しい すげえ >自分に責任がないだけでこんなに気楽とは ちょっとまって君ほんとうに研究者?

75 20/06/05(金)21:06:36 No.696605640

こう…華やかな研究者になるにはどうするんです?

76 20/06/05(金)21:06:56 No.696605772

>こう…華やかな研究者になるにはどうするんです? グーグルに入りなさい

77 20/06/05(金)21:07:04 No.696605818

>>院まで行った友人にこのスタンプ送ったらめっちゃ早口になって申し訳ないことをした >なんて言われたの? 二人で酒飲んでる時にやったからなだめるので精一杯で覚えてない その後しばらく俺のコンプックス刺激するようなこと言ってくるようになったから大分刺さったみたいで申し訳ない

78 20/06/05(金)21:07:06 No.696605826

コミュちからめっちゃ大事な世界なのにそういうのから逃げて来た人がやってきてしんでいく

79 20/06/05(金)21:07:29 No.696605974

>>自分に責任がないだけでこんなに気楽とは >ちょっとまって君ほんとうに研究者? そこそこ有能なPIの下でテーマ下請けっぽいポスドクやってるとか…?

80 20/06/05(金)21:07:36 No.696606032

>二人で酒飲んでる時にやったからなだめるので精一杯で覚えてない >その後しばらく俺のコンプックス刺激するようなこと言ってくるようになったから大分刺さったみたいで申し訳ない あぁ…肯定する方じゃなくて反論されたのか…… 図星だったんだろうな……

81 20/06/05(金)21:07:37 No.696606040

何か共同研究してたらしくて研究してるとお賃金でて嬉しかった

82 20/06/05(金)21:07:43 No.696606088

>グーグルに入りなさい シリコンバレーはマジでPhDが幅利かせまくってるらしいね アメリカは完全な学位社会

83 20/06/05(金)21:07:55 No.696606175

生存バイアスもあるけど研究職自体は給料高めだし仕事楽しいし悪くないよ でも大学はやめておいたほうがいいと思う

84 20/06/05(金)21:08:01 No.696606212

以前この台詞をレスをしたら マジでキレられたことがあるから注意したほうがいい

85 20/06/05(金)21:08:37 No.696606464

まぁコミュニケーション取れないと院行けないからな

86 20/06/05(金)21:08:42 No.696606501

「」はあいさつもできないのに大学も満足に卒業できてないじゃん…

87 20/06/05(金)21:08:48 No.696606547

(研究室掃除してると出てくるビールの空き缶)

88 20/06/05(金)21:08:51 No.696606573

無意味に博士に行ける経済的余裕が家にあるなら勝ち組では? 学振取って進学するような人は何処かに食い込む実力があるだろうし 学部で既に奨学金借りてたので修士にも進まなかったよ…

89 20/06/05(金)21:08:53 No.696606583

>ちょっとまって君ほんとうに研究者? 学術っていうのは企業で製品に関する技術的だったり専門的だったりする質問に回答する部署だよ 研究とは全然違うよ

90 20/06/05(金)21:09:02 No.696606639

>以前この台詞をレスをしたら >マジでキレられたことがあるから注意したほうがいい どうキレられたの?

91 20/06/05(金)21:09:02 No.696606642

たんさん勉強したらお金持ちになれるって先生言ってたのに! どうして…どうして…

92 20/06/05(金)21:09:41 No.696606888

>たんさん勉強したらお金持ちになれるって先生言ってたのに! >どうして…どうして… 小中学校の教師が言ってたのならヤツらが一番モノをしらないからしょうがないな!

93 20/06/05(金)21:09:43 No.696606904

>学術っていうのは企業で製品に関する技術的だったり専門的だったりする質問に回答する部署だよ >研究とは全然違うよ さすがー しらなかったー すごーい セガか… そうかセガか…

94 20/06/05(金)21:09:48 No.696606935

金も貰えん研究を…というよりむしろ金払って好きでもない研究する意味が分かんなくなって病んだわ

95 20/06/05(金)21:09:48 No.696606937

技術営業とか学術とかリエゾンとかが多分勉強得意な人向けの職種だよね

96 20/06/05(金)21:10:14 No.696607106

>金も貰えん研究を…というよりむしろ金払って好きでもない研究する意味が分かんなくなって病んだわ 好きじゃないなら進学するなや!

97 20/06/05(金)21:10:21 No.696607162

>どうして院までいって人より勉強してるのに収入少ないんですか? 保険じゃないけど政治家の所に出入りしつつ最悪の場合は秘書でもやろうかなって… あと冷静になったら大概アレではあるけど人社分野だから色々ネタにはなるし 数年働いてから大学に行っているからどうしても修士くらいまでいかないと学問として割に合わない

98 20/06/05(金)21:10:54 No.696607391

>たんさん勉強したらお金持ちになれるって先生言ってたのに! >どうして…どうして… 勉強足りてないんでしょ 具体的に何かまではわかんないけど

99 20/06/05(金)21:11:12 No.696607516

博士号持ってるのにハロワ行ったら鼻で笑わられるからな

100 20/06/05(金)21:11:22 No.696607584

最新の研究追いかけて論文読むのめんどくせって枯れた分野行って落ち穂拾って論文書いて学位貰ったけどもう何も残ってねえ 今更分野変える気力もねえ

101 20/06/05(金)21:11:27 No.696607606

>好きじゃないなら進学するなや! 入った当初は好きだったんです… ただ就職した友人とかの話を聞いてると自分は何やってんだ…って気持ちにだんだんなってきて…

102 20/06/05(金)21:11:28 No.696607615

>好きじゃないなら進学するなや! こうやって心理的ハードルを上げ続けた結果が若手不足を招いたのであった そしてうちの教授連中は「昨今の学生は院進学者が少ないがなぜなのか!?」と大真面目に議論していてなんていうか笑える

103 20/06/05(金)21:11:33 No.696607647

>どうキレられたの? 内容はよく覚えていないんだけれど たしか院に進学することそのものがすごいことで~みたいな感じの長文が来た

104 20/06/05(金)21:12:02 No.696607835

勉強して良い学校入りなさいとは言ったけど院まで勉強しろなんて先生言わなかったわよね?

105 20/06/05(金)21:12:17 No.696607935

まあ分野によっては院進はすごいってやつもあるよね…

106 20/06/05(金)21:12:19 No.696607942

研究者タイプの人間は収入が低くても安定してるならみんな笑顔だよ 問題は雇用の流動性が高すぎて人生設計がまったく描けないところ 30代前半でテニュアトラック乗らないとマジきっつい

107 20/06/05(金)21:12:19 No.696607943

>>グーグルに入りなさい >シリコンバレーはマジでPhDが幅利かせまくってるらしいね >アメリカは完全な学位社会 あそこは表向き血統と金の話を排した結果それを別の形で出そうとしたら学位になっただけだから… たまに門地は糞だけど学位だけすごいみたいなので成り上がる人間も居るけど例外的だしあれは

108 20/06/05(金)21:12:47 No.696608144

若手不足はポスト不足の問題だから… その分野が好きでもないのに進学しちゃうさせちゃうのは誰も幸せにならない

109 20/06/05(金)21:12:55 No.696608192

書き込みをした人によって削除されました

110 20/06/05(金)21:13:13 No.696608297

院に進みたいからじゃなくて就活したくないだけ

111 20/06/05(金)21:13:29 No.696608403

>たしか院に進学することそのものがすごいことで~みたいな感じの長文が来た 文系だな…

112 20/06/05(金)21:13:34 No.696608438

>あそこは表向き血統と金の話を排した結果それを別の形で出そうとしたら学位になっただけだから… >たまに門地は糞だけど学位だけすごいみたいなので成り上がる人間も居るけど例外的だしあれは Ph.Dって実質は金と門閥がないと取れないってこと?

113 20/06/05(金)21:13:42 No.696608495

>内容はよく覚えていないんだけれど >たしか院に進学することそのものがすごいことで~みたいな感じの長文が来た そんな内容を長文で!?

114 20/06/05(金)21:13:58 No.696608583

高給取りで潤沢な設備で伸び伸び研究するんやろなぁ

115 20/06/05(金)21:14:03 No.696608609

理研とかナショナルセンター行って研究してるやつらは本当にすごいというかキチガイなんじゃねえかと思っている

116 20/06/05(金)21:14:12 No.696608655

>まあ分野によっては院進はすごいってやつもあるよね… 法学とか文学系に比べたら経済学で院はよっぽどみたいな扱いになるね 特に実証じゃなくて理論の方って言い出すとどちらかの方向に正気ではないみたいな感じで止められた

117 20/06/05(金)21:14:19 No.696608699

大学院の就職率disとか博士号取得者のドロップアウト率とかの話はまず文理の区別を付けた上でやってほしい

118 20/06/05(金)21:14:26 No.696608740

>>たんさん勉強したらお金持ちになれるって先生言ってたのに! >>どうして…どうして… >小中学校の教師が言ってたのならヤツらが一番モノをしらないからしょうがないな! それは教育学部進んだ身としては黙ってらんねぇぞ!

119 20/06/05(金)21:14:55 No.696608907

>それは教育学部進んだ身としては黙ってらんねぇぞ! 大丈夫?かけ算の順番とか教えられてない?

120 20/06/05(金)21:14:56 No.696608911

>未修で法科大学院に入って留年したりしてみじめな思いもしたけど >最終的に司法試験受かったので結果オーライ >でも院はいらないと思う 法科大学院は研究なんてしないからスレ内で語られている研究大学院についての話題についていけない実例である

121 20/06/05(金)21:15:12 No.696609027

就職するために院に行くのでは…?

122 20/06/05(金)21:15:17 No.696609064

>たしか院に進学することそのものがすごいことで~みたいな感じの長文が来た そこをすごいことって言っちゃう時点でその程度なのでは? 俺も他人のこと言えないが

123 20/06/05(金)21:15:24 No.696609111

博士なんて金と時間の無駄ぜー!と思って修士で企業の研究室入ったけど周りは当たり前のように京大東大の博士持ちで一般大学の俺は肩身が狭くて憧れて賃金も良かったのに2年で辞めた 身の丈を知ったよ

124 20/06/05(金)21:15:32 No.696609156

>それは教育学部進んだ身としては黙ってらんねぇぞ! 教育学部は人数が少ないことも相まって人間社会の縮図って聞いた

125 20/06/05(金)21:15:54 No.696609322

書き込みをした人によって削除されました

126 20/06/05(金)21:15:55 No.696609335

院で勉強した内容は弊社でどう役に立つんですか?

127 20/06/05(金)21:16:10 No.696609417

スレ違いかもしれないけどみんな院試の勉強はどれくらいの時期から一日どれくらいした?

128 20/06/05(金)21:16:10 No.696609419

日本の企業に博士を使う器がないのがそもそも…

129 20/06/05(金)21:16:15 No.696609455

俺が卒業した時点で30代の研究生だった先輩は元気だろうか…

130 20/06/05(金)21:16:18 No.696609472

>院で勉強した内容は弊社でどう役に立つんですか? あなたなんて微分すれば一発ですよ

131 20/06/05(金)21:16:22 No.696609499

>Ph.Dって実質は金と門閥がないと取れないってこと? どうしてもそこに行くまでにノウハウや学習や課外活動だったりでね… 例えばボランティア活動みたいなのも学業に加えて考慮されるけど宿泊代や交通費だけでもヤバイ あと學校選びも大変だし

132 20/06/05(金)21:17:19 No.696609861

教育学部は部活の顧問やりたくて高校教師になっちゃうタイプの人達が行くところってイメージ 理学部とか数学科とか文学部とかでそれぞれの専門ちゃんとやった人の方が教師になってからも大体優秀

133 20/06/05(金)21:17:22 No.696609875

>>それは教育学部進んだ身としては黙ってらんねぇぞ! >大丈夫?かけ算の順番とか教えられてない? 文章問題の話なら国語にかかってるから… 詳しくは文部科学省の指導要項見ればいいと思う

134 20/06/05(金)21:17:27 No.696609916

>博士なんて金と時間の無駄ぜー!と思って修士で企業の研究室入ったけど周りは当たり前のように京大東大の博士持ちで一般大学の俺は肩身が狭くて憧れて賃金も良かったのに2年で辞めた その分企業の中で学べば定年まで長い分その企業でやってることに特化できるから博士取らなくてもいいって教授から聞いたことはあるな

135 20/06/05(金)21:17:29 No.696609939

2年後良くなるかどうかわからんからな…学士なら狙えた会社も修士になったら子会社もいけるかどうかになったりするし

136 20/06/05(金)21:17:48 No.696610051

実際「院生である」という事実だけで賃金のような金がもらえたらまた違うのかな?とは思う とはいえ選民思想が根付きかねないからやめた方がいいか…

137 20/06/05(金)21:18:16 No.696610258

>詳しくは文部科学省の指導要項見ればいいと思う ちょっと前まで指導要項にはかけ算の順番なんて書いてなかったのに推進派がわざわざ書き足しちゃったんだよね…

138 20/06/05(金)21:18:26 No.696610320

機電は不景気で採用減るのかな それとも人手不足でそのままかな

139 20/06/05(金)21:18:48 No.696610464

10年ほどまえ教授連中の口車に乗せられてバイオ関係の院に進学した人たちいま生きてる?

140 20/06/05(金)21:18:52 No.696610493

2留して目的なく院 仕送りをギャンブルで使い果たす 彼女の家に寄生する 彼女を風俗で働かす 退学に伴い彼女の下を逃げる 実家にて無職 まだ無職

141 20/06/05(金)21:18:59 No.696610534

>実際「院生である」という事実だけで賃金のような金がもらえたらまた違うのかな?とは思う >とはいえ選民思想が根付きかねないからやめた方がいいか… アメリカとかの一部の大学院はそういうとこもあったりする その分倍率20倍とかの世界だけど

142 20/06/05(金)21:19:03 No.696610572

教育学部は教育や児童心理ついてがっつりやるので 教科の勉強は別の学部出身の人の方が優秀だろうね

143 20/06/05(金)21:19:12 No.696610623

院生でも就職する会社によっては大卒と賃金変わらなかったりするぞ! オレはそれで失われた2年間と払った学費を後悔している

144 20/06/05(金)21:19:53 No.696610885

無理にPhDを増やす必要はないし そもそも成り立ちが違う国外の大学の真似をするのも無理がある ただめっちゃ優秀な人すらアカデミアから去っていく現状はやっぱりおかしい

145 20/06/05(金)21:19:55 No.696610902

>院生でも就職する会社によっては大卒と賃金変わらなかったりするぞ! >オレはそれで失われた2年間と払った学費を後悔している 知識や考え方は身に付いたろう?

146 20/06/05(金)21:19:56 No.696610918

大半は目的なく進んでるんじゃね? 少なくとも自分の周りと俺自身もそうだったわ

147 20/06/05(金)21:19:59 No.696610937

その研究何の役に立つねん お前いったい何がしたいん?

148 20/06/05(金)21:20:14 No.696611049

>日本の企業に博士を使う器がないのがそもそも… 所謂文系の区分だから国際公務員とかにしたら?って院進に関して相談した教員に言われたり 自分の所や通いの別の大学の講師とも話していると院以降を考えると戻って来ない選択もな…って かなりの本気で言われるからアレだなってなるよ

149 20/06/05(金)21:20:19 No.696611080

いいですよね院卒なのに研究室に入れず謎の人事で営業に回されるの

150 20/06/05(金)21:20:42 No.696611238

俺大学で働いてるけどポスドクって何状態だから一般の人は何その単語って感じだろう

151 20/06/05(金)21:20:47 No.696611274

院で研究してなかったら面接で話すこと無かっただろうし行ってよかった

152 20/06/05(金)21:20:56 No.696611327

>その研究何の役に立つねん >お前いったい何がしたいん? どの程度の具体的な回答を求めているかによるかな…

153 20/06/05(金)21:21:19 No.696611524

なんかこのスレ見てると院試の勉強したくなくなってきたな

154 20/06/05(金)21:21:30 No.696611596

>なんかこのスレ見てると院試の勉強したくなくなってきたな やれ

155 20/06/05(金)21:21:38 No.696611676

2留して院進学して自衛隊に入ったカスなんて自分くらいだろうな

156 20/06/05(金)21:21:43 No.696611725

就活で研究の話してればいいのが楽だった 文系とかなに話してんだ一体

157 20/06/05(金)21:22:05 No.696611872

>いいですよね院卒なのに研究室に入れず謎の人事で営業に回されるの その手の話で一番エゲつなかったのは化学の博士号持ちで新聞社受かった人を科学部じゃなくて高校野球の部署に回した話 多分シゴキとかの感覚でわざとやってる

158 20/06/05(金)21:22:21 No.696612009

>2留して院進学して自衛隊に入ったカスなんて自分くらいだろうな ようカス!今日もカスみたいなことしてんな! って言われたら腹を立てるんでしょう?

159 20/06/05(金)21:22:23 No.696612029

>就活で研究の話してればいいのが楽だった >文系とかなに話してんだ一体 ロスタイムでモラトリアムをエンジョイしてました!

160 20/06/05(金)21:22:37 No.696612133

先生がいい大学に引き抜かれてリモートになった引きこもって酒飲むだけの一年だった

161 20/06/05(金)21:22:52 No.696612248

何の役に立つうんぬんは最近の若手なら答えられるはずだよ それが出来ないと研究費もらえないからね でも理論系や人文系の人間に言うのはマジでやめろ

162 20/06/05(金)21:22:53 No.696612254

>2留して院進学して自衛隊に入ったカスなんて自分くらいだろうな たまに筋トレとかにはまって自衛隊に入る人いるよね

163 20/06/05(金)21:22:58 No.696612283

高専→大学→院って進んで来たけど今の仕事と全く関係ない道にいる 何やってんだろ俺…

164 20/06/05(金)21:22:59 No.696612295

>>2留して院進学して自衛隊に入ったカスなんて自分くらいだろうな >ようカス!今日もカスみたいなことしてんな! >って言われたら腹を立てるんでしょう? もう5年前のことだし別に…

165 20/06/05(金)21:23:03 No.696612323

質問いいですか? この分野は素人なのですが~(死刑宣告)

166 20/06/05(金)21:23:19 No.696612427

金属系の学科だったけど研究が分かりやすくて面白かった

167 20/06/05(金)21:23:28 No.696612491

二年目の途中から消えた同級生は今どうしているんだろう…

168 20/06/05(金)21:23:32 No.696612526

博士課程での採用なんてほぼほぼコネと根回しでしょ 企業も教授と付き合い維持しつつそれなりの人材が欲しい

169 20/06/05(金)21:23:32 No.696612527

今同時に立ってる学部中心の話のスレは男女比の話に終始してて こっちは曲がりなりにもアカデミアの話をしてるのをみて学部生と院生以上の空気の差ってこんなんだったなあって思い出してる

170 20/06/05(金)21:23:38 No.696612563

>その手の話で一番エゲつなかったのは化学の博士号持ちで新聞社受かった人を科学部じゃなくて高校野球の部署に回した話 >多分シゴキとかの感覚でわざとやってる た、多様な経験をさせることで視野をひげさせなんたらかんたら… なお研究部署で得られるはずだった実績がすべて失われるという損失を考慮していないのである

171 20/06/05(金)21:23:47 No.696612625

うるせ~~ 面白そうだからテーマに選んだんだよ!!! 社会への貢献? 知らね~~

172 20/06/05(金)21:24:07 No.696612765

最近華麗にロンダリング決めた子がパワハラで自殺してなかった? 自動車会社の技術部で

173 20/06/05(金)21:24:21 No.696612868

>高専→大学→院って進んで来たけど今の仕事と全く関係ない道にいる >何やってんだろ俺… 8割くらいは歩んできた道と関係ないトコにいると思うよ

174 20/06/05(金)21:24:32 No.696612931

>最近華麗にロンダリング決めた子がパワハラで自殺してなかった? >自動車会社の技術部で いたね

175 20/06/05(金)21:24:34 No.696612944

>何の役に立つうんぬんは最近の若手なら答えられるはずだよ >それが出来ないと研究費もらえないからね >でも理論系や人文系の人間に言うのはマジでやめろ 実益に必ずしも直結しない・したとして不確定な分野の場合この質問をどうかわしているのかは気になるがおそらくタブーなんだろうか

176 20/06/05(金)21:24:40 No.696612986

>うるせ~~ >面白そうだからテーマに選んだんだよ!!! >社会への貢献? >知らね~~ そうそう それでいい

177 20/06/05(金)21:24:40 No.696612990

損してドク取れ

178 20/06/05(金)21:25:11 No.696613200

>なんかこのスレ見てると院試の勉強したくなくなってきたな 専門なんてせいぜい学部の試験レベルだから楽勝だぞ ちょっと英作文とかめんどくさいくらいで まあ俺は推薦とれたから面接で学科の教授勢ぞろいの中で適当にだべってたら受かったけど

179 20/06/05(金)21:25:13 No.696613205

行き詰ってあんまり分野関係ない会社受けたら そこの面接が一番研究の話題で盛り上がって入った

180 20/06/05(金)21:25:14 No.696613216

>損してドク取れ 損しかしてない!

181 20/06/05(金)21:25:17 No.696613239

営業はやっといて損はないと思うぞ

182 20/06/05(金)21:25:25 No.696613276

>今同時に立ってる学部中心の話のスレは男女比の話に終始してて >こっちは曲がりなりにもアカデミアの話をしてるのをみて学部生と院生以上の空気の差ってこんなんだったなあって思い出してる スレ画像が男女比のグラフなんだから当たり前だろ

183 20/06/05(金)21:25:25 No.696613280

でもその研究て弊社と何も関係ないですよね?

184 20/06/05(金)21:25:32 No.696613336

院に行けば就職率100%とかいう代アニみたいなプレゼンをされたので進学した 自分がいかに研究に向いてない人間かを実感した そもそも研究室に行ってない

185 20/06/05(金)21:25:35 No.696613357

>何の役に立つうんぬんは最近の若手なら答えられるはずだよ >それが出来ないと研究費もらえないからね >でも理論系や人文系の人間に言うのはマジでやめろ 役に立つ云々の話は突き詰めると統治の話というかまさはるになるから… 割と人文系ってどうしても社会の役にみたいな話になるとそこに向いちゃう

186 20/06/05(金)21:25:43 No.696613412

機械系だけど研究内容が材料だったからあんまり機械のこと詳しくないんですけお…

187 20/06/05(金)21:25:53 No.696613502

多分院生室が人生で一番他人と一緒にいて居心地のいい場所だったと思う

188 20/06/05(金)21:25:55 No.696613515

院でやった研究は好きな内容だったしそれに類する仕事につけたら良かった まあJAXAとかそういう方向になるからハナから諦めたんだが…

189 20/06/05(金)21:26:18 No.696613686

>割と人文系ってどうしても社会の役にみたいな話になるとそこに向いちゃう 実際政治とつながり持ってロビー活動すれば強いハズなのに 人文系って基本マインドが反政府なせいでやらないのもったいないよね

190 20/06/05(金)21:26:31 No.696613767

>営業はやっといて損はないと思うぞ 理系なら営業はしなくていいというナイーブな考えはやめろ …開発研究課なのになぜ売り込みをしなくてならない…?

191 20/06/05(金)21:26:32 No.696613772

宇宙工学って超エリートしか残れないやつ?

192 20/06/05(金)21:26:48 No.696613886

>実際「院生である」という事実だけで賃金のような金がもらえたらまた違うのかな?とは思う >とはいえ選民思想が根付きかねないからやめた方がいいか… 実際院以上の学歴だと入社時点で2万くらい給料が高い 業務内容が学士以下の人と違うからだが

193 20/06/05(金)21:26:56 No.696613935

>宇宙工学って超エリートしか残れないやつ? はい

194 20/06/05(金)21:27:05 No.696613996

院までいったけど高等数学?みたいなのまったくわかんないままだ

195 20/06/05(金)21:27:31 No.696614159

データでみると高校生の約半数が大学進学してはいるけれども少子化の影響は免れず大学の統廃合がそろそろ本格化しだしてるわけなんだけどもそのへんについて大学内にいるとどういう実感なのか気にはなる

196 20/06/05(金)21:27:31 No.696614162

>でもその研究て弊社と何も関係ないですよね? 修士でそれ聞いてくる企業はいないと思う 博士はうn…

197 20/06/05(金)21:27:36 No.696614181

文系あるあるだけど教育学部で院進学する子は教職になる気はさらさら無いんだ

198 20/06/05(金)21:27:44 No.696614239

院生活楽しかったよ いまの仕事に役立ってるし楽しい

199 20/06/05(金)21:27:49 No.696614268

今博士課程3年生 来年どうしよう…

200 20/06/05(金)21:27:54 No.696614304

勉強ができるやつと研究ができるやつは別だよね 同期で成績悪かったのに教授に気に入られて連名までされた奴がいた 考察や実験の立て方が異常にうまかったんだよなぁ…

201 20/06/05(金)21:28:02 No.696614367

生物系だと高校の教員になって アマチュアで研究やるのが一番気が楽って聞いたな

202 20/06/05(金)21:28:09 No.696614413

>実益に必ずしも直結しない・したとして不確定な分野の場合この質問をどうかわしているのかは気になるがおそらくタブーなんだろうか 何かしら説明はできると思うよ でも何役立系の質問する人ってそもそも否定から入ってる場合が多くて どんな説明しても納得してくれないから虚無だけが発表者に残る

203 20/06/05(金)21:28:25 No.696614495

>今博士課程3年生 >来年どうしよう… 就活すればいいんじゃね…?

204 20/06/05(金)21:28:33 No.696614543

>データでみると高校生の約半数が大学進学してはいるけれども少子化の影響は免れず大学の統廃合がそろそろ本格化しだしてるわけなんだけどもそのへんについて大学内にいるとどういう実感なのか気にはなる 名前クソにするのだけはやめろって思ってる

205 20/06/05(金)21:28:42 No.696614603

>院までいったけど高等数学?みたいなのまったくわかんないままだ 正直分野外の知識はその辺の人と大して変わらんよね

206 20/06/05(金)21:28:43 No.696614613

大学教授の中には赤ちゃんが居る

207 20/06/05(金)21:28:51 No.696614662

>行き詰ってあんまり分野関係ない会社受けたら >そこの面接が一番研究の話題で盛り上がって入った 実際中での実務に繋がるかどうかは別として 面接にまともに専門的な話できる人が出てくる会社って信頼できるよね

208 20/06/05(金)21:28:56 No.696614701

いまもポスドクは枠の奪い合いが激しいの?

209 20/06/05(金)21:29:20 No.696614847

院試落ちて病んで今ニート…

210 20/06/05(金)21:29:32 No.696614943

グローバルなんちゃら学部 国際なんちゃら学部 に続く流行りのネームはなにかな

211 20/06/05(金)21:29:32 No.696614946

>生物系だと高校の教員になって >アマチュアで研究やるのが一番気が楽って聞いたな 教員クソ大変そうだけど研究できる人はすごいな…

212 20/06/05(金)21:29:44 No.696615029

フーリエ変換とか理系ならわかるもんなの?まったく使わないところに行ったから大学生っぽい知識なにも身につかなかったわ

213 20/06/05(金)21:29:47 No.696615050

>いまもポスドクは枠の奪い合いが激しいの? ポスドクは逆に博士行くのが少なくなって楽になって来たよ 任期無しはうn…

214 20/06/05(金)21:29:51 No.696615086

>院試落ちて病んで今ニート… 死ぬなよ

215 20/06/05(金)21:29:56 No.696615116

自分の分野はポスドク応募出しても日本人来なくなったな 育ってないんだろうなぁ

216 20/06/05(金)21:30:02 No.696615158

高校教員の論文は面白いよね…

217 20/06/05(金)21:30:06 No.696615178

基本給+2万払って学部卒じゃなく院卒雇うメリットをアピールしてください(実話)

218 20/06/05(金)21:30:14 No.696615233

>高校教員の論文は面白いよね… 面白いよね…

219 20/06/05(金)21:30:30 No.696615328

>文系あるあるだけど教育学部で院進学する子は教職になる気はさらさら無いんだ 実際どういうルートに行く人が多いの? 知り合いに1人教育の院行った人いたなあ

220 20/06/05(金)21:30:48 No.696615443

>>高校教員の論文は面白いよね… >面白いよね… 最近はSSHとかの後押しのおかげで生徒と一緒になってやってる先生が増えててわむ

221 20/06/05(金)21:30:56 No.696615493

結局会社入ると昇給って糞めどいハードルだからな…最初から高めに貰うのがせいぎ

222 20/06/05(金)21:31:05 No.696615550

上智大学院から定期的に教授や助手が送り込まれてくるウチの大学は多分天下り先か下請けかみたいな扱いだと思う…

223 20/06/05(金)21:31:36 No.696615744

博士を見据えてる人はみんな英語ペラペラだったし毎日論文読んでる!みたいな人ばっかりで そこで俺には無理だなと悟った研究自体は楽しかった金はないけど

224 20/06/05(金)21:31:53 No.696615855

教育学部の上位生徒は教職選ばないって問題になってたな

225 20/06/05(金)21:31:53 No.696615861

>生物系だと高校の教員になって >アマチュアで研究やるのが一番気が楽って聞いたな 大村先生の影響だろうか 少なくとも俺の知ってる生物教員はバスケ指導者でてんやわんやだな

226 20/06/05(金)21:31:56 No.696615882

>上智大学院から定期的に教授や助手が送り込まれてくるウチの大学は多分天下り先か下請けかみたいな扱いだと思う… 北大だけどうちは「東大の植民地」って言われてたな 言いえて妙だと思った

227 20/06/05(金)21:32:40 No.696616132

>博士を見据えてる人はみんな英語ペラペラだったし毎日論文読んでる!みたいな人ばっかりで そういうレベルじゃないのに流れで博士行ったから今死にそうになってるよ 自分で決めたから人のせいにできないけど

228 20/06/05(金)21:32:45 No.696616167

>高校教員の論文は面白いよね… 自分の母校の倫理の先生がライプニッツ関連で研究発表をしていてマジか…ってなった 確かに後光が差す系教員なんだけど高校の講師で担任を持っていても研究出来るのは驚きの一語に尽きたね

229 20/06/05(金)21:32:47 No.696616184

大学教員を眺めていると文科省への怨嗟が漏れ聞こえる

230 20/06/05(金)21:32:59 No.696616263

>フーリエ変換とか理系ならわかるもんなの?まったく使わないところに行ったから大学生っぽい知識なにも身につかなかったわ 振動研究してたからめっちゃ使ったけどちゃんと覚えてない

231 20/06/05(金)21:33:12 No.696616351

いいですよね 退官した教授のポストに外部から来て元からいる准教授がなんとも言えない感じになるの…

232 20/06/05(金)21:33:17 No.696616383

>博士を見据えてる人はみんな英語ペラペラだったし毎日論文読んでる!みたいな人ばっかりで >そこで俺には無理だなと悟った研究自体は楽しかった金はないけど 英語全然出来なくて研究職は諦めたよ なんでみんなあんなにできるの…

233 20/06/05(金)21:33:22 No.696616417

そういえば自分がおしえてもらった高校の先生も 地元で研究したいから先生やってるって言ってたな…

234 20/06/05(金)21:33:23 No.696616420

>上智大学院から定期的に教授や助手が送り込まれてくるウチの大学は多分天下り先か下請けかみたいな扱いだと思う… そういう植民地大学は実際多いぞ 統廃合進んだらどうなるかわからんが

235 20/06/05(金)21:33:23 No.696616421

外部からきた准教授の下で研究してたけど内部の教授まともに業績出してるやつ全然いねえって切れてたな

236 20/06/05(金)21:33:33 No.696616492

>大学教員を眺めていると文科省への怨嗟が漏れ聞こえる だからこそ文科省の良いなりになってる小中高校教師を見てると首を捻ってしまう

237 20/06/05(金)21:33:58 No.696616644

>大学教員を眺めていると文科省への怨嗟が漏れ聞こえる まず会議が多すぎる…

238 20/06/05(金)21:34:03 No.696616669

>いいですよね >退官した教授のポストに外部から来て元からいる准教授がなんとも言えない感じになるの… その陰で助教がさらになんとも言えなくなる

239 20/06/05(金)21:34:18 No.696616790

化学だの電電だの機械だのは院卒就職のメリットはある 有機化学とかの研究開発に必要な基本的リテラシーに一日の長があるし

240 20/06/05(金)21:34:35 No.696616919

>上智大学院から定期的に教授や助手が送り込まれてくるウチの大学は多分天下り先か下請けかみたいな扱いだと思う… いい感じに育った教員だけ上智の出身研究室に里帰りしてるのいいよね よくない

241 20/06/05(金)21:34:36 No.696616924

良くも悪くも学統?みたいなのを教授の人事に感じることはある ちなみにうちの学部のある分野ではまったく外様連中で占められて他分野から妙に嘆かれていた

242 20/06/05(金)21:34:37 No.696616926

ポスドクのミル貝が辛辣で読むのやめた

243 20/06/05(金)21:34:41 No.696616953

>上智大学院から定期的に教授や助手が送り込まれてくるウチの大学は多分天下り先か下請けかみたいな扱いだと思う… うちは大体旧帝と商大(神戸・市大)と関大立命か来る だから院に行くならその辺も視てゼミ選びしてねって相談した時に言われた(放出前提)

244 20/06/05(金)21:34:45 No.696616981

院以上に進んだ社会学部の成功ルートがよく分からない 少なくとも俺の知り合いはみんな何一つ経歴活かせなかった

245 20/06/05(金)21:34:56 No.696617035

>生物系だと高校の教員になって >アマチュアで研究やるのが一番気が楽って聞いたな 生物に限らないだろうけど自分の研究で食ってくのはこの日本じゃもう一握りの人しか無理だからな

246 20/06/05(金)21:35:23 No.696617203

英語は英語でも書いた国によって読みやすさ結構変わるよね…

247 20/06/05(金)21:35:45 No.696617354

大学教員の文科省とのやり取りを見ていると不思議なことがあるんだけど どう考えても文科省の役人の考える「ぼくのかんがえたすごいせいさく!」と大学教員の考えるそれは大学教員の方が合理性がある可能性が高いと思うんだけどなんで大学教員はいつも(あるいは大体)負けてるんだ?

248 20/06/05(金)21:35:58 No.696617429

ドクターまで行くと新卒として扱いにくい…

249 20/06/05(金)21:36:07 No.696617491

ポスドクは表に出てくる話が8割ぐらいピペドクなのがよくない

250 20/06/05(金)21:36:24 No.696617575

博士課程まで無意味に進学した

251 20/06/05(金)21:36:41 No.696617706

理学部だったけどギリギリで自分には無理だと認めて学部卒になった 間違ってなかったと今も思う

252 20/06/05(金)21:36:49 No.696617759

>ポスドクは表に出てくる話が8割ぐらいピペドクなのがよくない ネットの普及とバイオ推しがちょうど重なったからな…

253 20/06/05(金)21:36:55 No.696617790

俺はD進できるほど研究に対する興味も地頭もないなと感じてちゃんと修士で終了した

254 20/06/05(金)21:37:11 No.696617898

>院以上に進んだ社会学部の成功ルートがよく分からない Twitterでネット論客になって新書かいて一発当ててメディアの御用聞きになる

255 20/06/05(金)21:37:22 No.696617951

企業の研究職なんかは逆に博士後期出てないと取ってくれないしな

256 20/06/05(金)21:37:45 No.696618092

修士課程で得たものは研究の辛さからの逃避でのめりこんだ結果とはいえimgを1日中やっても苦痛じゃなくなる耐性かな…

257 20/06/05(金)21:37:45 No.696618098

>院以上に進んだ社会学部の成功ルートがよく分からない >少なくとも俺の知り合いはみんな何一つ経歴活かせなかった 昭和までなら協会とかで上手くやるとか? でもやっぱり法曹が強いからな左派業界は

258 20/06/05(金)21:37:47 No.696618110

>院以上に進んだ社会学部の成功ルートがよく分からない >少なくとも俺の知り合いはみんな何一つ経歴活かせなかった 学科を替える 社会学→情報科学に転学した先輩はデータセンター就職して伸び伸びやってる

259 20/06/05(金)21:37:50 No.696618130

>どう考えても文科省の役人の考える「ぼくのかんがえたすごいせいさく!」と大学教員の考えるそれは大学教員の方が合理性がある可能性が高いと思うんだけどなんで大学教員はいつも(あるいは大体)負けてるんだ? 何事も財布持ってる側の方が強い

260 20/06/05(金)21:38:12 No.696618267

電気電子で博士号取ってるとNTTはめちゃくちゃ穴場だと聞いた

261 20/06/05(金)21:38:24 No.696618335

>Twitterでネット論客になって新書かいて一発当ててメディアの御用聞きになる 時局ないし教養系の新書などをかくと出版社からも重宝されるようになるぞ! なおこのルートは学術的には自殺を意味するぞ!

262 20/06/05(金)21:38:29 No.696618354

文科省も文科省なりに考えていて 予算カットが確実な状況でなんとか首の皮一枚つなげるために 財務やら議員やら有識者やらのクソみたいな提案をねじ込まざるを得ないのよ

263 20/06/05(金)21:38:34 No.696618395

理系は脳死で医学部目指すのが最適解だなって

264 20/06/05(金)21:38:56 No.696618523

理系でも博士行ったら就職できないみたいな風評あるけど 俺みたいな童貞でも就職できたし大丈夫だよ

265 20/06/05(金)21:39:05 No.696618585

>修士課程で得たものは研究の辛さからの逃避でのめりこんだ結果とはいえimgを1日中やっても苦痛じゃなくなる耐性かな… 逃避しててもメンタルが死なないタフさは実際必要なので悪くない

266 20/06/05(金)21:39:16 No.696618660

>時局ないし教養系の新書などをかくと出版社からも重宝されるようになるぞ! >なおこのルートは学術的には自殺を意味するぞ! 社会学はマジこのパターン多い…

267 20/06/05(金)21:39:19 No.696618673

>何事も財布持ってる側の方が強い つまり…文科省は財務省のいいなり…

268 20/06/05(金)21:39:26 No.696618727

>理系でも博士行ったら就職できないみたいな風評あるけど >俺みたいな童貞でも就職できたし大丈夫だよ ちなみに専攻は?

269 20/06/05(金)21:39:35 No.696618794

>全部だなってなったから文系修士でドロップアウトした雑魚だよ 文系って基本的に太い親の援助だけで生きていける人だけが教職やってるし そういう立場以外の子が居るとも思ってないから止める事もない世界だよね 高等遊民っているんだなぁ...

270 20/06/05(金)21:39:40 No.696618832

いくら逃避しても最後に立ち直れれば立派だよ

271 20/06/05(金)21:39:41 No.696618840

>理系は脳死で医学部目指すのが最適解だなって ヒトの生き死になんて扱いたくないし…

272 20/06/05(金)21:39:45 No.696618861

>理系は脳死で医学部目指すのが最適解だなって 薬学部を目指すと薬剤師免許のおかげで将来的にまずくいっぱぐれない!と聞いた

273 20/06/05(金)21:39:56 No.696618921

>ちなみに専攻は? 物理学だよ

274 20/06/05(金)21:39:58 No.696618941

>理系は脳死で医学部目指すのが最適解だなって 医学部は医学部で悩みたくさんあるだろうけどお金いっぱいもらえて安定してるだけマシね…

275 20/06/05(金)21:40:08 No.696618998

>財務やら議員やら有識者やらのクソみたいな提案をねじ込まざるを得ないのよ 根源的にはいつまでも緊縮続ける財務省が悪い!って理物の人達がよく言ってるのは聞こえてくる 何故か経済学の人達は財務省のプロパガンダに加担する

276 20/06/05(金)21:40:27 No.696619107

結局安定した収入が何よりも大切ってことにいつ気付けるかなんよな

277 20/06/05(金)21:40:28 No.696619112

>どう考えても文科省の役人の考える「ぼくのかんがえたすごいせいさく!」と大学教員の考えるそれは大学教員の方が合理性がある可能性が高いと思うんだけどなんで大学教員はいつも(あるいは大体)負けてるんだ? 言うだけならタダだから

278 20/06/05(金)21:40:42 No.696619203

まあ文科ちゃんは旧科技系もあるからそれこそ予算の扱いが難しいのよ あと最近は旧来の文教族とは別に塾系の教育産業枠みたいな新文教族みたいなのもある まあ教育関連って伏魔殿よね

279 20/06/05(金)21:40:59 No.696619312

お医者さんはブラックを誇りで補うおしごとだし…そこまで仕事に没頭したくないし…

280 20/06/05(金)21:41:12 No.696619406

>時局ないし教養系の新書などをかくと出版社からも重宝されるようになるぞ! >なおこのルートは学術的には自殺を意味するぞ! 学術的には自殺なんだけどタレント教員が欲しい私立大学はテニュアで採用しがちなのでメシを食うには悪くないルートになってしまっててアレ

281 20/06/05(金)21:41:21 No.696619468

>フーリエ変換とか理系ならわかるもんなの?まったく使わないところに行ったから大学生っぽい知識なにも身につかなかったわ 理系の電気系だからわかるんだけど説明が下手だ… ざっくり言うと一定の周期をもつ波はサイン波を足し合わせることで再現できるって理論があるんだけどその周期を∞にすれば周期をもたない関数も再現できるよねっていうのがフーリエ変換なんだ

282 20/06/05(金)21:41:25 No.696619492

イギリス人は英語が下手だからな

283 20/06/05(金)21:41:34 No.696619569

経済学って神学みたいなもんで 行政の政策を正当化するのが実態みたいなもんじゃないの?

284 20/06/05(金)21:41:35 No.696619571

文科省って単語だと隠れがちだけどmextつまり教育、文化、サイエンス、テクノロジーをひとつの省で扱うってのが土台無理な話なんだよ!

285 20/06/05(金)21:41:39 No.696619597

>>理系は脳死で医学部目指すのが最適解だなって >医学部は医学部で悩みたくさんあるだろうけどお金いっぱいもらえて安定してるだけマシね… 稼げないのって学生の頃に考えるよりもだいぶ自尊心削られるよね

286 20/06/05(金)21:41:48 No.696619676

文系行く時点で マンションゴリラ 営業どさ回りマン 派遣かバイト ぐらいにしか進化出来ないイメージあるけど実際どうなの

287 20/06/05(金)21:41:55 No.696619715

>何故か経済学の人達は財務省のプロパガンダに加担する ヒとかで自説をぶち上げてる人たちは経済学者じゃなくてエコノミストだよ 真の経済学者は現実の経済に興味なんか無い

288 20/06/05(金)21:42:00 No.696619748

>イギリス人は英語が下手だからな 国際会議行く度にネイティブじゃない人達の方が他人に英語で物事伝えるの上手くない?って思う

289 20/06/05(金)21:42:06 No.696619799

>ぐらいにしか進化出来ないイメージあるけど実際どうなの それであってるよ

290 20/06/05(金)21:42:06 No.696619802

>マンションゴリラ まってなにこれ

291 20/06/05(金)21:42:20 No.696619877

>>何故か経済学の人達は財務省のプロパガンダに加担する >ヒとかで自説をぶち上げてる人たちは経済学者じゃなくてエコノミストだよ >真の経済学者は現実の経済に興味なんか無い ダメじゃねーか!

292 20/06/05(金)21:42:48 No.696620070

>>フーリエ変換とか理系ならわかるもんなの?まったく使わないところに行ったから大学生っぽい知識なにも身につかなかったわ おぺにす…でいもげのすべてが表現出来る!ってフーリエ先生が気づいた方法だよ

293 20/06/05(金)21:43:02 No.696620166

(マンションゴリラって何…?)

↑Top