ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/05(金)04:03:20 No.696415961
盲点見ようぜ
1 20/06/05(金)04:04:04 No.696416004
見方がわからない
2 20/06/05(金)04:05:27 No.696416078
左の小さい点を見詰めてたら
3 20/06/05(金)04:06:06 No.696416121
>見方がわからない 左目を瞑ったまま、右目だけで左の小さい丸を見続ける
4 20/06/05(金)04:07:37 No.696416209
こういう動きされると気づくけど盲点結構広いな
5 20/06/05(金)04:07:41 No.696416219
>>見方がわからない >左目を瞑ったまま、右目だけで左の小さい丸を見続ける おーわかったありがとう
6 20/06/05(金)04:08:26 No.696416259
ほんとに消えたすごい
7 20/06/05(金)04:10:44 No.696416393
できない…成功したらなにがどうなるんだろう
8 20/06/05(金)04:10:55 No.696416406
補完処理が強すぎる…
9 20/06/05(金)04:11:14 No.696416433
普通に見える…
10 20/06/05(金)04:12:19 No.696416503
ドラえもん読んでて初めて知った
11 20/06/05(金)04:12:26 No.696416507
>普通に見える… 画面近づけたら消えたわ
12 20/06/05(金)04:12:42 No.696416525
どういうこと…?って左目つぶってみてみたらこんな感じで画面から飛び出していってすげーってなった
13 20/06/05(金)04:15:02 No.696416654
>左目を瞑ったまま、右目だけで左の小さい丸を見続ける すげえ!一瞬消えた!
14 20/06/05(金)04:15:16 No.696416662
su3949198.jpg 画面を近づけたり離したりしながら見てみよう この画像の場合は右目なら十字、左目なら黒丸を見てね
15 20/06/05(金)04:15:26 No.696416673
左目で見ると消えないんだけどもう点は右目だけにあるの?
16 20/06/05(金)04:17:39 No.696416812
疲れるから何回もやりたくない
17 20/06/05(金)04:18:11 No.696416844
人間の補正機能すごいなって
18 20/06/05(金)04:18:39 No.696416878
>左目で見ると消えないんだけどもう点は右目だけにあるの? 両方あったわ スマホで見てるならひっくり返してやってみよう
19 20/06/05(金)04:18:45 No.696416884
>左目で見ると消えないんだけどもう点は右目だけにあるの? 画面をひっくりかえせばいいんじゃないかしら
20 20/06/05(金)04:19:03 No.696416900
>左目で見ると消えないんだけどもう点は右目だけにあるの? 盲点の位置は両眼とも視線の外側にある だから左目で見る場合はスレ画を左右反転しないと見れない 盲点は”見る“ことができないから見るというのは矛盾してるけども
21 20/06/05(金)04:19:29 No.696416934
>できない…成功したらなにがどうなるんだろう 人間の目は視神経乳頭のせいで網膜が全面に張ってかなくて盲点が必ずある イカなんかは構造上それがないので自分の盲点がどれくらいでどれくらいの範囲にあるのか分かるやつだよ
22 20/06/05(金)04:20:37 No.696417012
解剖とかをする前に盲点があることに気づいてた人っているのかな
23 20/06/05(金)04:20:46 No.696417023
スッ…て消えてスッ…って出てくるのすげえ…
24 20/06/05(金)04:22:34 No.696417128
PC画面なら距離遠いので普通に見える スマホだと画面近くなるからちゃんと盲点に入る
25 20/06/05(金)04:22:58 No.696417150
まっっっったく出来ないから多分俺に盲点はな
26 20/06/05(金)04:23:25 No.696417169
>まっっっったく出来ないから多分俺に盲点はな イカ「」初めて見た
27 20/06/05(金)04:23:26 No.696417170
黒地に白い点の場合黒塗りで補正するの面白いよね ある意味人間が認識してる視覚情報って適当なんだなって感じる
28 20/06/05(金)04:24:17 No.696417222
それはそうと年食うとわりと起きやすいらしい視界が狭くなるってヤツ 緑内障だったっけか 気付き難いそうなので気付かないうちになってたりしないかと多少気になる
29 20/06/05(金)04:24:46 No.696417253
科学の時間で盲点探しやったなあ
30 20/06/05(金)04:25:10 No.696417273
>ある意味人間が認識してる視覚情報って適当なんだなって感じる 周りのパターンに合わせるからストライプならストライプで網目なら網目で埋め合わせるし むしろ脳の盲点補正が優秀だって感じする
31 20/06/05(金)04:26:45 No.696417357
これは盲点とは別の錯覚だったよな su3949203.jpg
32 20/06/05(金)04:28:28 No.696417450
盲点初めて見た…見えなかった
33 20/06/05(金)04:28:33 No.696417455
盲点無い人間はいないのでできない「」画面と顔の距離を調整しよう
34 20/06/05(金)04:31:38 No.696417630
えっなにこれすごい…こわ…
35 20/06/05(金)04:32:59 No.696417695
盲点だか色の残像だかのネタは 電話帳の後ろのによく有ってそこで小学校低学年辺りの時代に知った
36 20/06/05(金)04:33:01 No.696417698
人の顔とか複雑なパーツが盲点になった時はどんなパターンで補正するんだろうって気になって適当な画像を近くで見てみたらなんかおぞましいの見えた
37 20/06/05(金)04:33:55 No.696417740
盲点って学校で習わなかったっけ
38 20/06/05(金)04:34:14 No.696417752
盲点とは違うけどこういう錯覚の動画見ると人間の視覚って中心以外は割と雑に処理されてるんかなってなる https://youtu.be/wM6lGNhPujE
39 20/06/05(金)04:39:21 No.696417979
前の顔が若干残って混ざっていって化け物が生成されてんのかな 凄い
40 20/06/05(金)04:39:45 No.696417995
>https://youtu.be/wM6lGNhPujE こわいこわいこわい
41 20/06/05(金)04:41:49 No.696418103
うおお何か本能的恐怖が
42 20/06/05(金)04:42:08 No.696418122
>https://youtu.be/wM6lGNhPujE 左右にオブリビオンのオークみたいなのがちらついて気になって目向けちゃう!
43 20/06/05(金)04:42:50 No.696418152
>盲点とは違うけどこういう錯覚の動画見ると人間の視覚って中心以外は割と雑に処理されてるんかなってなる 脳みそすんげぇ~ 幽霊とかバケモノ見たってのも脳の錯覚だったりするんかなぁ
44 20/06/05(金)04:42:56 No.696418160
真ん中を見てると左右の顔が漫画みたいな極端な顔に見えてしまうのか
45 20/06/05(金)04:44:28 No.696418218
>幽霊とかバケモノ見たってのも脳の錯覚だったりするんかなぁ 幽霊の正体見たり枯尾花っていう諺もあるくらいだ
46 20/06/05(金)04:44:57 No.696418242
ディズニー映画とか洋ゲーのキャラCGが表示されてるのかと思った
47 20/06/05(金)04:45:04 No.696418247
盲点知らずに自分で見つけた時は失明するんじゃってかなりビビった
48 20/06/05(金)04:46:33 No.696418311
顔ガクガク錯視(これで正式名称)とかサッチャー錯視とか顔にまつわる錯視は多い それだけ人間の顔認識能力が高いということなのだろう
49 20/06/05(金)04:48:07 No.696418382
盲点じゃない目の前のはっきり見えてるものにもまた別の補正がかかりまくってるんだよなって思うと目に映るもの何も信じられなくなってくる
50 20/06/05(金)04:48:51 No.696418413
ある意味正しく認識する能力はそこまで高くないが 補完する能力が高いって感じだな
51 20/06/05(金)04:50:26 No.696418459
目ってのは特別なものとして認識するようだから こういう目が縦に並んでる写真とか変な感覚になるからな このくらいの単純な絵だとなんもならんが
52 20/06/05(金)04:52:06 No.696418518
盲点ってこんなに見えないものなのか 眼帯キャラは大変だな…
53 20/06/05(金)04:52:16 No.696418526
そもそも我々が認識している物体の色や像も人類が認識できる範囲の情報で処理されてるものでしかないと考えると自分が今見ているものが何なのか分からなくなってくる 見るってなんなの 怖い
54 20/06/05(金)04:54:14 No.696418599
何も補正をかけないで世界を見たらものすごく気色悪い形をしてるんじゃないかって思ってしまう
55 20/06/05(金)04:54:34 No.696418609
そういうのを考えるのを哲学って言うぜ
56 20/06/05(金)04:55:16 No.696418631
そもそも最初は光を感じるだけの器官だったわけでそれを像を結ばせるまでに至った進化って凄えよな
57 20/06/05(金)04:57:55 No.696418730
盲点だけじゃなく視界の端とかも補正でこんな感じだろうなって処理して出してくれるので 意外と当てにならない
58 20/06/05(金)04:59:48 No.696418804
緑内障とか中々気づけないのも脳みそが処理して保管してるかららしいからな
59 20/06/05(金)05:02:56 No.696418950
全然分からんと思ったけど画像ちゃんと開いて右目だけで見たら分かった サムネじゃダメか
60 20/06/05(金)05:03:08 No.696418959
確か視覚範囲の端っこ側は色が見えないんだよな 脳内補正で色つけてる
61 20/06/05(金)05:05:18 No.696419051
>全然分からんと思ったけど画像ちゃんと開いて右目だけで見たら分かった >サムネじゃダメか 見てる方向からの角度で決まるからな
62 20/06/05(金)05:06:19 No.696419100
>目ってのは特別なものとして認識するようだから >こういう目が縦に並んでる写真とか変な感覚になるからな >このくらいの単純な絵だとなんもならんが 顔ガクガク錯視は何度か見て見慣れていく内に違和感覚えなくなってきた su3949209.jpg su3949210.jpg su3949212.jpg su3949213.jpg su3949214.jpg
63 20/06/05(金)05:06:26 No.696419103
画面に近付いたり遠ざかったりして調節しよう
64 20/06/05(金)05:06:34 No.696419109
視界の端っこはどうでもいいし 眼鏡掛けてたら眼鏡のフレームより外もわりとどうでもいいし 眼鏡のフレームとかもどうでもいい そんな高度な処理を自動でやってくれるの凄いよな…
65 20/06/05(金)05:08:50 No.696419185
車乗るとまともに認識できる範囲が狭すぎて怖くなる 視界の中心以外ほとんど信用できない
66 20/06/05(金)05:10:30 No.696419249
正直車とか飛行機はマジで人間にとって過ぎたオモチャだと思ってるよ…機能拡張し過ぎでしょ…
67 20/06/05(金)05:15:10 No.696419436
すごい乱視だからガクガク錯視は裸眼だと気づかない
68 20/06/05(金)05:16:16 No.696419473
高速だとさらに使い物になる視野が狭まると言うしな…
69 20/06/05(金)05:23:25 No.696419696
バイクでも150キロくらいから一気に視野が狭まる
70 20/06/05(金)05:25:13 No.696419750
なんか必死に目も調節しようとしてるから乱視の矯正に使えそうな気がしないでもない
71 20/06/05(金)05:30:44 No.696419941
頭痛くなるときに盲点増える人も居る これはめんたまじゃなくて脳みそのエラーだが
72 20/06/05(金)05:31:36 No.696419970
義体化して盲点がなかったり全てに焦点を合わせられる視覚を手に入れたらどういう風に世界が見えるんだろう 多少複雑な映像を視神経に流し込んだとしても、人間の視力の個人差を見る限りある程度までは適応できそうだよね
73 20/06/05(金)05:36:35 No.696420126
いきなり画面が暗くなった!すげえ!
74 20/06/05(金)05:40:41 No.696420271
>義体化して盲点がなかったり全てに焦点を合わせられる視覚を手に入れたらどういう風に世界が見えるんだろう >多少複雑な映像を視神経に流し込んだとしても、人間の視力の個人差を見る限りある程度までは適応できそうだよね 色覚を聴くようになった人ならいた https://wired.jp/2018/01/01/neil-harbisson-interview/ >その男は、頭頂部から伸びたアンテナで色を感知する。生まれつきの色覚異常のためグレースケールの世界しか知らなかった少年は「色」を渇望し、それをテクノロジーの力で手に入れた。自ら“サイボーグ”になった男、ニール・ハービソン。(中略) >彼は優しく微笑み、そっと瞳をのぞき込んだ。それから頬をじっと見つめ、黒い髪に視線を移す。そしてゆっくりと唇に近づいた──。つむじの下からにょっきりと“生えた”アンテナ型のセンサーで。 >「アイカラーが一番、低い音だね。F(ファ)#のプラス12。肌の色も低い。G(ソ)のマイナス14。髪はほとんど音がしない。白と黒は無音だから。唇はE(ミ)14、つまりハイピーチの色。目や肌の低音にリップの高音が入ってきて、きれいに調和している。君の音はとても心地いいよ」
75 20/06/05(金)05:42:25 No.696420344
>その男は、頭頂部から伸びたアンテナで色を感知する。生まれつきの色覚異常のためグレースケールの世界しか知らなかった少年は「色」を渇望し、それをテクノロジーの力で手に入れた。自ら“サイボーグ”になった男、ニール・ハービソン。 漫画かよ
76 20/06/05(金)05:42:38 No.696420359
緑内障リスクとかの視野欠けチェックはここなんかでできるよ https://www.ntg40.jp/selfcheck/howtouse02.html ちなみに俺は右目で見ると途中でぬが完全に消えるよ
77 20/06/05(金)05:42:50 No.696420373
>義体化して盲点がなかったり全てに焦点を合わせられる視覚を手に入れたらどういう風に世界が見えるんだろう >多少複雑な映像を視神経に流し込んだとしても、人間の視力の個人差を見る限りある程度までは適応できそうだよね 視覚より腕もう2本くらい追加くらいはいけそうな気がするしやってみたい
78 20/06/05(金)05:50:29 No.696420677
盲点で見えてないのに見えてないって感覚がないのは不思議だ
79 20/06/05(金)05:56:22 No.696420937
こうしてgifにされるとスゥーッと消えてくな
80 20/06/05(金)05:56:38 No.696420952
うおすげえぐるぐる回る
81 20/06/05(金)05:58:16 No.696421035
>盲点で見えてないのに見えてないって感覚がないのは不思議だ たとえば人間の耳に聞こえない波長の音は最初から聴こえないようにそもそも最初から意識しようがないんだろう多分 ごく稀に超音波の声を出すことができる人間はいるが
82 20/06/05(金)06:27:06 No.696422713
視界の中心より外の情報は脳が勝手に想像して補完してるんだっけ んなわけねえだろ だって視界ギリギリで手をグーチョキパーしてもちゃんと認識できたぞ
83 20/06/05(金)06:32:31 No.696423033
>視界の中心より外の情報は脳が勝手に想像して補完してるんだっけ >んなわけねえだろ >だって視界ギリギリで手をグーチョキパーしてもちゃんと認識できたぞ そりゃ自分で手を動かしてるんだから当然だとも言える 人間は自分の触覚や体性感覚(身体がどう動いているか)からの感覚まで統合して外界を知覚しているんだから
84 20/06/05(金)06:35:39 No.696423220
>そりゃ自分で手を動かしてるんだから当然だとも言える >人間は自分の触覚や体性感覚(身体がどう動いているか)からの感覚まで統合して外界を知覚しているんだから 俺もそう思ったからさっき母親に手動かしてもらったらそれでもちゃんとわかったわ もちろんどんな形かは伏せた状態で 俺に盲点はない
85 20/06/05(金)06:39:29 No.696423481
グーチョキパーを出すことがわかっている時点で焦点を合わせていないだけで脳はその情報を注視している
86 20/06/05(金)07:03:16 No.696425122
左の点にしゅうちゅうしようとしても動く右にいつのまにか意識行っちゃう くやしい(ビクンビクン
87 20/06/05(金)07:09:45 No.696425635
最近ここで話題になったジャストロー錯視も凄い 人間の目っていい加減すぎる…
88 20/06/05(金)07:16:14 No.696426146
盲点今まで何見てもんー?ってなってたけどこれではっきり感じられた こわ…
89 20/06/05(金)07:16:34 No.696426176
幽霊や宇宙人を見間違えるのもやむなしだな
90 20/06/05(金)07:18:30 No.696426369
めちゃくちゃ顔近づけたら消えた すぐ出てきた すごい
91 20/06/05(金)07:21:07 No.696426596
>俺に盲点はない 謎イキリすぎてダメだった
92 20/06/05(金)07:22:03 No.696426694
>これは盲点とは別の錯覚だったよな >su3949203.jpg えなにこれ…消える…