20/06/04(木)13:58:37 混乱の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/04(木)13:58:37 No.696196371
混乱の元貼る
1 20/06/04(木)14:00:02 No.696196663
うまい……売ってない……
2 20/06/04(木)14:01:38 No.696196986
右上の煽り文がいけないよこれ!
3 20/06/04(木)14:02:10 No.696197134
リテラシー必要な美味しさがS&Bみたいな大衆向けの流通に乗るとこうなるんだなあと思った 入手しやすくて嬉しいけどネットにキツいコメントとかも多くてお店の人とか開発頑張った人達のこと考えるといっぱい悲しい
4 20/06/04(木)14:03:15 No.696197370
カレーかな…カレーかも…カレーだな…?
5 20/06/04(木)14:05:15 No.696197757
何かあったの?
6 20/06/04(木)14:06:03 No.696197923
大癖カレーってだけだよ
7 20/06/04(木)14:07:47 No.696198274
>何かあったの? めちゃくちゃクセが強い好きな人向けの店があってそれをリアルに再現したのがスレ画 クセが強いせいでダメな人にはダメだから賛否両論になった
8 20/06/04(木)14:07:49 No.696198278
よく分からんが美味いけどありふれた味じゃないから慣れない人からの否の意見が多いってこと?
9 20/06/04(木)14:08:01 No.696198308
めっちゃ好きって人と食い物じゃないって人に分かれる
10 20/06/04(木)14:09:57 No.696198711
Amazonとかでレビュー見ると珍しいぐらい両極になってるよ
11 20/06/04(木)14:10:19 No.696198790
>よく分からんが美味いけどありふれた味じゃないから慣れない人からの否の意見が多いってこと? 美味しいけどという軸でいくと拗れる 好きだって人も特種なのは絶対に認めてるタイプだから
12 20/06/04(木)14:11:08 No.696198944
こんなのカレーじゃないんですけおおお って人が多いのか
13 20/06/04(木)14:11:51 No.696199068
一皿ペロッと行けたから合わない訳じゃないけど今まで食べた事ない味すぎてまた食べて美味しいって思えるかわからない…
14 20/06/04(木)14:12:01 No.696199095
大阪でもすげえ有名店だから謳い文句は間違ってはない ただ癖がすごいだけで
15 20/06/04(木)14:12:54 No.696199277
ラーメンが好きなら~ってうたい文句で二郎系出したようなもんか
16 20/06/04(木)14:13:02 No.696199296
>こんなのカレーじゃないんですけおおお…好き って好きな方も言うタイプだから というかポンチ気質な意見の組立する奴がいるな
17 20/06/04(木)14:13:10 No.696199324
俺はこれのスパイス臭から畳の匂い感じ取ってしまうので駄目だった 味はカレーだった
18 20/06/04(木)14:13:14 No.696199343
カレーより付属のスパイスが凄い 評価分かれるのここだよね
19 20/06/04(木)14:13:20 No.696199365
グレープフルーツジュースを飲みながら食べるものと聞いた
20 20/06/04(木)14:13:46 No.696199459
カレー好きなら→✕ スパイス好きなら→○
21 20/06/04(木)14:13:52 No.696199471
うまかったけどナッツスパイスタレって感じで確かに普通にキーマを期待したら裏切られるかも 復習したいけどこのシリーズどこ行っても品薄だ
22 20/06/04(木)14:16:48 No.696200049
インドのカレーってこんな感じなのかな…
23 20/06/04(木)14:18:26 No.696200409
3回しか食べてないけどたまに食べたくなる
24 20/06/04(木)14:18:54 No.696200507
スリランカカレーとかに近いかも 南インドのカレーよりまだ一癖ある気がする
25 20/06/04(木)14:19:54 No.696200734
事前知識あったから美味しく食べれた キーマカレーの口の時に食べてたらナンヤコイツゥ!?
26 20/06/04(木)14:20:52 No.696200940
俺は合わなかったけど癖になる感じはした
27 20/06/04(木)14:21:45 No.696201097
一時期流行ったパクチー盛り盛りの料理みたいな感じで好きな人と嫌いな人が割れる
28 20/06/04(木)14:22:40 No.696201251
まずくはなかったけど俺には合わなかったヤツだ
29 20/06/04(木)14:23:20 No.696201383
じゃり…じゃり…
30 20/06/04(木)14:23:26 No.696201411
スレ立ってるの見るたびに行こうかなって思うんだけど旧ヤムでいいや…旧ヤムおいしい…って結局行ってない
31 20/06/04(木)14:24:09 No.696201548
自分はリピートしてしまうくらい好きだけどいつも食べながら一般受けはしないと思ってるよ
32 20/06/04(木)14:24:36 No.696201630
不味くはないけどうまあじが足りない感じがした 肉追加したら美味いかも
33 20/06/04(木)14:25:20 No.696201766
グレープフルーツジュースおいしいよね
34 20/06/04(木)14:25:40 No.696201833
>一時期流行ったパクチー盛り盛りの料理みたいな感じで好きな人と嫌いな人が割れる スパイスだし近いよね 好き嫌い分かれるし好きな人でも嫌いな人はいるってわかる味
35 20/06/04(木)14:27:43 No.696202262
適当にパケ買いしたスパイスカレーが人を選ぶ味だなーって感想だったんだけどこれだったか思い出せない
36 20/06/04(木)14:29:02 No.696202518
日本人はスパイスに慣れてきているようで全然慣れてない
37 20/06/04(木)14:30:01 No.696202703
カレー好きなら知らなきゃ損するのは間違ってない 知った上で好むかどうかは別の話…
38 20/06/04(木)14:33:01 No.696203357
>日本人はスパイスに慣れてきているようで全然慣れてない だいたいの日本人はカルダモンだめだと思う
39 20/06/04(木)14:33:01 No.696203360
レトルトカレーにドライフルーツ入ってるのは珍しいよね 上に書いてある通りレトルトカレーなのかは定かではないけど…
40 20/06/04(木)14:33:49 No.696203531
ココイチでも1回こういうのやってたよね あれは美味しかったよ
41 20/06/04(木)14:34:18 No.696203630
su3947613.jpg こんな感じだからね カレーだと思って買うとなんか違うってなる人は多そう
42 20/06/04(木)14:34:27 No.696203661
リカールみたいなハーブ酒で経験した事だ 誰に勧めてもマズいとしか言われなかった
43 20/06/04(木)14:34:47 No.696203735
カルダモンいい匂いだと思うよ 爽やかで
44 20/06/04(木)14:35:13 No.696203838
なんて言って売れば良かったんだろうなこれ
45 20/06/04(木)14:35:31 No.696203902
これ日本の米と合わないんじゃ…
46 20/06/04(木)14:35:35 No.696203920
スパイス茶漬け
47 20/06/04(木)14:35:49 No.696203978
>カルダモンいい匂いだと思うよ >爽やかで この画像に釣られてホイホイやってくるような人は好きだと思うよ 俺も大好き!
48 20/06/04(木)14:36:23 No.696204099
美味いんだけどやっぱり本店行った方がいいかなってなる
49 20/06/04(木)14:36:33 No.696204143
>これ日本の米と合わないんじゃ… インドカレーもジャポニカ種で食べるとなんだこれ…ってなるからな…
50 20/06/04(木)14:36:41 No.696204166
普段の行動圏内に売ってる店見たことないのが最大の難点
51 20/06/04(木)14:38:14 No.696204494
カレー好きに喧嘩売ってるように見えてにわかを篩にかけてるようにも見えてやっぱり喧嘩売ってる
52 20/06/04(木)14:39:24 No.696204729
>カレー好きに喧嘩売ってるように見えてにわかを篩にかけてるようにも見えてやっぱり喧嘩売ってる 本当にカレー好きならそんな感想はとうの昔に捨て去ってる カレーマジ多種多様
53 20/06/04(木)14:39:27 No.696204735
実店舗に行って食べてみたくなったやつ 大阪なんだっけ?
54 20/06/04(木)14:40:09 No.696204889
食ってみたいけどそもそも売ってるとこ見たことねえんだよ
55 20/06/04(木)14:40:38 No.696204997
食べてみたいのにどこにも売ってないやつ
56 20/06/04(木)14:40:57 No.696205070
カルダモンよりクミンのにおい苦手な人の方が多いんじゃないかな
57 20/06/04(木)14:41:13 No.696205128
変なもんだったけど決して嫌いじゃない レトルト特有のアレな風味少なかったし
58 20/06/04(木)14:41:35 No.696205212
>本当にカレー好きならそんな感想はとうの昔に捨て去ってる >カレーマジ多種多様 カレー好きで色んなカレー食べてる人ならこれを食べても混乱しないからね
59 20/06/04(木)14:41:36 No.696205219
ヤオコーにあったよ
60 20/06/04(木)14:41:45 No.696205242
クミン苦手だとダメな食べ物かなり多くなるのでは
61 20/06/04(木)14:43:19 No.696205554
スパイスカレーに馴染みない人がなんじゃこりゃってなるのも仕方がないなと思う
62 20/06/04(木)14:44:14 No.696205740
>su3947613.jpg 食べてみたいけどこの写真見ると苦手そうな見た目だなあ…
63 20/06/04(木)14:44:51 No.696205849
こういう系だとエリックサウスのを買い占めてる
64 20/06/04(木)14:45:42 No.696206008
お店行って口に合わなくてしょんぼりするより お家で手軽にしょんぼりできるからレトルト先に食べとくのはありだと思う
65 20/06/04(木)14:45:44 No.696206015
70点とか80点じゃなくて 人によって100点か0点か分かれるようなタイプなので レビューは荒れる
66 20/06/04(木)14:45:56 No.696206046
この手の合わないは一口であーむりだー自分には無理なやつーってなるタイプだから難しい
67 20/06/04(木)14:46:04 No.696206067
もしかして最近またスープカレーの流れ来てる?
68 20/06/04(木)14:46:31 No.696206161
スレ画はスープカレーとは似て非なるものだよ
69 20/06/04(木)14:47:38 No.696206355
スパイス料理は個人が配合して自分自身へ最適化していく前提のものだという認識持たないとな
70 20/06/04(木)14:47:53 No.696206396
そりゃジャワカレーみたいな欧風カレーを想像してたら面食らうと思うよ…
71 20/06/04(木)14:47:56 No.696206408
>スレ画はスープカレーとは似て非なるものだよ そりゃ知ってるよこちとら道民でぇ 記事が流れてくるようになったから東京で再来の兆しあるのかなって
72 20/06/04(木)14:48:33 No.696206536
スープカレー自体ブームは去ってよい店だけ残ってるイメージ 今はスパイスカレーの過渡期な気がする
73 20/06/04(木)14:48:48 No.696206588
大阪のスパイスカレーはマジでスリランカ風とかインド風とかじゃない日本独自のカレーに進化してる…
74 20/06/04(木)14:49:27 No.696206711
>そりゃジャワカレーみたいな欧風カレーを想像してたら面食らうと思うよ… ジャワなのに欧風とな
75 20/06/04(木)14:49:41 No.696206760
>そりゃ知ってるよこちとら道民でぇ >記事が流れてくるようになったから東京で再来の兆しあるのかなって ここ以外で記事が流れてくるってことかな スパイスカレーの話してるときにスープカレーの話ぶっ混むとそりゃ勘違いされるよ
76 20/06/04(木)14:51:55 No.696207222
大阪スパイスカレーは型かないからややこしい…
77 20/06/04(木)14:52:12 No.696207275
ここは行ったこと無いけど俺の好きなとこは本当にスパイス楽しむって感じで普通のカレーとは別ジャンル 初めて食べた時の最初の一口はただただ薬臭いと思ったしこれもそんな感じなのだろうか
78 20/06/04(木)14:53:02 No.696207442
カレー好きの範囲が広すぎる
79 20/06/04(木)14:53:19 No.696207496
大阪のは発端がスリランカギャミラサだけど残ってる要素おおまかに スパイスが効いてる盛り付けが綺麗なの多いとかぐらいで…いやそれさえ当てはまらんのも多いから 独自に進化したというべきであろうな
80 20/06/04(木)14:54:47 No.696207795
そもそも右上のやつはそういう名前のシリーズでその中の商品の一つだぞ