虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/04(木)21:24:35 選択と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/04(木)21:24:35 No.696316539

選択と集中貼る

1 20/06/04(木)21:26:54 No.696317378

これ描いたアホは基礎研究って銘打ちゃなんでも金降ろしてくれるのかな

2 20/06/04(木)21:31:46 No.696319160

科研費の申請なんかやったことないんだろう普通無い

3 20/06/04(木)21:41:24 No.696322645

宝くじならまぁ支離滅裂な思考ってのもわかるけどなんで競馬なんだろう…研究にも優劣あるって内心認めてるのかな…

4 20/06/04(木)21:42:24 No.696323007

研究って博打なの?

5 20/06/04(木)21:42:52 No.696323168

>研究って博打なの? わりと

6 20/06/04(木)21:43:52 No.696323483

経済のことしか考えない人が近づいてほしくない世界だ

7 20/06/04(木)21:44:22 No.696323669

明らかなハズレ馬券買う奴はいない

8 20/06/04(木)21:44:27 No.696323702

削除依頼によって隔離されました これはるとネオリベがファビョるよ

9 20/06/04(木)21:45:09 No.696323938

研究は桃鉄でいうところの漁船団

10 20/06/04(木)21:46:23 No.696324353

ファビョるとかどっからきたの

11 20/06/04(木)21:48:48 No.696325146

ファビョるとか久しぶりに見た

12 20/06/04(木)21:51:13 No.696326001

ヒの相互フォローに研究職がいるけど下を批判するツイートをRTしまくってきて辛い

13 20/06/04(木)21:54:09 No.696327075

もともと基礎研なんて金にならん ノーベル賞とって取り返せるものでもなく賞金の1億でしょぼいTEM一台買うのがやっとだ 資本原理を取り入れる時点で間違ってる

14 20/06/04(木)21:55:03 No.696327413

ヒの愚痴を持ってくる知らない「」がいて辛い

15 20/06/04(木)21:56:08 No.696327793

欲しくない結果が出ることだってあるしな…

16 20/06/04(木)21:57:38 No.696328324

寧ろ日本は基礎研究やってる部類だよ 完全にスレ画下になってるのが中国

17 20/06/04(木)21:58:15 No.696328537

税金出して基礎研究なんてもはや罰ゲームでしょ

18 20/06/04(木)21:58:27 No.696328622

どれが当たるかわからないけど 予算もないので毎年一律1%カットとかします

19 20/06/04(木)21:59:33 No.696329004

にほん叩くには実情なんてどうでもいいのよ

20 20/06/04(木)22:03:28 No.696330436

ネット界隈特有の基礎研究信仰ってなんなんだろね…

21 20/06/04(木)22:03:37 No.696330501

なにやってるかわからん・発表しても誰にも注目されない分野を後回しにするのは仕方ないよね

22 20/06/04(木)22:05:12 No.696331063

>ネット界隈特有の基礎研究信仰ってなんなんだろね… いやあさすがに大事だよこれないと詳しい人に聞くってのが全くできなくなるからね… もともと研究とお金儲けって全く相いれないものだよ

23 20/06/04(木)22:06:01 No.696331346

>>研究って博打なの? >わりと 研究で成果出した人の講演とか聞くとすごい博打だな…ってなるよね 俺にはそういうのは出来ないなとなったので大学は学部でやめた

24 20/06/04(木)22:06:02 No.696331353

科研費もらってる「」も一人くらいいるのだろうか

25 20/06/04(木)22:09:10 No.696332488

金にならないけど進歩に必要な事なので 金持ってる所がパトロンになってくれるのが一番

26 20/06/04(木)22:11:03 No.696333138

各界隈に一人くらい好き勝手して何の役に立つのかわからないくらい異様に詳しいマニアがいないと 似たことやるときに聞ける相手がいない そして当然だがマニアは別に金儲けがうまいわけじゃない

27 20/06/04(木)22:11:11 No.696333200

ノーベル賞獲った大村教授もやってたことは自然のサンプルから有用な化合物探す博打めいたやり方で研究してたからな

28 20/06/04(木)22:14:38 No.696334411

ノーベル賞取った人が実際会見かなんかで言ってたよね こういう研究は利のあるものだけ選んでも結果は出ない的な

29 20/06/04(木)22:15:46 No.696334843

基礎研究って具体的に何?

30 20/06/04(木)22:16:39 No.696335145

ンなこと言っても金は有限だこらな

31 20/06/04(木)22:16:52 No.696335222

かの有名なアインシュタインの相対性理論だって出た当初は役立てる方法が見つからなくて埃被ってたというし研究なんてそんなもんだ

32 20/06/04(木)22:17:14 No.696335345

>どれが当たるかわからないけど >予算もないので毎年一律1%カットとかします 他の国はガンガン予算増やすのにどうやって生き残ったらいいんです?

33 20/06/04(木)22:17:22 No.696335383

>基礎研究って具体的に何? 自然現象の具体的な理解、既存理論の詳細化とかそんなんかなー

34 20/06/04(木)22:17:33 No.696335444

現代アートでも思ったけど藤子パロするやつってホントつまんない

35 20/06/04(木)22:17:35 No.696335455

研究の目的は人類の共有財産である知の領域を拡張することで 広がった知識を使って金儲けもできるんであって知識の開拓を金鉱掘りかなんかと思ってるやつはなんかもうめんどくせぇ死ね

36 20/06/04(木)22:17:50 No.696335553

ILCも原型炉も日本に来なさそう

37 20/06/04(木)22:18:32 No.696335808

>基礎研究って具体的に何? 成果を経済的効果に結び付けない全ての研究

38 20/06/04(木)22:18:34 No.696335819

ノーベル賞取った人の講演とかだいたい研究費もっと寄越せしか言わん 間違いなく成果出るものなんかないんだから投資しただけ確率が上がると

39 20/06/04(木)22:18:50 No.696335908

>現代アートでも思ったけど藤子パロするやつってホントつまんない これが面白いやつのレスか

40 20/06/04(木)22:19:09 No.696336017

>ンなこと言っても金は有限だこらな 大学もとってもよくわかってるので みんな大好きアメリカは返済だけで人生が終わりかねない学費を生徒に貸して 卒業生にも鬼のように金をせびってさらにその金を投資して増やしたりしてる 日本は投資でしくじると外野からの罵倒で死ぬのでできない

41 20/06/04(木)22:19:36 No.696336178

金はどこの国でも有限だけど米中韓は研究費増やしてんだから予算減らし続けたらどうやっても追いつけんわ

42 20/06/04(木)22:19:37 No.696336182

>自然現象の具体的な理解、既存理論の詳細化とかそんなんかなー スーパーカミオカンデとか作るならともかく既存理論の詳細化は給料以外の予算ってどれぐらいになりそう?

43 20/06/04(木)22:19:42 No.696336206

選択と集中という考え方自体は別に間違ってないしマンハッタン計画なんかまさにそれだけど成果が出るまで選択した研究テーマに予算を集中させるのと成果が出るテーマという存在しないなにかに予算を集中させようとするのでは全く違う

44 20/06/04(木)22:20:04 No.696336335

コロナ騒動でもしょっちゅう見たが世の中には「何事も割けるリソースは有限」という絶対の前提をシカトしてる間抜けが本当に多い

45 20/06/04(木)22:20:30 No.696336492

研究者に金儲け教えるんじゃだめなの

46 20/06/04(木)22:20:44 No.696336579

アメリカの大学も医療業界と同じ仕組みだったのか…どうりで学費ローンで破滅する若者とか問題になるんだ

47 20/06/04(木)22:20:59 No.696336655

原子ぶつけてコンマ数秒も存在していられない原子作るのになんか意味あんのかなとは思わんでもない

48 20/06/04(木)22:21:03 No.696336682

>研究者に金儲け教えるんじゃだめなの どういうこと?

49 20/06/04(木)22:21:09 No.696336713

>研究者に金儲け教えるんじゃだめなの それはそれで金儲けを馬鹿にしすぎじゃないか どっちもそんな甘い話なんかねえよ

50 20/06/04(木)22:21:15 No.696336754

下は下で正しいよ その取捨選択が絶対に正解かっていう結果は難しいけど

51 20/06/04(木)22:21:25 No.696336812

そりゃ想像力がないから自分よりはるかに頭いい人達が知恵絞ってるなんて理解できない

52 20/06/04(木)22:21:48 No.696336964

選択と集中にしてもちゃんと科学的な観点で行われればいいんだけど 政治のパワーゲームで決まりがちだからな…

53 20/06/04(木)22:21:55 No.696337004

金儲けは状況によって前提条件じたいがころころ変わるのでだめ

54 20/06/04(木)22:21:56 No.696337010

>みんな大好きアメリカは返済だけで人生が終わりかねない学費を生徒に貸して >卒業生にも鬼のように金をせびってさらにその金を投資して増やしたりしてる そもそも金をプールすんのは完全に悪徳だし~ 学生に金貸すのも再投資も心臓の鼓動と完全に同じで金という名の血を国家に文明に巡らせてるだけよ

55 20/06/04(木)22:21:58 No.696337027

iPS細胞も投資渋りまくってたら韓国に周回遅れになったらしいな

56 20/06/04(木)22:22:03 No.696337051

こんな風に役人を馬鹿にしてるけど じゃあ日本人は科学者を敬ってるかっていうとそうじゃないし アメリカよりも科学者の扱い低いよね

57 20/06/04(木)22:22:15 No.696337126

>研究者に金儲け教えるんじゃだめなの そんなプログラマーに営業やらすみたいな…

58 20/06/04(木)22:22:40 No.696337265

>選択と集中にしてもちゃんと科学的な観点で行われればいいんだけど >政治のパワーゲームで決まりがちだからな… んなこたーない

59 20/06/04(木)22:22:52 No.696337342

やっぱ経済ってシステム自体がクソなんだよくたばれ金の亡者

60 20/06/04(木)22:23:00 No.696337398

何年先かわかんないけど中国や韓国に科学力でボコボコにされるんだろうなあと思ってる

61 20/06/04(木)22:23:03 No.696337410

>んなこたーない え?

62 20/06/04(木)22:23:11 No.696337450

有限なリソースを当たる馬券とやらにつぎ込む方がどうかしてるぜ

63 20/06/04(木)22:23:26 No.696337543

>選択と集中にしてもちゃんと科学的な観点で行われればいいんだけど >政治のパワーゲームで決まりがちだからな… 科学的な観点で有効な基礎研究がわかるかってとそうでもないし それなら政治パワーゲームでもいいんでない? 科学に価値があるように政治にも価値があるんですぜ

↑Top