虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/04(木)13:20:56 >魔球貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/04(木)13:20:56 No.696188733

>魔球貼る

1 20/06/04(木)13:22:33 No.696189057

えぇ・・・

2 20/06/04(木)13:23:30 No.696189225

ううん?

3 20/06/04(木)13:24:19 No.696189394

説明もわからないし最後もわからない

4 20/06/04(木)13:26:20 No.696189792

原爆型の土煙に乗って滞空…滞空?しているのには何の説明もないの…?

5 20/06/04(木)13:29:24 No.696190360

見破られたけど実力で勝ったとかでもなくただただ分からない

6 20/06/04(木)13:29:39 No.696190416

百歩譲って土煙発生とそれに乗っかるのを許容してもバット折れる威力なのが納得いかない

7 20/06/04(木)13:30:15 No.696190544

ガン鉄の打ち方も変じゃないか

8 20/06/04(木)13:32:59 No.696191092

これタッチプレーになる? それならまだガン鉄負けてないのでは…?

9 20/06/04(木)13:34:52 No.696191461

どこで野球やってんのこれ

10 20/06/04(木)13:35:33 No.696191594

昔の作品って気軽に原爆をネタ化する

11 20/06/04(木)13:35:46 No.696191640

こんな土煙起こせるなら大道芸やった方がいいんじゃないかな

12 20/06/04(木)13:37:45 No.696192049

なんでキャッチャーミットにズバンって収まるんだよ… 山なりに投げたんならそうならねえだろ…

13 20/06/04(木)13:40:44 No.696192628

土煙に着地するなら結局意味なくない…?

14 20/06/04(木)13:40:57 No.696192671

>ガン鉄の背番号も変じゃないか

15 20/06/04(木)13:41:54 No.696192856

土煙の中にあるとみせかけるなら最後に土煙の中に球が入ったら意味ないのでは?

16 20/06/04(木)13:42:51 No.696193044

どれだけの固定力があれば振ったバットの方が折れるんだろう…

17 20/06/04(木)13:43:00 No.696193071

>これタッチプレーになる? >それならまだガン鉄負けてないのでは…? そういうことじゃないだろう

18 20/06/04(木)13:44:06 No.696193297

結局打者の前で土煙の中に入ってる…

19 20/06/04(木)13:45:19 No.696193558

なんでバントしてんの

20 20/06/04(木)13:45:43 No.696193637

バットもとんでもない所で折れてんな

21 20/06/04(木)13:45:45 No.696193640

球が竜巻に入る→竜巻が打者のストライクゾーン辺りで急に強くなる →球は竜巻に守られて打てない→キャッチャーのミット辺りで竜巻は勢いが弱くなる →キャッチャーは受け取れる みたいな原理かな

22 20/06/04(木)13:46:07 No.696193716

ザ・昭和のトンデモ少年野球漫画な作品 https://www.sukima.me/book/title/BT0000513030/

23 20/06/04(木)13:46:18 No.696193755

>>これタッチプレーになる? >>それならまだガン鉄負けてないのでは…? >そういうことじゃないだろう でも野球のルールだよう…

24 20/06/04(木)13:46:38 No.696193841

そもそもどこで勝負してんだよ

25 20/06/04(木)13:46:40 No.696193849

漫画は進化してるんだな…って痛感するぐらいにつまらない…

26 20/06/04(木)13:47:29 No.696194028

>なんでバントしてんの 見た感じ右手添えてるからプッシュバント的なのじゃねえの プッシュバントなら内野の頭上超えるのは可能

27 20/06/04(木)13:48:02 No.696194146

見破られたとか関係ない過ぎる

28 20/06/04(木)13:50:01 No.696194545

スポーツ漫画のリアル競技路線ってもっと後の方だからな 今の直系の先祖のリアルスポーツものって80年代くらいからじゃないか

29 20/06/04(木)13:51:05 No.696194772

普通に投げても打てないのでは…

30 20/06/04(木)13:51:21 No.696194829

聞いたことない野球漫画だなと思ったら少年画報連載か 相当昔だな

31 20/06/04(木)13:52:45 No.696195102

作者の一峰大二先生は昭和特撮のコミカライズを数多く手がけた漫画家で電人アローの新作を昨年末のコミケで出す現役 はだしのゲンの中沢啓治先生の師匠だったりもする

32 20/06/04(木)13:53:32 No.696195268

>はだしのゲンの中沢啓治先生の師匠だったりもする 絵が似てるのはそういうわけなの

33 20/06/04(木)13:53:56 No.696195364

>作者の一峰大二先生は昭和特撮のコミカライズを数多く手がけた漫画家で電人アローの新作を昨年末のコミケで出す現役 >はだしのゲンの中沢啓治先生の師匠だったりもする 大物すぎる…

34 20/06/04(木)13:54:41 No.696195537

ハリケンアッパー撃ちながら球を放り投げてるだけじゃん!

35 20/06/04(木)13:54:43 No.696195549

>でも野球のルールだよう… ベースもないのに厳密採用する意味がわからん

36 20/06/04(木)13:55:11 No.696195668

こういう野球漫画が横行してブチキレたのが水島御大

37 20/06/04(木)13:55:29 No.696195732

童夢くんの魔球

38 20/06/04(木)13:56:48 No.696196036

これがありなら野球のルールは波動拳撃ちつつ投球してもいいってことになる

39 20/06/04(木)13:57:20 No.696196140

>これがありなら野球のルールは波動拳撃ちつつ投球してもいいってことになる ダメってルールブックに書いてあるか?

40 20/06/04(木)13:58:09 No.696196283

理屈は置いといて最終的にバッターの前に来たときは土煙の中にあるならあんまり意味なくね?

41 20/06/04(木)13:58:35 No.696196363

野球の皮を被った決闘なのは場所を見ても明らかだろ

42 20/06/04(木)14:00:28 No.696196755

最後のページのズバンの土煙がかわいい

43 20/06/04(木)14:02:37 No.696197244

あれ?雲の中に無いんじゃなかったの?

44 20/06/04(木)14:03:06 No.696197334

超能力者かな?

45 20/06/04(木)14:03:12 No.696197366

ドカベンがリアル系野球の走りと聞いた事があるな

46 20/06/04(木)14:05:24 No.696197789

2ページ目辺りからこのクソ不謹慎な技使ってるの主人公なのか…ってなる

47 20/06/04(木)14:06:31 No.696198020

>2ページ目辺りからこのクソ不謹慎な技使ってるの主人公なのか…ってなる 原爆とかナチとかリアタイ世代が気にしてないのに 今になってギャースカ言う方がおかしい気がする

48 20/06/04(木)14:07:47 No.696198270

超強いって意味で「原爆」という名前を使うのは当時では一般的だよ プロレスのジャーマンスープレックスも原爆固めなんて呼ばれたりしてた

49 20/06/04(木)14:09:24 No.696198580

水爆打線という愛称もあったしな

50 20/06/04(木)14:12:52 No.696199272

なんで飛ばないの?

51 20/06/04(木)14:14:07 No.696199518

コミカライズの名手 su3947582.jpg

52 20/06/04(木)14:15:14 No.696199745

昔のプロレスだと尾てい骨砕きはアトミックドロップだし ダイビングニードロップはアトミックボムズアウェーだし サイドスープレックスは横原爆投げだし 大木金太郎の頭突きは原爆頭突きだしな

53 20/06/04(木)14:15:24 No.696199782

キングコングの原作が梶原一騎なの?

↑Top