虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/05(金)00:10:33 書いて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/05(金)00:10:33 No.696375437

書いてて自分で登場人物の一人称やら忘れることあるよね このキャラ主人公のことなんて呼ばせてたっけ…ってなる

1 20/06/05(金)00:11:45 No.696375836

俺は魔理沙だぜ

2 20/06/05(金)00:12:15 No.696375991

メモしておけばいいとは思うけどなんか面倒くさいよね

3 20/06/05(金)00:13:46 No.696376455

設定用のtxt別に作っててたまにそれで確認する

4 20/06/05(金)00:14:09 No.696376572

名作漫画でさえ1ページの中でころころ一人称変わったことあるんだぞ気にすんな

5 20/06/05(金)00:16:46 No.696377379

>名作漫画でさえ1ページの中でころころ一人称変わったことあるんだぞ気にすんな ラオウのあれはコラじゃなかったか

6 20/06/05(金)00:20:43 No.696378609

支離滅裂なキャラということにしよう

7 20/06/05(金)00:21:45 No.696378942

つっこみどころも裏を返せばコミュニケーションツールさ

8 20/06/05(金)00:23:33 No.696379470

眠くなっている時に書いたものだと結構間違えたりする 特に『私』と『わたし』で使い分けている奴とか

9 20/06/05(金)00:23:35 No.696379488

>名作漫画でさえ1ページの中でころころ一人称変わったことあるんだぞ気にすんな 漫画と違って小説の場合は読者が混乱しやすいから…

10 20/06/05(金)00:23:55 No.696379588

カクヨムでブギーポップシリーズの期間限定公開か

11 20/06/05(金)00:24:24 No.696379739

熱で死にかけながら書いて更新したらブクマ減った 推敲してないけどそうとうめちゃくちゃだったんだろうな…

12 20/06/05(金)00:24:31 No.696379776

>名作漫画でさえ1ページの中でころころ一人称変わったことあるんだぞ気にすんな ディアナ様の敬称も陛下殿下閣下ところころ変わるしな

13 20/06/05(金)00:26:13 No.696380250

現実でも万人が一人称固定してる訳じゃないし好きに書けばいいよ

14 20/06/05(金)00:27:37 No.696380635

意図的に一人称や語尾に特徴つけないと連続した会話のシーンとか書きにくいのはある いちいち地の分で誰がしゃべっているって説明入れるのもテンポ損ねる場合があるし

15 20/06/05(金)00:28:03 No.696380754

笑い方で差をつけるといいよシャーッハッハッハ

16 20/06/05(金)00:29:09 No.696381030

髪色がたまに変わってしまう

17 20/06/05(金)00:30:02 No.696381259

ウチって一人称のキャラが好きでサブヒロインに使わせたらそっちばっか贔屓してしまいそうになる

18 20/06/05(金)00:30:31 No.696381400

一人称はあんまりだけど二人称ははわりと迷うことは多い 名前呼びの場合はいいんだけどお前だったりきみだったりあなただったりあんただったり

19 20/06/05(金)00:30:44 No.696381482

サブヒロインの方が動かしやすくなる現象なんなんだろうな

20 20/06/05(金)00:30:44 No.696381486

キャラ呼称対応表作って管理するし…する予定だし…

21 20/06/05(金)00:30:55 No.696381538

地の文で描写する時のために瞳の色決めてるんだけど作中のリアリティレベルどの程度にするか決めかねてる 現代舞台の異能バトルだけど赤目や銀髪がありふれてる世界にするか否かで

22 20/06/05(金)00:31:11 No.696381612

>一人称はあんまりだけど二人称ははわりと迷うことは多い >名前呼びの場合はいいんだけどお前だったりきみだったりあなただったりあんただったり その時のキャラの感情で変えよう

23 20/06/05(金)00:31:54 No.696381828

>ウチって一人称のキャラが好きでサブヒロインに使わせたらそっちばっか贔屓してしまいそうになる テツって名前の男親が居そうやな

24 20/06/05(金)00:32:47 No.696382104

>現代舞台の異能バトルだけど赤目や銀髪がありふれてる世界にするか否かで つまり異能発動中だけ好き勝手な色に変化すればいいんだろう?

25 20/06/05(金)00:32:55 No.696382140

親しげに会話しているが初対面だったとか

26 20/06/05(金)00:34:01 No.696382458

>現代舞台の異能バトルだけど赤目や銀髪がありふれてる世界にするか否かで むしろリアリティレベルに読者を誘導するように描写を積み重ねればいいのでは…?

27 20/06/05(金)00:34:16 No.696382524

>地の文で描写する時のために瞳の色決めてるんだけど作中のリアリティレベルどの程度にするか決めかねてる >現代舞台の異能バトルだけど赤目や銀髪がありふれてる世界にするか否かで 異能バトルって事はほぼ何でもありだな

28 20/06/05(金)00:35:54 No.696383035

目の色は特別な力の持ち主だけ派手な色であとは普通のカラーにしてるな

29 20/06/05(金)00:35:56 No.696383048

そういう世界ってことにしとけばいいんじゃん

30 20/06/05(金)00:36:16 No.696383142

わりとざっくばらんに話すキャラだけど初対面の相手にはそれなりに距離とった言葉遣いになるはず でもここでその言葉遣いにすると他のキャラと口調がかぶって誰が話してるのかわかりにくくなるし…みたいな悩みはたまにするなぁ

31 20/06/05(金)00:36:41 No.696383292

異能がある時点で現代に似ているが違う世界なんだから銀髪赤目でもピンク髪でも金目でも適当に出せばいいじゃない

32 20/06/05(金)00:37:48 No.696383633

異能もちだけ変な色してる方が良い

33 20/06/05(金)00:39:03 No.696383996

>わりとざっくばらんに話すキャラだけど初対面の相手にはそれなりに距離とった言葉遣いになるはず >でもここでその言葉遣いにすると他のキャラと口調がかぶって誰が話してるのかわかりにくくなるし…みたいな悩みはたまにするなぁ 目上の人に敬語を使わない主人公が出てくるのはこういう理由があるんだろうな…

34 20/06/05(金)00:39:35 No.696384134

あんまり髪の色とか目の色とか言われても特徴的かよっぽど気に入ってるのでもメイン級以外はほぼ覚えてない

35 20/06/05(金)00:40:47 No.696384491

異能もない現代日本準拠だと特に凝る事もない部分

36 20/06/05(金)00:45:40 No.696385940

>>現代舞台の異能バトルだけど赤目や銀髪がありふれてる世界にするか否かで >つまり異能発動中だけ好き勝手な色に変化すればいいんだろう? やっぱそれか かっこいいしな!

37 20/06/05(金)00:47:01 No.696386339

あれはレモンイエローの瞳!オシッコマン「」か! あっちは黄土色のメルトダウナー「」だ!遠目に見分けがつかねえ!

38 20/06/05(金)00:47:21 No.696386447

>あんまり髪の色とか目の色とか言われても特徴的かよっぽど気に入ってるのでもメイン級以外はほぼ覚えてない 覚えたい人だけ覚えてればいいんだって気分で書く たまに自分で忘れる

39 20/06/05(金)00:51:20 No.696387516

>地の文で描写する時のために瞳の色決めてるんだけど作中のリアリティレベルどの程度にするか決めかねてる 現代が舞台なら髪や瞳の色以外に髪型やアクセサリーや入れ墨で個性を出すという方法もあるぞ

40 20/06/05(金)00:52:55 No.696387917

>現代が舞台なら髪や瞳の色以外に髪型やアクセサリーや入れ墨で個性を出すという方法もあるぞ 冷静に考えたら殆どの舞台でこれ出来るぞ!

41 20/06/05(金)00:56:01 No.696388683

適当に読み漁ってて主人公がグリフォン退治したんだけど 並みの兵士数人で歯が立たなくて困ってるって依頼で倒しても倒しても湧いてくるから報酬が安いってなって 最終的にグリフォンの雛を持ち帰るんだけど一つの巣に5匹とかいて半年で成獣に育つってあって なんで人類まだ生き残ってるんだ…?ってなる

42 20/06/05(金)00:57:45 No.696389083

まあ都合というか…人間がしぶといという事で…

43 20/06/05(金)00:58:07 No.696389170

そこはまぁ主人公以外の強いやつも居るのでは… 並の兵士さんはうn

44 20/06/05(金)00:58:07 No.696389176

>なんで人類まだ生き残ってるんだ…?ってなる グリフォンがナワバリから遠征しまくって大挙して街襲ったりしないなら普通に住み分けするんじゃないの

45 20/06/05(金)00:58:25 No.696389251

グリフォンの餌しだいじゃね?

46 20/06/05(金)00:58:45 No.696389327

人間は食わないグリフォンイーターが上位捕食者としている

47 20/06/05(金)00:58:47 No.696389336

>最終的にグリフォンの雛を持ち帰るんだけど一つの巣に5匹とかいて半年で成獣に育つってあって グリフォンというよりレギオンだな

48 20/06/05(金)00:58:51 No.696389345

ウィッチャー世界なんかもそこいらにやばい怪物うようよいるのに人類かなりしぶといしな

49 20/06/05(金)00:59:10 No.696389423

共食いで勝手に減るんだろ

50 20/06/05(金)00:59:11 No.696389429

もっと強くて特に人間襲わない奴らがグリフォンを食うから グリフォンも食われまくるから繁殖力に特化した生態になる

51 20/06/05(金)00:59:14 No.696389451

イャンクックだってあんな大量発生するのに人間が無事なんだ どうとでもなる

52 20/06/05(金)00:59:22 No.696389483

ドラゴンの主食がグリフォンでめっちゃ減らされてるけどはぐれグリフォンが街に来てるんだよ たぶん

53 20/06/05(金)01:00:05 No.696389640

ギャオス!

54 20/06/05(金)01:00:14 No.696389687

それだけ成長も繁殖も早いってことはそれだけ死ぬってことだろ 天敵がいるんだな

55 20/06/05(金)01:00:25 No.696389739

クック先生は悲しいほどに生態系の最底辺だし…

56 20/06/05(金)01:00:58 No.696389876

頂点捕食者としてグリフォンイーターイーターイーターがいる

57 20/06/05(金)01:01:04 No.696389903

もっと食いでがありそうなのはわんさかいるだろうに わざわざ人間の住居に来るような奴も希少だろうしな それにたまにふらりとグリフォンくらい余裕で刈れるような奴が間引きに回ってきてるのかもしれない

58 20/06/05(金)01:01:25 No.696389987

生態系は複雑に絡み合ってるからなんとでもなるな…

59 20/06/05(金)01:01:32 No.696390013

文明的じゃないのに数が多いのは食物連鎖では下の方な証拠だ

60 20/06/05(金)01:02:13 No.696390185

モンハン世界は生態系を壊しそうな激ヤバの奴を抑え込む更にヤバい奴が出てきて 最終的にそれを討伐させられるからな…

61 20/06/05(金)01:02:18 No.696390203

グリフォンは雑魚

62 20/06/05(金)01:02:31 No.696390261

強いだけならともかく毎年何人も犠牲になってると書かれるとよくこの村滅んでねえなってなる

63 20/06/05(金)01:02:49 No.696390322

増え過ぎたグリフォンと人類の生存競争が始まる…

64 20/06/05(金)01:03:05 No.696390384

異世界だし人間も10人くらい纏めて生まれるんじゃね?

65 20/06/05(金)01:03:10 No.696390395

>それにたまにふらりとグリフォンくらい余裕で刈れるような奴が間引きに回ってきてるのかもしれない きっと卵が美味い

66 20/06/05(金)01:03:43 No.696390544

世界観まで考えて詰め始めると楽しいけど割と切りがない そしてそれをあんまり作中に押し出しても面白くないから割に合わねえ 楽しいけど

67 20/06/05(金)01:03:55 No.696390592

グリフォンと人間の住処が完全にバッティングしてるでもない限り別にグリフォンも人間滅ぼすとか考えんだろ

68 20/06/05(金)01:04:11 No.696390659

グリフォンスレイヤーさん!

69 20/06/05(金)01:04:37 No.696390767

世界観詰めたつもりが後から設定がどんどん生えてきたりもする

70 20/06/05(金)01:04:47 No.696390807

ゴブリンでももうちょい抑えめに増えると思う

71 20/06/05(金)01:05:10 No.696390867

まあ獣肉と鶏肉と卵が同時に味わえるからな…

72 20/06/05(金)01:05:13 No.696390881

グリフォンの巣にライブカメラを設置してギルドの酒場で魔法ライブしよう

73 20/06/05(金)01:05:18 No.696390900

なんとこの世界では自然発生説が正しかった!

74 20/06/05(金)01:05:46 No.696391004

並の兵士数人じゃなかったらなぁなぁでどうとでもなってしまうんだろうな

75 20/06/05(金)01:05:51 No.696391025

並みの兵士が数人で歯が立たないくらい強力なのに「数が多いから」ってだけで報酬が安くなるんだから そもそも脅威度が低いという印象

76 20/06/05(金)01:06:08 No.696391083

ガチでグリフォンが人間の居住区に攻めて来ると人間側も軍隊派遣して殲滅する そうならない程度なら冒険者とかがちょくちょく刈る程度になる

77 20/06/05(金)01:06:29 No.696391164

スズメバチみたいなもんだな

78 20/06/05(金)01:06:31 No.696391174

中世ファンタジーと思わせてエアコンとか冷蔵庫とかあるけど最初から中世なんて書いてないからいいよね

79 20/06/05(金)01:06:31 No.696391175

5匹生まれるけど食べ物の取り合いして自滅する

80 20/06/05(金)01:06:34 No.696391189

実は神が操作していたのだ!

81 20/06/05(金)01:06:34 No.696391191

原始的な文明を持ったグリフォンの集落が発見される

↑Top