虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/05(金)08:28:35 少年漫... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/05(金)08:28:35 No.696433972

少年漫画と青年漫画におけるキャラの主線の太さ問題についてずっと考えてたんだけど 少年漫画は主線が太くて青年漫画だと大体細い その理由を思いついた まず漫画絵のキャラの輪郭線っていうのは「外側と内側のどちらが実際のキャラの輪郭の境界なのか?」っていう二通りの解釈を選ぶ自由が読者側に委ねられてる で少年漫画読者の子供っていうのは頭柔らかくてある程度ステレオタイプに沿わない自分の見方で事物の解釈の仕方を決定できる自由がある 対して青年漫画読者は自分以外の人間の決めたルールで現実世界を見て生きなきゃいけない自由のない大人が多い これが漫画における太細主線問題に現れていると思う 細い主線で描かれた絵は輪郭の端が実際はどちらにあるのかっていう想像の余地を読者が選ぶ自由を作者側によってある程度与えられてる つまり主線の太さは読者の現実の見方の自由度により与えられた違いだと俺は思う 漫画を通して読者が見る世界の解釈を一通りに定める方向なら青年漫画になるしそこが自由なのが少年漫画 だから少年漫画と青年漫画に適する絵は読者の世界の解釈自由度の違いを基準にして決定されてると俺は思う だから少年漫画はトーンも少ない

1 20/06/05(金)08:29:02 No.696434025

長い

2 20/06/05(金)08:30:07 No.696434163

>細い主線で描かれた絵は輪郭の端が実際はどちらにあるのかっていう想像の余地を読者が選ぶ自由を作者側によってある程度与えられてる ごめんこれは最後の与えられてるっていうのは間違えた 定められてるって言いたかった

3 20/06/05(金)08:30:12 No.696434171

結論から先に書けって卒論の時に言われなかった?

4 20/06/05(金)08:30:43 No.696434217

ボンボンみたいに太い輪郭線のエロ絵興奮するよね まで読んだ

5 20/06/05(金)08:32:44 No.696434480

読めねー

6 20/06/05(金)08:33:50 No.696434609

まず内側と外側って何よ

7 20/06/05(金)08:35:08 No.696434775

繊細・柔らかそうな表現がしたかったら細い線を使う 力強い・硬そうな表現をしたかったら太い線を使うんでいいんちゃう

8 20/06/05(金)08:37:34 No.696435039

自由を定められてるってなんだよ

9 20/06/05(金)08:38:04 No.696435111

>まず外側と内側って何よ ごめん こういう事を言いたかった

10 20/06/05(金)08:38:04 No.696435113

目が滑る

11 20/06/05(金)08:38:56 No.696435231

絵描いたことなさそうだ

12 20/06/05(金)08:41:20 No.696435500

>絵描いたことなさそうだ 漫画は4年描いてて絵はずっと描いてる 自分なりに不思議だった事への結論だった 文章下手でわかりにくくてごめん

13 20/06/05(金)08:43:35 No.696435843

そもそも前提となってるこれ >少年漫画は主線が太くて青年漫画だと大体細い 何かそういうデータ取ったの? 作家個人を対象になぜこの人の線は太いかとかならわかるけどそもそもこれあってるの?

14 20/06/05(金)08:43:38 No.696435852

こうか

15 20/06/05(金)08:44:25 No.696435953

文じゃなくて描いて説明して?

16 20/06/05(金)08:46:06 No.696436184

よくわからなけど主線が太いエロマンガも細いエロマンガも好き

17 20/06/05(金)08:46:20 No.696436215

スレ閉じた方が間違いなく有意義だと思う

18 20/06/05(金)08:50:03 No.696436700

編集の人そこまで考えてないと思うよ

19 20/06/05(金)08:51:40 No.696436926

ルネサンス期の絵画とかもモノの輪郭なんて本当は無くて実は影なんだみたいな話があったと思うけどそういうこと?

20 20/06/05(金)08:53:41 No.696437195

努力の方向間違ってる

21 20/06/05(金)08:54:36 No.696437314

太い線では少年漫画的な激情が表しやすいし単純に読みやすくて 感情の機微は細い線の方が表しやすいし落ち着いた感じが出るからでは? 島本和彦の線でアフタヌーン的な漫画描かれても違和感あるじゃん

22 20/06/05(金)08:56:10 No.696437522

この絵がキスしたのかどうか想像に委ねられるのが子供向けで はっきりさせろや!ってなるのが大人向けって認識であってる?

23 20/06/05(金)08:56:25 No.696437554

人物以外の情報量が多いと輪郭線が太いのは単純に邪魔になるんだよ あと動きが多い漫画は線が細いとわかりづらくなる

24 20/06/05(金)08:56:45 No.696437599

少女マンガは?

25 20/06/05(金)08:58:44 No.696437867

思いの力™️

26 20/06/05(金)08:59:21 No.696437971

島本和彦や藤田和日郎はどんなテーマや雑誌でも自分の作風にしてくるから例えに向いてないと思う… とはいえ藤田和日郎は黒博物館みたいな大人向けも描いてたな…ああいうふうに少年マンガ青年マンガ両方描いた人の絵ってどうなってたかな

27 20/06/05(金)09:00:24 No.696438116

まず前提からしてなんの根拠も提示されてないから そうですか次の人と言うほかない

28 20/06/05(金)09:01:33 No.696438279

>人物以外の情報量が多いと輪郭線が太いのは単純に邪魔になるんだよ >あと動きが多い漫画は線が細いとわかりづらくなる つまりAKIRA以降の背景を描き込むマンガだと細くなりやすくてアクションメインだと太くなりやすいと? プリキュアとかもたしかに主線太い年ときが多い気がする

29 20/06/05(金)09:01:54 No.696438333

俺の場合子供の頃は鉄線描が好きで肥痩線の絵は古臭いと感じていたな たんに鳥山明の洗礼を受けた世代だからだと思ってたが 大人になってから肥痩線の表現力に気がついた

30 20/06/05(金)09:03:16 No.696438533

輪郭の内外ならともかく輪郭線自体の内側外側とかは考えたことないし違う気がする ただ大人と子供とで認知の仕方が違うからそれが漫画の描かれ方にも影響してくるというのはあると思う

31 20/06/05(金)09:05:28 No.696438798

永井産業

32 20/06/05(金)09:07:43 No.696439112

質疑応答もこなさないと単位出ないぞ!

33 20/06/05(金)09:08:35 No.696439223

俺の絵が主線太い理由は楽だからだな 下描きの線をなぞって清書するのに細いと大変 太ければちょっとぐらいズレても気にならない 俺自身だけではなく読者も気にならない

34 20/06/05(金)09:08:53 No.696439270

仮説を立てて見るのはいいと思うけど証明しないとね!

35 20/06/05(金)09:09:00 No.696439283

絵で説明しろや!

36 20/06/05(金)09:09:11 No.696439305

漫画という枠組みで完結しようとするから歪な論になってしまうんだ 絵本の線はなぜ太いのかから考えていこう

37 20/06/05(金)09:09:51 No.696439395

CCさくらとか全ての線が細くて 背景とキャラとゴッチャになって見ずらいね

38 20/06/05(金)09:11:46 No.696439683

根拠のない仮定をいくつも置いてる上に理屈が何度も飛躍 してる上にダラダラ長い

39 20/06/05(金)09:13:28 No.696439941

本当に漫画書いてる人間かよこの文で

40 20/06/05(金)09:15:15 No.696440191

漫画のセリフは意外と長いし日本語あれだな…って場合も多い たぶん言葉を切り詰めて説明する俳句や詩や小説の訓練してないからだと思うけど

41 20/06/05(金)09:16:43 No.696440391

少年漫画も主線細いのがトレンドだし

42 20/06/05(金)09:17:09 No.696440453

少年漫画はトーン少ないってデータでもあるんですか

43 20/06/05(金)09:18:31 No.696440635

青年漫画の代表格側にあるゴールデンカムイやキングダムや彼岸島結構線太いと思うんだけど

44 20/06/05(金)09:18:44 No.696440661

なんかひどい言われようだけど俺はおおむねあってると思うな

45 20/06/05(金)09:19:28 No.696440760

最後まで読んで損した

46 20/06/05(金)09:21:52 No.696441118

作家が年取ると主線太くなるのは知ってる

47 20/06/05(金)09:22:00 No.696441137

頭悪い癖に物考えるな漫画描けって感じ

48 20/06/05(金)09:22:19 No.696441195

>なんかひどい言われようだけど俺はおおむねあってると思うな でも言いたい事がすごい伝わりにくいのと言いっぱなしで応答ないのはムカつく!

49 20/06/05(金)09:24:25 No.696441541

努力はわかったけど自分で思っているほど物事を分析するのが得意でないということだけは自覚してくれ

50 20/06/05(金)09:24:31 No.696441556

あと論理学というか筋道立てて説明するのも慣れないとだめか

51 20/06/05(金)09:24:35 No.696441569

こういう場所で言いたいことを簡素にまとめられないのはちょっと

52 20/06/05(金)09:24:41 No.696441585

>作家が年取ると主線太くなるのは知ってる 加齢…

53 20/06/05(金)09:26:00 No.696441783

>なんかひどい言われようだけど俺はおおむねあってると思うな 輪郭線の内側外側のどちらが実際の輪郭なのかという問いがなぜ重要なのかよくわからんから説明してほしい

54 20/06/05(金)09:26:11 No.696441819

論文を1本でも執筆した経験の有無は大きいと思う

55 20/06/05(金)09:26:14 No.696441821

別に一言線太い方が見やすいで終わる話によくもまぁ

56 20/06/05(金)09:26:37 No.696441871

少年漫画青年漫画って枠組みだと例外多すぎるので無理がある

57 20/06/05(金)09:26:58 No.696441925

>文章下手でわかりにくくてごめん 伝わらないのは文章が下手なだけじゃないんだけどね

58 20/06/05(金)09:27:24 No.696441985

単純に頭身高いキャラを描くには線細くするのが向いていて逆もまたしかりなだけでは

59 20/06/05(金)09:27:28 No.696441996

なんで漫画描いてるのになぜ絵で説明せずそんな誰も読まない長文で説明するんです? なんのための漫画スキルだよ

60 20/06/05(金)09:28:44 No.696442173

ヘタな癖にズレた理屈こねるだけで漫画理論煮詰めてってる気になってんだろう

61 20/06/05(金)09:28:48 No.696442185

にはは

62 20/06/05(金)09:29:29 No.696442278

酷すぎるからコピペかと思った

63 20/06/05(金)09:29:53 No.696442354

少女漫画は線が細く繊細な絵が多いけどその辺はどう考察するのスレ「」は

64 20/06/05(金)09:33:20 No.696442898

前提が間違ってて論理展開も間違ってるとか何がしたいの

65 20/06/05(金)09:33:45 No.696442962

少女マンガは丸ペンだからじゃないの?

66 20/06/05(金)09:34:18 No.696443041

ジャンプはもう子どもが読んでるかどうか微妙なところだし 子どもの読み物というとコロコロまで降りる必要が

67 20/06/05(金)09:34:31 No.696443078

すべてが憎いおじさんだろスレ「」

68 20/06/05(金)09:34:39 No.696443094

>少女マンガは丸ペンだからじゃないの? なんで少女マンガが丸ペンなのかを知りたいんじゃないの

69 20/06/05(金)09:35:58 No.696443328

太さを活かすのは細さで細さを活かすのは太さと知れ 対比が並んでなければ活きないのだ

70 20/06/05(金)09:36:35 No.696443425

自分が言いたいことを文章でも相手にはっきり表現できないのにそんな仕事してていいの?

71 20/06/05(金)09:37:03 No.696443507

>前提が間違ってて論理展開も間違ってるとか何がしたいの 前提に関してはなんのデータもないのでなにも言えないけど論理展開自体は特におかしなところはないんじゃない 前提からの展開という意味では瑕疵はないと思う

72 20/06/05(金)09:37:35 No.696443596

>対比が並んでなければ活きないのだ 線の細い漫画は全部線細いよ

73 20/06/05(金)09:38:52 No.696443802

まあどう分析するのも自由だけど これは論ではなく感想でしかないな

74 20/06/05(金)09:40:14 No.696444043

平成くらいからのアナログの背景画は製図ペン使うらしいがそのせいなのか背景の線が太いということは少ないかも

75 20/06/05(金)09:40:48 No.696444144

別にそんな煽るようなもんじゃないと思うんだけど なんでみんなそんな煽ってるの?

76 20/06/05(金)09:41:20 No.696444243

時々出てくる雑な擁護

77 20/06/05(金)09:41:32 No.696444277

とりあえず攻撃から入る「」ととりあえず攻撃から入ってる「」がいたらそれに乗っかる「」は一定数いるから

78 20/06/05(金)09:42:26 No.696444431

>少年漫画はトーン少ないってデータでもあるんですか ジャンプ漫画は明らかにトーン使わない作風が多いけど他の誌はどうかな…

79 20/06/05(金)09:43:05 No.696444560

長い上に面白みが無いからかな…

80 20/06/05(金)09:43:22 No.696444610

>平成くらいからのアナログの背景画は製図ペン使うらしいがそのせいなのか背景の線が太いということは少ないかも そういうやつは主線もミリペンだな

81 20/06/05(金)09:44:09 No.696444737

とりあえず擁護から入る「」はいるからな

82 20/06/05(金)09:44:56 No.696444854

ゴラクってむしろ線太い作品の方が多くないか

83 20/06/05(金)09:45:09 No.696444886

>別にそんな煽るようなもんじゃないと思うんだけど >なんでみんなそんな煽ってるの? 煽りじゃなくて批評だよ

84 20/06/05(金)09:45:30 No.696444936

>少年漫画と青年漫画におけるキャラの主線の太さ問題についてずっと考えてたんだけど 女性絵師と少女漫画の線が細いのも関連さしたほうがいいんじゃない 年齢よりも男女差ありそう

85 20/06/05(金)09:46:09 No.696445040

>煽りじゃなくて批評だよ スレ文以上に中身ないのに批評とはいったい

86 20/06/05(金)09:46:24 No.696445081

>繊細・柔らかそうな表現がしたかったら細い線を使う >力強い・硬そうな表現をしたかったら太い線を使うんでいいんちゃう これでQEDだな

87 20/06/05(金)09:46:59 No.696445174

>長い上に面白みが無いからかな… これはマジで単純に疑問なんだけどなんで長い上に面白みがないと煽るの? べつに煽ったところで自分が利益を得るわけでもないと思うんだけども

88 20/06/05(金)09:47:22 No.696445237

あーあ机上の空論で現実と噛み合ってないな 言葉の連想ゲームだけでパズルしてる 現実から論理を組み立てなよ

89 20/06/05(金)09:47:44 No.696445310

>繊細・柔らかそうな表現がしたかったら細い線を使う >力強い・硬そうな表現をしたかったら太い線を使うんでいいんちゃう 吼えペンでもう十数年以上も昔に出てる結論じゃねえか!

90 20/06/05(金)09:47:53 No.696445332

>ジャンプ漫画は明らかにトーン使わない作風が多いけど他の誌はどうかな… ドラゴンボールからの流れがあってワンピナルトブリーチの世代は全然トーン使ってなかったからな

91 20/06/05(金)09:48:07 No.696445370

ジャンプでバスタードが連載してたころと比べると 今はもう全部精密な線画にすら感じる デジタル作画になって余計に繊細に描きやすくなってるのもあるが

92 20/06/05(金)09:48:10 No.696445386

>ゴラクってむしろ線太い作品の方が多くないか 老眼で細かい漫画読めなくなってくるんで描き手も読み手もそういうクッキリして読みやすいもの好む傾向になる

93 20/06/05(金)09:48:14 No.696445400

>これはマジで単純に疑問なんだけどなんで長い上に面白みがないと煽るの? >べつに煽ったところで自分が利益を得るわけでもないと思うんだけども 冷やかしの愉快犯にマジレスするなよ お里が知れるな 匿名掲示板なんだから無視しとけよ

94 20/06/05(金)09:48:18 No.696445408

>これはマジで単純に疑問なんだけどなんで長い上に面白みがない長文でスレ立てるの?

95 20/06/05(金)09:48:27 No.696445429

絵も漫画も書いてるのになんで具体的に描いた例をスレ画にしないんだ?

96 20/06/05(金)09:48:35 No.696445447

中学生が妄想してるような俺理論だから 経験のある「」としてはちょっと叩いてやらんと気が済まないんだ

97 20/06/05(金)09:48:51 No.696445493

>絵も漫画も書いてるのになんで具体的に描いた例をスレ画にしないんだ? ワナビなんだろうねえ

98 20/06/05(金)09:49:00 No.696445516

>>繊細・柔らかそうな表現がしたかったら細い線を使う >>力強い・硬そうな表現をしたかったら太い線を使うんでいいんちゃう >吼えペンでもう十数年以上も昔に出てる結論じゃねえか! 手塚治虫のマンガ教室でも書いてそうだな…

↑Top