虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 部長! のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/04(木)22:31:52 No.696340564

    部長!

    1 20/06/04(木)22:35:12 No.696341732

    最後に畳みかけてくるの分かってても笑っちゃう

    2 20/06/04(木)22:35:42 No.696341908

    怒涛の勢いで笑ってしまう

    3 20/06/04(木)22:36:33 No.696342238

    三角窓知らないリアクションが本当に酷い

    4 20/06/04(木)22:36:53 No.696342368

    40年同じノリでやってきたからキレがあるよな

    5 20/06/04(木)22:37:15 No.696342511

    フェンダーミラーはあるんだ…

    6 20/06/04(木)22:37:39 No.696342684

    フェンダー行けるならパワーハンドル行けるんじゃドライバーちょっと思ってしまう

    7 20/06/04(木)22:38:12 No.696342874

    >フェンダーミラーはあるんだ… タクシーみたいにって台詞にあるように 一定の車種には需要あるからな

    8 20/06/04(木)22:38:59 No.696343175

    三角窓?ってのがないならその張なくして 一枚ガラスにしたらいいのに

    9 20/06/04(木)22:39:01 No.696343191

    何売って300万なの最初

    10 20/06/04(木)22:39:48 No.696343492

    >何売って300万なの最初 ハコスカ

    11 20/06/04(木)22:39:54 No.696343527

    途中までは夢のある話だった

    12 20/06/04(木)22:40:07 No.696343614

    まあ年寄りはクラッチがあった方がいいと思う オートマは凶器すぎる

    13 20/06/04(木)22:41:25 No.696344137

    三角窓って何?

    14 20/06/04(木)22:42:05 No.696344396

    ipodとか言ってるから20年くらい前の話?

    15 20/06/04(木)22:42:33 No.696344577

    そうかもう三角窓なんて知らない人の方が多いか…

    16 20/06/04(木)22:42:45 No.696344648

    初期の部長明治生まれだったけど最後の方はいつ頃の設定になったんだろう

    17 20/06/04(木)22:43:24 No.696344911

    もう軽トラにでも乗ってろよ…

    18 20/06/04(木)22:43:24 No.696344912

    しかしこれ当時でも小学生とかにゃわからんネタだよなあ

    19 20/06/04(木)22:43:42 No.696345022

    窓がクルッと回転して運転中の人に風を当ててくれるんだよ三角窓…

    20 20/06/04(木)22:43:48 No.696345074

    旧車買えよ

    21 20/06/04(木)22:44:09 No.696345216

    両津の爺ちゃんが1850年代生まれだったりしたな…

    22 20/06/04(木)22:44:11 No.696345225

    >>何売って300万なの最初 >ハコスカ レストアして乗ってた方が良かったのでは…

    23 20/06/04(木)22:44:19 No.696345284

    三角窓は新車情報の爺さんの話でしか知らん

    24 20/06/04(木)22:45:12 No.696345641

    連載始まった当時にはまだあったのかな…

    25 20/06/04(木)22:45:46 No.696345859

    払い下げのタクシーでも乗ったほうが良さそう

    26 20/06/04(木)22:45:50 No.696345884

    手回しハンドルは軽トラとか営業車だと現役だけど さすがに三角窓は絶滅しただろう…

    27 20/06/04(木)22:46:22 No.696346076

    部長2000GT乗ってなかったっけ?

    28 20/06/04(木)22:46:26 No.696346105

    >窓がクルッと回転して運転中の人に風を当ててくれるんだよ三角窓… えっそれ高速とか危なくない?

    29 20/06/04(木)22:46:38 No.696346177

    タクシーってなんでフェンダーミラーなんだろうな 見た目?

    30 20/06/04(木)22:46:49 No.696346251

    個人的4pみたいにたんたんと否定していくのが部長っぽくて いやーん!って転がるのはなんか違う気がする

    31 20/06/04(木)22:47:09 No.696346405

    たまにある部長のワガママに両さんが付き合う話好き

    32 20/06/04(木)22:47:16 No.696346437

    これオチも綺麗でいいんだよね

    33 20/06/04(木)22:47:16 No.696346442

    連載初期の頃にスバル360を買ってすぐに沈めたのが部長

    34 20/06/04(木)22:47:22 No.696346484

    >タクシーってなんでフェンダーミラーなんだろうな >見た目? 前に付いてるから視線移動だけで済む楽

    35 20/06/04(木)22:47:25 No.696346506

    >部長2000GT乗ってなかったっけ? それがいい加減ガタが来て 車両維持も金がかかるから買い換えたいって導入だったよ

    36 20/06/04(木)22:47:37 No.696346583

    >連載始まった当時にはまだあったのかな… >また当時、安全対策への意識が向上する過程で、三角窓の窓枠が車内外に突出することによる事故時の乗員負傷、車外の歩行者に接触する事故の危険性が問題視されるようにもなった。さらに高速時には風切り音の発生源になることや、悪天候時の換気には使いにくいこと、駐車中に三角窓を割られ、車上狙いや自動車自体の盗難被害につながる短所もあり、1970年代までには市場の自動車における換気機構としてはほぼ廃れた。 連載開始頃に廃れたみたいね

    37 20/06/04(木)22:47:49 No.696346674

    三角窓ついてるローバーミニはちょこちょこ走ってるな

    38 20/06/04(木)22:48:07 No.696346789

    >えっそれ渋滞時とか意味なくない?

    39 20/06/04(木)22:48:41 No.696346994

    三角窓セキュリティ的にダメじゃない

    40 20/06/04(木)22:49:05 No.696347136

    >タクシーってなんでフェンダーミラーなんだろうな >見た目? フェンダーミラーだと視線の移動だけで見れるけど サイドミラーだと顔を左右に動かす必要があって タクシー運転手が顔を頻繁に動かすのは乗客が不安がるからっていう理由 マジで

    41 20/06/04(木)22:49:07 No.696347151

    けっこう合理的な理屈で無くなったんだな三角窓

    42 20/06/04(木)22:49:10 No.696347172

    手回しウィンドウ車はニコニコレンタカーとかの格安レンタカーでたまに出てくる

    43 20/06/04(木)22:49:12 No.696347191

    社用車がいまだに手回しのだけど まだ選ぼうとしたらあるよね?

    44 20/06/04(木)22:49:14 No.696347202

    フェンダーミラーってそれ自体遠そうで見づらそうだが しかし視覚範囲的には有利な気もする

    45 20/06/04(木)22:49:14 No.696347207

    >これオチも綺麗でいいんだよね いや綺麗ではなかったよ

    46 20/06/04(木)22:49:20 No.696347235

    それで要望通りの車を中川のとこで作ってもらったら部長世代に大ウケって話だっけ?

    47 20/06/04(木)22:49:49 No.696347423

    https://shonenjumpplus.com/episode/10833519556325021912

    48 20/06/04(木)22:50:07 No.696347545

    ウチのトラック三角窓ある…

    49 20/06/04(木)22:50:30 No.696347694

    でも顔をあちこち動かさない方が安全でもあるし商用車なら理にかなってると思うよ

    50 20/06/04(木)22:50:43 No.696347797

    >前に付いてるから視線移動だけで済む楽 ならどの車についてても然るべきな気がするな

    51 20/06/04(木)22:50:55 No.696347864

    三角窓ってなに?

    52 20/06/04(木)22:51:05 No.696347934

    そんなにフェンダーミラーが便利なら今でもつけるべきでは?

    53 20/06/04(木)22:51:05 No.696347940

    >タクシー運転手が顔を頻繁に動かすのは乗客が不安がるからっていう理由 >マジで 左ミラーとか見てると後ろの客の話に聞き耳立ててるように見えるからとかもあるらしい

    54 20/06/04(木)22:51:25 No.696348066

    パワステない車とかマジやばい

    55 20/06/04(木)22:51:41 No.696348171

    曲線多くなったのも事故時の被害軽減の意味とかあるのかな それともただのトレンド?

    56 20/06/04(木)22:51:54 No.696348266

    >https://shonenjumpplus.com/episode/10833519556325021912 全1955話かぁ…

    57 20/06/04(木)22:51:59 No.696348293

    フェンダーミラーは殺意が高いから地味に…

    58 20/06/04(木)22:52:25 No.696348459

    >まだ選ぼうとしたらあるよね? 先代フィットの一番オプション少ないベースクラスは手回しだった レースベース車とかにする需要とかあるし

    59 20/06/04(木)22:53:02 No.696348704

    フェンダーミラーは実用性の面ではいいんだけど結局所かっこ悪いから普通車からは廃れたっていうのを昔聞いた

    60 20/06/04(木)22:53:08 No.696348725

    >>タクシーってなんでフェンダーミラーなんだろうな >>見た目? >前に付いてるから視線移動だけで済む楽 >フェンダーミラーだと視線の移動だけで見れるけど >サイドミラーだと顔を左右に動かす必要があって >タクシー運転手が顔を頻繁に動かすのは乗客が不安がるからっていう理由 >マジで そういう実利があるなら逆になんで廃れてるんだろ… 俺はペーパードライバーだけどサイドミラーをチラチラみるのめどかったし フェンダーの方が目線の移動すくなくていいならそっち選びたいもんだけどな…

    61 20/06/04(木)22:53:10 No.696348736

    >ならどの車についてても然るべきな気がするな 衝突安全性問題クリアできない

    62 20/06/04(木)22:53:58 No.696349031

    >旧車買えよ レストアでとんでもない金飛んでいきそうだな…

    63 20/06/04(木)22:54:09 No.696349095

    バンやバスのフェンダーミラーは高い位置に配置されてるしな

    64 20/06/04(木)22:54:17 No.696349153

    >曲線多くなったのも事故時の被害軽減の意味とかあるのかな >それともただのトレンド? 安全性アップと空気抵抗軽減と技術の進歩で曲面ボディが作れるようになった

    65 20/06/04(木)22:54:18 No.696349158

    顔の向きは変えなくて済むがかわりに鏡面の位置自体が遠いので 目を凝らしたりしちゃうと逆に危険っていうマイナスポイントがあるようだ

    66 20/06/04(木)22:54:20 No.696349173

    >えっそれ高速とか危なくない? 時速100km越えたらチンコンチンコンいうので…

    67 20/06/04(木)22:54:36 No.696349275

    三角窓ってなんだ... ハンドルで開けるのはギリ分かるが

    68 20/06/04(木)22:54:51 No.696349370

    >https://shonenjumpplus.com/episode/10833519556325021912 東京はてめえみてえなやつが来るところじゃねえ!に台詞代わってるな 元はなんかもっと酷い罵り方だったとこよねここ

    69 20/06/04(木)22:55:28 No.696349588

    >>ならどの車についてても然るべきな気がするな >衝突安全性問題クリアできない タクシーはいいのか…

    70 20/06/04(木)22:55:28 No.696349589

    風切り音とかもげるとか洗車機非対応とかデメリットも多いものフェンダーミラー

    71 20/06/04(木)22:55:32 No.696349623

    >三角窓ってなんだ... >ハンドルで開けるのはギリ分かるが 40年前くらいの車の話なので…

    72 20/06/04(木)22:55:44 No.696349704

    https://www.youtube.com/watch?time_continue=7&v=OhamDETi3LQ&feature=emb_logo 三角窓

    73 20/06/04(木)22:55:46 No.696349712

    ハンドル式とかノスタルジーにしても不便100パーセントじゃん…

    74 20/06/04(木)22:55:56 No.696349788

    >三角窓ってなんだ... 部長がぐいぐい押してる所が回転扉みたいにパカッと開く

    75 20/06/04(木)22:55:56 No.696349794

    ハンドルで窓開けるやつはエンジン付けないで開けられるから便利だよね

    76 20/06/04(木)22:56:14 No.696349904

    親父のセダンのスイッチで窓ガラスが上下するやつをいじって怒られる

    77 20/06/04(木)22:56:14 No.696349908

    ハンドル窓は代車とか離島のレンタカーとかならまだ生きてると思う

    78 20/06/04(木)22:56:25 No.696349977

    >タクシーはいいのか… タクシーは二種免許持ってる熟練ドライバーが運転するの大前提なので

    79 20/06/04(木)22:56:27 No.696349989

    三角窓ってなんだ…って言ってる子はなんでググるって行為を知らないんだ… googleまで40年前に滅びたと思ってるのか

    80 20/06/04(木)22:56:40 No.696350063

    いかんこのスレ歳がバレる

    81 20/06/04(木)22:56:55 No.696350157

    >ハンドルで窓開けるやつはエンジン付けないで開けられるから便利だよね 水没時はあっちの方が開きやすいから良い説を聞いたことはあるな

    82 20/06/04(木)22:56:58 No.696350171

    オチはどうなるのこれ

    83 20/06/04(木)22:57:41 No.696350413

    今だと三角窓開いても熱気取り込むだけになりそう

    84 20/06/04(木)22:57:47 No.696350445

    >>https://shonenjumpplus.com/episode/10833519556325021912 >東京はてめえみてえなやつが来るところじゃねえ!に台詞代わってるな >元はなんかもっと酷い罵り方だったとこよねここ 本当に怒るぞ→本当にぶっ殺すぞ とっととどこかへ行ってしまえ!→伊達に拳銃ぶらさげてるんじゃねえぞ! 東京はてめえみてえなやつが来るところじゃねえ!→東京はてめえみてえな百姓が来るところじゃねえ! ふん、まったくもう→ふん、新潟で米でも作ってろ 酷すぎてだめだった

    85 20/06/04(木)22:57:50 No.696350466

    1話の中川やばいやつ過ぎない...?

    86 20/06/04(木)22:57:57 No.696350507

    >パワステない車とかマジやばい 新入社員が社有車のトラック乗った時にこの車ハンドル重いんですけど壊れてないですか?って言ってた

    87 20/06/04(木)22:58:02 No.696350535

    タクシーのミラーにそんな理由があったとは…

    88 20/06/04(木)22:58:05 No.696350548

    >オチはどうなるのこれ 中川の会社が儲かった

    89 20/06/04(木)22:58:26 No.696350696

    セ、セダンって?

    90 20/06/04(木)22:58:43 No.696350790

    >1話の中川やばいやつ過ぎない...? ヤバイ奴しかいない派出所だったぞギリ寺井もアレだし

    91 20/06/04(木)22:58:59 No.696350889

    >1話の中川やばいやつ過ぎない...? 初期は中川もやばいよ

    92 20/06/04(木)22:59:01 No.696350903

    >オチはどうなるのこれ 部長世代好みの車を中川の会社で生産させて大儲けしたんだけど 欲を出し過ぎた両さんが部長をその世代のアイドルキャラに仕立て上げてマネージャーでちょっとした違法行為をした結果脱税だかで逮捕 部長は体調不良になった

    93 20/06/04(木)22:59:34 No.696351091

    >>オチはどうなるのこれ >部長世代好みの車を中川の会社で生産させて大儲けしたんだけど >欲を出し過ぎた両さんが部長をその世代のアイドルキャラに仕立て上げてマネージャーでちょっとした違法行為をした結果脱税だかで逮捕 >部長は体調不良になった いつものこち亀だ

    94 20/06/04(木)22:59:40 No.696351124

    >1話の中川やばいやつ過ぎない...? むしろヤバくなくなった後期中川の方が連載時はボロクソに叩かれてたと思うが…

    95 20/06/04(木)22:59:46 No.696351154

    中川はダーティーハリーに憧れて拳銃が撃ちたいから警官になったし…

    96 20/06/04(木)22:59:58 No.696351237

    >タクシーは二種免許持ってる熟練ドライバーが運転するの大前提なので じゃあフェンダーミラー車は二種免許持ってないと買えないのか…

    97 20/06/04(木)23:00:01 No.696351260

    30巻あたりで初期は過激と言われるぐらいみんなやばかった

    98 20/06/04(木)23:00:08 No.696351303

    最近は軽トラですらパワーウィンドウ付いてるからな…

    99 20/06/04(木)23:00:19 No.696351369

    車の話で定期的に出る「外見はレトロで中身は最新の車」の話だよね

    100 20/06/04(木)23:00:27 No.696351425

    初期はちょくちょく銃撃ってたな街中で

    101 20/06/04(木)23:00:31 No.696351447

    >東京はてめえみてえなやつが来るところじゃねえ!に台詞代わってるな >元はなんかもっと酷い罵り方だったとこよねここ これがあるからデジタルだと集めたくない

    102 20/06/04(木)23:01:00 No.696351605

    初期中川とか銃が撃てるから警官になったとのたまって実弾でサバゲやりだすキチガイだし…

    103 20/06/04(木)23:01:01 No.696351611

    上の両ページの下のコマコピペかと思ったらちゃんと描いてるのかこれ…

    104 20/06/04(木)23:01:26 No.696351756

    >ハンドル式とかノスタルジーにしても不便100パーセントじゃん… エンジンや電気系統が事故って動かない時でも閉じ込められるのを防止できるぞ

    105 20/06/04(木)23:01:49 No.696351880

    >風切り音とかもげるとか洗車機非対応とかデメリットも多いものフェンダーミラー 家族増えて大きめのバンに乗り換えたら 無人洗車機でサイドアンダーミラー持ってかれて泣いたパパは多い

    106 20/06/04(木)23:02:00 No.696351942

    初期中川は亀有からフェラーリぶっ飛ばして10分で赤坂まで行くヤツ

    107 20/06/04(木)23:02:17 No.696352039

    >東京はてめえみてえなやつが来るところじゃねえ!に台詞代わってるな >元はなんかもっと酷い罵り方だったとこよねここ 「てめえみたいな田舎者」→「てめえみたいなやつ」 「ふん!新潟で米でも作ってろ!」→「ふん!まったくもう!」 だった気がする

    108 20/06/04(木)23:02:18 No.696352045

    古いものでも少ないながらメリットは残ってたりするのだ 壊れにくいが代表

    109 20/06/04(木)23:02:28 No.696352107

    >じゃあフェンダーミラー車は二種免許持ってないと買えないのか… そういうクソみたいな難癖つまんない

    110 20/06/04(木)23:02:49 No.696352237

    中川が来る直前の前任の松本思い出すところも ロシアンルーレットやってて死んだはずなんだが…

    111 20/06/04(木)23:03:02 No.696352294

    こち亀が終わってどうでもいいサブカル知識を得る手段がジャンプから消えてしまった

    112 20/06/04(木)23:03:04 No.696352318

    GTで昔の図面通り再生産した新旧車乗ったけど不便だったうえに公道本当は走れないっていうオチがついてたな

    113 20/06/04(木)23:03:18 No.696352390

    いつのまにか居なくなった戸塚

    114 20/06/04(木)23:03:20 No.696352401

    >壊れにくいが代表 そうか…?

    115 20/06/04(木)23:04:08 No.696352644

    >こち亀が終わってどうでもいいサブカル知識を得る手段がジャンプから消えてしまった 今更似たようなポジションで連載取るのは至難の業だろうしな

    116 20/06/04(木)23:04:23 No.696352747

    初期麗子はスーパーカーで暴走族に体当りして潰す

    117 20/06/04(木)23:04:26 No.696352764

    今はCDもなさそうだけどオーディオ関係はどんな感じなんだろう

    118 20/06/04(木)23:04:27 No.696352770

    時速100kmを超えたらピンポンピンポンって鳴る機能がついてないぞ両津!危ないだろ!

    119 20/06/04(木)23:05:18 No.696353077

    >ハンドル式とかノスタルジーにしても不便100パーセントじゃん… 普段そこらへん走ってる車でも窓ガラスをはめ殺しに置き換えるの前提なモデルだと わざわざハンドル式を積んであったりする

    120 20/06/04(木)23:05:26 No.696353131

    教習車でも最近サイドミラー増えてきたけど フェンダーはすごく楽すぎて教習車に慣れた初心者が困惑する

    121 20/06/04(木)23:06:05 No.696353346

    何だかんだこち亀で知ったことは多いよ俺

    122 20/06/04(木)23:06:16 No.696353411

    su3948746.jpg 昔保存してたのあったわ

    123 20/06/04(木)23:06:38 No.696353536

    昔の高級品とかスペシャリティを売りにしてる製品は強度とか品質を厳密に必要なだけつけるとかいうことはせずたっぷり余裕を持たせて担保をもたせるので

    124 20/06/04(木)23:06:38 No.696353540

    >こち亀が終わってどうでもいいサブカル知識を得る手段がジャンプから消えてしまった まぁまだ終わってはないんですけどね

    125 20/06/04(木)23:06:46 No.696353585

    >>壊れにくいが代表 >そうか…? 例えば二槽式洗濯機とか

    126 20/06/04(木)23:07:03 No.696353684

    キンコンキンコン音が鳴るのは105km超えてからですよ部長!

    127 20/06/04(木)23:07:19 No.696353762

    >今はCDもなさそうだけどオーディオ関係はどんな感じなんだろう CD・DVDプレイヤーは同乗者向けに映画流したりする需要があるから今でも大抵ついてる デフォだと運転中は動画自体流せないマツダみたいなメーカーもあるけど

    128 20/06/04(木)23:08:09 No.696354051

    今はUSBから音楽再生できるからな…

    129 20/06/04(木)23:08:17 No.696354097

    ハコスカ売るとか勿体なさすぎる

    130 20/06/04(木)23:08:34 No.696354216

    >>https://shonenjumpplus.com/episode/10833519556325021912 絵が違いすぎて誰だよテメーはになるな…

    131 20/06/04(木)23:08:46 No.696354286

    300万で1ページ目のが新車で買えるのか…いいな…

    132 20/06/04(木)23:08:54 No.696354319

    昔の家電とか初期不良さえなければ経年で壊れた記憶がない

    133 20/06/04(木)23:09:17 No.696354433

    >>今はCDもなさそうだけどオーディオ関係はどんな感じなんだろう >CD・DVDプレイヤーは同乗者向けに映画流したりする需要があるから今でも大抵ついてる >デフォだと運転中は動画自体流せないマツダみたいなメーカーもあるけど 俺のもHDD付のCDプレーヤーだな デミオだけど後付けだからDVDも見れる 危ないから運転中は見ないけどエロ書店で買ったDVDをその店の駐車場ですぐ見た事はある

    134 20/06/04(木)23:09:37 No.696354542

    うちのローレル74年のだと思うけどパワーウィンドウはあったな…

    135 20/06/04(木)23:10:12 No.696354710

    久々にこち亀読むと安心するな… こち亀みたいな暴力的なギャグってなにかあるかい 両さんがブン投げた相手が地面でバウンドするほど強く叩きつけられるとか 自転車で派出所に駆け付けたところで何の脈絡も無く車にはねられるとか こういう荒々しくヤケクソじみた暴力的なギャグ好きなんだけどこち亀終ってから代わりが見つからない…今どき無いのかしら… 邪神ちゃんの暴力性はまたちょっと別だし…

    136 20/06/04(木)23:10:55 No.696354914

    両さんってホント客商売上手いよね

    137 20/06/04(木)23:11:09 No.696354980

    KP86乗ってるけどハッチバックだから部長にお勧めできなかった… 動く三角窓ってなんなの

    138 20/06/04(木)23:11:20 No.696355057

    これの代わりを見つけろって無理を言うな

    139 20/06/04(木)23:11:30 No.696355105

    知りませんよ!ってセリフがもう知ってるメタセリフなのが一番笑う

    140 20/06/04(木)23:11:56 No.696355241

    初期はハードボイルドギャグだったから 劇画作家だった作者が劇画+ギャグやってみたって言う

    141 20/06/04(木)23:12:12 No.696355324

    >デミオだけど後付けだからDVDも見れる うちも2016年のDJデミオだけどデフォだとマツダどんだけディスク入れさせたくねえんだよってなる パーキングに入れてるとディスクがシフトノブに干渉してスロットに入らないとか本当に何考えてんの

    142 20/06/04(木)23:12:14 No.696355329

    >両さんってホント客商売上手いよね 限度を超えていつも損してるからとんでもない額のマイナスになってるけど目の付け所はベンチャー社長向きだよ

    143 20/06/04(木)23:12:45 No.696355482

    いまはボンネット開けてもエンジンカバーされて見えないから何で動いてるのか知らないユーザーもいそうだな そもそも開けたことがないとか

    144 20/06/04(木)23:13:43 No.696355801

    中盤以降消えた戸塚がずっとファンに再登場を望まれてて 100巻だかの頃の特別篇で両さんとキャラ被るから消えたって説明されてたけど 改めて読むと確かに被るな…

    145 20/06/04(木)23:13:47 No.696355829

    >いまはボンネット開けてもエンジンカバーされて見えないから何で動いてるのか知らないユーザーもいそうだな >そもそも開けたことがないとか もう走るコンピューターだから弄るとこが見た目やタイヤくらいしか無さそうだ

    146 20/06/04(木)23:13:50 No.696355842

    >久々にこち亀読むと安心するな… >こち亀みたいな暴力的なギャグってなにかあるかい >両さんがブン投げた相手が地面でバウンドするほど強く叩きつけられるとか >自転車で派出所に駆け付けたところで何の脈絡も無く車にはねられるとか >こういう荒々しくヤケクソじみた暴力的なギャグ好きなんだけどこち亀終ってから代わりが見つからない…今どき無いのかしら… >邪神ちゃんの暴力性はまたちょっと別だし… フリーザのエネルギー弾を食らっても死ななかったのはギャグ漫画ってのを抜きにしても両さんなら多分耐えそうって思える そういうキャラって少ないよね

    147 20/06/04(木)23:14:12 No.696355959

    両さん達が初期の時代にタイムスリップする話あったよね 現代両さんが初期両さんのキレっぷりにドン引きしてるやつ

    148 20/06/04(木)23:14:26 No.696356023

    背景に一々ツッコミどころがあるデタラメさは80巻あたりでもう消えちゃったから1-3話読むと懐かしいね 2話で背景の東京が空襲受けてやがる

    149 20/06/04(木)23:14:32 No.696356060

    >中盤以降消えた戸塚がずっとファンに再登場を望まれてて >100巻だかの頃の特別篇で両さんとキャラ被るから消えたって説明されてたけど >改めて読むと確かに被るな… でもザ悪友って感じでつるんでるの好きだったよ…

    150 20/06/04(木)23:14:40 No.696356101

    >いまはボンネット開けてもエンジンカバーされて見えないから何で動いてるのか知らないユーザーもいそうだな >そもそも開けたことがないとか 開けたところで電子部品弄らずに触れるところなんて幾らもないからオイルとかウォッシャー液の残量見るくらいしか開けないよな…

    151 20/06/04(木)23:15:44 No.696356419

    戸塚再登場は嬉しかったけど作者ですら顔の描き方を忘れてたのがちょっとかなしい…

    152 20/06/04(木)23:16:01 No.696356497

    キンコン鳴ってたのっていつぐらいまでなんだろう

    153 20/06/04(木)23:17:35 No.696357033

    >キンコン鳴ってたのっていつぐらいまでなんだろう イニDまでは確認出来る

    154 20/06/04(木)23:17:52 No.696357134

    今はUSBメモリをぶっ刺すだけで音楽再生できて時代を感じる

    155 20/06/04(木)23:17:55 No.696357150

    >2話で背景の東京が空襲受けてやがる 久しぶりに見たけど気付かなかった… ひどい

    156 20/06/04(木)23:18:02 No.696357186

    >背景に一々ツッコミどころがあるデタラメさは80巻あたりでもう消えちゃったから1-3話読むと懐かしいね >2話で背景の東京が空襲受けてやがる ああいう背景とか看板で遊んでたのはアシスタントだったらしいから そのアシが抜けたら当然無くなる…

    157 20/06/04(木)23:18:14 No.696357251

    >イニDまでは確認出来る イニDがそもそも乗ってる車旧車なだけじゃねーか!

    158 20/06/04(木)23:18:27 No.696357342

    >キンコン鳴ってたのっていつぐらいまでなんだろう 1990年くらいまでと聞いた

    159 20/06/04(木)23:18:32 No.696357369

    キンコンは今でもオプションで付けられるって聞いて3日くらいつけようか迷った あの音聞くとガキの頃の帰省思い出すんだよな

    160 20/06/04(木)23:18:37 No.696357394

    正直金にがめつすぎるだけで真っ当に商売成功して普通に大金持ちになれる才能はあるからな両さん 絶対越えちゃいけないライン超えちゃうだけで

    161 20/06/04(木)23:19:27 No.696357650

    両津!あのタバコに火つけるやつがないぞ!

    162 20/06/04(木)23:19:46 No.696357742

    EFシビック(91年まで)はキンコン言うけどEGシビック(91年から)はキンコン言わないな

    163 20/06/04(木)23:20:28 No.696357962

    無茶振りを聞いていたディーラーが「それは工場注文でもムリです!」って悲鳴を上げるのが面白すぎる…

    164 20/06/04(木)23:20:38 No.696358015

    言われてみればこち亀って終盤のノリでもいきなり車にはねられて破片飛びまくるとかの感じだったな…

    165 20/06/04(木)23:20:38 No.696358019

    >>2話で背景の東京が空襲受けてやがる >久しぶりに見たけど気付かなかった… >ひどい っていうか2話は全体的に色んな意味で酷すぎてだめだった

    166 20/06/04(木)23:21:01 No.696358136

    シガ―ライターっていつまでオプションとしてあったんだろう

    167 20/06/04(木)23:22:30 No.696358627

    2000GTってぐぐったらめっちゃ曲線じゃ?

    168 20/06/04(木)23:22:38 No.696358673

    両津!車載電話は付いていないのか!?

    169 20/06/04(木)23:23:17 No.696358887

    >2000GTってぐぐったらめっちゃ曲線じゃ? ありゃセダンじゃないもの

    170 20/06/04(木)23:24:05 No.696359172

    >両津!車載電話は付いていないのか!? それは部長にとっては新し過ぎそう

    171 20/06/04(木)23:24:07 No.696359187

    両津 大変だ!

    172 20/06/04(木)23:24:13 No.696359219

    >今はUSBメモリをぶっ刺すだけで音楽再生できて時代を感じる 俺のはSDカードには対応してるけど2GBまでのカードしか認識しねぇ… 一応当時買ったのがあるけど2GBのSDカードとかまだ入手できんのかね

    173 20/06/04(木)23:25:01 No.696359477

    >シガ―ライターっていつまでオプションとしてあったんだろう そこに挿してラジオに音楽飛ばすやつまだ使ってる…

    174 20/06/04(木)23:25:11 No.696359541

    安心せい!

    175 20/06/04(木)23:29:42 No.696361107

    >2000GTってぐぐったらめっちゃ曲線じゃ? ヨタハチなりコスモなり曲線多めの車は当時も結構あったけど全部いわゆるスポーツカーだ