虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/05(金)09:33:38 「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/05(金)09:33:38 No.696442945

「」はインテル入ってる?

1 20/06/05(金)09:34:13 No.696443027

スレッドを立てた人によって削除されました 以下AMDの話

2 20/06/05(金)09:34:19 No.696443045

スレッドを立てた人によって削除されました 存在価値皆無のゴミ

3 20/06/05(金)09:34:27 No.696443070

スレッドを立てた人によって削除されました 存在価値皆無のゴミ会社

4 20/06/05(金)09:34:42 No.696443104

スレッドを立てた人によって削除されました 能無しの集まり

5 20/06/05(金)09:34:53 No.696443145

スレッドを立てた人によって削除されました 本日の叩いても良い大企業スレ

6 20/06/05(金)09:35:04 No.696443165

スレッドを立てた人によって削除されました 産廃

7 20/06/05(金)09:35:04 No.696443166

motorola入ってる

8 20/06/05(金)09:35:17 No.696443210

スレッドを立てた人によって削除されました ブランドにあぐらをかいてる間に負けたやつら

9 20/06/05(金)09:35:38 No.696443272

普通にインテルの話したいんだったらちゃんと管理してね

10 20/06/05(金)09:36:35 No.696443426

何だかんだでintel強いよなってノートパソコン見てると思えてくる

11 20/06/05(金)09:37:05 No.696443512

プロセスに問題が発生した時に製造部門出身のCEOだったのがまずかった

12 20/06/05(金)09:37:06 No.696443517

普通にっても何か言うことある…?

13 20/06/05(金)09:37:07 No.696443520

>普通にインテルの話したいんだったらちゃんと管理してね 立てたらいきなり来て追いつかなかった…

14 20/06/05(金)09:37:08 No.696443524

泥タブに入ってる …けど対応してないアプリ多すぎて使えねぇ

15 20/06/05(金)09:37:23 No.696443563

ここ最近の有様はちょっと見てられない位にはつらい

16 20/06/05(金)09:38:29 No.696443739

一強になるのはアレなので頑張って欲しい

17 20/06/05(金)09:39:51 No.696443969

箱を変な形にした後は何やってるのかわからん…

18 20/06/05(金)09:40:05 No.696444013

CPUはだめだけど他はまあ調子いいから

19 20/06/05(金)09:40:33 No.696444101

変な形の箱やめるってよ

20 20/06/05(金)09:41:20 No.696444244

GbEで入ってる ivyセレ君は寝て貰ってる…

21 20/06/05(金)09:41:47 No.696444320

ソケット変えたからいい方向に変わると思いたい

22 20/06/05(金)09:41:58 No.696444356

インテルハインケル

23 20/06/05(金)09:42:09 No.696444387

lanカードいいよね

24 20/06/05(金)09:42:12 No.696444397

今の所プロセッサ選べないのでintelに頑張って貰うしかない 最近熱がきつい

25 20/06/05(金)09:42:30 No.696444444

まだソケット変えまくってるから暫くはまだ悪い方向のままだと思う

26 20/06/05(金)09:42:56 No.696444537

20年近くやった殿様商売で蓄えめちゃくちゃあるだろうし こっから4世代くらいの間にAMD以上の性能のCPUを開発して同等以下の価格で出せば またすぐ返り咲くよ

27 20/06/05(金)09:43:22 No.696444608

無線LANカードでお世話になってます やっぱ蟹はダメだな!

28 20/06/05(金)09:43:25 No.696444619

10nm以降は持ち直せそうではあるよ デスクトップは再来年だから自作界隈からは当面ボロクソに言われるだろうけど

29 20/06/05(金)09:43:59 No.696444710

AMDにシェア奪われてるのになんで品不足なのか分からん

30 20/06/05(金)09:44:06 No.696444729

>こっから4世代くらいの間にAMD以上の性能のCPUを開発して うn >同等以下の価格で出せば うn…

31 20/06/05(金)09:44:42 No.696444825

天才エンジニアが戻ったんじゃないっけ

32 20/06/05(金)09:45:23 No.696444922

デスクトップは結構とられてるけどサーバーのインテルのシェアは98%くらいだからな… もっとAMDがんばれよと思うがなかなか…

33 20/06/05(金)09:45:24 No.696444924

なんとなくここ以外のCPUを買う気にはならない

34 20/06/05(金)09:45:38 No.696444950

intelが手間取っててそろそろムーアも死んだかなと思ったらAMDが頑張っててそうはならなかったけど微細化も難しいんだろうね…

35 20/06/05(金)09:45:42 No.696444955

次もまだ14nmだからしばらくずっとAMDのターンだよ

36 20/06/05(金)09:45:47 No.696444965

しばらく暇してていいぞというか企業規模差ありすぎて些末なことなのだろう

37 20/06/05(金)09:45:53 No.696444990

>天才エンジニアが戻ったんじゃないっけ ジムケラーの事なら今までIntelに所属したことがないから戻ったという表現は正しくないぞ

38 20/06/05(金)09:46:02 No.696445024

>AMDにシェア奪われてるのになんで品不足なのか分からん 単純にこのご時世でPCの需要増じゃないの ノートだとまだ全然強いし

39 20/06/05(金)09:46:27 No.696445089

>デスクトップは結構とられてるけどサーバーのインテルのシェアは98%くらいだからな… それEPYC前の話でしょ 今はもうEPYCのシェアが10%超えてる

40 20/06/05(金)09:47:36 No.696445276

Intelが14nmでやってる頃にAMD5nmとか作っちゃうんじゃない?

41 20/06/05(金)09:47:40 No.696445295

>AMDにシェア奪われてるのになんで品不足なのか分からん アスキーの放送でそもそもあんまり作ってない的な事は行ってたな だから10900Kがあんな値段なんだとか

42 20/06/05(金)09:47:45 No.696445312

>次もまだ14nmだからしばらくずっとAMDのターンだよ ノートは次で8コア品まで10nmに行く予定だからPC全体ならそうでもない

43 20/06/05(金)09:47:50 No.696445324

今まで通りお高い商品出していく方向みたいだけど CPU性能そんないらないよなあってなってる

44 20/06/05(金)09:48:25 No.696445423

>今はもうEPYCのシェアが10%超えてる なんか全然大したことないな… AMDってもっと伸びてるのかと思ってた

45 20/06/05(金)09:48:45 No.696445473

ハイエンド空冷でももう冷えないみたいな感じになってるのはどうにかしてくれ

46 20/06/05(金)09:48:47 No.696445482

Surface 使ってるから未だにインテル入ってる

47 20/06/05(金)09:49:15 No.696445558

あの天才はまったく別の部署だしな

48 20/06/05(金)09:49:31 No.696445599

>ハイエンド空冷でももう冷えないみたいな感じになってるのはどうにかしてくれ 結局気温自体を冷やすのが一番さ

49 20/06/05(金)09:50:05 No.696445689

>Intelが14nmでやってる頃にAMD5nmとか作っちゃうんじゃない? Intelはもうプロセスで勝てないから他で工夫して勝とうぜってやってる でもその成果が表れるのは10nm以降になるって話

50 20/06/05(金)09:50:24 No.696445738

>なんか全然大したことないな… >AMDってもっと伸びてるのかと思ってた リリース数ヶ月でほぼ0だったシェアが10%行くって驚異的な事なんだが… あとnVidiaのスパコンもEPYCになるってさ

51 20/06/05(金)09:50:28 No.696445750

>結局気温自体を冷やすのが一番さ コロニーでも落とすか…

52 20/06/05(金)09:51:03 No.696445863

AMDがっていうかTSMCがだな 5nm一番乗りするのは次のiPhoneかな

53 20/06/05(金)09:52:36 No.696446071

サッカーボールやめたのは評価点だと思う

54 20/06/05(金)09:53:10 No.696446169

自社ファブだから最前線走れてる間は強いけどこけた瞬間大ダメージだよね

55 20/06/05(金)09:53:19 No.696446187

OptaneをPCでもDIMMに刺すんだよ構想は実際の恩恵はともかくロマンがあるので実現してほしい

56 20/06/05(金)09:53:40 No.696446233

と言うか廉価モデルや普及モデルとは別に製造委託でハイエンドチップ作りゃ良いのに

57 20/06/05(金)09:54:19 No.696446335

死ななきゃC2Dみたいな転換点がくるだろうし そうそう死ぬとは思えないし

58 20/06/05(金)09:54:25 No.696446347

>と言うか廉価モデルや普及モデルとは別に製造委託でハイエンドチップ作りゃ良いのに それやっちゃうと自社ファブの価値が地に落ちるから売却一直線だぞ

59 20/06/05(金)09:54:38 No.696446394

入ってるPCもあるけどメインには入ってない

60 20/06/05(金)09:54:43 No.696446410

死ぬどころか半導体世界一位に返り咲いてるし

61 20/06/05(金)09:55:52 No.696446587

>あの天才はまったく別の部署だしな しかもRyzenの設計はあの天才じゃないからな…

62 20/06/05(金)09:56:05 No.696446622

>死ななきゃC2Dみたいな転換点がくるだろうし C2Dの頃はPenMっていう生命線を残しておいたからそこから繋がったけど 今回そういうのは無いんだよな…

63 20/06/05(金)09:56:33 No.696446699

ivyおじさんだからIntel入ってる ここから替えようと思うとメモリからなにから全部になるから腰が重い 電源はこの前替えた

64 20/06/05(金)09:57:24 No.696446843

閃いた10900を物理的に2つ乗せるような化物を作ったらいいんじゃね

65 20/06/05(金)09:57:57 No.696446941

>閃いた10900を物理的に2つ乗せるような化物を作ったらいいんじゃね フフフ…400WのXeonでもうやってる…

66 20/06/05(金)09:58:00 No.696446954

AMDの供給能力足らんし

67 20/06/05(金)09:58:50 No.696447109

CEOがベンチでCPUを判断するのはやめよう!とか言ってるのはだめだった TDPみたいに自社製謎プログラム走らせた数値でも出すのかな…

68 20/06/05(金)09:59:00 No.696447140

適度なコスパのx86系が生き残ってくれるなら どちらでもいいことだろう…

69 20/06/05(金)09:59:44 No.696447270

x86残党だとVIAか…

70 20/06/05(金)09:59:50 No.696447289

400…400…?

71 20/06/05(金)09:59:52 No.696447296

自作PCとか要求スペック上げるとそうでもないんだろうけど普通にゲームしたり作業する分にはIntelがなんだかんだ一番信頼できる気がする まあ他の所のに触れたことがないだけなんだけど

72 20/06/05(金)10:00:20 No.696447373

他のも何も実質2社しかないだろ!

73 20/06/05(金)10:00:36 No.696447423

サーバーシェアは絶対に取られないと思っていたIntelは Skylakeの28コアXeonを100万で売る商売してた所に 最新のEPYCが殴り込んで来たから実はこっちのほうが深刻

74 20/06/05(金)10:00:50 No.696447452

今の10世代Comet Lake系列がちょうど出たところだけど今年の末か来年の頭ぐらいにはRocket Lake-S出すっぽいからな そりゃ絞るというかあんまり数出したがらないよなとは思う

75 20/06/05(金)10:01:13 No.696447533

>自作PCとか要求スペック上げるとそうでもないんだろうけど普通にゲームしたり作業する分にはIntelがなんだかんだ一番信頼できる気がする >まあ他の所のに触れたことがないだけなんだけど 実際ゲームだけなら今もIntelが最適解

76 20/06/05(金)10:02:09 No.696447676

>自作PCとか要求スペック上げるとそうでもないんだろうけど普通にゲームしたり作業する分にはIntelがなんだかんだ一番信頼できる気がする >まあ他の所のに触れたことがないだけなんだけど 普通に作業したりゲームする分にも別にIntelである必要はない というか単純に性能で考えるとIntelじゃない方がいいレベルにまで来ちゃってる

77 20/06/05(金)10:02:14 No.696447685

RYZENMacとか出てこない限り大丈夫

78 20/06/05(金)10:02:21 No.696447705

>サーバーシェアは絶対に取られないと思っていたIntelは >Skylakeの28コアXeonを100万で売る商売してた所に >最新のEPYCが殴り込んで来たから実はこっちのほうが深刻 謎の半導体企業もそうだけどシェア独占ってマジこういう殿様商売するからな…

79 20/06/05(金)10:02:34 No.696447732

>実際ゲームだけなら今もIntelが最適解 今ならね ずっとこのままだとそりゃどうなるかわからんよ

80 20/06/05(金)10:02:50 No.696447770

AMDとIntelでピンが付いてるほうが逆なのは設計思想違うなって感じる 個人的にはピンがマザボ側のIntelが好き

81 20/06/05(金)10:03:01 No.696447802

オンボチップでミラーリングしてるマンだから どうやらAMDはそっち方面の機能が弱そうなのでIntelに頑張ってもらいたいけど そもそも内蔵ストレージって時代じゃ無くなりつつあるっぽく データ保存はNASへ移行スべきなのかなと思いつつあったりする

82 20/06/05(金)10:03:14 No.696447840

今のままだとそのうちセレロンにまでHTが付きそうだ

83 20/06/05(金)10:03:35 No.696447892

とりあえずアーキ一新からじゃないですかね…

84 20/06/05(金)10:03:42 No.696447910

>No.696447533 >No.696447676 どっちなんだよ!

85 20/06/05(金)10:03:43 No.696447917

ゲームだけならIntelだよ ゲームの裏でブラウザとかVCしてるならもうAMD

86 20/06/05(金)10:03:56 No.696447953

TSMCが失敗してくれないとintel逆転できないのでは?

87 20/06/05(金)10:04:03 No.696447978

最近のIntel見てると将来の主戦場は純粋なCPUよりAPU方面になるのかなって

88 20/06/05(金)10:04:39 No.696448081

intelの世代分けがよくわからない

89 20/06/05(金)10:04:55 No.696448127

>どっちなんだよ! 両方あってるよ 実際突き詰めたらゲーム用途はintelだけど 大半のユーザーは別に突き詰める必要はない

90 20/06/05(金)10:05:07 No.696448165

書き込みをした人によって削除されました

91 20/06/05(金)10:05:13 No.696448174

セロリンで50W超えてるのは正直ヤバいと思うよ

92 20/06/05(金)10:05:17 No.696448188

>最近のIntel見てると将来の主戦場は純粋なCPUよりAPU方面になるのかなって 本音は積層プロセッサ使ったモバイル行きたいんだろうなって ジムケラー投入されてるのもそっちだし

93 20/06/05(金)10:05:24 No.696448207

CPUの最適化とかグラボの最適化に比べたらゴミのようなものだよ つまりAMDCPUにんでぃびあのグラボ挿すのがコストパフォーマンス的にもよい

94 20/06/05(金)10:05:26 No.696448219

ベンチだけ見るのやめよ?ってなった時点でゲームならってのもキツくなってきてしまった…

95 20/06/05(金)10:05:55 No.696448290

セレロンが8コア12スッドレになったら乗り換える

96 20/06/05(金)10:06:28 No.696448377

国内メディアも苦しい褒め方するしかないってのがね

97 20/06/05(金)10:06:33 No.696448397

ベンチもそうだが突き詰めたとこで実プレイの体感差薄すぎる…

98 20/06/05(金)10:06:35 No.696448402

G530はほんとに素晴らしかったんだ

99 20/06/05(金)10:06:40 No.696448414

>どっちなんだよ! ゲーム性能最高(単コア性能最高)の座は一応intelの9900KS→10900Kではある この両方とも見てるとその為に犠牲にしてるものを本当に犠牲にしていいの?ってだけで

100 20/06/05(金)10:06:42 No.696448421

ゲームベンチのスコア見るとインテルが少し上回っているのは事実ではある

101 20/06/05(金)10:06:44 No.696448425

10900Kがゲームキングだの言ったってベンチマーク環境だけの話だし 普通の人は裏でなんか走らせてるし…

102 20/06/05(金)10:06:53 No.696448442

最適解つっても無理やりクロック上げてちょっとFPS勝ちました!ってやつだからな オマケで馬鹿食いと爆熱がついてくる

103 20/06/05(金)10:07:20 No.696448514

>AMDとIntelでピンが付いてるほうが逆なのは設計思想違うなって感じる >個人的にはピンがマザボ側のIntelが好き AMDでもEPYCはLGA方式だよ Socket方式より電気的なメリットがあるみたい

104 20/06/05(金)10:07:21 No.696448519

そのベンチ環境だって例のセキュリティパッチ当ててないものだし…

105 20/06/05(金)10:07:28 No.696448534

しかも処理能力にまだ余裕があるのはRyzenの方っていうね

106 20/06/05(金)10:07:41 No.696448572

価格と熱量と消費電力一切無視するなら最強だぜー!

107 20/06/05(金)10:07:42 No.696448575

その内AMDのCPUが無視できないようなことなったらintelに片寄った組まれ方もしなくなるんじゃねえかな

108 20/06/05(金)10:08:00 No.696448632

>AMDとIntelでピンが付いてるほうが逆なのは設計思想違うなって感じる >個人的にはピンがマザボ側のIntelが好き 設計思想というかamdも高い奴はLGAだった気がする

109 20/06/05(金)10:08:12 No.696448659

>価格と熱量と消費電力一切無視するなら最強だぜー! カタログスペックだけ立派でも実環境に適応できてなさそうじゃないですかやだー!

110 20/06/05(金)10:08:18 No.696448671

>ゲームベンチのスコア見るとインテルが少し上回っているのは事実ではある 問題はその少しがなにか意味あるのかなって

111 20/06/05(金)10:09:08 No.696448815

>そのベンチ環境だって例のセキュリティパッチ当ててないものだし… OSアップデートで配信されてるだろ

112 20/06/05(金)10:09:12 No.696448829

その少しの差を得るために犠牲が大きすぎる… PCマニアってのはそういうもんかもしれないが

113 20/06/05(金)10:09:13 No.696448833

ゲームはともかくそれ以外の相性問題的なのはもう無くなったのかな?

114 20/06/05(金)10:09:27 No.696448862

AM4よりSP3の方が後発だから合理化されてる

115 20/06/05(金)10:09:42 No.696448905

ゲーム機のCPUもAMDだからなあ その内ゲームのところもintelとか思わなくなりそうで

116 20/06/05(金)10:10:18 No.696449011

スコア差ホントにわずかで…ソケット変えてまでそのわずかの力を得たいのかというと…

117 20/06/05(金)10:10:18 No.696449012

>OSアップデートで配信されてるだろ 配信されてもベンチ環境なんてパッチ当てなくない?

118 20/06/05(金)10:11:00 No.696449127

>ゲームはともかくそれ以外の相性問題的なのはもう無くなったのかな? IntelとAMDで相性問題出す会社があるぐらいか

119 20/06/05(金)10:11:04 No.696449142

>ゲームはともかくそれ以外の相性問題的なのはもう無くなったのかな? Adobeのこと言ってるなら別にAMD特有じゃなくて多コアで不具合出してただけだよ

120 20/06/05(金)10:11:10 No.696449156

8700Kがめっちゃ良かったから次もintel使うと思うけどマザボの切り捨てが早いのが何というか しかも切り捨てた割にそこまで進化してないし

121 20/06/05(金)10:11:18 No.696449178

>ゲーム機のCPUもAMDだからなあ 何年前から…?

122 20/06/05(金)10:12:36 No.696449405

IPC向上させてbig.LITTLE導入って方向性そのものは正しいからAlderLakeには期待してる

123 20/06/05(金)10:12:48 No.696449441

まぁ実性能最強という名実の為に電力の制限値が2重化してるのはマジでどうにかしたほうがいいと思うよintel intelが実際に言ってる各種ブースト関連の値とマザーボードメーカーが設定してる値の乖離とかさぁ…

124 20/06/05(金)10:12:52 No.696449454

>スコア差ホントにわずかで…ソケット変えてまでそのわずかの力を得たいのかというと… つ…次の為の準備だから…

125 20/06/05(金)10:12:55 No.696449461

しかも今皆の選択肢に入る筈の10700Kが無駄にお高いっていうね…

126 20/06/05(金)10:13:39 No.696449587

コンシューマーに採用されただけでデファクトスタンダードになれるなら AMDはCPUでもGPUでもとっくに勝ててないとおかしい

127 20/06/05(金)10:13:44 No.696449601

1200マザボもピンキリだけどやっぱお高い…

128 20/06/05(金)10:13:50 No.696449617

一方AMDはB450サポート切るなの声に押されてなんとか対応しますと声明を出してしまった

129 20/06/05(金)10:13:54 No.696449630

>しかも今皆の選択肢に入る筈の10700Kが無駄にお高いっていうね… 実質9900kのダウングレード品だからあんまり下げられねえんだ

130 20/06/05(金)10:14:23 No.696449708

14nmでしばらくあぐらかいてた気はするけど技術力はあるし腰上げて7nmで同じ土俵乗ったらまた評価戻る可能性はある それまで何年かかるかは知らんけど

131 20/06/05(金)10:14:42 No.696449756

>一方AMDはB450サポート切るなの声に押されてなんとか対応しますと声明を出してしまった これはこれで問題だと思うけどね… 2世代前からの変更くらい許してやれよとは思う

132 20/06/05(金)10:14:49 No.696449772

マザボ長く使えるって一点で単純なコスパ以上にAMD選ぶ理由になる

133 20/06/05(金)10:14:54 No.696449795

>まぁ実性能最強という名実の為に電力の制限値が2重化してるのはマジでどうにかしたほうがいいと思うよintel >intelが実際に言ってる各種ブースト関連の値とマザーボードメーカーが設定してる値の乖離とかさぁ… そうならまだいいんだけど実際は電力制限で勝ち負けが変わるほどの性能差は生まれないんだ マジで何のためにやってるのかわからないんだ

134 20/06/05(金)10:15:24 No.696449875

>一方AMDはB450サポート切るなの声に押されてなんとか対応しますと声明を出してしまった あれもどうして切った発表したのか理由も説明したから対応しますって言ったけど対応できなくても仕方ないかなって思えなくもなくなるからずるいというか上手いよなーって思った

135 20/06/05(金)10:15:25 No.696449876

939が短かっただけであとはクソ長かったなAMD

136 20/06/05(金)10:15:35 No.696449900

Ocen CoveまでくればIPCが現行比で180%だぞ 首を長くして待ってる

137 20/06/05(金)10:15:39 No.696449905

intelが7nmの頃にはAMDは3nmかな

138 20/06/05(金)10:15:51 No.696449945

AMDはリテンションもずっと同じだからな…ファンが交換できるならクーラー使いまわししまくりだ

139 20/06/05(金)10:16:01 No.696449980

>一方AMDはB450サポート切るなの声に押されてなんとか対応しますと声明を出してしまった 古いマザーだとBIOSのフラッシュメモリの容量が足りないって単純で深刻な話なのに対応できるのか… というかこれマザボメーカーに対応任せた方がいいんじゃ…

140 20/06/05(金)10:16:23 No.696450040

CPUとかはどうでもいいけどOptane Memoryが最新のWindowsアップデートでバグ出しまくってて未だに修正してないのがやばい 時期が悪いのは分かるけどしっかりしろよと言いたい

141 20/06/05(金)10:17:13 No.696450166

10900k何で冷やしてる?

142 20/06/05(金)10:17:14 No.696450167

OSのアプデしないでベンチしてね!とか言ってたような

143 20/06/05(金)10:18:03 No.696450315

Ryzenが凄いのは認めるけど 自分で買うなら今まで使ってるintelがいいかな…って思考停止しちゃってる

144 20/06/05(金)10:18:58 No.696450447

>自分で買うなら今まで使ってるintelがいいかな…って思考停止しちゃってる いいんだよそれで Intelはその思考停止のために莫大な金を払ってブランディングしてきたわけで何も問題はないよ

145 20/06/05(金)10:19:07 No.696450472

>古いマザーだとBIOSのフラッシュメモリの容量が足りないって単純で深刻な話なのに対応できるのか… >というかこれマザボメーカーに対応任せた方がいいんじゃ… 下手に対応しようとしたらスペック落ちそう

146 20/06/05(金)10:19:12 No.696450488

>自分で買うなら今まで使ってるintelがいいかな…って思考停止しちゃってる チップセットやらBIOSやらドライバの事考えると 面倒臭いならIntelと言うのは間違ってはいない

147 20/06/05(金)10:19:23 No.696450513

240hzゲーミングならまだインテル安定だと思う 144以下は…うん

148 20/06/05(金)10:19:32 No.696450539

色々と逆風なんだよなインテル プロセスの微細化はモバイルチップ込で投資できるTSMCに分があるし MCMによる超他コア化もインテルが目指してた物とは逆だし この軌道辺修正するのに何年かかるんだろう

149 20/06/05(金)10:20:05 No.696450638

スペックだけ見るならryzen5に安易に食いつきたくなっちゃう あの子価格帯に対して優秀に見える

150 20/06/05(金)10:20:44 No.696450744

マザボのUEFIのサイズの問題は去年もちらほらあったしな…ソケット長生きさせるAMDは大変だな

151 20/06/05(金)10:20:56 No.696450775

CPUはスペック以外に見るところないし…

152 20/06/05(金)10:20:57 No.696450776

>サーバーシェアは絶対に取られないと思っていたIntelは >Skylakeの28コアXeonを100万で売る商売してた所に >最新のEPYCが殴り込んで来たから実はこっちのほうが深刻 dellでXeon 8280 (cascade28コア)が乗った鯖が300万くらいで EPYC 7742(64コア)が220万くらいか…すげえ能力に差がありそう

153 20/06/05(金)10:21:06 No.696450801

今月買うぜryzen5!AMDデビューする

154 20/06/05(金)10:21:28 No.696450844

>マザボのUEFIのサイズの問題は去年もちらほらあったしな…ソケット長生きさせるAMDは大変だな そのへんはMSIがしれっとXAMにモデルチェンジして対応したから問題ない 古い製品使ってるユーザーは…うn

155 20/06/05(金)10:22:14 No.696450963

>まぁ実性能最強という名実の為に電力の制限値が2重化してるのはマジでどうにかしたほうがいいと思うよintel >intelが実際に言ってる各種ブースト関連の値とマザーボードメーカーが設定してる値の乖離とかさぁ… 初期設定がリファレンス準拠のマザボとOCマザボで違う証明マーク付けるとか…?

156 20/06/05(金)10:22:49 No.696451040

先進プロセス導入し続けたいなら自社ファブ諦めるか製造受託まで始めて採算取るの目指すしかないだろう 製造受託始めるみたいだけど

157 20/06/05(金)10:22:52 No.696451048

まだG3258をOCして使ってる マルチスレッドのは全然ダメだけどシングルはまだ全然いけるというかあんま伸びてないのね現行

158 20/06/05(金)10:22:54 No.696451055

>下手に対応しようとしたらスペック落ちそう ZEN2の時点で容量ヤバくてUI簡略化や一部機能未実装で無理やり対応させたマザボもあると聞く

159 20/06/05(金)10:23:07 No.696451099

>古いマザーだとBIOSのフラッシュメモリの容量が足りないって単純で深刻な話なのに対応できるのか… >というかこれマザボメーカーに対応任せた方がいいんじゃ… そのマザボメーカーが450/470系列対応できる様に出来る限りの支援するよってのが先の発表だ

160 20/06/05(金)10:23:07 No.696451101

>スペックだけ見るならryzen5に安易に食いつきたくなっちゃう >あの子価格帯に対して優秀に見える コスパだけならRyzen 3 3300Xもあるよ

161 20/06/05(金)10:23:58 No.696451233

>ZEN2の時点で容量ヤバくてUI簡略化や一部機能未実装で無理やり対応させたマザボもあると聞く MSIの一部マザーだけど今売ってるやつはもうモデルチェンジで対応されてるから買っても大丈夫だよ

162 20/06/05(金)10:24:48 No.696451374

NUCサイズ好きだから2年おきくらいにインテル買ってる

163 20/06/05(金)10:24:54 No.696451385

UEFIは別にUI簡略化してもいいんじゃないかな… というか個人的にはBIOSの頃みたいな簡素なUIが好き

164 20/06/05(金)10:25:29 No.696451466

別にブランドでIntel選んでもいいんだけど 実際組む段になったら値段がおたかぁい はよ価格競争してくれ

165 20/06/05(金)10:25:42 No.696451498

うちのMSIのX470がそれというかあのダサいドラゴンUI消えて悲しい

166 20/06/05(金)10:26:38 No.696451640

ラッキーくんを消すなんてとんでもない

167 20/06/05(金)10:26:54 No.696451673

>MSIの一部マザーだけど今売ってるやつはもうモデルチェンジで対応されてるから買っても大丈夫だよ やはり時代はトマホークか…

168 20/06/05(金)10:27:04 No.696451713

そもそも今までの半導体のビジネスモデルが異常だったよ 流石にそろそろ変わらざるを得ない

169 20/06/05(金)10:27:36 No.696451794

正直UEFIのマウス操作もいらないと思う

170 20/06/05(金)10:28:33 No.696451924

あの青いBIOS画面はあまりにもレトロすぎるから…

171 20/06/05(金)10:28:46 No.696451977

思考停止ryzenおじさんも思考停止intelおじさんも正直どっちもどうかと思う

172 20/06/05(金)10:29:19 No.696452070

UEFIで昔のBIOSと違ってカラフルだしマウス操作できんの!?って感動したんですけど!

173 20/06/05(金)10:29:41 No.696452134

来年以降が楽しみだな

174 20/06/05(金)10:29:54 No.696452157

お仕事でXeon使ってるけどCascadeLakeのRefreshモデルがお買い得価格になったのでAMDには感謝してる 用途的にはEpyc7702Pが一番いいけど過去の仮想化の互換のために実質Intel縛りなのよね

175 20/06/05(金)10:30:27 No.696452254

これからは思考停止armおじさんになる

176 20/06/05(金)10:31:00 No.696452334

思考は停止してもシコシコは停止しないぜ!

177 20/06/05(金)10:32:03 No.696452482

技術的に枯れて情報も出揃ってるIntel製品を思考停止で使えるというのは特に企業にとっては大きいメリットだぞ Ryzenを思考停止で使う人はちょっとよくわからない

178 20/06/05(金)10:32:30 No.696452546

昔のAwardBIOSって4:3だし…液晶に表示するとめっちゃ違和感あったし

179 20/06/05(金)10:32:33 No.696452551

安くていいほう使えというかintelのターン長かったからしばらく準備期間だねというか…

180 20/06/05(金)10:33:33 No.696452706

単純に高いのに性能が良いわけでもないってのが選ばれない理由じゃねーの

181 20/06/05(金)10:33:55 No.696452764

別に実力とお値段が剥離してきちゃってるだけで Intelもものは悪くないと思う…明らかに無理してるやつ以外は

182 20/06/05(金)10:34:17 No.696452827

ノートが調子悪くなってきたから買い替えたいけど Reyzen3000にするか4000にしようか迷ってる

183 20/06/05(金)10:34:18 No.696452832

AMDはソフト面と技術サポート頑張ろう…

184 20/06/05(金)10:34:28 No.696452861

>技術的に枯れて情報も出揃ってるIntel製品を思考停止で使えるというのは特に企業にとっては大きいメリットだぞ >Ryzenを思考停止で使う人はちょっとよくわからない EPYCじゃなくてRyzen?

185 20/06/05(金)10:35:27 No.696453034

>ノートが調子悪くなってきたから買い替えたいけど >Reyzen3000にするか4000にしようか迷ってる ノートはスペックより触り心地で選ぶのがいいし好きなメーカーにあるのでいいよ

186 20/06/05(金)10:35:41 No.696453079

インテルも下位製品がかつての上位製品みたいだからその点では悪くはない 最上位製品は知らない

187 20/06/05(金)10:35:54 No.696453113

俺は安くて爆熱じゃない方を使えとPenDや焼き鳥で学んだから今はRyzenを選ぶぜ

188 20/06/05(金)10:36:40 No.696453239

事務作業用途ならどっちでもいいだろというか大半の人は何が入ってるかなんて気にしないのだ

189 20/06/05(金)10:36:41 No.696453241

うちのESXi鯖をリプレースしたいんで早くTシリーズだしてくだち!!

190 20/06/05(金)10:36:48 No.696453261

>Reyzen3000にするか4000にしようか迷ってる 4000からZEN2だしこっちかなあ

191 20/06/05(金)10:37:10 No.696453323

intelはアーキテクチャを変えないとセキュリティのバグが続くってのが問題 これはMacも同じ話に成る

192 20/06/05(金)10:37:22 No.696453352

ノートはどんだけ頑張ってもGPUの壁があるし最低限SSDぶち込んでそれなりのメモリ入れれば古いCPUさえ入ってなければ快適よ

193 20/06/05(金)10:37:32 No.696453377

モバイルは4000待った方がいいんじゃないか 排熱でハズレ機種引く確率は間違いなく下がるだろ

194 20/06/05(金)10:37:58 No.696453452

Ryzenもファーム安定するのに発売から半年かかるようなのはそろそろやめて欲しい まあAMDの製品としては次世代のサイクルに入る前に安定させられただけでもスゲーんだけど…

195 20/06/05(金)10:38:00 No.696453457

LANのチップはインテル

196 20/06/05(金)10:38:31 No.696453532

PenⅢで俺の知識は止まっている

197 20/06/05(金)10:39:55 No.696453748

>i7-2600Kで俺の知識は止まっている

198 20/06/05(金)10:41:01 No.696453920

>CPUはインテル >チップセットはインテル >LANのチップは蟹

199 20/06/05(金)10:41:07 No.696453936

セキュリティバグよりも単純に設計が古いから RyzenとのIPC差を埋められずバカみたいにクロック上げる事で対応してるわけで その結果が400W近くまで膨れ上がった消費電力と排熱だから 今の製品はほんと苦し紛れでしかないと思う

200 20/06/05(金)10:43:31 No.696454324

>モバイル 一押しのモバイルPC春人 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253477.html

201 20/06/05(金)10:44:52 No.696454555

ゲームの最適化に関してもDX12あたりの最新環境にキャッチアップできてなさそうでいつまで持つか…

↑Top