虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/05(金)04:11:09 在宅歌... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/05(金)04:11:09 No.696416425

在宅歌舞伎!1!!!!!!! 歌舞伎は伝統芸能であるが、だからといって時代の潮流に立ち遅れていいわけではない 我々芸人というのはさながらルイス・キャロルの描く赤の女王のようなもの 全力疾走を伴わなければその場に留まり続けることはできないのだ 世間ではテレワークなる勤務形態が新たなるスタンダードとなっている 我々もリモートの歌舞伎を演じんとすることは何ら当たり前のことである 「「「「出してほしいんですけお!1!!!!!!!」」」」 監視カメラのモニターから耳障りな声が聞こえる このぴるす君達は歌舞伎座から北に931km・南に931km・東に931km・西に931kmの地点に設えた密室に閉じ込めてある 4人のぴるす君を見事殺すことができれば歌舞伎の成功である 北の方向に見得を切る。イヨーッ!ぴるす君は爆散した。 南の方向に見得を切る。イヨーッ!ぴるす君は爆散した。 東の方向に見得を切る。イヨーッ!ぴるす君は爆散した。 西の方向に見得を切ると同じくぴるす君は爆散した。 テレ歌舞伎は無事8.90秒ののち成功裏に終わりぴるす君たちの死体は緑服の作業員により安全に処理された

1 20/06/05(金)04:13:05 No.696416546

改めて見得が便利すぎる…

2 20/06/05(金)04:24:58 No.696417262

時勢に配慮されていてこれは…ありがたい…

3 20/06/05(金)04:28:26 No.696417449

さすが古きに囚われない革新派の歌舞伎役者は一味違うな…

4 20/06/05(金)04:35:50 No.696417821

歌舞伎は新しいものをどんどん扱っていくのが本来の形らしいしな

5 20/06/05(金)04:41:38 No.696418094

カタログに赤白合わせて5人もいてだめだった

6 20/06/05(金)04:48:05 No.696418381

梅雨も近いしそういうこともあるだろう

7 20/06/05(金)05:01:26 No.696418875

そろそろペース上げていかないと年末の謝罪がもったいないからな…

8 20/06/05(金)05:13:38 No.696419374

だいぶ初心者向けの優しい文章だ

9 20/06/05(金)06:41:25 No.696423587

>緑服の作業員により安全に処理された 何故か胸騒ぎがする

10 20/06/05(金)06:58:22 No.696424738

テレワークのテレは「遠い」「離れた」という意味なのだよ そうパッチワーク君の四肢五臓六腑のようにね

11 20/06/05(金)06:58:53 No.696424779

テレ歌舞伎でダメだった

12 20/06/05(金)07:02:33 No.696425055

>歌舞伎は新しいものをどんどん扱っていくのが本来の形らしいしな むぅVR歌舞伎…

↑Top