虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/04(木)08:21:55 将棋! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/04(木)08:21:55 No.696141043

将棋!

1 20/06/04(木)08:24:25 No.696141337

何が炸裂してんのこれ

2 20/06/04(木)08:25:21 No.696141447

>何が炸裂してんのこれ 歩を置いた衝撃で圧縮された空気

3 20/06/04(木)08:26:00 No.696141522

>歩を置いた衝撃で圧縮された空気 音速で指してんの…?

4 20/06/04(木)08:26:07 No.696141535

神の一手

5 20/06/04(木)08:26:38 No.696141589

対戦相手をノックアウトすればすなわち勝利

6 20/06/04(木)08:26:39 No.696141592

>>歩を置いた衝撃で圧縮された空気 >音速で指してんの…? 音速で指してんの

7 20/06/04(木)08:27:02 No.696141643

将棋しろよ…

8 20/06/04(木)08:27:44 No.696141718

してるじゃろがい!

9 20/06/04(木)08:27:45 No.696141721

>将棋しろよ… 音速で将棋をしている

10 20/06/04(木)08:28:12 No.696141769

音速で駒を置けるならもっと他に活かせるだろうに…

11 20/06/04(木)08:28:13 No.696141772

>将棋しろよ… ただ相手が勝手に吹っ飛ぶだけで将棋はしてるだろうが!

12 20/06/04(木)08:28:25 No.696141793

血反吐吐いてるんだけど

13 20/06/04(木)08:29:04 No.696141876

至近距離で衝撃波喰らったら血反吐も出る

14 20/06/04(木)08:29:07 No.696141883

>血反吐吐いてるんだけど 衝撃波で内蔵をズタズタに引き裂かれたからな

15 20/06/04(木)08:29:36 No.696141940

将棋は持ち時間があるからKOすれば必然的に勝利なのだ!

16 20/06/04(木)08:30:00 No.696141988

直接攻撃はダメだろ!?

17 20/06/04(木)08:30:21 No.696142033

>音速で駒を置けるならもっと他に活かせるだろうに… チェスと囲碁以外になんかあるのかよ

18 20/06/04(木)08:30:21 No.696142035

相手を風圧で吹き飛ばしちゃいけないなんてレギュレーションないからな

19 20/06/04(木)08:30:25 No.696142041

>音速で駒を置けるならもっと他に活かせるだろうに… 将棋で一番つよくなりてえ!って目標があるから

20 20/06/04(木)08:30:37 No.696142059

>直接攻撃はダメだろ!? 間接攻撃だが?

21 20/06/04(木)08:30:54 No.696142093

>将棋で一番つよくなりてえ!って目標があるから なんで???

22 20/06/04(木)08:31:08 No.696142120

>直接攻撃はダメだろ!? 直接攻撃したらさすがに捕まるが歩を置いた衝撃波は間接的攻撃だからセーフだ!

23 20/06/04(木)08:31:12 No.696142132

>直接攻撃はダメだろ!? 直接はしてない たまたま音速でおいたコマが衝撃波を作り出し相手をノックアウトしただけだ

24 20/06/04(木)08:31:36 No.696142173

この後腹に雑誌を巻くことで攻撃を防ぎ普通に将棋打ってくる相手のことを卑怯者扱いするらしいな

25 20/06/04(木)08:31:43 No.696142189

対策は耐えること

26 20/06/04(木)08:32:36 No.696142286

これはまだ将棋してるからいいよ 盤面アタックは駄目

27 20/06/04(木)08:32:48 No.696142306

駒を相手に叩き付けたりしたらそりゃあ反則だろう だがこれは単に音速で駒を指したら相手が勝手にズタボロになったに過ぎない 指した本人も同条件だがピンピンしているのだから何も問題はないだろう

28 20/06/04(木)08:33:09 No.696142347

>これはまだ将棋してるからいいよ >盤面アタックは駄目 直接攻撃だからな…逮捕された

29 20/06/04(木)08:33:58 No.696142434

進撃の巨人とARMSの作者が描いてると知ってダメだった

30 20/06/04(木)08:34:16 No.696142460

ちょっと歩を置いたら衝撃波が内臓に到達しただけだ セーフ!

31 20/06/04(木)08:34:24 No.696142473

強化人間かなにかなの…?

32 20/06/04(木)08:34:34 No.696142494

(皆川先生なら将棋知ってるだろう…) (諌山君なら将棋知ってるだろう…)

33 20/06/04(木)08:34:53 No.696142531

実際盤面で攻撃したら 逮捕されるエンドなのでアウトが立証されたらダメなんだよ

34 20/06/04(木)08:35:05 No.696142550

プンッ

35 20/06/04(木)08:35:18 No.696142577

将棋の腕前は素人なので耐えれば勝てるよ

36 20/06/04(木)08:35:52 No.696142641

人間は至近距離で衝撃波が炸裂したら死ぬのでは???

37 20/06/04(木)08:36:04 No.696142664

>人間は至近距離で衝撃波が炸裂したら死ぬのでは??? 死ぬが?

38 20/06/04(木)08:36:28 No.696142720

耐える将棋盤もすげえわ

39 20/06/04(木)08:36:43 No.696142748

歩を置くときの角度で相手にだけ衝撃波がいくように指向性を持たせている

40 20/06/04(木)08:37:12 No.696142799

なんか将棋盤の弾力が重要らしい なんで格闘漫画のトンデモ理論みたいな節なんだよ!

41 20/06/04(木)08:37:25 No.696142825

将棋を全く知らないネーム担当の諫山先生 将棋を全く知らない作画担当の皆川先生 悪魔合体出来た!

42 20/06/04(木)08:37:49 No.696142875

なんで将棋を知らないのに将棋漫画描いてんの???

43 20/06/04(木)08:38:18 No.696142923

>なんで将棋を知らないのに将棋漫画描いてんの??? 実際描けてるだろう?

44 20/06/04(木)08:38:23 No.696142931

野球を知らないのに野球漫画描く人もいるからな…

45 20/06/04(木)08:38:31 ID:Ug1ePFpM Ug1ePFpM No.696142948

超常テニスだって流行ったんだ 歩で衝撃波出す位普通よ そのうち高機動型サイボーグ棋士とか 催眠術で幻覚見せてくる棋士とか出てくる

46 20/06/04(木)08:38:48 No.696142979

俺が編集でも止めないと思う

47 20/06/04(木)08:39:22 No.696143041

>超常テニスだって流行ったんだ >歩で衝撃波出す位普通よ >そのうち高機動型サイボーグ棋士とか >催眠術で幻覚見せてくる棋士とか出てくる 皆川でサイボーグなんてかませ確定キャラじゃねーか

48 20/06/04(木)08:39:35 No.696143069

>(皆川先生なら将棋知ってるだろう…) >(諌山君なら将棋知ってるだろう…) 最高のコラボレーションだよね

49 20/06/04(木)08:39:42 No.696143083

>なんで将棋を知らないのに将棋漫画描いてんの??? お互いタッグ相手が将棋に詳しいとおもってたとかなんとか

50 20/06/04(木)08:39:45 No.696143088

>俺が編集でも止めないと思う 将棋のルールなんて些末なことだしな

51 20/06/04(木)08:40:02 No.696143122

哲也の作者とかも麻雀や将棋やったことないらしいとは聞く

52 20/06/04(木)08:40:35 No.696143169

ハチワンの登場キャラかよって言いたくなる存在すぎる

53 20/06/04(木)08:40:36 No.696143177

テニプリの作者はテニスインストラクターの資格持っててアレを描ける狂人

54 20/06/04(木)08:40:43 No.696143187

こんな売れっ子漫画家とバトル漫画の大御所に将棋を全く知らない将棋漫画を作らせるなんてそんな不謹慎なこと… やろうぜ!

55 20/06/04(木)08:41:07 No.696143238

将棋の読み切りかーってところにバトル漫画をお出しされたからインパクトは凄かった

56 20/06/04(木)08:41:38 ID:Ug1ePFpM Ug1ePFpM No.696143288

衝撃波にさえ耐えれば 勝手に二歩で負けてくれそう

57 20/06/04(木)08:41:58 No.696143321

衝撃を与えられたわ

58 20/06/04(木)08:42:17 No.696143371

>勝手に二歩で負けてくれそう 俺の二歩は…

59 20/06/04(木)08:42:55 No.696143457

とりあえず原作担当は知っとかなきゃどうにもならんだろ!?

60 20/06/04(木)08:42:58 No.696143462

対局中に相手が続行不能に陥ったのなら勝ちだ ちゃんとルールに則っている

61 20/06/04(木)08:43:29 No.696143511

>とりあえず原作担当は知っとかなきゃどうにもならんだろ!? なっとるやろがい!

62 20/06/04(木)08:45:15 No.696143724

結果面白いんだからおそれいる

63 20/06/04(木)08:45:45 No.696143778

>とりあえず原作担当は知っとかなきゃどうにもならんだろ!? お前諫山先生に何を期待してるんだよ…

64 20/06/04(木)08:45:50 No.696143784

漫画雑誌を巻く程度で防げる衝撃波だけどな

65 20/06/04(木)08:46:22 No.696143835

ルールには一切抵触してないんだよな よく将棋について調べてると思う

66 20/06/04(木)08:46:29 No.696143853

皆川先生の絵でふざけられると大抵面白いというのはある

67 20/06/04(木)08:46:33 No.696143863

浸透勁と共振みたいな衝撃波に近いみたいだからなこれ

68 20/06/04(木)08:46:39 No.696143876

別に宇宙異次元ルールの謎ゲームと化してたりしないし ジャンル:将棋はまったく間違っていない

69 20/06/04(木)08:47:36 No.696143967

>浸透勁と共振みたいな衝撃波に近いみたいだからなこれ 朧か何かかよ…

70 20/06/04(木)08:47:48 No.696143989

>なんか将棋盤の弾力が重要らしい >なんで格闘漫画のトンデモ理論みたいな節なんだよ! なんでって格闘漫画のとんでも攻撃のたぐいじゃん

71 20/06/04(木)08:48:20 No.696144049

将棋勝つのに朧もどきみたいなことしてるやつが居たら バカすぎる…

72 20/06/04(木)08:50:01 No.696144234

書籍化にならない幻の迷作

73 20/06/04(木)08:51:04 No.696144345

1話の読み切りでこの方向性以外で万人受けする将棋漫画って作れるのかな…

74 20/06/04(木)08:51:20 No.696144375

これといいアストロ球団といい作者が題材のルールを知っている事と漫画の面白さは特に比例したりはしない

75 20/06/04(木)08:51:32 No.696144398

いつも進撃の巨人の単行本巻末でやってることをスケールアップして皆川作画にしたもの

76 20/06/04(木)08:53:31 No.696144603

まあ迷作と言う他ない

77 20/06/04(木)08:53:52 No.696144634

>いつも進撃の巨人の単行本巻末でやってることをスケールアップして皆川作画にしたもの 気でも狂ってんのか…

78 20/06/04(木)08:54:23 No.696144697

将棋漫画を書くのに必ずしも将棋を知っている必要はない事を示した漫画

79 20/06/04(木)08:55:11 No.696144782

面白かったけど徹底的に連載に向いてないのが惜しい

80 20/06/04(木)08:56:20 No.696144918

真の棋士は衝撃波には負けない

81 20/06/04(木)08:56:53 No.696144973

そんなばかげたことを…やろうぜ!でお出しされた怪作

82 20/06/04(木)08:57:20 No.696145025

>皆川先生の絵でふざけられると大抵面白いというのはある 小畑ボーボボみたいなところはある

83 20/06/04(木)08:57:22 No.696145033

天才に天才をかけあわせるとこれができる

84 20/06/04(木)08:57:35 No.696145059

>真の棋士は衝撃波には負けない なんて卑劣なの!

85 20/06/04(木)08:58:06 No.696145126

冷静に考えるとやってることがアホ以前に こいつ将棋で暗殺発勁みたいなことしてるんだよな… 大悪党なのでは…

86 20/06/04(木)08:59:06 No.696145233

>面白かったけど徹底的に連載に向いてないのが惜しい だから読切で描いたんだよ!!

87 20/06/04(木)09:00:27 No.696145387

>皆川でサイボーグなんてかませ確定キャラじゃねーか だが型落ちのサイボーグだとしたら?

88 20/06/04(木)09:01:43 No.696145511

書き込みをした人によって削除されました

89 20/06/04(木)09:02:33 No.696145597

https://natalie.mu/comic/news/122253 掲載前の記事だとまともな将棋漫画に見える

90 20/06/04(木)09:02:58 No.696145632

>大悪党なのでは… なのであのオチなのだ

91 20/06/04(木)09:03:24 No.696145685

馬鹿な!音速の不可視の衝撃波がなぜかわせる!?

92 20/06/04(木)09:03:28 No.696145691

読み切りとしては最高の出来だったのがひどい

93 20/06/04(木)09:03:58 No.696145743

衝撃波に耐えて普通に将棋をするなんて…!

94 20/06/04(木)09:04:43 No.696145828

名人にもなれば音速の衝撃波も耐えられる

95 20/06/04(木)09:05:11 No.696145883

将棋にソニックブームで対局相手を攻撃してはならないというルールはない

96 20/06/04(木)09:05:29 No.696145915

皆川何やってんだよ…ってなった後に原作者を見て なんだガビ山先生の趣味の尊厳破壊か…ってなった後インタビューをみて この人たち頭おかしい…となるすてきな漫画

97 20/06/04(木)09:06:21 No.696146007

でも大体の競技ってサッカーの非紳士的行為みたいな感じで その場の判断で反則が取れるルールが設定されてない?

98 20/06/04(木)09:06:55 No.696146070

su3947112.jpg

99 20/06/04(木)09:07:26 No.696146123

やっぱり強ぇぜ…暴力!

100 20/06/04(木)09:07:39 No.696146146

ハチワンのリーさんも盤にコマ埋め込んで取れなきゃ勝てねえぞとか抜かすしまぁこんくらいいいだろ

101 20/06/04(木)09:08:22 No.696146221

昔将棋盤の上で遊戯王やろうとしたの思い出した横幅が足りない

102 20/06/04(木)09:09:52 No.696146365

>https://natalie.mu/comic/news/122253 >「the Killing Pawn」には、「歩兵が王将を殺す」という意味が含まれている。 ミ…ミーには歩で全員殺すという意味に見える…

103 20/06/04(木)09:10:43 No.696146452

>ハチワンのリーさんも盤にコマ埋め込んで取れなきゃ勝てねえぞとか抜かすしまぁこんくらいいいだろ やつは将棋じゃなくてストリートファイターだからな…

104 20/06/04(木)09:13:11 No.696146720

やっぱり機械が将棋のサポートをしてくれる アーマード将棋スーツを装備した主人公が出てくるんだろうか・・・?

105 20/06/04(木)09:14:19 No.696146837

これ生きてるの?

106 20/06/04(木)09:14:30 No.696146857

警察の人はさぁ… なんで間接攻撃の時は動かないの?やる気ある?

107 20/06/04(木)09:14:44 No.696146878

チェスボクシングみたいなもんだしありかもしれない

108 20/06/04(木)09:15:51 No.696147021

>ハチワンのリーさんも盤にコマ埋め込んで取れなきゃ勝てねえぞとか抜かすしまぁこんくらいいいだろ 内蔵破壊してタイムアップ勝ちはわかる これはルール的にどうなるの? 相手の駒を物理的に取り除けない時のルールある?

109 20/06/04(木)09:16:05 No.696147042

何で物理に耐えて普通に棋力で勝負したら卑劣呼ばわりされるの…?

110 20/06/04(木)09:17:59 No.696147244

盤に歩を置いた衝撃で相手が死ぬのは立件しにくいが 将棋盤を相手の顔面に投げつけるのは簡単に立件できるからな…

111 20/06/04(木)09:19:50 No.696147439

>何で物理に耐えて普通に棋力で勝負したら卑劣呼ばわりされるの…? 素人相手に名人がガチでくるとか卑怯だろ

112 20/06/04(木)09:22:28 No.696147736

>>ハチワンのリーさんも盤にコマ埋め込んで取れなきゃ勝てねえぞとか抜かすしまぁこんくらいいいだろ >内蔵破壊してタイムアップ勝ちはわかる >これはルール的にどうなるの? >相手の駒を物理的に取り除けない時のルールある? 裏将棋界みたいなとこでの対局終わるまで飲み食いできないルールかなんかだったから体力差で衰弱死狙いとかじゃなかったかな

113 20/06/04(木)09:28:02 No.696148361

諫山先生は尊敬する相手に無理難題を突きつけて悶え苦しむ様を楽しむ癖があるので まともに受け止めた町ヴァーさんはああなった 皆川先生は水の心でこうなった

114 20/06/04(木)09:29:10 No.696148486

>真の棋士は衝撃波には負けない 実際負けなかったから二歩で逮捕エンドになった

115 20/06/04(木)09:29:28 No.696148523

>諫山先生は尊敬する相手に無理難題を突きつけて悶え苦しむ様を楽しむ癖があるので >まともに受け止めた町ヴァーさんはああなった >皆川先生は水の心でこうなった つまり 心の自由ということか

116 20/06/04(木)09:29:28 No.696148524

町ヴァーさんは批評家や評論家であって脚本家ではなかったが 皆川先生はプロの漫画家だったのでこれを描いて提出した

117 20/06/04(木)09:29:35 No.696148536

>俺が編集でも止めないと思う >将棋を全く知らないネーム担当の諫山先生 >将棋を全く知らない作画担当の皆川先生 将棋を全く知らない担当編集も追加だ!

118 20/06/04(木)09:29:44 No.696148560

衝撃波に負けなかったのは雑誌では?

119 20/06/04(木)09:31:13 No.696148724

実際に対局中に急病で病院搬送されたりしたらその局は負け?

120 20/06/04(木)09:31:29 No.696148752

ゲイのサディストに人間は負けない

121 20/06/04(木)09:32:35 No.696148873

マジで何処かで読めるようにならないかな 二人が出版社跨いでいるから再掲難しかったりするんだろうか

122 20/06/04(木)09:34:31 No.696149083

主人公は今まで全て一撃で棋士を倒してきたからそもそも将棋のルール知らないとかだっけ…

123 20/06/04(木)09:34:43 No.696149102

別に権利自体は掲載誌が持ってるでしょ 単にこれをまとめる再掲媒体がないだけ Webで有料あたりが一番簡単か

124 20/06/04(木)09:35:20 No.696149181

>なんで将棋を知らないのに将棋漫画描いてんの??? 将棋漫画の名作「月下の棋士」 あれも作者は将棋知らないで描いた

125 20/06/04(木)09:35:24 No.696149189

なんで将棋をやろうと思ったんだろうな…

126 20/06/04(木)09:36:30 No.696149312

これを超える将棋漫画は今のところ見たことがない 速度が違う

127 20/06/04(木)09:36:48 No.696149348

憧れの皆川先生が作画してくれるならと頭のおかしいネームを沢山持っていった 一番頭のおかしい物を皆川先生が選んだ

128 20/06/04(木)09:38:05 No.696149498

>憧れの皆川先生が作画してくれるならと頭のおかしいネームを沢山持っていった >一番頭のおかしい物を皆川先生が選んだ ガビ「やっぱすげぇぜ…皆川先生!」

129 20/06/04(木)09:39:16 No.696149656

この手の企画沢山見たい

130 20/06/04(木)09:39:40 No.696149700

>でも大体の競技ってサッカーの非紳士的行為みたいな感じで >その場の判断で反則が取れるルールが設定されてない? ルールに乗ってないけど審判の気に食わないから反則なですって!? なんて卑劣な

131 20/06/04(木)09:40:31 No.696149801

ヒロイン?の頭もおかしい

132 20/06/04(木)09:40:46 No.696149833

>実際負けなかったから二歩で逮捕エンドになった 問題は二部じゃなくて将棋盤叩きつけたことだよぅ!

133 20/06/04(木)09:42:26 No.696150044

盤にすごい勢いで駒を置く、しかやってないからな主人公は これを非紳士的と言われたら将棋できない

134 20/06/04(木)09:44:00 No.696150222

まぁ俺は将棋わからんけど先生なら知ってるだろ! でキャッチボールした末路

135 20/06/04(木)09:44:57 No.696150342

フリーソフトであったな…

136 20/06/04(木)09:45:00 No.696150350

>これを非紳士的と言われたら将棋できない でも普通に将棋すると卑劣と言われるんですけど…?

137 20/06/04(木)09:45:23 No.696150390

>盤にすごい勢いで駒を置く、しかやってないからな主人公は >これを非紳士的と言われたら将棋できない 必要以上の強打はマナー違反じゃねえかな

138 20/06/04(木)09:50:21 No.696151032

惜しくは皆川原作諫山作画もやって欲しかった

139 20/06/04(木)09:53:10 No.696151424

将棋漫画は将棋自体を描かないものだし…いやこれはおかしい

140 20/06/04(木)09:53:27 No.696151454

>内蔵破壊してタイムアップ勝ちはわかる わからないで

141 20/06/04(木)09:53:42 No.696151501

>惜しくは皆川原作諫山作画もやって欲しかった 無理な構図がばんばん指定されそう

142 20/06/04(木)09:56:41 No.696151889

書き込みをした人によって削除されました

↑Top