虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • うちの... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/04(木)08:15:36 No.696140354

    うちのへんでは見かけないやつ

    1 20/06/04(木)08:17:20 No.696140550

    なにこれぇ…見たことない

    2 20/06/04(木)08:17:47 No.696140595

    雪国のやつ

    3 20/06/04(木)08:20:05 No.696140853

    都内でも見かけるけどな 中央線だったか

    4 20/06/04(木)08:21:05 No.696140958

    去年の夏清里行った時見た

    5 20/06/04(木)08:21:12 No.696140966

    ワンマン列車なんて普通に走ってるだろ…?

    6 20/06/04(木)08:25:12 No.696141428

    仙台で見た

    7 20/06/04(木)08:27:06 No.696141650

    >八高線だったか

    8 20/06/04(木)08:29:24 No.696141913

    最近だと相鉄でも新車についてるやつ

    9 20/06/04(木)08:29:50 No.696141970

    京都で画像に気付かず開くの待ってたら後ろの人が 押したの思い出した

    10 20/06/04(木)08:30:24 No.696142039

    えっ?東北以外にもこれあるの?

    11 20/06/04(木)08:31:41 No.696142181

    >京都で画像に気付かず開くの待ってたら後ろの人が >押したの思い出した あるある

    12 20/06/04(木)08:33:00 No.696142326

    >京都で画像に気付かず開くの待ってたら後ろの人が >押したの思い出した それ早く京都から出て行けって意味だよ

    13 20/06/04(木)08:33:56 No.696142430

    湘南新宿ラインについてるやつ

    14 20/06/04(木)08:34:04 No.696142439

    都内でもあるし東海道とかでもある

    15 20/06/04(木)08:37:40 No.696142853

    西にもあるよ

    16 20/06/04(木)08:38:46 No.696142974

    奥多摩行ったとき慣れてなくて困った

    17 20/06/04(木)08:39:10 No.696143021

    >京都で画像に気付かず開くの待ってたら後ろの人が >押したの思い出した はるばる田舎からようおこしやす

    18 20/06/04(木)08:40:28 [車内運賃収受式ワンマン運転] No.696143159

    フッフッフ…

    19 20/06/04(木)08:41:37 No.696143285

    松島観光の客がドア開けられずに困ってるのをよく見かける

    20 20/06/04(木)08:42:14 No.696143362

    >車内運賃収受式ワンマン運転 ICのお陰でだいぶ分かり易くなったと思う 降りる車両って概念無くて焦る時あるけど…

    21 20/06/04(木)08:42:16 No.696143370

    冬の長野はこれか手でこじ開けるかのどっちかだ

    22 20/06/04(木)08:42:51 No.696143439

    お京阪と近鉄京都線しか使わないから見ない…JR乗ればあるんだろうけど

    23 20/06/04(木)08:43:01 No.696143469

    相模線とか

    24 20/06/04(木)08:44:21 No.696143615

    >冬の長野はこれか手でこじ開けるかのどっちかだ 昔スキーで越後湯沢行った時に都会からのスキー客が自分で開けるの分からなくてドアの前で立ちんぼになってたな…

    25 20/06/04(木)08:45:56 No.696143793

    >冬の長野はこれか手でこじ開けるかのどっちかだ 凍結して開かなかったりしない?

    26 20/06/04(木)08:46:01 No.696143799

    自分でトアの開け閉めするのってちょっと楽しいよね

    27 20/06/04(木)08:47:05 No.696143921

    ドアが凍結で開かなくなって駅員がドアに熱湯かけて氷溶かすのは赤い大地だけ!

    28 20/06/04(木)08:47:30 No.696143956

    冬場にあとから入ってきた乗客がこれでドア閉めてくれないとめっちゃ寒いやつ

    29 20/06/04(木)08:47:42 No.696143979

    乗った後に閉めないと地元の人がめんどそうに閉めに行くやつ

    30 20/06/04(木)08:47:46 No.696143986

    >フッフッフ… 駅着いたのにドア開かなかったんですけお!降りられなかったんですけお!(2両目)

    31 20/06/04(木)08:48:19 No.696144046

    えっ…まさか完全手動でドア開けるのってまだ生き残ってるの…?

    32 20/06/04(木)08:49:00 No.696144125

    見てると降りる人が自分で締めるボタン押して扉閉めてたりしてる

    33 20/06/04(木)08:49:17 No.696144148

    ボタンに慣れてる降りる人が閉めるボタン押しながら出て行った後ろで挟まれそうになるやつ

    34 20/06/04(木)08:49:51 No.696144210

    中央線に付いてるから存在はしってる 操作する所までは行ったこと無いが

    35 20/06/04(木)08:50:16 No.696144261

    >えっ…まさか完全手動でドア開けるのってまだ生き残ってるの…? 引き戸みたいにして開け閉めする奴なら 10年位前までは山陽本線でもよく見かけたな…

    36 20/06/04(木)08:50:38 No.696144302

    非効率なのでは

    37 20/06/04(木)08:50:52 No.696144328

    >えっ…まさか完全手動でドア開けるのってまだ生き残ってるの…? まだ新潟としな鉄の115系がいるぞ!

    38 20/06/04(木)08:51:01 No.696144341

    コロナの影響でボタン押さなくても開くようになったやつ

    39 20/06/04(木)08:51:59 No.696144438

    書き込みをした人によって削除されました

    40 20/06/04(木)08:52:06 No.696144448

    青森でめっちゃ見た

    41 20/06/04(木)08:52:32 No.696144501

    【ワンポイントアドバイス】 開閉可能になる前から開くボタンを押しっぱなしにしてると最速でドアを開けられるぞ!

    42 20/06/04(木)08:53:08 No.696144561

    >コロナの影響でボタン押さなくても開くようになったやつ すげぇ!都会の電車みたいだ!

    43 20/06/04(木)08:54:34 No.696144712

    その昔一畑のデハニ52を貸し切って乗った時は半自動ドア以前にドアエンジン自体搭載されていない完全手動ドアだったな…

    44 20/06/04(木)08:54:51 No.696144744

    >コロナの影響でボタン押さなくても開くようになったやつ もう慣れたけどボタンに慣れ過ぎてつい押しちゃってちょっと恥ずかしくなったやつ

    45 20/06/04(木)08:55:08 No.696144777

    田舎に住んでた頃は完全に手動でガラガラ開けるやつだったからボタンで開けるのは経験したことがない

    46 20/06/04(木)08:55:22 No.696144800

    田舎と東京結んでる線ならあるから東京でも普通にみれるやつ

    47 20/06/04(木)08:55:56 No.696144866

    >田舎と東京結んでる線ならあるから東京でも普通にみれるやつ 見れるけど動いてる所は見た事無い

    48 20/06/04(木)08:57:25 No.696145038

    青梅線に乗ってるのがバレるやつ

    49 20/06/04(木)08:57:35 No.696145057

    >>田舎と東京結んでる線ならあるから東京でも普通にみれるやつ >見れるけど動いてる所は見た事無い 上野東京ライン開業前の東京折り返し時代の再末期は天下の東京駅で東海道のE233が半自動ドア扱いしてたなあ 夏の車内冷風が外に逃げちゃうの防止だったけど

    50 20/06/04(木)08:58:33 No.696145179

    仙石線の仙台寄りだけは全自動でもいいと思うんです

    51 20/06/04(木)08:58:44 No.696145193

    田舎の方でもドアついてるのか

    52 20/06/04(木)08:59:33 No.696145282

    >田舎の方でもドアついてるのか むしろスレ画って田舎の方がメインじゃない?

    53 20/06/04(木)08:59:40 No.696145297

    >田舎の方でもドアついてるのか ドア無いと車内で凍死するからな…

    54 20/06/04(木)08:59:44 No.696145310

    むしろこれは田舎が主流では 雪国とか閉めないと寒くてきついでしょ

    55 20/06/04(木)09:01:03 No.696145446

    雪国の田舎だと平気で10分待ちとかあるからな…

    56 20/06/04(木)09:01:18 No.696145468

    ダァシエリイェス!

    57 20/06/04(木)09:01:31 No.696145488

    九州だから見たことない…

    58 20/06/04(木)09:02:07 No.696145553

    そもそも雪国の田舎だと乗り降りする人が少ないから全部のドアを開ける必要性が無い…

    59 20/06/04(木)09:02:28 No.696145589

    >田舎の方でもドアついてるのか こういう田舎か su3947106.jpg

    60 20/06/04(木)09:02:40 No.696145612

    東京直通だと山梨行きのやつくらいじゃねえの?

    61 20/06/04(木)09:03:06 No.696145647

    実家の最寄りがこれだわ たまに帰るときにのると忘れかける

    62 20/06/04(木)09:03:11 No.696145663

    >九州だから見たことない… 暑い所でも冷房の効率高められるから有用だと思うんだけど 無いのか

    63 20/06/04(木)09:03:16 No.696145676

    >駅着いたのにドア開かなかったんですけお!降りられなかったんですけお!(2両目) あれ乗ってるとたまに見かけるけど お前ここまでの駅でもそのドア開いてないだろアホかってなる

    64 20/06/04(木)09:04:06 No.696145752

    村上に帰るときに使う

    65 20/06/04(木)09:10:16 No.696146404

    su3947115.jpg

    66 20/06/04(木)09:10:23 No.696146418

    車掌さんが切符を拝見するやつ乗ってみたい

    67 20/06/04(木)09:12:16 No.696146623

    常磐線乗ってるから存在は知ってるけど 俺の乗車範囲では使うことはないやつ

    68 20/06/04(木)09:13:46 No.696146781

    これがない時代は完全手動だったんです エイッヤッて女子学生とかが気合い入れてドアを開けてたんです

    69 20/06/04(木)09:13:53 No.696146795

    >車掌さんが切符を拝見するやつ乗ってみたい うちの方はすごい遅い時間に乗るとある

    70 20/06/04(木)09:14:48 No.696146885

    下2つは分かるけど1番上のドアのボタンを押すとどうなるの?

    71 20/06/04(木)09:15:19 No.696146946

    >下2つは分かるけど1番上のドアのボタンを押すとどうなるの? 一番上はボタンじゃないです…

    72 20/06/04(木)09:15:35 No.696146983

    中央線湘南新宿ラインでは見かける 使えるようになってるとこはみたことない

    73 20/06/04(木)09:16:24 No.696147073

    >下2つは分かるけど1番上のドアのボタンを押すとどうなるの? ダメだった

    74 20/06/04(木)09:16:50 No.696147127

    鉄道詳しく無いけど仙山線っぽいな

    75 20/06/04(木)09:18:03 No.696147251

    秒速5センチメートルで知った

    76 20/06/04(木)09:18:19 No.696147284

    >車掌さんが切符を拝見するやつ乗ってみたい 長野は5時以降になるとでかいとこ以外は無人駅になるからよく廻ってるよ

    77 20/06/04(木)09:18:35 No.696147319

    書き込みをした人によって削除されました

    78 20/06/04(木)09:18:59 No.696147358

    >下2つは分かるけど1番上のドアのボタンを押すとどうなるの? デバッグモードに入るよ

    79 20/06/04(木)09:19:22 No.696147397

    特急とか別途料金かかるやつなら切符拝見されるじゃん

    80 20/06/04(木)09:21:48 No.696147665

    >秒速5センチメートルで知った そんなシーンあったっけ…

    81 20/06/04(木)09:22:41 No.696147759

    ボタン式なんて地元じゃ新しいんだぞ 普通に手でドア開けるタイプも現役だ

    82 20/06/04(木)09:22:52 No.696147784

    新幹線で車掌が切符拝見するのってどうやって選んでるの (あっこいつお金持ってなさそうだな…)的な車掌の勘?

    83 20/06/04(木)09:23:01 No.696147803

    中央線にもあるし… 青梅線まで行ったら手動開閉になるし…

    84 20/06/04(木)09:23:28 No.696147863

    うちのへんってなに?

    85 20/06/04(木)09:23:57 No.696147920

    >長野は5時以降になるとでかいとこ以外は無人駅になるからよく廻ってるよ 色々落ち着いたら長野旅行してみるか…

    86 20/06/04(木)09:24:00 No.696147928

    端末で指定客は把握してるでしょ

    87 20/06/04(木)09:24:15 No.696147950

    コロナ対策で全自動で開くようになったけど あれってもしかして仙台周辺だけ?

    88 20/06/04(木)09:24:49 No.696148020

    埼玉くらいなら見かける奴

    89 20/06/04(木)09:26:06 No.696148147

    これを押さなきゃいけない地域に入ったら田舎に来たなって感じる

    90 20/06/04(木)09:26:24 No.696148185

    埼玉も京浜東北とか武蔵野線だと見ない 高崎線辺りから見る

    91 20/06/04(木)09:26:31 No.696148196

    上野東京ラインには全部ついてるよ

    92 20/06/04(木)09:26:57 No.696148244

    >埼玉も京浜東北とか武蔵野線だと見ない >高崎線辺りから見る スレ画埼京線だよ

    93 20/06/04(木)09:28:02 No.696148364

    埼京線でこれ使う駅ってどこなんだろう

    94 20/06/04(木)09:28:45 No.696148446

    埼京線これついてるんだ だったら武蔵野線とかの方がよっぽど使いそうだが

    95 20/06/04(木)09:28:50 No.696148451

    田舎も田舎なのに暖かいせいかこういう自分で開けるやつ見ない… 暑い時に開けっ放しなのももったいないと思うからつけていいと思うんだけどな…

    96 20/06/04(木)09:29:46 No.696148564

    ではこれがついてる車両を新造するお金をください

    97 20/06/04(木)09:30:18 No.696148621

    ヨシ!開け閉めするんでしょ

    98 20/06/04(木)09:30:41 No.696148668

    高崎線東北線が上野始発だと 真夏と真冬は空調の効きを良くするために これ使え!ってなってる 都内だと上野駅位じゃないのこれ

    99 20/06/04(木)09:31:53 No.696148792

    >埼京線でこれ使う駅ってどこなんだろ 川越から先で使うようになるよ

    100 20/06/04(木)09:32:00 No.696148807

    >埼京線でこれ使う駅ってどこなんだろう スレ画はランプが点灯してるから実際にボタンで開け閉めできる状態じゃないのかな たぶん川越駅だと思う……たぶん

    101 20/06/04(木)09:32:28 No.696148860

    >新幹線で車掌が切符拝見するのってどうやって選んでるの >(あっこいつお金持ってなさそうだな…)的な車掌の勘? どこの席が売れてるかは把握してるので 売れてないはずの席に座ってる客選んでる

    102 20/06/04(木)09:32:56 No.696148910

    最強だから…

    103 20/06/04(木)09:33:48 No.696149003

    都会モンが降りるときに押さなかったり乗ったときに閉めなかったりして地元民に舌打ちされるシステム

    104 20/06/04(木)09:33:57 No.696149024

    山口の友人ち行ったときにあったなこれ 海外でタクシー乗るときってこんな気分なのかなって思った

    105 20/06/04(木)09:35:36 No.696149218

    >長野は5時以降になるとでかいとこ以外は無人駅になるからよく廻ってるよ みんな煙管してるからたまに駅員が張ってるときに追加金の列ができるやつだ

    106 20/06/04(木)09:37:33 No.696149428

    >みんな煙管してるからたまに駅員が張ってるときに追加金の列ができるやつだ (煙管ってなんだ…?タバコ吸ってるって意味なのかな…?)

    107 20/06/04(木)09:42:18 No.696150017

    ロングシートの端に座ると片側に人がいない分快適に乗れるけど開けっぱなしの状態になると外気がつらい

    108 20/06/04(木)09:42:28 No.696150052

    寒い地域用?

    109 20/06/04(木)09:45:29 No.696150409

    >寒い地域用? yes

    110 20/06/04(木)09:46:40 No.696150563

    別に暑い地域にあってもいいと思う エアコンついてない車両なんてきょうびの日本に無いでしょうし

    111 20/06/04(木)09:46:53 No.696150592

    大学入るまで阪急と京阪と地下鉄しか使ったことなかったからJRで初めて見たとき使い方分からなかった

    112 20/06/04(木)09:49:34 No.696150927

    旧タイプは単に駅につくとドアのロックが外れて手動で開ける仕組みでそれが自動ドア化されたものだから もともと導入していない地域に追加しようという発想がないんだろう

    113 20/06/04(木)09:51:04 No.696151122

    >雪国のやつ 粗品のレス

    114 20/06/04(木)09:52:54 No.696151380

    東京でも立川駅より西になってくるとこれで開閉するようになる