20/06/05(金)10:03:45 どっち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/05(金)10:03:45 No.696447922
どっちが正しいの?
1 20/06/05(金)10:06:03 No.696448310
水槽に糞するな
2 20/06/05(金)10:06:11 No.696448334
確かみてみろ!
3 20/06/05(金)10:06:29 No.696448381
やらないのが正しい
4 20/06/05(金)10:07:55 No.696448616
長文に惑わされがちだがどちらのレスも予想でしかない しかし上の1レス目は過去形のレスなのでこれだけ実体験に基づいたレスだと思われる
5 20/06/05(金)10:09:57 No.696448942
こういう場合大げさなことを言ってるのが大抵嘘つきでバカ
6 20/06/05(金)10:10:46 No.696449089
>大げさなことを言ってるのが大抵嘘つきでバカ なるほどすごい説得力だ
7 20/06/05(金)10:12:48 No.696449436
上はなんかすごい大仰なこと言ってるし心情的には下かな
8 20/06/05(金)10:13:48 No.696449610
海でうんこしてみろ
9 20/06/05(金)10:16:53 No.696450118
泳いでる魚の種類と水槽の大きさとうんこの量が解れば再現出来そう
10 20/06/05(金)10:18:47 No.696450433
そもそも金魚のウンコで水槽が腐る事もあるのに人間のウンコとか規格外すぎるだろ
11 20/06/05(金)10:19:32 No.696450538
東京湾…
12 20/06/05(金)10:20:23 No.696450695
比率の問題だよな 水槽程度の範囲なら劇物だし
13 20/06/05(金)10:24:34 No.696451329
疑問に思ったなら実験あるのみだ
14 20/06/05(金)10:29:30 No.696452098
>疑問に思ったなら実験あるのみだ >栄養過多で濾過バクテリアのバランスが崩れ真っ白に濁った
15 20/06/05(金)10:30:29 No.696452259
>>疑問に思ったなら実験あるのみだ >>栄養過多で濾過バクテリアのバランスが崩れ真っ白に濁った 魚がどうなったか書いてないからまだ実験の余地があるな… かわいそうだからやるべきではないけども
16 20/06/05(金)10:30:59 No.696452330
自分のうんこ食う動物ってわりと少なく無いしどんな生き物のうんこも毒物とか言ってる時点で適当すぎる発言なのが分かる
17 20/06/05(金)10:32:15 No.696452512
ペットの魚でやるとかわいそうだから適当にその辺の池とかから外来種の拾ってきてウンコ入れてみるしかないか
18 20/06/05(金)10:32:31 No.696452548
小便は体内で無菌だけど 大便は違うだろ
19 20/06/05(金)10:32:53 No.696452600
汚穢船なんてのもありましたね
20 20/06/05(金)10:33:06 No.696452632
>自分のうんこ食う動物ってわりと少なく無いしどんな生き物のうんこも毒物とか言ってる時点で適当すぎる発言なのが分かる コアラなんかはユーカリに対する免疫付けるために親の糞食べるんじゃなかったかな 毒どころか生命線だったと思う
21 20/06/05(金)10:33:37 No.696452717
微弱化されたウイルスであるワクチンを毒と呼ぶか否かみたいな話だな
22 20/06/05(金)10:33:53 No.696452757
大腸菌の全てで腹壊す訳じゃない
23 20/06/05(金)10:34:05 No.696452793
そもそも人間だって草食動物の糞くらいなら食えるからな
24 20/06/05(金)10:34:42 No.696452902
>>自分のうんこ食う動物ってわりと少なく無いしどんな生き物のうんこも毒物とか言ってる時点で適当すぎる発言なのが分かる >コアラなんかはユーカリに対する免疫付けるために親の糞食べるんじゃなかったかな >毒どころか生命線だったと思う 免疫ってことは小毒で体を慣らすってことだから毒なのは違いないだろう
25 20/06/05(金)10:35:03 No.696452957
クソやションベンが身体から排出されるのは中に貯めとくと有害だからだよ
26 20/06/05(金)10:35:07 No.696452970
食える事と毒でない事はイコールではないけどまぁ上はかなり盛ってるなとは感じる
27 20/06/05(金)10:35:19 No.696453006
虫の糞で作ったお茶飲んでた動画あったが味は普通だったそうだから…まあちょっとくらいならいけるだろ…アクアリウムに自分のうんこちょっといれるとかも結構あるあるらしいし
28 20/06/05(金)10:35:21 No.696453009
100%栄養は無えよ!!
29 20/06/05(金)10:35:58 No.696453122
どちらかが正しいと思ってしまっている時点で術中である
30 20/06/05(金)10:36:32 No.696453217
カバが水中でうんこするとそれ目当てに魚が寄ってくるし 獣のうんこに蝶とか群がるしなぁ
31 20/06/05(金)10:36:43 No.696453245
>どちらかが正しいと思ってしまっている時点で術中である まさに…「こちら側」の思う壺…である
32 20/06/05(金)10:37:52 No.696453431
アンニュイキャッツのスレで友人のアクアリウムにコッソリウンコ入れたら微生物が増えて大変喜ばれたみたいな話してたよね 作り話かもしれんが
33 20/06/05(金)10:39:34 No.696453695
出したてかそうでないかって問題もありそうだし 水槽の水量的にやべーだろってのもありそう
34 20/06/05(金)10:39:36 No.696453703
うんこ食って死にかけた「」に聞いてみたらいいんじゃね?
35 20/06/05(金)10:40:06 No.696453778
まぁ毒も薬も成分は同じで量の問題って場合もあるからな
36 20/06/05(金)10:40:09 No.696453789
水槽の規模と内部環境によって大きく変わりそうだ とりあえず小学生が使うようなミニ水槽にダイレクトに脱糞したら一発で壊滅だろうね
37 20/06/05(金)10:41:17 No.696453965
前提としてどのくらいの量入れるのかって情報ないしなー
38 20/06/05(金)10:42:02 No.696454080
1回分かな
39 20/06/05(金)10:42:31 No.696454158
海なんて漁船やなんかのうんこ直捨てだろうし 充分な広さのところに少量なら問題無いんだろう
40 20/06/05(金)10:42:59 No.696454224
ガチガチに固まったウンコと下痢便でも表面積とそこから菌が広がる速度も違うだろうし
41 20/06/05(金)10:43:16 No.696454278
うさぎも普段のメシからじゃ栄養足りないからうんちリサイクルするよね
42 20/06/05(金)10:43:24 No.696454304
まずアクアリウムはうんこ入れる場所じゃねーよというのが正しいと思います
43 20/06/05(金)10:44:50 No.696454544
いやでもどの程度のアクアリウムにならどの程度までウンコ入れていいか知っておいて損はないし…
44 20/06/05(金)10:45:32 No.696454652
>いやでもどの程度のアクアリウムにならどの程度までウンコ入れていいか知っておいて損はないし… 是非知りたい情報だよね
45 20/06/05(金)10:46:57 No.696454889
おしっこ無菌も徹底管理された環境で検証したら細菌見つかって否定されたみたいなニュースがあった覚えがある
46 20/06/05(金)10:46:57 No.696454893
>海なんて漁船やなんかのうんこ直捨てだろうし >充分な広さのところに少量なら問題無いんだろう 要するに分解者がサイクルを形成できるかの問題だ 陸上はキノコやカビの影響が強く有機物を無機物に還元してくれる 水中はまずウンコの構成物質が殆ど水であることから投入後全体にすぐ拡散する その中でプランクトンやらなにやらが分解するが人口環境である水槽は せいぜい飼ってる魚と水草の処理系だけでサイクルが回ってる訳だから 外部系から投入された多量の有機物は害にしかならない
47 20/06/05(金)10:47:34 No.696455001
水槽にうんこしちゃだめだよ!
48 20/06/05(金)10:47:44 No.696455025
素人だから自信ないけど 多分アクアリウムにうんこ入れないほうがいいと思う
49 20/06/05(金)10:48:30 No.696455150
水槽のフチに腰掛けて踏ん張らないと
50 20/06/05(金)10:50:02 No.696455444
人糞はないけど微生物水槽に鶏糞いれたりはするよ
51 20/06/05(金)10:51:31 No.696455705
>多分アクアリウムにうんこ入れないほうがいいと思う それはまあそうなんだけど実際どのくらいなら偶然うんこが入ってしまっても平気なのかってのは知っておきたいだろう
52 20/06/05(金)10:51:51 No.696455757
なんも入ってないアクアリウムにウンコ入れて分解されるの楽しんでるみたいなスレあって もう浄化槽でも見とけよって思ったことがあるけど 何が怖いってそのあと「」たちがネット検索したら同じことやってる奴が数人いた
53 20/06/05(金)10:52:31 No.696455887
まあ魚がうんこ食わないなら東南アジアとかにある魚シュレット成立しないだろって話だ
54 20/06/05(金)10:53:10 No.696456001
>なんも入ってないアクアリウムにウンコ入れて分解されるの楽しんでるみたいなスレあって >もう浄化槽でも見とけよって思ったことがあるけど >何が怖いってそのあと「」たちがネット検索したら同じことやってる奴が数人いた なんも入ってないなら分解されたのではなく水がうんこ水になっただけでは
55 20/06/05(金)10:53:16 No.696456014
水槽の体積と糞の量、生き物の種類で結果が変わると予想するので 各パラメータを少しずつ変えながらデータを集積して論文にまとめるのが正しいと思う
56 20/06/05(金)10:54:21 No.696456218
水槽程度だと危険だと思う 俺はシュノーケル行くと海中でうんこするんだけどお魚さんがパァーとよってくる 釣りでも臭い餌の方が魚が寄ってくるというし うんこはお魚さんに良いものではと思う
57 20/06/05(金)10:54:27 No.696456239
ザリガニ水槽で少量ならあいつらうんこ食う
58 20/06/05(金)10:54:52 No.696456317
偶然うんこが水槽に入る機会なんてあるのかなあ…
59 20/06/05(金)10:55:51 No.696456479
別口で友達だかの水槽にうんこ入れた話も見た気がする
60 20/06/05(金)10:56:46 No.696456647
>なんも入ってないなら分解されたのではなく水がうんこ水になっただけでは ブロワーとかは入れて曝気はさせてんだ その後初期環境整える浄化槽用のバクテリアとかで盛り上がった
61 20/06/05(金)10:58:09 No.696456884
>偶然うんこが水槽に入る機会なんてあるのかなあ… 水族館とかなら水槽整備中に急にお腹が冷えてみたいな…
62 20/06/05(金)10:59:13 No.696457065
まあうんこがついたままの手で水槽触っても大丈夫なのかは気になる
63 20/06/05(金)10:59:36 No.696457128
なんでうんこを利用したがるんだ
64 20/06/05(金)11:01:00 No.696457377
まとめると画像のレスの中で一番賢いのは上の1レス目ってこと?
65 20/06/05(金)11:02:08 No.696457545
>なんでうんこを利用したがるんだ みんなうんこ好きだろ?
66 20/06/05(金)11:02:11 No.696457549
うんこが致死レベルだったら日常で事故って死ぬ人だらけだよお
67 20/06/05(金)11:02:28 No.696457594
>別口で友達だかの水槽にうんこ入れた話も見た気がする たぶん俺が見てたのと同じスレだな 友人のに味占めて自分用のうんこ水槽作ったとかそういう話 スレ終わり間際に「えー水槽に自分のウンコ入れた話なら俺もしたかった!」とか言う奴追加で来たやつ
68 20/06/05(金)11:03:12 No.696457720
何事も量による たとえば水槽にみっちりいっぱい入れたら人糞の箱になるし 耳かき1杯ならなにもおきない
69 20/06/05(金)11:04:02 No.696457862
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶというが こんな歴史もあったのだろうか
70 20/06/05(金)11:05:32 No.696458119
糞を分解するには嫌気性細菌と好気性細菌がいるから エアー入れたほうがいい くさい
71 20/06/05(金)11:05:40 No.696458149
実際うんこ突っ込めば良い
72 20/06/05(金)11:05:58 No.696458195
うんこ食って死ぬって「」と死なないよ…って「」も両方いた気がする まあ俺は食わないしどっちでもいいか…とは思う
73 20/06/05(金)11:06:28 No.696458273
>愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶというが >こんな歴史もあったのだろうか 古くからうんこは肥料として使われてるからどこまでうんこでバフ出来るのかは超真面目に実験してると思うよ
74 20/06/05(金)11:07:03 No.696458350
食糞とかもそうだけど虚言でウンコを化学兵器並の危険物にする奴はなんなんだ 単なる腐敗物だぞ
75 20/06/05(金)11:07:28 No.696458425
クロレラが湧くぞ!
76 20/06/05(金)11:08:05 No.696458532
>うんこ食って死ぬって「」と死なないよ…って「」も両方いた気がする >まあ俺は食わないしどっちでもいいか…とは思う 認知症とかだとウンコ食ってるジジババいるしまあそうそう死なない
77 20/06/05(金)11:08:09 No.696458547
直はやめろ
78 20/06/05(金)11:08:18 No.696458580
ウンコマンとオシッコマンはわかりあえない…
79 20/06/05(金)11:09:09 No.696458718
アクアではなく微生物の方でウンコ入れてどういう微生物が増えるか観察する趣味もあると聞いた
80 20/06/05(金)11:09:13 No.696458731
餌の買い置きがない時とか...
81 20/06/05(金)11:10:38 No.696458967
ウンコ実験て個人でやると飯で成分ブレるし データ集めにくそう
82 20/06/05(金)11:10:40 No.696458971
ある程度の量でエアーぶちこめば分解までいけるけど部屋全体が換気しても分解されきるまでにかなり臭くなるのは免れない
83 20/06/05(金)11:10:49 No.696458993
でもこれオシッコマンは畑に撒く糞尿は何で1回醗酵させるかについて答えてないな