虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 作り話... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/05(金)20:26:16 No.696590123

    作り話するんぬ 今年システム開発課に配属されたんぬ なんかPCに詳しそうって理由なんぬ OA管理やホームページ管理ぐらいと思ったらジャヴァ?C?とかで顧客管理システムとか作るガチ開発だったんぬ ちなみにコーディングのングもできないんぬ PYTHONとかなかった時代にBASICで数値解析してた程度なんぬ…

    1 20/06/05(金)20:27:11 No.696590474

    http://img.2chan.net/b/res/696580719.htm

    2 20/06/05(金)20:27:28 No.696590566

    コーディできるならあとは慣れよ

    3 20/06/05(金)20:28:45 No.696591087

    なんか詳しそう…よし!キミに決めた!

    4 20/06/05(金)20:29:20 No.696591326

    >コーディできるならあとは慣れよ C言語とかジャヴァって何ヶ月で理解できるようになるんぬ…? ちなみにぬの知識は「おっこの広告はdivか…じゃあアドブロックで消せるな!」ぐらいなんぬ…

    5 20/06/05(金)20:30:38 No.696591871

    >なんか詳しそう…よし!キミに決めた! ホスト接続なんか全く知らねえんぬ…なんなんぬこの緑と黒のコンソールみたいな帳簿…

    6 20/06/05(金)20:31:59 No.696592396

    正直に話した方が良い気もするんぬ

    7 20/06/05(金)20:33:17 No.696592901

    どこから移ったんぬ?

    8 20/06/05(金)20:34:06 No.696593230

    なんかPCに詳しそうって理由だけでガチ開発に回す人事怖いんぬ でも作り話なんぬよね?

    9 20/06/05(金)20:36:50 No.696594370

    下手にプログラム作らせるぐらいならアクセスとかエクセルで管理した方が良いんでない? そもそもを言うなら既に出来てるシステムを買うかSIerに開発してもらう方が良いとは思うけど

    10 20/06/05(金)20:38:11 No.696594928

    もしかしてだけど汎用機だかメインフレームだか言う奴の案件だったりする?

    11 20/06/05(金)20:38:30 No.696595041

    >どこから移ったんぬ? 電気設備の施工管理なんぬ…

    12 20/06/05(金)20:39:44 No.696595544

    BASIC出来るならいけるで

    13 20/06/05(金)20:40:44 No.696595952

    Power Appsでも使えばよくわかんないけど動くアプリがつくれるんぬ

    14 20/06/05(金)20:40:55 No.696596035

    何で現場から現場行ってるんぬ?

    15 20/06/05(金)20:41:25 No.696596232

    >そもそもを言うなら既に出来てるシステムを買うかSIerに開発してもらう方が良いとは思うけど その辺の算盤弾いてコンサルに経営が騙されてるんじゃないかぬ

    16 20/06/05(金)20:42:42 No.696596755

    人事が悪いよなぁで適当にキーボードカタカタしてればいいんぬ

    17 20/06/05(金)20:42:44 No.696596768

    >もしかしてだけど汎用機だかメインフレームだか言う奴の案件だったりする? よくわかんないんぬ… ただ社内のホスト系?のデータベースの保守運用もしてるらしいんぬ… >下手にプログラム作らせるぐらいならアクセスとかエクセルで管理した方が良いんでない? >そもそもを言うなら既に出来てるシステムを買うかSIerに開発してもらう方が良いとは思うけど システム自体は下請け孫請けが作るらしいんぬけど 日々の細かい仕様変更(データベースのアップデートとかシステム障害の復旧とか自社サーバの管理とか)やってるっぽいんぬ… 少なくとも先輩はCもジャヴァもBASICもCOBOLもFORTRANも読めるらしいんぬ…

    18 20/06/05(金)20:42:52 No.696596813

    ぬの手も借りたい現状なんでしょ 即戦力ぬなんて向こうも期待してないだろうさ

    19 20/06/05(金)20:42:57 No.696596849

    「」君はプラベートでもずっとパソコン弄ってるそうだね

    20 20/06/05(金)20:43:07 No.696596911

    伝説のぬなんぬ 伝説なら余裕なんぬ

    21 20/06/05(金)20:43:52 No.696597215

    >ホスト接続なんか全く知らねえんぬ…なんなんぬこの緑と黒のコンソールみたいな帳簿… また古いホスト使ってんな…金融系かい?FiBridge入れてる?

    22 20/06/05(金)20:44:45 No.696597565

    >BASIC出来るならいけるで 「ぬ君はプログラムとか経験ある?」 「大学のときエクセルのデータをVBで積分するプログラム作ったのが最後です」 「BASICってオープン系と違って小数点計算とか苦手だもんね~」 「????(オープン系とか何言ってるんぬ?」 が部長とのファーストコンタクトなんぬ 未知との遭遇なんぬ

    23 20/06/05(金)20:44:56 No.696597631

    オタクくんさあ…パソコンとか得意?みたいなノリはたまにある

    24 20/06/05(金)20:45:49 No.696597980

    cとかjavaよりもoracle覚えろって言われるかもね

    25 20/06/05(金)20:45:58 No.696598029

    >日々の細かい仕様変更(データベースのアップデートとかシステム障害の復旧とか自社サーバの管理とか)やってるっぽいんぬ… これ位ならそんなに心配しなくてもできそうじゃないかぬ システムについて下請けに相談できるんじゃないかぬ?

    26 20/06/05(金)20:46:29 No.696598206

    >少なくとも先輩はCもジャヴァもBASICもCOBOLもFORTRANも読めるらしいんぬ… 共通化できるようなところもあるけど今からCOBOL覚えるのはつらいな

    27 20/06/05(金)20:47:45 No.696598627

    下っ端ぬのようだから色々と雑用や実装日の休日出勤させられそう 雑用って割と知識いるんだよね…

    28 20/06/05(金)20:47:53 No.696598691

    大抵の場合その手のシステムは言語仕様をフルに使って実装なんてされてないから真面目にやんなくていいよ どっちかというと作った奴が適当に誤魔化してった部分とか勝手に作った仕様とかが鬼門 だから逃げたほうがいいよ

    29 20/06/05(金)20:49:20 No.696599207

    >また古いホスト使ってんな…金融系かい?FiBridge入れてる? 1.富士通のなんかホスト接続プログラムにログインする 2.メインフレーム?にログインする 3.F6とかF7とか押してデータベースを閲覧、編集する 4.機能は 「社員情報管理(印刷もできる)」 「仕入れ・販売の帳簿の計算(なんか税金とか出せるっぽい?)」 「給与計算(毎月全員分このシステムで給与決定する)」 だいたいこんなもんだと思うんぬ いやマジでわっかんねーんぬ

    30 20/06/05(金)20:51:27 No.696599972

    さっさと異動をお願いしたほうがいいと思うんだけどな しばらく勉強でいいよ覚えていってねって言われてるならいいと思うけど ガンガン戦力になってねだったら逃げたほうがいい あとホスト接続系は古いのにガワだけ頑張って新しいことに対応させようとしてどんどん辛くなってるからそういう意味でも逃げたほうがいい

    31 20/06/05(金)20:52:15 No.696600245

    >下っ端ぬのようだから色々と雑用や実装日の休日出勤させられそう >雑用って割と知識いるんだよね… その割にミスると致命的な事が結構あるよね じゃあやらせんなや…ってなる

    32 20/06/05(金)20:52:36 No.696600358

    DB何で実装してるんぬ?

    33 20/06/05(金)20:53:14 No.696600596

    それとは別に顧客情報システム(営業マン用データベース)がオープン系?で走ってるらしいんぬ 社員用メールとか掲示板がセットになったシステムもあるんぬ 全部で数十個のシステムがイントラネット上で走ってるらしいけどよくわかって無いんぬ これぬにできることってなんなんぬ…?

    34 20/06/05(金)20:53:33 No.696600708

    COBOLなんて殆ど中学生英語みたいなもんだからある程度ノリでいけるよ

    35 20/06/05(金)20:53:38 No.696600735

    >DB何で実装してるんぬ? 知らんぬ

    36 20/06/05(金)20:53:48 No.696600800

    >だいたいこんなもんだと思うんぬ >いやマジでわっかんねーんぬ 準金融の会社にいた頃に似てたの使ってたけどホントにわかんねーよな 表組み増やしたり消したりするのにも数字で指定で別部署からの指示書通り作ってもまず成功しないというね ぬもがんばれ

    37 20/06/05(金)20:54:03 No.696600886

    javaとCで実装だとバックエンドなんぬ?

    38 20/06/05(金)20:54:08 No.696600923

    >これぬにできることってなんなんぬ…? 社員の慰み者かお茶汲みぬ

    39 20/06/05(金)20:54:08 No.696600924

    >これぬにできることってなんなんぬ…? 部長に聞いたら? 想像じゃそのオープン系で作ってあるところのカスタマイズとかありそう

    40 20/06/05(金)20:54:52 No.696601187

    営業支援はたんなるLAMPかもしれないので頑張れ

    41 20/06/05(金)20:55:27 No.696601394

    最初はパソコンのキッティングとかエクセルの先生とかやるんじゃぬい?

    42 20/06/05(金)20:55:49 No.696601530

    >営業支援はたんなるLAMPかもしれないので頑張れ このぬにLAMPつーても何?ってなるだろ

    43 20/06/05(金)20:55:52 No.696601549

    あんまりぺらぺらここで喋って大丈夫なのか

    44 20/06/05(金)20:56:12 No.696601690

    キッティングなんて納入業者かBPさん向けでしょ

    45 20/06/05(金)20:56:29 No.696601793

    すごい異動なんぬなあ 流石作り話なんぬ

    46 20/06/05(金)20:56:42 No.696601848

    >下っ端ぬのようだから色々と雑用や実装日の休日出勤させられそう >雑用って割と知識いるんだよね… 雑用こなしてるうちにあちこちの知識が勝手に増えていって将来的に1番詳しい人の出来上がりだ そうなるととても逃げづらい

    47 20/06/05(金)20:57:21 No.696602082

    >あんまりぺらぺらここで喋って大丈夫なのか ぬじゃないけど似たようなシステムごまんとあるから利用システムの詳細吐かない限り大丈夫でしょ

    48 20/06/05(金)20:57:44 No.696602212

    大丈夫大丈夫 全くの素人が休み時間にスマホいじってたってだけで社内向けandroidアプリ作らされたしなんとかなるなる

    49 20/06/05(金)20:58:06 No.696602352

    >システム自体は下請け孫請けが作るらしいんぬけど 下に見てる下請けを評価するには下っ端ぬの技量じゃ無理なので腹くくるか異動お願いすると良い システム勉強してない人が発注元になると物凄く大変なんだ

    50 20/06/05(金)20:58:38 No.696602543

    1年後そこには元気にプログラミングしてるぬの姿があるんぬ?

    51 20/06/05(金)20:58:44 No.696602575

    最近のWeb系システムって何作るんだろう

    52 20/06/05(金)20:58:57 No.696602662

    態々異動させてるんだし育成込みでかんがえてるんじゃね 取り敢えず3か月くらいやって勉強しても無理ならきちんと相談すればいいよ スレぬの能力誤解して引っ張ってきたやつが悪いんだし

    53 20/06/05(金)20:59:23 No.696602808

    >システム勉強してない人が発注元になると物凄く大変なんだ 地獄 開始 ってなるよね 上のひとはもっと上から言われたとおりに!っていうけど 請け側からしたらいやそれじゃ無理なんすわってなって時間だけが過ぎ納期だけが迫る

    54 20/06/05(金)20:59:57 No.696603054

    ある程度やったら精神科行ってから移動願えばいいよ 俺はそれで窓際になった

    55 20/06/05(金)21:00:20 No.696603185

    メインフレームで動くような古代のシステムの何がこわいって助けてグーグル先生が使えないってことなんぬ

    56 20/06/05(金)21:00:22 No.696603200

    >1年後そこには元気にプログラミングしてるぬの姿があるんぬ? 元気ではない…かな

    57 20/06/05(金)21:01:21 No.696603547

    >メインフレームで動くような古代のシステムの何がこわいって助けてグーグル先生が使えないってことなんぬ 古代の本屋さんで本探しても意味ないんぬ?

    58 20/06/05(金)21:01:26 No.696603570

    >メインフレームで動くような古代のシステムの何がこわいって助けてグーグル先生が使えないってことなんぬ そこ専用にくんであったりすると古文書(マニュアル)だけが頼りになるよね

    59 20/06/05(金)21:02:05 No.696603837

    無理の理由を説明するのはとても辛い

    60 20/06/05(金)21:02:19 No.696603918

    ちなみにスレぬのシロウヌ考えなんぬけど 社員情報とか給与計算ってECサイトの個人ページみたいな感じで作れないんぬ?

    61 20/06/05(金)21:02:24 No.696603950

    share pointなら何でもできるって聞いた!読んだ!って言うんなら言ってたやつや書いてたやつに仕事発注してくださいよ将軍様…ってなる

    62 20/06/05(金)21:02:30 No.696604005

    AS400今でも動いてるところあるんじゃろうか

    63 20/06/05(金)21:03:04 No.696604225

    >>メインフレームで動くような古代のシステムの何がこわいって助けてグーグル先生が使えないってことなんぬ >古代の本屋さんで本探しても意味ないんぬ? 大抵は秘伝の古文書とかを解読しなければならない

    64 20/06/05(金)21:03:08 No.696604248

    >EXCELなら何でもできるって聞いた!読んだ!

    65 20/06/05(金)21:03:38 No.696604458

    >古代の本屋さんで本探しても意味ないんぬ? はっきり言うと現場の人にお願いして教えてもらって自分でマニュアル作るぐらいの姿勢じゃないと駄目 そしてこれが出来るのはガチ素人の時期だけなんで今やれないなら一生やれない

    66 20/06/05(金)21:03:52 No.696604555

    まあそんだけレガシーな環境なら現場の人も新しく来た人に期待しないと思う もしいきなり役に立とうもんならなろうもびっくりの異世界転生主人公になれるぞ

    67 20/06/05(金)21:04:10 No.696604668

    > 社員情報とか給与計算ってECサイトの個人ページみたいな感じで作れないんぬ? できるけど問題は今ある古代のシステムからそこにデータとかを移したり、新しいシステムに偉い人たちが納得するかだよ

    68 20/06/05(金)21:04:34 No.696604838

    >ちなみにスレぬのシロウヌ考えなんぬけど >社員情報とか給与計算ってECサイトの個人ページみたいな感じで作れないんぬ? ちょっと…難しいかも? 出来なくはないだろうけどやっぱりDBからどこのパラメータ引っ張ってきて表示するとかあるから wixとかwordpressとか使ったことあるならいけるのかな?

    69 20/06/05(金)21:04:46 No.696604901

    ゼロから作るんじゃなくて既存のシステムいじるんなら まぁ理系の才能あればなんとかなる

    70 20/06/05(金)21:05:30 No.696605214

    ちなみに今週の研修で勉強したことは「メインフレームと端末の意味」なんぬ なんか富士通の社史みたいな本を読んでレポート提出、上司の口頭試問が業務なんぬ 先が見えなさすぎて不安すぎるんぬ

    71 20/06/05(金)21:05:42 No.696605277

    >社員情報とか給与計算ってECサイトの個人ページみたいな感じで作れないんぬ? 作れるが金かかったり移行が大変…今あるのが動いてるならいいじゃないってなるから作るまでに持ってくのが大変 開発や管理が楽だからとテメェのメリットだけ説明してもまず首を縦には振られない 大事なのはあなたにもこんなにメリットありますよという提示

    72 20/06/05(金)21:05:52 No.696605353

    研修あるだけマシなんぬ

    73 20/06/05(金)21:06:12 No.696605497

    だいじょうぶ NECだってなんにも作れないのに下請けに投げてあんだけ大きくなった

    74 20/06/05(金)21:06:16 No.696605520

    たいていそういうところって機能が肥大化してて九龍城なんだよね

    75 20/06/05(金)21:06:21 No.696605555

    >先が見えなさすぎて不安すぎるんぬ あれっ研修内容からするとこのぬ結構な大手さんの正社員さんぽい…

    76 20/06/05(金)21:06:40 No.696605668

    そんだけ初歩の初歩からやるなら大丈夫じゃないかな よかった これで汎用機と一緒にいきていけるね

    77 20/06/05(金)21:06:47 No.696605711

    わりとちゃんと教えてもらってそうだな

    78 20/06/05(金)21:07:30 No.696605979

    まあ放置されてないなら大丈夫なんぬ たぶん

    79 20/06/05(金)21:07:37 No.696606042

    >これで汎用機と一緒にいきていけるね これは良かったといえるのだろうか…

    80 20/06/05(金)21:08:07 No.696606253

    コーディングが達者だろうといきなりメインフレームに放り込まれたらポンコツと化すのは一緒だからむしろへーきへーき

    81 20/06/05(金)21:08:07 No.696606262

    俺も昔入った会社でプログラムもできないのに PerlやらC言語やらやらされてサーバやネットワークも触ったことあるんぬ

    82 20/06/05(金)21:08:08 No.696606264

    >あれっ研修内容からするとこのぬ結構な大手さんの正社員さんぽい… 下請け以下に対する態度から見てもまあうん

    83 20/06/05(金)21:08:13 No.696606294

    >わりとちゃんと教えてもらってそうだな 普通に良い教育されてるみたいで正直心配する必要なくなった

    84 20/06/05(金)21:08:18 No.696606329

    ド素人に組ませたプログラムのバグ取るのしんどい 1から組んだほうがマシってレベル

    85 20/06/05(金)21:08:26 No.696606391

    >これは良かったといえるのだろうか… 会社としてはピチピチの若手が基幹システムに関わるんだから良いだろう

    86 20/06/05(金)21:08:27 No.696606393

    日立は一昔前まで自社の技術でなんでも作ってやる新幹線の車体から信号に切符の発券システムもだって何でも作ってたな 子会社も多かったので半分近くに減らした

    87 20/06/05(金)21:08:42 No.696606499

    >>社員情報とか給与計算ってECサイトの個人ページみたいな感じで作れないんぬ? >作れるが金かかったり移行が大変…今あるのが動いてるならいいじゃないってなるから作るまでに持ってくのが大変 >開発や管理が楽だからとテメェのメリットだけ説明してもまず首を縦には振られない >大事なのはあなたにもこんなにメリットありますよという提示 それでいてシステム部署が予算を使い切るために意味のないリニューアルが毎年でたりすることもあるんぬ…

    88 20/06/05(金)21:08:45 No.696606530

    >これで汎用機と一緒にいきていけるね だから!うちは普通のサーバーも動いてるんぬうう! メールサーバーやジャヴァ?で色々管理してるシステムが入ってるサーバーもあるんぬう!! 怖いんぬうう!!!

    89 20/06/05(金)21:08:59 No.696606620

    >>これで汎用機と一緒にいきていけるね >これは良かったといえるのだろうか… 日立が汎用機撤退するしどうなんだろうな 他のメーカーもあと10年やるの?って感じでは見てるけど

    90 20/06/05(金)21:09:36 No.696606850

    正直世の中のシステムはOSSのオンプレかAWSにするべきだと思ってるんぬ

    91 20/06/05(金)21:09:40 No.696606886

    別ぬだけどそもそもメインフレームってなんなんぬ?

    92 20/06/05(金)21:10:00 No.696607017

    >下請け以下に対する態度から見てもまあうん BPなんて語感のいい言葉で無茶な仕事振るよりはビジネスライクに使役関係でやってくれる方が助かるよ

    93 20/06/05(金)21:10:23 No.696607173

    >別ぬだけどそもそもメインフレームってなんなんぬ? ぱそこん

    94 20/06/05(金)21:10:58 No.696607415

    今でもデスマーチってあるんぬ?

    95 20/06/05(金)21:11:39 No.696607691

    >今でもデスマーチってあるんぬ? 最近は昔みたいなのはそんなにない 開発人材がまじで不足しているので下手なことするとすぐ逃げる

    96 20/06/05(金)21:11:40 No.696607699

    >正直世の中のシステムはOSSのオンプレかAWSにするべきだと思ってるんぬ AWSは障害起きるとめどい AWSの障害なんだから何とかしてと連絡されてきても困る

    97 20/06/05(金)21:11:50 No.696607761

    >別ぬだけどそもそもメインフレームってなんなんぬ? 融通の利かないお化けコンピュータ 設計時点でいつ動かしていつ止めるとか決まってる あとデータ壊したら復元にスゴイ金かかるできないこともある

    98 20/06/05(金)21:12:00 No.696607821

    >BPなんて語感のいい言葉で無茶な仕事振るよりはビジネスライクに使役関係でやってくれる方が助かるよ 下請けとか言ってごめんなさいんぬ… 協力会社さんなんぬ…

    99 20/06/05(金)21:12:01 No.696607831

    おっとこれは戦力として育てる気満々だな人事は 楽しいことになってきたな

    100 20/06/05(金)21:12:33 No.696608047

    >>これで汎用機と一緒にいきていけるね >だから!うちは普通のサーバーも動いてるんぬうう! >メールサーバーやジャヴァ?で色々管理してるシステムが入ってるサーバーもあるんぬう!! >怖いんぬうう!!! 大丈夫だよいちから教えてもらってるんだから 最終的に全部できるような体に改造されるよ

    101 20/06/05(金)21:12:37 No.696608068

    >今でもデスマーチってあるんぬ? 中堅以上は減った 零細は普通にある

    102 20/06/05(金)21:12:45 No.696608125

    下請け側のぬとしては質問の回答を早くして仕様が後からだめだったとか言われないようにしてほしいんぬ あとせっかく作ったのに業務じゃ使われないとか

    103 20/06/05(金)21:13:03 No.696608238

    >>正直世の中のシステムはOSSのオンプレかAWSにするべきだと思ってるんぬ >AWSは障害起きるとめどい >AWSの障害なんだから何とかしてと連絡されてきても困る AWS割としょっちゅう止まるよね

    104 20/06/05(金)21:13:15 No.696608319

    >融通の利かないお化けコンピュータ >設計時点でいつ動かしていつ止めるとか決まってる >あとデータ壊したら復元にスゴイ金かかるできないこともある そんなもんなんで使うんぬ…? 素人だと適当にサーバー並べて繋げた方が安全そうに思っちゃうんぬ

    105 20/06/05(金)21:13:23 No.696608374

    >BPなんて語感のいい言葉で無茶な仕事振るよりはビジネスライクに使役関係でやってくれる方が助かるよ 呼び方はどうでもいいから有能な奴を上に付けてほしい…

    106 20/06/05(金)21:13:33 No.696608431

    >>BPなんて語感のいい言葉で無茶な仕事振るよりはビジネスライクに使役関係でやってくれる方が助かるよ >下請けとか言ってごめんなさいんぬ… >協力会社さんなんぬ… 呼び方は正直気にしてないんだ使われる方は 責任範囲の明確化とできることできないことをわかってもらえれば

    107 20/06/05(金)21:14:14 [元受け] No.696608670

    みんなで幸せになろうよ

    108 20/06/05(金)21:14:31 No.696608777

    >そんなもんなんで使うんぬ…? >素人だと適当にサーバー並べて繋げた方が安全そうに思っちゃうんぬ メインフレーム作ったころはとっても昔なので技術的に今のような高性能サーバーはなかったんだ メインフレームが当時最先端だったんだ

    109 20/06/05(金)21:14:41 No.696608829

    ただまぁ使う方としては下手に下請けと言う言葉出すと色々とめどいことになりかねないので注意されたし

    110 20/06/05(金)21:15:02 No.696608957

    現場いる方で呼び方気にしてるのはそんな居ないんぬ たまに気にする人居るから気をつけといた方がいいくらいなんぬー

    111 20/06/05(金)21:15:08 No.696609000

    似たようなふりされたからぬもお聞きするんぬ ぬは高卒なのに今度C++を使うところに配属されるらしいんぬ ぬの開発経験はJavaとCだけなんぬ C++はストラウストラップのプログラミング入門かって挫折した記憶しかねーんぬ どうしたらいいんぬ?

    112 20/06/05(金)21:15:15 [3次,4次請け] No.696609055

    >みんなで幸せになろうよ お前だけ幸せになろうとしてない?

    113 20/06/05(金)21:15:36 No.696609187

    下請けってそんな危ないワードだったんだな 言う側になったことないから知らなかった

    114 20/06/05(金)21:16:42 No.696609614

    >似たようなふりされたからぬもお聞きするんぬ >ぬは高卒なのに今度C++を使うところに配属されるらしいんぬ >ぬの開発経験はJavaとCだけなんぬ >C++はストラウストラップのプログラミング入門かって挫折した記憶しかねーんぬ >どうしたらいいんぬ? 実際C++をフルで使ってることなんてまずないんぬ せいぜいポインタくらいなんぬ あとレス番すごいですねサインしてください

    115 20/06/05(金)21:17:10 No.696609791

    >どうしたらいいんぬ? 上の人に相談するしかないんじゃない

    116 20/06/05(金)21:17:29 No.696609941

    >メインフレームが当時最先端だったんだ 画面も帳票もバッチも作れるし業務に必要な機能は満たしてるんだよな 現代基準で見るとクソゴミなんだけど業務システムの概念はこのゴミ時代に完成してる

    117 20/06/05(金)21:17:37 No.696609982

    普通にちょっとミスマッチというかヤバい匂いがするので 人事や上の人に泣きつく準備はちょっとしておいたほうがいいと思うんぬ

    118 20/06/05(金)21:17:39 No.696610001

    二次請けとか孫請けもNGワードなの?

    119 20/06/05(金)21:17:53 No.696610085

    >実際C++をフルで使ってることなんてまずないんぬ >せいぜいポインタくらいなんぬ Cの拡張版としてしか使ってない的な認識でいいんぬ?

    120 20/06/05(金)21:17:53 No.696610091

    >下請けってそんな危ないワードだったんだな >言う側になったことないから知らなかった 派遣とか業務請負とか業態様々なので目を付けられる場合もあるんぬ なのでBPというまるっと使える言葉が出来たんぬ

    121 20/06/05(金)21:18:11 No.696610215

    >>どうしたらいいんぬ? >上の人に相談するしかないんじゃない 言ったんぬ いけるいけるって回答だったんぬ

    122 20/06/05(金)21:18:21 No.696610291

    >似たようなふりされたからぬもお聞きするんぬ >ぬは高卒なのに今度C++を使うところに配属されるらしいんぬ >ぬの開発経験はJavaとCだけなんぬ >C++はストラウストラップのプログラミング入門かって挫折した記憶しかねーんぬ >どうしたらいいんぬ? それは似てるようでぜんぜん似てないフリなんぬ 開発経験ある人間は言語が違おうがなんだろうが放り込まれた現場に適応しろんぬ それがSEなんぬ

    123 20/06/05(金)21:18:38 No.696610405

    ちょっと前までプログラマーなろうとしてたけどなんかならなくてもよかったって感じてきたぞ

    124 20/06/05(金)21:18:44 No.696610435

    GUIが無いと不安なんぬ…

    125 20/06/05(金)21:18:49 No.696610471

    >二次請けとか孫請けもNGワードなの? 使わないほうが安全 というか発注する側からしたら直で受けるBPのこと以外は知りようがないだろ普通

    126 20/06/05(金)21:19:47 No.696610855

    >GUIが無いと不安なんぬ… 今時GUI全くない状況なんて殆どないんでは

    127 20/06/05(金)21:20:20 No.696611088

    >ちょっと前までプログラマーなろうとしてたけどなんかならなくてもよかったって感じてきたぞ 今のご時世専業PGなんて就職先はほとんどないと思うよ だいたいSEでその中でPGやるみたいな

    128 20/06/05(金)21:20:43 No.696611246

    >今時GUI全くない状況なんて殆どないんでは メインフレームGUIで叩く状況のほうがないだろむしろ

    129 20/06/05(金)21:20:45 No.696611261

    実装しないならコーディング能力よりコミュ力と業務の理解のほうがはるかに重要なんぬ

    130 20/06/05(金)21:21:02 No.696611384

    >それは似てるようでぜんぜん似てないフリなんぬ >開発経験ある人間は言語が違おうがなんだろうが放り込まれた現場に適応しろんぬ >それがSEなんぬ なんかいい参考書あるんぬ? とりあえず絵本買ったんぬ

    131 20/06/05(金)21:21:07 No.696611417

    自分の経験上、来てる協力会社の人が二次か三次かとかは非管理職のプロパーにはそもそも共有されていないから呼びようもない

    132 20/06/05(金)21:21:20 No.696611526

    パソコンとかができるはるか昔の1950年代頃はコンピューターがようやく産声を上げ始めた頃なので業務終了後事務処理を汎用機いわゆるメインフレームといって中央の大型のコンピューターっでやってたんぬ

    133 20/06/05(金)21:21:31 No.696611605

    >二次請けとか孫請けもNGワードなの? NGじゃないけど黒よりのグレーなんぬ まず二重三重派遣という意味ならゲッツーでアウトなんぬ普通にやってるけど 作業の二次請け三次請けはアウトじゃないけど指揮系統が変わってくるんぬ それらの方々にお仕事お願いするのはその仕事を発注した会社の人に限られるんぬ普通に常駐先のプロパーにお願いされるけど!

    134 20/06/05(金)21:21:40 No.696611695

    >今のご時世専業PGなんて就職先はほとんどないと思うよ >だいたいSEでその中でPGやるみたいな PGとSEの違いがわからないんぬ コーディングするのがPGで コーディングするよりドキュメント書いてる時間のほうが長いのがSEでいいんぬ?

    135 20/06/05(金)21:22:15 No.696611964

    >なんかいい参考書あるんぬ? >とりあえず絵本買ったんぬ いい参考書はあるけどぶっちゃけお仕事って言語の知識なんて5%ぐらいであとはすべてのコーディングに共通する技能とその業務独自の知識なんぬ なのでしっかり教えてくれる素敵な直属上司ガチャを当てて欲しいんぬ

    136 20/06/05(金)21:22:24 No.696612036

    BPってヒジネスパートナーの略?

    137 20/06/05(金)21:22:33 No.696612103

    Javaの経験あるならC+はいけるいける ライブラリとフレームワークはどうせリファレンスとにらめっこすることになるし

    138 20/06/05(金)21:22:46 No.696612191

    >BPってヒジネスパートナーの略? べんりなペットの略なんぬ

    139 20/06/05(金)21:22:52 No.696612252

    >今のご時世専業PGなんて就職先はほとんどないと思うよ >だいたいSEでその中でPGやるみたいな 普通に需要あるよ!!! PGできる人きてほしいんですけおおおおおお!!

    140 20/06/05(金)21:22:58 No.696612285

    >BPってヒジネスパートナーの略? うn