20/06/04(木)18:05:14 だめだ…... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/04(木)18:05:14<!--AnimationGIF--> No.696249769
だめだ…登山こわい…
1 20/06/04(木)18:06:33 No.696250102
そりゃそうなるだろうとしか言えないのだがこれは一体何をしていらっしゃるの? そりゃそうなるだろうという事をしているのか
2 20/06/04(木)18:09:35 No.696250873
死ィ~!
3 20/06/04(木)18:12:22 No.696251600
>そりゃそうなるだろうとしか言えないのだがこれは一体何をしていらっしゃるの? ペグ打ち込む穴を空けてるんじゃないかな
4 20/06/04(木)18:13:05 No.696251778
ツララにのってツララ落とす作業と見た
5 20/06/04(木)18:14:31 No.696252130
これは登山なんですか?
6 20/06/04(木)18:15:22 No.696252333
フォール!
7 20/06/04(木)18:15:32 No.696252378
暗転
8 20/06/04(木)18:16:02 No.696252482
You died
9 20/06/04(木)18:16:54 No.696252695
アイスはロックに比べてはるかに柔らかくまた粘り強いので 利用した方がいい
10 20/06/04(木)18:17:09 No.696252762
助かってたらいいが…
11 20/06/04(木)18:18:11 No.696253016
危険な登山って疲労と緊張の極限状態で脳内麻薬ドバドバでて中毒になるんかしら
12 20/06/04(木)18:18:23 No.696253079
手回しドリル的なのなら安全に穴開けれるかな…
13 20/06/04(木)18:19:48 No.696253453
雪庇も危ないといわれてるけど 人が一人乗ったくらいでそうそう崩れるものじゃないし 最もなだらかなルート取りができるので積極的に活用したい たまに崩れる
14 20/06/04(木)18:19:57 No.696253496
そうはならんやろ
15 20/06/04(木)18:21:49 No.696253998
この世の娯楽を味わい尽くして自分の命をベットしないと興奮できないとかになってしまうのかな
16 20/06/04(木)18:22:48 No.696254257
>>そりゃそうなるだろうとしか言えないのだがこれは一体何をしていらっしゃるの? >ペグ打ち込む穴を空けてるんじゃないかな 上に登るためにアイスアックス 刺してるんじゃないの 氷に刺さったらそれ手がかりに身体を上に持ち上げる
17 20/06/04(木)18:22:51 No.696254267
何か命綱みたいなのついてるし助かるかな
18 20/06/04(木)18:23:08 No.696254334
孤高の人でもやってたけど氷が締まるからって夜にアタックかけてたな
19 20/06/04(木)18:23:19 No.696254398
>ペグ打ち込む穴を空けてるんじゃないかな つららに穴開ければそりゃあ落ちるよ…
20 20/06/04(木)18:24:21 No.696254676
>何か命綱みたいなのついてるし助かるかな あれ位置的に無理じゃね
21 20/06/04(木)18:25:46 No.696255054
ロープしてるからセーフ
22 20/06/04(木)18:27:02 No.696255383
ここまで登れてるみたいに本来壊れづらいんだろうが壊れるって感じかな
23 20/06/04(木)18:28:00 No.696255652
これに限らずこういうのを一般的な登山と同一視するのはやめろや!
24 20/06/04(木)18:29:16 No.696256003
これ登山家的にダメな登り方なの?しゃーない事故なの?
25 20/06/04(木)18:30:29 No.696256321
どうやってそこまで行ったんだ
26 20/06/04(木)18:31:07 No.696256480
>危険な登山って疲労と緊張の極限状態で脳内麻薬ドバドバでて中毒になるんかしら 一度遭難して命の危機を感じた事有るけどあの時以上の快楽を味わった事が無い
27 20/06/04(木)18:32:00 No.696256713
下からそこまで登ったなら別にいけるだろ まあ割れたが
28 20/06/04(木)18:32:10 No.696256745
>そりゃそうなるだろうとしか言えないのだがこれは一体何をしていらっしゃるの? >そりゃそうなるだろうという事をしているのか お手本のような結果論
29 20/06/04(木)18:32:31 No.696256853
>一度遭難して命の危機を感じた事有るけどあの時以上の快楽を味わった事が無い ええ…
30 20/06/04(木)18:33:27 No.696257090
>これ登山家的にダメな登り方なの?しゃーない事故なの? アイスクライミング的には普通なんじゃないの
31 20/06/04(木)18:33:30 No.696257109
えいっえいっ
32 20/06/04(木)18:33:33 No.696257126
絶対に死なない強靭な肉体を持ってる前提でだけど この落ち方やってみたい
33 20/06/04(木)18:34:56 No.696257519
羽生が鬼スラ攻めてた時もこんな感じだったのかな
34 20/06/04(木)18:35:07 No.696257566
命の危機を感じる状況はアドレナリンやらドーパミンやらドバドバ出てるよね… 痛さも疲労も全く感じなくなる…
35 20/06/04(木)18:35:26 No.696257638
登攀されすぎてザイル穴でぼろぼろになったとこあるらしいな
36 20/06/04(木)18:35:46 No.696257735
ぱっと見大した厚さでもないのに登ってるけどこれが普通なの? もっとガチガチに凍りついてる所登る物だと思ってたんだけど
37 20/06/04(木)18:36:36 No.696257961
死は結果だ
38 20/06/04(木)18:36:58 No.696258076
動画で見る雪山の世界はキレイすぎて見てみたくなる気持ちはある 実際の空気も合わせるとすごい開放感なんだろう
39 20/06/04(木)18:37:02 No.696258097
トムラウシ遭難事故でぐぐれ
40 20/06/04(木)18:37:17 No.696258172
結構昔からスレ画見たことあるけど結末がどうなったのかは未だに知らない
41 20/06/04(木)18:38:08 No.696258401
だいじょうぶ普通は登れる
42 20/06/04(木)18:38:20 No.696258453
結構滑るな... あ やば す ガガガガガガガ
43 20/06/04(木)18:38:54 No.696258605
山の近くに住んでるけど進んで入ろうと思わんわあんなところ…
44 20/06/04(木)18:39:37 No.696258831
>動画で見る雪山の世界はキレイすぎて見てみたくなる気持ちはある >実際の空気も合わせるとすごい開放感なんだろう 何にも代えがたいものはあるよマジで su3948015.jpg
45 20/06/04(木)18:40:05 No.696258959
感覚的には逆だけど人間って渇きや暑さよりも低温に弱いよね
46 20/06/04(木)18:40:55 No.696259242
肩の小屋かな 良い景色だ
47 20/06/04(木)18:40:56 No.696259246
https://youtu.be/AKtKbpVP1JQ リアル羽生みたいな存在だった人のアイガー北壁最速登頂貼るね
48 20/06/04(木)18:41:47 No.696259546
https://www.youtube.com/watch?v=iE0UoK5kca0 気をつけようね
49 20/06/04(木)18:42:22 No.696259702
T型人格というものがあってだな
50 20/06/04(木)18:42:30 No.696259743
早春の雪山が一番怖い 山は好きだけど二度と行きたくない
51 20/06/04(木)18:42:35 No.696259784
>感覚的には逆だけど人間って渇きや暑さよりも低温に弱いよね 体が動かなくなるからね 意識はあるのに横に置いた防寒着を着ることができないとか
52 20/06/04(木)18:42:36 No.696259788
>リアル羽生みたいな存在だった人のアイガー北壁最速登頂貼るね 長谷っぽい
53 20/06/04(木)18:42:43 No.696259820
アルパインスタイルのメリットに対してデメリット大きすぎない?
54 20/06/04(木)18:43:20 No.696260006
この先罠があるぞ
55 20/06/04(木)18:43:32 No.696260069
>動画で見る雪山の世界はキレイすぎて見てみたくなる気持ちはある >実際の空気も合わせるとすごい開放感なんだろう 10年くらい前は遭難のニュース見て山に登るなんて命捨てる行為してアホだなーと思ってたよ
56 20/06/04(木)18:43:58 No.696260216
>>感覚的には逆だけど人間って渇きや暑さよりも低温に弱いよね >体が動かなくなるからね >意識はあるのに横に置いた防寒着を着ることができないとか むしろ着てるのを脱ぎ始めるらしいな…
57 20/06/04(木)18:44:29 No.696260352
夏場の富士山とかお手軽なところでいいじゃない めっちゃ人いるってそれはそれで安心できるよ
58 20/06/04(木)18:44:39 No.696260406
書き込みをした人によって削除されました
59 20/06/04(木)18:44:48 No.696260453
>むしろ着てるのを脱ぎ始めるらしいな… 八甲田山遭難事故のwikiで矛盾脱衣を知った
60 20/06/04(木)18:44:52 No.696260470
>10年くらい前は遭難のニュース見て山に登るなんて命捨てる行為してアホだなーと思ってたよ 俺もそのクチだったけど今やゴミになってもおかしくない側になっちゃったわ
61 20/06/04(木)18:44:59 No.696260511
>動画で見る雪山の世界はキレイすぎて見てみたくなる気持ちはある >実際の空気も合わせるとすごい開放感なんだろう 10年くらい前は遭難のニュース見て山に登るなんて命捨てる行為してアホだなーと思ってたよ su3948027.jpg
62 20/06/04(木)18:45:45 No.696260740
川を下って帰るぞ この崖の向こうは青森だ
63 20/06/04(木)18:46:00 No.696260803
人と会いたくないから道じゃないようなとこ登ってる
64 20/06/04(木)18:46:44 No.696261036
登山計画書と保険は入ろうねゼッタイ
65 20/06/04(木)18:46:46 No.696261042
登るのより降りる方がキツそう
66 20/06/04(木)18:47:41 No.696261302
>登るのより降りる方がキツそう 夏場でもばててると膝が笑ってふんばりがきかなくて怖いよ
67 20/06/04(木)18:47:45 No.696261318
>登山計画書と保険は入ろうねゼッタイ 年会費3500円くらいだからココヘリも絶対持とうね...
68 20/06/04(木)18:48:03 No.696261415
それぞれ自分が楽しめるレベルで山を楽しめばいいんだ 遠足とかハイキングみたいなのも楽しくていいぞ
69 20/06/04(木)18:48:38 No.696261596
>登るのより降りる方がキツそう 下りは氷に穴開けてロープ通してぶら下がりながら降りるだけだから楽みたい YouTube見た知識しかないけど
70 20/06/04(木)18:49:04 No.696261730
これは生きてるの?
71 20/06/04(木)18:49:32 No.696261852
私を置いていかないで
72 20/06/04(木)18:49:37 No.696261881
プレステのRPGでよくあるダンジョンのパズルゲーム感
73 20/06/04(木)18:49:46 No.696261933
>登攀されすぎてザイル穴でぼろぼろになったとこあるらしいな 打ち込まれたボルトで問題になってるからな
74 20/06/04(木)18:51:02 No.696262267
>>登るのより降りる方がキツそう >夏場でもばててると膝が笑ってふんばりがきかなくて怖いよ 登る前に水の量確認するの忘れて下山するときほぼ水なしでへとへとになりながら降りた時は遭難って言葉が頭をよぎった 気まぐれで500mlのペット水買ってなければ死んでた
75 20/06/04(木)18:51:06 No.696262290
>それぞれ自分が楽しめるレベルで山を楽しめばいいんだ >遠足とかハイキングみたいなのも楽しくていいぞ 冬山メッカ行くと遠足とかハイキングみたいに思えてくる su3948048.jpg
76 20/06/04(木)18:51:49 ID:f6IpZygI f6IpZygI No.696262515
雪山登らずに雪山登った開放感を味わいたい
77 20/06/04(木)18:52:09 No.696262597
>下りは氷に穴開けてロープ通してぶら下がりながら降りるだけだから楽みたい >YouTube見た知識しかないけど こんな何千mもあるのにその分のロープ担いで登ってるの? それともある程度降りたあとにロープを回収して使い回せる技術があるの?
78 20/06/04(木)18:52:12 No.696262614
>雪山登らずに雪山登った開放感を味わいたい 室内スキー場最強では?
79 20/06/04(木)18:52:13 No.696262620
>雪山登らずに雪山登った開放感を味わいたい スキー場行けばいいよマジで
80 20/06/04(木)18:52:14 No.696262622
>それぞれ自分が楽しめるレベルで山を楽しめばいいんだ >遠足とかハイキングみたいなのも楽しくていいぞ 美ヶ原 霧ヶ峰 入笠山 ここら辺がお手軽で好き
81 20/06/04(木)18:52:15 No.696262627
>冬山メッカ行くと遠足とかハイキングみたいに思えてくる >su3948048.jpg[隠す] 冬山でも場所によってはこんなに人がいるんだな…
82 20/06/04(木)18:52:30 No.696262707
>登攀されすぎてザイル穴でぼろぼろになったとこあるらしいな >打ち込まれたボルトで問題になってるからな 修験者みたいに鎖繋げとくとかそういう登山者居ないのかな
83 20/06/04(木)18:52:47 No.696262790
VR登山しよう
84 20/06/04(木)18:52:53 No.696262813
>登るのより降りる方がキツそう 雪山に限らず山登りは下りのがキツいんだ
85 20/06/04(木)18:53:30 No.696262989
>>登るのより降りる方がキツそう >雪山に限らず山登りは下りのがキツいんだ 人によると思う 負荷の話ならうn
86 20/06/04(木)18:53:31 No.696262991
>結構昔からスレ画見たことあるけど結末がどうなったのかは未だに知らない 落ちるところまでカメラ動かして撮ってるし多分なにかの撮影だろう…
87 20/06/04(木)18:53:36 No.696263017
>冬山メッカ行くと遠足とかハイキングみたいに思えてくる >su3948048.jpg これはきつい
88 20/06/04(木)18:53:52 No.696263110
>スキー場行けばいいよマジで スキー場は上の方行くとホント見晴らし良いよね だいたい上級者コースなので人も少なめだし
89 20/06/04(木)18:53:57 No.696263127
>こんな何千mもあるのにその分のロープ担いで登ってるの? >それともある程度降りたあとにロープを回収して使い回せる技術があるの? ごめん氷壁のこと言ってると思ったものだから 氷に穴開けてロープ通せば降りた後で片方引けば抜けて使いまわせるみたい
90 20/06/04(木)18:53:58 No.696263137
雪山怖いってなって夏登山ならしたいと思ってたけど噴火して1,2mの巨石弾くらった例の人たち見て山はやっぱ俺には無理だと思った 進撃の巨人の獣の巨人の投石シーン全然笑えなかった
91 20/06/04(木)18:54:31 No.696263299
有名な冬山は晴れてさえいれば先行者が踏み固めてくれるから楽勝よ
92 20/06/04(木)18:54:39 No.696263344
>美ヶ原 霧ヶ峰 入笠山 >ここら辺がお手軽で好き 木々の中を行くのも好きだけど開けた湿原とかも綺麗ね…
93 20/06/04(木)18:54:57 No.696263449
>雪山怖いってなって夏登山ならしたいと思ってたけど噴火して1,2mの巨石弾くらった例の人たち見て山はやっぱ俺には無理だと思った >進撃の巨人の獣の巨人の投石シーン全然笑えなかった 活火山行かなきゃよくね?
94 20/06/04(木)18:55:23 No.696263585
活火山に登山とか怖いよね火山弾に直撃されて痛い痛い言いながら死ぬとか嫌すぎる
95 20/06/04(木)18:55:29 No.696263608
天保山にも山岳救助隊があるくらいだからな…
96 20/06/04(木)18:55:36 No.696263641
近場の低山で半日遭難したのが俺だ
97 20/06/04(木)18:55:41 No.696263667
今年御嶽山行きたいけどやってくれるのかな
98 20/06/04(木)18:55:44 No.696263686
>雪山怖いってなって夏登山ならしたいと思ってたけど噴火して1,2mの巨石弾くらった例の人たち見て山はやっぱ俺には無理だと思った あれはちょっと予測がつかないよ・・・ 警告もなかったはずだし本当に運が悪かったとしか
99 20/06/04(木)18:55:50 No.696263717
>雪山怖いってなって夏登山ならしたいと思ってたけど噴火して1,2mの巨石弾くらった例の人たち見て山はやっぱ俺には無理だと思った 噴火と夏に何の関係が…
100 20/06/04(木)18:55:57 No.696263765
スキー場で一番楽しいの滑ってる時よりリフト乗ってる時が一番好き こんなガバガバな安全装置なしで結構な高さだなとは毎回思う
101 20/06/04(木)18:56:17 No.696263869
噴石でなくてもラーク!で人は死ぬ
102 20/06/04(木)18:56:28 No.696263914
滑る!滑る!の動画も景色はめっちゃ綺麗だったぞ
103 20/06/04(木)18:56:42 No.696263985
>近場の低山で半日遭難したのが俺だ 高尾山だって毎年結構な遭難者不明者出てるから山は舐めたらあかんマジで
104 20/06/04(木)18:56:43 No.696263989
>噴火と夏に何の関係が… 全ての山は夏になると噴火すると思ってるのかもしれない
105 20/06/04(木)18:56:55 No.696264045
近所の低山は道が結構はっきりしてなくて道案内も見辛かったりするんだよな…
106 20/06/04(木)18:57:29 No.696264220
>近所の低山は道が結構はっきりしてなくて道案内も見辛かったりするんだよな… 管理者に連絡すると良いよ
107 20/06/04(木)18:57:31 No.696264232
>これ登山家的にダメな登り方なの?しゃーない事故なの? 一番いいのはこんな山に登らないこと
108 20/06/04(木)18:57:38 No.696264271
>活火山に登山とか怖いよね火山弾に直撃されて痛い痛い言いながら死ぬとか嫌すぎる 活火山怖いけど好きだよ su3948059.jpg
109 20/06/04(木)18:57:40 No.696264283
>滑る!滑る!の動画も景色はめっちゃ綺麗だったぞ 滑ってなくてもあの時間にあの場所であの装備の時点で明るくしゃべってたあの時すでに死が確定してたっていう説が運命決まってる感あってエモい
110 20/06/04(木)18:57:41 No.696264288
雪山より夏の山の方が難易度低いだろうからそれなら登りたいけど 噴火があったら嫌だなってことじゃないのかな
111 20/06/04(木)18:58:13 No.696264448
>噴火と夏に何の関係が… 冬以外ならいいなと思ったけど季節関係なく危ないわ!って話じゃないの…
112 20/06/04(木)18:58:39 No.696264573
浅間山はいい 月面を歩いてるって気分になる
113 20/06/04(木)18:58:42 No.696264589
噴石に関しては数日前から前兆あって でぇベテランの人らはさっさと撤収してたらしいので・・・
114 20/06/04(木)18:59:03 No.696264714
>>近所の低山は道が結構はっきりしてなくて道案内も見辛かったりするんだよな… >管理者に連絡すると良いよ ああいうのは有志が作ってるのかな?と思ったら 管理してる人がいたりするのか
115 20/06/04(木)18:59:03 No.696264718
>近場の低山で半日遭難したのが俺だ 登山道の整備が行き届いてない低山マジ怖い 特に下り
116 20/06/04(木)18:59:07 No.696264740
>冬以外ならいいなと思ったけど季節関係なく危ないわ!って話じゃないの… 文脈読めないで荒探ししたいだけだろうからほっといたら良いよ
117 20/06/04(木)18:59:34 No.696264886
>浅間山はいい >月面を歩いてるって気分になる 近くまで行けるようになってすぐ噴火したみたいだけど 山頂まで行けますってなったら待ちわびた人たちがわっと押し寄せるんだろうか
118 20/06/04(木)19:00:20 No.696265158
>ああいうのは有志が作ってるのかな?と思ったら >管理してる人がいたりするのか 役所に連絡したら解るんじゃないかな どんな山にも基本的に管理してる人いるよ 有志が勝手にリボン結ぶのむしろ迷惑なんだよね
119 20/06/04(木)19:00:30 No.696265217
浅間山は登らなくても外輪山回るだけでも楽しい 登れるならそれにこしたことはないけど
120 20/06/04(木)19:00:56 No.696265353
>役所に連絡したら解るんじゃないかな >どんな山にも基本的に管理してる人いるよ >有志が勝手にリボン結ぶのむしろ迷惑なんだよね ああ…謎のリボンは結構よくわからなくなるな…
121 20/06/04(木)19:01:05 No.696265399
登るだけなら冬富士軽装でいけるしね!
122 20/06/04(木)19:01:14 No.696265457
浅間ブルーいいよね… su3948066.jpg 山頂まで登れるようになるのはいつだろう
123 20/06/04(木)19:01:38 No.696265596
>リアル羽生みたいな存在だった人のアイガー北壁最速登頂貼るね 出たなスイスマシーン
124 20/06/04(木)19:01:49 No.696265647
あたいのオススメは三国峠・北八ヶ岳・高ボッチや! su3948068.jpg su3948069.jpg su3948071.jpg
125 20/06/04(木)19:01:53 No.696265672
>登るだけなら冬富士軽装でいけるしね! 下山はまぁなんとかなるだろう!
126 20/06/04(木)19:02:12 No.696265775
>浅間ブルーいいよね… 踏み跡っぽいのができてるのは登った人がいるのかな