ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/04(木)02:56:10 No.696119074
なんかつかまえたけどなにこれ
1 20/06/04(木)02:56:45 No.696119132
普通のヤモリでは…?
2 20/06/04(木)02:57:06 No.696119168
あらかわいい
3 20/06/04(木)02:57:14 No.696119182
ドラゴンの幼体
4 20/06/04(木)02:57:48 No.696119242
だいぶ食うに困っているな
5 20/06/04(木)02:58:37 No.696119323
魔女の食糧
6 20/06/04(木)02:59:07 No.696119369
肝臓悪いんちゃうか?肌の色おかしいで
7 20/06/04(木)02:59:11 No.696119374
ヤモリって飼える?
8 20/06/04(木)03:01:27 No.696119597
飼おうと思えば飼えるけどちゃんと餌用意してあげられる?
9 20/06/04(木)03:02:28 No.696119716
すぐ骨が折れて死ぬ奴
10 20/06/04(木)03:02:51 No.696119765
冷蔵庫の下とかで死んでる奴
11 20/06/04(木)03:03:18 No.696119814
ヤモリって何食べるんだ?
12 20/06/04(木)03:04:28 No.696119921
ゴキブリ食べてくれる益獣と聞いた
13 20/06/04(木)03:04:34 No.696119934
虫食だよ
14 20/06/04(木)03:04:37 No.696119942
今まで生きててヤモリすら知らなかったの?
15 20/06/04(木)03:05:20 No.696120003
粘着テープ的なものにくっついたときは無理やり剥がしちゃ駄目だぞ
16 20/06/04(木)03:05:24 No.696120012
木の実とか花の蜜なら可愛いけどきっと虫とか食べるんだろうなぁ…
17 20/06/04(木)03:06:45 No.696120157
ヤモリは虫食べる ガとかワラジムシとか捕まえてきて与えて
18 20/06/04(木)03:08:13 No.696120314
冷蔵庫の裏はヤモリの卵でいっぱいだ!(閲覧注意) http://www.monstersproshop.com/tokay-gecko-eggs/
19 20/06/04(木)03:08:30 No.696120335
あぁ食べれないのか なら逃すわ
20 20/06/04(木)03:08:34 No.696120344
ヤモリかな? ヤモリの足の構造は原子中の電子が磁場を生み出して その刺激で張り付く側の原子中の電子を引きつけて張り付いている という所まで分かってるけど 何故こんな構造なのかは実は未だによく分かっていない
21 20/06/04(木)03:09:28 No.696120438
そんなSF生物だったのか
22 20/06/04(木)03:09:32 No.696120450
ヤモリ食おうとするな
23 20/06/04(木)03:09:43 No.696120474
>http://www.monstersproshop.com/tokay-gecko-eggs/ かわいい
24 20/06/04(木)03:11:53 No.696120680
ヤモリは家を守ってくれるとも言われる子だから食べないほうがいいよ…
25 20/06/04(木)03:12:32 No.696120754
まずこれ何?と聞かなきゃわからんものを食おうとするその神経をどうにかしろ
26 20/06/04(木)03:12:35 [やもやも] No.696120760
やもやも
27 20/06/04(木)03:13:10 No.696120824
そもそもヤモリなんて日本国内どころか世界中に分布してるのに なにこれっていうのがヤバい
28 20/06/04(木)03:13:25 No.696120853
食べるつもりだったの!?
29 20/06/04(木)03:14:16 No.696120928
幼いのか痩せてるのか 食べるところあまりなさそうだな
30 20/06/04(木)03:14:24 No.696120936
食うな
31 20/06/04(木)03:14:32 No.696120955
ヤモリ可愛い 家を守ってくれる子だからそっと離してあげて
32 20/06/04(木)03:14:42 No.696120973
ナルゲン
33 20/06/04(木)03:14:46 No.696120979
悟空さとか食べてたような気もしないでもないがこんなかわいいの食うのはちょっと…
34 20/06/04(木)03:14:48 No.696120983
漢方ではヤモリのおしっこは白米と合わせて服用すると毒になるとしている ごましお程度におぼえておいてくれ
35 20/06/04(木)03:14:58 No.696120999
ちゃんと手洗えよ 爬虫類はサルモネラだかなんかあったようななかったような…
36 20/06/04(木)03:15:15 No.696121019
こんな時間に笑わすな
37 20/06/04(木)03:16:03 No.696121106
>ヤモリのおしっこ どうやって採取するのそれ…
38 20/06/04(木)03:16:25 No.696121151
そのままちんちんシコるとめっちゃ腫れるよちんこでかくしたかったら試すべきです
39 20/06/04(木)03:16:42 No.696121177
名前と形が似てるイモリとは結構遠い生き物らしいな
40 20/06/04(木)03:17:00 No.696121202
>漢方ではヤモリのおしっこは白米と合わせて服用すると毒になるとしている >ごましお程度におぼえておいてくれ 毒かー!
41 20/06/04(木)03:18:56 No.696121390
最近ドア開けたらなんか白いトカゲっぽいのが逃げてったな… コンクリに合わせた保護色だったのかしら
42 20/06/04(木)03:19:01 No.696121398
ゲッコー
43 20/06/04(木)03:19:11 No.696121414
爬虫類が今に至るまで全然食われてきた歴史がないあたり 寄生虫かはたまたただ単にマズいかは知らんがとにかくロクな食い物じゃないってことだ
44 20/06/04(木)03:19:15 No.696121420
>>ヤモリのおしっこ >どうやって採取するのそれ… 天井から降ってくる メシ食ってるときに降ってくるとあたる
45 20/06/04(木)03:19:35 No.696121472
漢方はばかだな… でもある意味奥が深いと言えるのかな
46 20/06/04(木)03:20:17 No.696121535
1やもちゃんじゃ腹膨れないよぉ…
47 20/06/04(木)03:21:52 No.696121699
ダンゴムシ食べる?
48 20/06/04(木)03:21:55 No.696121702
>爬虫類が今に至るまで全然食われてきた歴史がないあたり >寄生虫かはたまたただ単にマズいかは知らんがとにかくロクな食い物じゃないってことだ でも蛇はサバイバル中においては安全に食べれる食料だって聞いたことあるし…
49 20/06/04(木)03:23:02 No.696121818
ワニは鳥っぽいって聞いたことがある
50 20/06/04(木)03:23:03 No.696121819
ヤモリは戦時下で酒に着けたのを串焼きにしたって20年くらい前に大正生まれのばあちゃんが言ってたから食える事は食える
51 20/06/04(木)03:23:15 No.696121836
イグアナはそれなりに身も取れるし毒も無いから料理にできるらしいぞ 沖縄なら野生個体もいるからどんどん食べていいらしい
52 20/06/04(木)03:24:13 No.696121920
他の生物では分泌液やツメなどの方式で表面に接着するが、ヤモリは“乾燥接着(dry adhesion)”という複雑なシステムを使っている。 これは、ファンデルワールス力として知られる現象によるものだ。ある原子中の電子が磁場を生み出し、この刺激によって隣接する原子中の電子が引き付けられるとき、この力が発生する。 ヤモリの足指には非常に多くの微小な剛毛(seta)が生えており、さらに剛毛は枝分かれして無数の小さなヘラ状構造(spatula)の接着点になっている。この驚異的な生体構造を利用して、上述の力が生み出される。 ヘラ状構造によって接着面積を最大化し、体重の負荷を分散させ、自身と接着面との間に働く引力を指数関数的に増加させることができる。 調べたらかなりIQ高くてダメだった
53 20/06/04(木)03:24:35 No.696121956
>沖縄なら野生個体もいるからどんどん食べていいらしい どんどんて言われてもなぁ…
54 20/06/04(木)03:24:36 No.696121958
ハブ酒とかあるしね タンクの底いっぱいのハブはヒャーだった
55 20/06/04(木)03:25:18 No.696122012
暴れて指とかかむと自分の顎が骨折するかよわいいきものだ ミルワームとか食わせると腹が破れるときもあるかなしいいきものだ
56 20/06/04(木)03:26:14 No.696122082
なんかすげえSF生物なんだな…
57 20/06/04(木)03:26:21 No.696122094
えっ ファンデルワールス力でくっついてたの!?
58 20/06/04(木)03:26:47 No.696122126
su3946948.jpg こんなのがヤモリみたいにうろついてる沖縄すごいな
59 20/06/04(木)03:27:03 No.696122146
細かい吸盤的なやつがあるんだと思ってた
60 20/06/04(木)03:27:32 No.696122193
乳首噛ませると面白いよ
61 20/06/04(木)03:27:51 No.696122224
やもりを黒焼きにしたものはなんかに使えるとかなんとか
62 20/06/04(木)03:27:51 No.696122225
確かにでこぼこした凹凸のあるマンションの壁とかを走るのおかしい気もしたがそんな構造だったんだな
63 20/06/04(木)03:27:52 No.696122229
>乳首噛ませると面白いよ なんでやったの
64 20/06/04(木)03:27:53 No.696122230
>こんなのがヤモリみたいにうろついてる沖縄すごいな 街路樹に30㎝くらいの似たようなのが普通にいるだけで こんなごついのはいないよ
65 20/06/04(木)03:28:13 No.696122262
>えっ >ファンデルワールス力でくっついてたの!? はい
66 20/06/04(木)03:29:10 No.696122349
ファンデルワールスぢからってなんだよ!そんな有名なやつなの!?
67 20/06/04(木)03:29:21 No.696122366
>これは、ファンデルワールス力として知られる現象によるものだ。 >ある原子中の電子が磁場を生み出し、この刺激によって隣接する原子中の電子が引き付けられるとき、この力が発生する。 ファンデルワールス力ってこんな弱いイオン結合みたいなものだったっけ…
68 20/06/04(木)03:29:40 No.696122388
アカマムシドリンクとか養命酒にもマムシ入ってるよね 個人的にはスズメバチつけた焼酎がやばかったというか凄かった
69 20/06/04(木)03:30:03 No.696122419
>ヤモリは戦時下で酒に着けたのを串焼きにしたって20年くらい前に大正生まれのばあちゃんが言ってたから食える事は食える >ハブ酒とかあるしね >タンクの底いっぱいのハブはヒャーだった 酒漬けって事は臭いのか…つまりハーブなどで…ヨシ!
70 20/06/04(木)03:30:17 No.696122443
虫食べてくれるの?
71 20/06/04(木)03:30:18 No.696122448
30cmが普通に居るのか…沖縄すげえな…
72 20/06/04(木)03:30:56 No.696122511
えっじゃあヤモリがペタペタみたいな足音させてる漫画は間違ってるのか…
73 20/06/04(木)03:31:02 No.696122523
沖縄に行けばトカゲ捕まえるだけで食う物に困らないな…
74 20/06/04(木)03:31:37 No.696122587
>ファンデルワールスぢからってなんだよ!そんな有名なやつなの!? 高校化学で習わなかったっけ
75 20/06/04(木)03:31:51 No.696122603
>こんなのがヤモリみたいにうろついてる沖縄すごいな これが野生化してるのは一部だよぉ!? むしろグリーンアノールさん…
76 20/06/04(木)03:31:55 No.696122609
>30cmが普通に居るのか…沖縄すげえな… 最近は割と減ってる気がするな 姿見かける割合が明らかに減ってる
77 20/06/04(木)03:32:00 No.696122622
原子レベルで発生する磁場を自ら作って 張り付く側の原子レベルの磁場に反応して張り付くのだ 何故そういう構造なのかは分かっていない
78 20/06/04(木)03:32:24 No.696122653
>ファンデルワールス力ってこんな弱いイオン結合みたいなものだったっけ… うn かなり弱くて繊細な原子の力だけどヤモリはかなり細かい毛が手のひらについてるから貼り付ける
79 20/06/04(木)03:32:34 No.696122669
>ダンゴムシ食べる? ワラジのほうが食いつきがいいと思う
80 20/06/04(木)03:32:37 No.696122674
やもやもすげー!
81 20/06/04(木)03:32:45 No.696122683
>原子レベルで発生する磁場を自ら作って >張り付く側の原子レベルの磁場に反応して張り付くのだ >何故そういう構造なのかは分かっていない 応用すれば人間も壁に引っ付いたりできない?
82 20/06/04(木)03:33:06 No.696122716
>虫食べてくれるの? 蚊とか蛾の羽虫だけね 夏はガラスや網戸によく張り付いてるよ
83 20/06/04(木)03:33:20 No.696122742
>応用すれば人間も壁に引っ付いたりできない? 人間は重すぎんだろ…
84 20/06/04(木)03:33:27 No.696122755
アメンボの浮く理由はまた別だっけ?
85 20/06/04(木)03:34:01 No.696122799
>応用すれば人間も壁に引っ付いたりできない? 応用してできたのがセロハンテープみたいな次元だよ!
86 20/06/04(木)03:34:27 No.696122846
ミルワームあげれば食べる 栄養バランス良くないからビタミン剤ふりかけて食わすと良い
87 20/06/04(木)03:34:32 No.696122853
>>ファンデルワールスぢからってなんだよ!そんな有名なやつなの!? >高校化学で習わなかったっけ 習ったような…?もう覚えてないわ…基本あれ暗記だし
88 20/06/04(木)03:34:45 No.696122871
よく知らないけど電気の力でくっ付いてるってこと?
89 20/06/04(木)03:35:08 No.696122904
高校で習ったことなど全て忘れてしまったのだ
90 20/06/04(木)03:35:14 No.696122910
二ホンヤモリ(大陸原産)とかいうなんとも言えない和名が好き
91 20/06/04(木)03:35:23 No.696122922
>アメンボの浮く理由はまた別だっけ? 表面張力で浮いてるのを進行方向に界面活性剤を分泌して 表面張力の差で移動するだけよ
92 20/06/04(木)03:35:26 No.696122930
バイトしてた頃夜中に帰ってくるとよく玄関のドアに貼り付いてて怖くて何時間もお家入れなかったから好きじゃない
93 20/06/04(木)03:35:30 No.696122936
化学ででてくるとなんか浮いてる複雑な字面で印象を残していくファンデルワールス力だ ここまでがっつり活用するいきものがいるとは思わなかったけども
94 20/06/04(木)03:35:51 No.696122967
網戸によく来てるけど 明かりにつられてやってくる小さい虫を食べてくれるので有能
95 20/06/04(木)03:35:52 No.696122969
>人間は重すぎんだろ… >応用してできたのがセロハンテープみたいな次元だよ! まあそんな簡単に出来るなら既に出来てるよな…
96 20/06/04(木)03:35:58 No.696122980
粘液とか出して張り付くと汚れちゃうからな…
97 20/06/04(木)03:36:01 No.696122985
>ワニは鳥っぽいって聞いたことがある だから恐竜の肉も多分鳥っぽいんだろうと思われる
98 20/06/04(木)03:36:04 No.696122989
>人間は重すぎんだろ… でも指数関数的に増大って事は可能性ありそう
99 20/06/04(木)03:36:26 No.696123010
>バイトしてた頃夜中に帰ってくるとよく玄関のドアに貼り付いてて怖くて何時間もお家入れなかったから好きじゃない 人間のほうが遥かに危険で怖いのに
100 20/06/04(木)03:36:40 No.696123028
チンダル現象の光の差し込むあれを なんか天使の階段とか最近はいうらしいな
101 20/06/04(木)03:36:59 No.696123053
>>何故そういう構造なのかは分かっていない >応用すれば人間も壁に引っ付いたりできない? 人間の皮膚の表面が壁にくっついても 人間の皮膚と筋肉の境界が人間の重みに耐えられない
102 20/06/04(木)03:37:04 No.696123063
うちに来てるやつ かわいい ss351997.jpg
103 20/06/04(木)03:37:09 No.696123071
>>バイトしてた頃夜中に帰ってくるとよく玄関のドアに貼り付いてて怖くて何時間もお家入れなかったから好きじゃない >人間のほうが遥かに危険で怖いのに 人間が玄関のドアに張り付いてたら確かに怖いかも
104 20/06/04(木)03:37:16 No.696123080
ヤモリに勝てない「」が観測されてしまったか…
105 20/06/04(木)03:37:16 No.696123081
クモとかゴキブリとかはどうなんだろ 壁がかなり垂直でも大丈夫だよねあいつら
106 20/06/04(木)03:37:17 No.696123083
>よく知らないけど電気の力でくっ付いてるってこと? 第五の力だよ
107 20/06/04(木)03:37:19 No.696123088
>でも指数関数的に増大って事は可能性ありそう 自分の小腸全部切り開いて壁にくっつけたらくっつけるかも
108 20/06/04(木)03:37:24 No.696123093
>>アメンボの浮く理由はまた別だっけ? >表面張力で浮いてるのを進行方向に界面活性剤を分泌して >表面張力の差で移動するだけよ ハイテクすぎる…
109 20/06/04(木)03:37:25 No.696123094
逃してきた うちには駄犬いるから無理なんだ…
110 20/06/04(木)03:37:38 No.696123111
>うちに来てるやつ >かわいい >ss351997.jpg これもファンデルワールスの力か
111 20/06/04(木)03:38:12 No.696123155
>こんなのがヤモリみたいにうろついてる沖縄すごいな この後捌いて食うほうがすごい…
112 20/06/04(木)03:38:35 No.696123184
だけんはだめだよね… うちにいたやつはクワガタにめっちゃビビってあとずさりしながら吠えまくってた その後おっかなびっくり噛みつきにいってた
113 20/06/04(木)03:38:47 No.696123198
ヤモリに負ける「」初めて見た
114 20/06/04(木)03:39:47 No.696123272
やはりファンデルワールス力だったか 私も同行しよう
115 20/06/04(木)03:39:51 No.696123278
ファンデルワールスちからでもっと身近な例はないのか ググってもさっぱり分からん!!
116 20/06/04(木)03:40:09 No.696123303
エーデルワーイス力くん!!!!!111何を貼り付いているのかね!!!!11!1!
117 20/06/04(木)03:40:28 No.696123323
ドアにヤモリ 階段に死にかけのセミ 駐車場にカマドウマ バイク置くことすらできず涙目で夜の町を走ってたよ
118 20/06/04(木)03:40:51 No.696123355
クーロン力は割とよく出てくるけどファンデルワールス力はレアだった印象
119 20/06/04(木)03:41:18 No.696123397
積んである燃えないゴミ出そうとしたら白いヤモリ出てきた
120 20/06/04(木)03:41:24 No.696123403
>ドアにヤモリ >階段に死にかけのセミ >駐車場にカマドウマ >バイク置くことすらできず涙目で夜の町を走ってたよ 歌詞みたいで好き
121 20/06/04(木)03:41:29 No.696123409
よわいいきものすぎる…
122 20/06/04(木)03:41:35 No.696123420
ヤモリってかなり臆病だった印象あるし ちょっと脅かせは勝手にどっか行ったんじゃないかな
123 20/06/04(木)03:41:50 No.696123441
ラップがファンデルワールス力でくっついてるらしいから多分静電気的な何かだと思う
124 20/06/04(木)03:42:16 No.696123465
昔友人にヤモリは分子間力で壁に引っ付いてるんだぜーとトリビアを披露したら んなわけあるか!と全否定されたな…
125 20/06/04(木)03:43:34 No.696123595
>ラップがファンデルワールス力でくっついてるらしいから多分静電気的な何かだと思う もしかして水面に浮かんだ葉がやがて岸にくっつくのも…?
126 20/06/04(木)03:43:36 No.696123596
>ドアにヤモリ >階段に死にかけのセミ >駐車場にカマドウマ >バイク置くことすらできず涙目で夜の町を走ってたよ 邪魔!ってすればすむじゃん…
127 20/06/04(木)03:44:15 No.696123641
>歌詞みたいで好き それぞれが家族や友人や恋人の暗喩っぽい
128 20/06/04(木)03:44:24 No.696123654
生き餌しか食わないから飼育は不可能ではないけど素人には難しいとかだったはず
129 20/06/04(木)03:46:17 No.696123797
砂糖水飲ませて草むらに返すのがいいよ
130 20/06/04(木)03:46:17 No.696123800
ヤモリ飼ってるけどかわいいよ
131 20/06/04(木)03:46:21 No.696123806
>もしかして水面に浮かんだ葉がやがて岸にくっつくのも…? それもファンデルワールス力だ。
132 20/06/04(木)03:47:52 No.696123913
おちんちんにティッシュが張り付いて取れないのもまさか…
133 20/06/04(木)03:47:56 No.696123922
>ファンデルワールスちからでもっと身近な例はないのか 鉛筆の芯とか
134 20/06/04(木)03:48:42 No.696123989
生餌なんか楽に調達できるよ ミルワームはホムセンでも売ってるし 釣り具やでサシ買ってくるのもいい 特に力入れてる釣具屋は生餌の宝庫 あとサシは冷蔵保存してないとさっさと蛹になるけど 常温だとたちどころに蛹になるのがうま味でかい 入れておけば時間差でハエが生まれるオート給餌みたいなやつ
135 20/06/04(木)03:48:51 No.696124006
今は都会ならエサ昆虫売ってるところそこら中にあるしやる気があればなんとかなるんじゃね 田舎でも通販で余裕だし
136 20/06/04(木)03:49:43 No.696124063
>入れておけば時間差でハエが生まれるオート給餌みたいなやつ ハエでもちゃんと餌になるのか…
137 20/06/04(木)03:50:17 No.696124096
田舎なら通販使わなくてもワラジムシ捕ってくるだけでいいんじゃね それにパウダーかけてやれば
138 20/06/04(木)03:50:41 No.696124126
普通はハエ食うし・・・
139 20/06/04(木)03:51:11 No.696124162
わらじむしはかたいから やもりさんにはちょっと歯ごたえありすぎるんじゃないかなぁ
140 20/06/04(木)03:51:58 No.696124205
心に剣 輝く勇気 確かに閉じ込めて 奇跡切り札は自分だけ
141 20/06/04(木)03:52:18 No.696124232
>http://www.monstersproshop.com/tokay-gecko-eggs/ こんなに産んでくれるなら孵してハーレム作りたいなぁ
142 20/06/04(木)03:53:27 No.696124302
ゲッコゲッコ格好いいなぁ 日本のゲッコももっとでかければいいのに
143 20/06/04(木)03:54:05 No.696124345
ガーゴイルゲッコー飼ってるけどクソかわいいよ
144 20/06/04(木)03:54:12 No.696124356
そっかワラジムシはかたいか
145 20/06/04(木)03:55:17 No.696124439
妹がしっぽでかいトカゲ飼ってたのよな… 世話できる気はしないがちょっと羨ましい
146 20/06/04(木)03:57:07 No.696124574
>妹がしっぽでかいトカゲ飼ってたのよな… >世話できる気はしないがちょっと羨ましい レオパードゲッコーだと思うけど飼育はめちゃくちゃ楽だから調べてみるといい
147 20/06/04(木)03:57:11 No.696124583
>妹がしっぽでかいトカゲ飼ってたのよな… >世話できる気はしないがちょっと羨ましい レオパードゲッコーかな?
148 20/06/04(木)03:57:23 No.696124599
紫外線ライトとか温室とか空中の枝とか 大型トカゲはたいへんそう・・・
149 20/06/04(木)03:59:11 No.696124729
レオパードゲッコーってガッキーも飼ってるんだ…
150 20/06/04(木)04:00:26 No.696124822
レオパードは可愛い上に癒されるからな…
151 20/06/04(木)04:03:23 No.696125018
ファンデルワールス力でくっつくヤモリテープなんていうのも作られてるね
152 20/06/04(木)04:03:28 No.696125026
車の置物だったわレオパードゲッコー… 飼ってたのはアオジタトカゲだった
153 20/06/04(木)04:04:35 No.696125100
爬虫類だと蛇より気さくな子が多いイメージあるけどねトカゲ
154 20/06/04(木)04:10:30 No.696125490
愛嬌あるし飼いたいんだけど近所のホムセンには餌が売ってねえ 魚にばかりチカラを入れている…
155 20/06/04(木)04:11:38 No.696125574
魚も好きな「」一定数いるよね ダオンスレ割と立つし
156 20/06/04(木)04:12:32 No.696125631
これからの時期街灯で虫探してると割といるヤモリ
157 20/06/04(木)04:28:31 No.696126346
ざっくり調べたけど色んなとこが研究開発してるのねファンデルワールス力 https://r.nikkei.com/article/DGXNASDD2705O_X20C12A4000000?s=1 https://news.livedoor.com/lite/article_detail/8947171/ https://www.businessinsider.com/z-man-device-darpa-turns-soldiers-spider-man-2016-12 https://www.soft99.co.jp/business/solution/flamebond/
158 20/06/04(木)04:35:39 No.696126663
月夜の晩の丑満時にヤモリと薔薇と蝋燭を焼いて潰して粉にしてスプーン一杯舐める
159 20/06/04(木)05:00:11 No.696127862
蟻の女王が巣立ちかなんかする時自動販売機にいっぱい張り付いて蟻食ってる
160 20/06/04(木)05:06:30 No.696128113
>蟻の女王が巣立ちかなんかする時自動販売機にいっぱい張り付いて蟻食ってる 蟻って巣立ちするの!?
161 20/06/04(木)05:19:55 No.696128656
普通だな
162 20/06/04(木)05:25:25 No.696128895
益獣
163 20/06/04(木)05:40:02 No.696129543
かわいいと言いつつ触れない女子は多そうな見た目