20/06/04(木)01:07:50 革命貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/04(木)01:07:50 No.696099774
革命貼る
1 20/06/04(木)01:09:43 No.696100243
これが実現不可能と諦めるくらいが大人の証だ
2 20/06/04(木)01:10:15 No.696100382
机でペチペチやるのは絵面がダサかったからな…
3 20/06/04(木)01:10:56 No.696100553
アニメ化とかこれのお陰な部分あると思う
4 20/06/04(木)01:11:21 No.696100658
これ出る前からアニメ化してるわ!
5 20/06/04(木)01:11:46 No.696100752
これの前は円盤投げてたんだったかな
6 20/06/04(木)01:11:49 No.696100765
カードゲームアニメの革命児
7 20/06/04(木)01:12:30 No.696100923
未だに時代が追いつかないな ガワだけそれっぽくした奴はあるけど
8 20/06/04(木)01:13:02 No.696101069
ARデュエルはやれそうだと思うんだ
9 20/06/04(木)01:13:22 No.696101145
今はEXモンスターゾーンができたから物理ディスクの時代は終わった!
10 20/06/04(木)01:13:24 No.696101149
自動シャッフルと墓地機能が無理すぎる
11 20/06/04(木)01:13:48 No.696101253
VRデュエルとか楽しそう
12 20/06/04(木)01:14:01 No.696101287
ソリッドビジョンの発光部そこなんだ 常識的には床に置くもんだろうに漫画的ハッタリが上手すぎる
13 20/06/04(木)01:14:09 No.696101317
デュエルディスクが自動でシャッフルしてる光景見た時どういう仕組みなんだろうと不思議に思ってた
14 20/06/04(木)01:14:11 No.696101326
>自動シャッフルと墓地機能が無理すぎる ソリッドヴィジョンはなんとかなるの…?
15 20/06/04(木)01:14:15 No.696101348
これやるにはまずカードを全部データ読み取り対応のものに変える必要があるからな…
16 20/06/04(木)01:14:45 No.696101484
カードセメタリーに投入されたカードは何処へ収納されるんだ…
17 20/06/04(木)01:15:25 No.696101638
>これやるにはまずカードを全部データ読み取り対応のものに変える必要があるからな… ラッシュデュエルという前例ができたからそれはもうできない理由にならん
18 20/06/04(木)01:15:33 No.696101671
アニメだとデュエル前にデュエルディスクからなんか変なガジェット飛ばしてたよね
19 20/06/04(木)01:15:54 No.696101748
>ソリッドヴィジョンはなんとかなるの…? VRとかでなんとか…
20 20/06/04(木)01:15:58 No.696101767
除外がズボンのポケット行きなのはなんとかならなかったんですか
21 20/06/04(木)01:16:29 No.696101875
今やろうとするとカード増やすときが大変そう
22 20/06/04(木)01:17:53 No.696102154
立ったままイメージやったり顔アップ連続で出したりモンスター実体化させて派手にするなど様々な工夫がカードゲームアニメであるけど デュエルディスクは便利だな…走りながらでも泳ぎながらでも宇宙でもできる
23 20/06/04(木)01:18:00 No.696102178
確実にチーターが増えてゲームが死ぬ
24 20/06/04(木)01:19:14 No.696102468
VRデュエルは割と近い未来実現しそうだけどデュエルディスクとそれを用いたデュエルは色々と無理ゲー過ぎる
25 20/06/04(木)01:19:25 No.696102509
>これやるにはまずカードを全部データ読み取り対応のものに変える必要があるからな… 既存カードの読み取りはすでにあるし…
26 20/06/04(木)01:19:47 No.696102588
>ラッシュデュエルという前例ができたからそれはもうできない理由にならん あれ個別認識あるのか
27 20/06/04(木)01:20:02 No.696102647
カードを読み取る機械を目に移植すればペガサスの真似もできる
28 20/06/04(木)01:20:38 No.696102794
ソリッドビジョンなのに表情コロコロ変えるモンスター達すごいよね 馬鹿にされたら怒るし
29 20/06/04(木)01:20:49 No.696102828
>除外がズボンのポケット行きなのはなんとかならなかったんですか 未だにルール上除外ゾーンは存在しないからな
30 20/06/04(木)01:20:50 No.696102836
一応スモークなしの立体映像も実現出来てはいるんだけど画質がなあ
31 20/06/04(木)01:21:09 No.696102913
>アニメだとデュエル前にデュエルディスクからなんか変なガジェット飛ばしてたよね カップ焼きそば
32 20/06/04(木)01:21:12 No.696102925
>>ラッシュデュエルという前例ができたからそれはもうできない理由にならん >あれ個別認識あるのか 既存のカードを全部紙屑にしてもいいってことだよ まあ古い方のカードもまだ展開するらしいけど
33 20/06/04(木)01:21:22 No.696102968
あと軽く20年は待たないと劣化版すらキツそう
34 20/06/04(木)01:22:21 No.696103177
皆デュエルリンクスをやればいいのよ
35 20/06/04(木)01:22:21 No.696103178
今やってるシャドウバースはスマホを差し込むヤツつけててちょっと感心した あれならギリギリ行けそう感ある
36 20/06/04(木)01:22:30 No.696103219
GXでキャラ毎に個性的なデュエルデスク持ってたりするのが面白い 十代のやつ欲しかったな
37 20/06/04(木)01:22:41 No.696103250
閃刀プレマのイベント後インタビューでOCG代表がソリッドビジョンやりたいって言ってたな
38 20/06/04(木)01:22:43 ID:.c5HTU5k .c5HTU5k No.696103256
認識はなんとかなるよね やっぱシャッフルだなぁ…
39 20/06/04(木)01:23:26 No.696103387
牛丼屋にくるのはやめろ
40 20/06/04(木)01:24:24 No.696103576
VRだったらこれ自体要らないよね…
41 20/06/04(木)01:24:39 No.696103616
形はともかく間に機械挟んで複雑なランダム処理できるようにする方向の進化は必要だと思う
42 20/06/04(木)01:24:41 No.696103620
アークファイブ以降モンスターゾーン置き場がビーム的何かに変わってシンプルになっちゃったのが残念だった
43 20/06/04(木)01:25:17 No.696103747
直線的なデザインも展開モーションも一番好き
44 20/06/04(木)01:25:37 No.696103801
いいよねゼアルのよくわからんディスク
45 20/06/04(木)01:25:57 No.696103863
デュエルモードへの変形機構とかソリッドビジョン投影機の射出とか地味に改変が多いアニメ版デュエルディスク
46 20/06/04(木)01:26:07 No.696103897
シャドバのアニメもこれっぽいの使ってて吹く
47 20/06/04(木)01:26:23 No.696103948
多分ロシア中国辺りでは違法改造された奴が出回ってると思う
48 20/06/04(木)01:26:24 No.696103953
>VRだったらこれ自体要らないよね… なんだかんだ物理デバイスは必要だから… 省略できる部分は多いだろうが
49 20/06/04(木)01:26:44 No.696104022
ソリッドビジョンとかVRよりゼアル式の方が簡単そう
50 20/06/04(木)01:27:13 No.696104130
>デュエルモードへの変形機構とかソリッドビジョン投影機の射出とか地味に改変が多いアニメ版デュエルディスク すげぇカッコいいからいいんだ…
51 20/06/04(木)01:27:54 No.696104277
他のカードゲームアニメもこれ使いたいんだろうな
52 20/06/04(木)01:28:19 No.696104373
これ使ってもまだ棒立ちで動きが無いってのがカードゲームアニメの難しいところ ダメージで吹っ飛ばすくらい
53 20/06/04(木)01:28:32 No.696104421
>デュエルモードへの変形機構とかソリッドビジョン投影機の射出とか地味に改変が多いアニメ版デュエルディスク 原作版には魔法罠ゾーンが無いというのを最近知った
54 20/06/04(木)01:28:50 No.696104498
まあVR進化させたほうが手っ取り早そう あっちは技術も機器の方も結構進歩してきてるし
55 20/06/04(木)01:29:15 No.696104597
>認識はなんとかなるよね >やっぱシャッフルだなぁ… OK!電子化だ
56 20/06/04(木)01:29:51 No.696104714
>これ使ってもまだ棒立ちで動きが無いってのがカードゲームアニメの難しいところ フィールドに配置されたカードをデュエリストが早い者勝ちで取りに行くようにしようぜ
57 20/06/04(木)01:30:00 No.696104747
いつかライディングデュエルまでたどり着いてほしい
58 20/06/04(木)01:30:18 No.696104811
カードゲームアニメの革命だよねこれ 最近シャドバアニメのスマホモーションがダサくてこれすごかったんだなって思った
59 20/06/04(木)01:31:08 No.696104967
ライディングデュエルもしようぜ
60 20/06/04(木)01:31:27 No.696105039
>ダメージで吹っ飛ばすくらい 遊馬先生は無駄によく飛んでたね
61 20/06/04(木)01:31:31 No.696105048
ハースストーンのAIが最も有効なカードを選んで持ってくる奴みたいなデジタルじゃないと出来ない処理を任せたい
62 20/06/04(木)01:31:44 No.696105083
デュエルディスクにデッキセットするだけでも格好いいもんな…
63 20/06/04(木)01:32:02 No.696105131
アニメでセッティングステージにカードを置く時にそこが光るのも音もよくて素晴らしい
64 20/06/04(木)01:32:09 No.696105156
真面目にカードゲームを作品にする上では革命的すぎるんで 仮にモロにパクっても文句言いづらいと思うわ
65 20/06/04(木)01:32:12 No.696105165
アニメだと変形した時にマジでってなった
66 20/06/04(木)01:32:41 No.696105244
とりあえず実カード使ったデュエルシステムぐらいは早く実現してほしい
67 20/06/04(木)01:32:51 No.696105288
ソリッドビジョンはARならいけると思う
68 20/06/04(木)01:32:56 No.696105304
折角新規層会得の為に新しくしたのにコロナのせいでスタートがつまずいたけど今はどんな感じなのラッシュデュエル
69 20/06/04(木)01:33:08 No.696105340
>真面目にカードゲームを作品にする上では革命的すぎるんで >仮にモロにパクっても文句言いづらいと思うわ それこそシャドバの腕にスマホ付けるのアウトだと思う
70 20/06/04(木)01:33:15 No.696105370
実体のカードを使うかどうかの線を越えると全然別物になるなあ…
71 20/06/04(木)01:33:23 No.696105392
これが一番だがGXのモッサリと丸っこいディスクも大好き
72 20/06/04(木)01:33:47 No.696105471
>いつかライディングデュエルまでたどり着いてほしい 自動運転技術が発達したら実現化できるな 装着できるサイズという制限ないし
73 20/06/04(木)01:34:01 No.696105507
>それこそシャドバの腕にスマホ付けるのアウトだと思う アレぶっちゃけダサ…
74 20/06/04(木)01:34:12 No.696105539
これ付けて立って向かい合ってる構図だけで絵になるからズルい
75 20/06/04(木)01:34:36 No.696105625
>>デュエルモードへの変形機構とかソリッドビジョン投影機の射出とか地味に改変が多いアニメ版デュエルディスク >原作版には魔法罠ゾーンが無いというのを最近知った 原作はモンスター魔法罠合わせて5枚までだからね だからオシリスのゴッドファイブの凄みが増す
76 20/06/04(木)01:34:46 No.696105654
どう考えてもこれの存在で表現の幅に大きく差が出るから もっとみんなパクって良いと思うんだけどなぁ…
77 20/06/04(木)01:34:59 No.696105701
>あと軽く20年は待たないと劣化版すらキツそう それはない 今だって作ろうと思えば作れる
78 20/06/04(木)01:35:37 No.696105833
デュエマの台にカード並べるのもそれはそれで味があって好きだよ
79 20/06/04(木)01:35:41 No.696105857
>いつかライディングデュエルまでたどり着いてほしい 自転車でやってカード落ちるとか危ないとか以前に相手のカード見えないし声聞こえない事に気づくまでがワンセット
80 20/06/04(木)01:35:45 No.696105863
アニメの左右に分かれてた板がスライドして変形していく演出が恰好良すぎる
81 20/06/04(木)01:35:51 No.696105879
ソリッドビジョン部分だけARグラスに任せたらなんとかなりそう
82 20/06/04(木)01:36:12 No.696105943
王国編の時は無駄にでかいデュエルスペースに変更してなんとか迫力出そうと苦労してたのが分かる 相手にカードを渡す時にカード置き場がパタンとひっくり返って相手の筐体からカードダスみたいに出てくるギミックとか絵面がなかなか愉快だった
83 20/06/04(木)01:36:32 No.696106006
遊馬みたいにAR用のゴーグル付けるなら現代技術でもいけるよ
84 20/06/04(木)01:36:58 No.696106094
自動シャッフル機能も別に作れないことは無いが カードの方が柔すぎてな…
85 20/06/04(木)01:36:59 No.696106100
これが存在することによって 作品がめっちゃ気合い入れたカードゲームからカードを使ったバトル漫画へと表現のレベルが上がるんだ
86 20/06/04(木)01:37:03 No.696106118
カードもカメラで画像認識すれば 今のカードのままでいける
87 20/06/04(木)01:37:12 No.696106155
デュエルディスクのデザインで世代や敵の特徴を出せるから便利だよな…
88 20/06/04(木)01:37:13 No.696106159
俺には40枚以上なら自由!なデッキホルダーすらちょっと難しそうに思える… 中でカードがカチャカチャしないのかな
89 20/06/04(木)01:37:44 No.696106256
>遊馬みたいにAR用のゴーグル付けるなら現代技術でもいけるよ そういえばあれなんで片目だったんだ
90 20/06/04(木)01:37:46 No.696106261
>デュエルディスクのデザインで世代や敵の特徴を出せるから便利だよな… GXの学生用みたいなデザインとか結構好き
91 20/06/04(木)01:38:00 No.696106306
地面でコマみたいに回る初期型もスレ画に至るための発展途上と考えたら味わい深いダサさ
92 20/06/04(木)01:38:21 No.696106374
お札に仕込めるICチップすでにあるし全カードにつけよう
93 20/06/04(木)01:38:36 No.696106415
>地面でコマみたいに回る初期型もスレ画に至るための発展途上と考えたら味わい深いダサさ ちゃんと歴代デュエルディスクとして海馬コーポレーションに保存されてるのは面白かった
94 20/06/04(木)01:38:37 No.696106418
>俺には40枚以上なら自由!なデッキホルダーすらちょっと難しそうに思える… >中でカードがカチャカチャしないのかな まあそれはバネでも使えばいいんじゃね
95 20/06/04(木)01:38:38 No.696106424
>地面でコマみたいに回る初期型もスレ画に至るための発展途上と考えたら味わい深いダサさ カードが弾き飛ばされるのはどう考えても欠陥品だよ社長…
96 20/06/04(木)01:38:46 No.696106452
自動計算とか効果の自動処理とかもしてくれるんだろ 実物もゲームもやってるとその有り難さがよくわかる
97 20/06/04(木)01:39:00 No.696106501
バトスピのアニメで超絶パワー溢れるデュエルスペースが生えてるのもなかなか苦心が感じ取れて好きだった
98 20/06/04(木)01:39:03 No.696106510
https://www.youtube.com/watch?v=TkCwMYWRD2k&t=48 やっぱこの自動シャッフルいいよね
99 20/06/04(木)01:39:04 No.696106517
>お札に仕込めるICチップすでにあるし全カードにつけよう 新規のゲームならいいけど既に流行ってる物だと今までの資産が無駄になっちゃうよ
100 20/06/04(木)01:39:07 No.696106525
ガシャンガシャンジャキッ バシイッ シュバババッ ティロン ゥゥゥン…… デュエルッ!!! って流れがカッコ良すぎる
101 20/06/04(木)01:39:08 No.696106531
VRにしろなんにしろこの手のは規制屋があーだこーだいちゃもんつけてきて思い通りにいかねぇんだよなぁ
102 20/06/04(木)01:39:10 No.696106542
オートシャッフルは失敗してカードがグシャッといかないか心配になる
103 20/06/04(木)01:39:23 No.696106587
これを考えたのが誰か知らないけど天才だと思う
104 20/06/04(木)01:39:32 No.696106610
何が難しいって技術的には可能だけど 遊戯王OCGとは色々と相性が悪い
105 20/06/04(木)01:39:37 No.696106631
>カードもカメラで画像認識すれば >今のカードのままでいける コピー機で厚紙に印刷してセット!
106 20/06/04(木)01:40:00 No.696106694
立ってる分動きはつけやすいんだよね ただ漫画的な見得は出来てもアニメ的な動かす事が難しいから バイクに乗ったりモンスターに乗ったりボードに乗ったりして動かす訳だけど
107 20/06/04(木)01:40:05 No.696106702
>地面でコマみたいに回る初期型もスレ画に至るための発展途上と考えたら味わい深いダサさ アニメで妙に出番の多かったあのバスケゴールにお互い立つみたいなやつも特別なイベント感あって好きだぜ
108 20/06/04(木)01:40:16 No.696106736
>オートシャッフルは失敗してカードがグシャッといかないか心配になる グシャっと行くしスリーブ付けると張り付いて折れる トランプみたいな素材のなら今でもあるんだけどな…
109 20/06/04(木)01:40:26 No.696106761
>カードが弾き飛ばされるのはどう考えても欠陥品だよ社長… 紐引いたら戻ってくるという地味なリアルさ好き
110 20/06/04(木)01:40:41 No.696106804
冷静に考えるとだいぶ重そうだし辛いよねこれ
111 20/06/04(木)01:40:48 No.696106821
ククク… ラーが山札の下に行くようによくシャッフルするんだなぁ…ククク…
112 20/06/04(木)01:41:01 No.696106855
他のTCG作品が羨ましがってるやつ
113 20/06/04(木)01:41:14 No.696106881
>冷静に考えるとだいぶ重そうだし辛いよねこれ 海馬驚異の技術力で軽いに違いない
114 20/06/04(木)01:41:17 No.696106891
シャドバのはなんかおろし金が付属しててダメだった
115 20/06/04(木)01:41:21 No.696106904
DMの3番目のOP(大仏が破裂したりゴリラ叩いてる奴)でデュエルディスク変形する冒頭シーンあるけど あれ男の子の夢って感じがしていいよね
116 20/06/04(木)01:41:36 No.696106954
>冷静に考えるとだいぶ重そうだし辛いよねこれ まず水平にするのがすごく難しい
117 20/06/04(木)01:41:42 No.696106976
大声で地面で回る円盤のプロモーションする社長カッコいいよね
118 20/06/04(木)01:42:06 No.696107047
>まず水平にするのがすごく難しい ベルトしっかりきつく締めてもなんかこう傾く!!
119 20/06/04(木)01:42:10 No.696107060
>冷静に考えるとだいぶ重そうだし辛いよねこれ 使ってるのが決闘者だから大丈夫
120 20/06/04(木)01:42:11 No.696107066
除外ゾーンと魔法罠置き場どこ?
121 20/06/04(木)01:42:12 No.696107067
>冷静に考えるとだいぶ重そうだし辛いよねこれ スマホくらいの重さにしないと辛そう
122 20/06/04(木)01:42:13 No.696107071
>アニメで妙に出番の多かったあのバスケゴールにお互い立つみたいなやつも特別なイベント感あって好きだぜ 原作だとテーブルに座るみたいな感じだからな…
123 20/06/04(木)01:42:14 No.696107072
ドローしてないカードがセットされると不正判定して警告鳴らすのすき
124 20/06/04(木)01:42:24 No.696107109
ソリッドビジョンとかシャッフル機能とかは置いといてスマホやパソコンと連動して攻撃食らったらあの音が鳴って表示ライフが減る仕組みだけ付けてくれたら余裕で買う
125 20/06/04(木)01:42:31 No.696107134
正直作品としては楽しくなるだろうからガンガン真似しても良いと思うけど そういうわけにもいかないんだろうなぁ
126 20/06/04(木)01:42:53 No.696107200
>アニメで妙に出番の多かったあのバスケゴールにお互い立つみたいなやつも特別なイベント感あって好きだぜ あそこまで大型になるとイベント用って感じになるよね
127 20/06/04(木)01:42:56 No.696107208
>ドローしてないカードがセットされると不正判定して警告鳴らすのすき 遊戯王Rでしばらく死んでたキースがその仕様知らずに引っかかったのはちょっと面白かった
128 20/06/04(木)01:43:01 No.696107220
スレ画より劇場版の新型ディスクの方がまだ実現できそう
129 20/06/04(木)01:43:04 No.696107231
傲慢だし性格に難ありまくりだけど天才だよね社長
130 20/06/04(木)01:43:08 No.696107242
新型ソリッドビジョン使ったデュエルディスクの大会を街1つ使ってやるのは凄い宣伝効果ありそうだよね
131 20/06/04(木)01:43:13 No.696107263
剣と盾を組み合わせたデザインなんだよな
132 20/06/04(木)01:43:34 No.696107331
>正直作品としては楽しくなるだろうからガンガン真似しても良いと思うけど >そういうわけにもいかないんだろうなぁ スタンディングデュエルっての自体は継承されていってるからその辺りがセーフラインなんだろうな…
133 20/06/04(木)01:43:42 No.696107350
決闘王国編でテーブルデュエルに限界を感じたんだろうな
134 20/06/04(木)01:43:50 No.696107380
最終回では普通にテーブルで立体映像も出ないただのカードゲームして終わるやつ!
135 20/06/04(木)01:44:07 No.696107432
PC版のデュエルオンラインがまた復活して紙のカードと同タイミングで遊べるとかなら 紙のカードを実質PC版を動かすための操作ツールとしてやれるんだろうけど
136 20/06/04(木)01:44:20 No.696107470
みんな買ったよね? 重いよね…
137 20/06/04(木)01:44:28 No.696107499
>決闘王国編でテーブルデュエルに限界を感じたんだろうな 上でも突っ込まれてるけどアニメだと表現方法変わってるしな王国編
138 20/06/04(木)01:44:52 No.696107557
他の作品だと立ってるデュエリストの前にカードが浮いてるスタイルが多い気がするけど あれはどこから来たんだろう
139 20/06/04(木)01:44:54 No.696107565
デュエルディスク使えないからって空中にカード置くとか平気でやるからな
140 20/06/04(木)01:45:06 No.696107596
身体をデュエルディスクに合わせるべき
141 20/06/04(木)01:45:20 No.696107646
>他の作品だと立ってるデュエリストの前にカードが浮いてるスタイルが多い気がするけど >あれはどこから来たんだろう 遊戯王の石板デュエルな気がしなくもない
142 20/06/04(木)01:45:21 No.696107649
>みんな買ったよね? >重いよね… 中古で本体のみが300円で売ってたから二つ買って遊んだ デュエル用のおもちゃとしては遊べなかった
143 20/06/04(木)01:45:24 No.696107663
シャッフルはもう画像読み取らせて実物のカードには触らせないしか…
144 20/06/04(木)01:45:33 No.696107699
というか遊戯王カードの殺傷力は色々とおかしい 鎖切るし岩に刺さるし銃弾き落とすし
145 20/06/04(木)01:45:49 No.696107745
あのカップ焼きそばタイプからスレ画に飛べるのは控えめに言って天才の発想 Dホイールといい映える演出考えるとカズキングすごいよ
146 20/06/04(木)01:46:09 No.696107802
連載時期から考えるとスマホでデュエルできてるのもすげー未来だと思う
147 20/06/04(木)01:46:19 No.696107834
>というか遊戯王カードの殺傷力は色々とおかしい >鎖切るし岩に刺さるし銃弾き落とすし でも破いたりするのは簡単にできる
148 20/06/04(木)01:46:39 No.696107896
>>というか遊戯王カードの殺傷力は色々とおかしい >>鎖切るし岩に刺さるし銃弾き落とすし >でも破いたりするのは簡単にできる 繊維質か何かなの…
149 20/06/04(木)01:47:21 No.696108001
遊戯王のカップ麺デュエルが先だったかデュエマのシールドが先だったかは覚えてない
150 20/06/04(木)01:47:28 No.696108021
>>というか遊戯王カードの殺傷力は色々とおかしい >>鎖切るし岩に刺さるし銃弾き落とすし >でも破いたりするのは簡単にできる 基本それやってるの決闘者ばっかりだから多分決闘者自体がおかしいんだろう
151 20/06/04(木)01:48:15 No.696108171
Dホイールもデュエルしてる時の疾走感って点じゃ中々の発想だったからな
152 20/06/04(木)01:48:50 No.696108281
>遊戯王のカップ麺デュエルが先だったかデュエマのシールドが先だったかは覚えてない 遊戯王の方が先だと思うぞ 3年も差があるし
153 20/06/04(木)01:49:16 No.696108373
バイク乗ってデュエルする必要性があるのかはともかくちびっ子にはバカ受けした
154 20/06/04(木)01:49:17 No.696108374
アニメの王国編ってなんか馬鹿でかい機械に乗ってやってたよね
155 20/06/04(木)01:49:53 No.696108482
東映版の映画だと専用のデッキホルダーにセットしたカードを上空に投げるとソリッドビジョン化してプレイヤーの前に浮遊しはじめるぞ! 紙のカードどこへ消えた
156 20/06/04(木)01:49:59 No.696108497
>バイク乗ってデュエルする必要性があるのかはともかくちびっ子にはバカ受けした 遊戯王シリーズに必要だったかはともかく5D'sには必要だった
157 20/06/04(木)01:51:04 No.696108679
立体映像を回転なしで投影できるのか
158 20/06/04(木)01:51:16 No.696108722
なぜバイクに乗ってるんだ…? なぜバイクに乗ってないんだ…???
159 20/06/04(木)01:51:27 No.696108750
パッと見珍妙だけど慣れたらカッコいいからなバイクでデュエル…
160 20/06/04(木)01:52:11 No.696108884
ARC-Vで再登場したときはめっちゃテンション上がったよねバイク
161 20/06/04(木)01:52:39 No.696108974
>ARC-Vで再登場したときはめっちゃテンション上がったよねバイク バイクに乗ったままデュエルだって!?
162 20/06/04(木)01:52:51 No.696109013
>ARC-Vで再登場したときはめっちゃテンション上がったよねバイク 社会情勢を考えてたオート運転になってた 結局クラッシュした
163 20/06/04(木)01:53:22 No.696109108
(立ってる相手デュエリストの周りをぐるぐるするDホイール)
164 20/06/04(木)01:53:32 No.696109142
最終的にバイク乗ってないデュエル回だと露骨にテンションが下がるくらいになった
165 20/06/04(木)01:53:35 No.696109148
セットされたカードを認識する自体は現行技術でも可能だから 後はスマートグラスとか付けてもらってモデルをAR化すれば近いところまでは行けると思う
166 20/06/04(木)01:53:57 No.696109214
走れないDホイーラーにターンは回ってこないからな…
167 20/06/04(木)01:54:29 No.696109334
オートシャッフルは麻雀の自動卓みたいにカードに磁石でも仕込むか…
168 20/06/04(木)01:54:45 No.696109385
1番の問題は全カードの3dモデル作ることだと思う なんせ1万種超えだからな
169 20/06/04(木)01:55:05 No.696109460
魔法と罠はこれどこに置くの?
170 20/06/04(木)01:55:37 No.696109572
なるほどスマートグラスか
171 20/06/04(木)01:55:52 No.696109614
後発が真似するにしてもカードセットする部分もこれが最適解すぎて 新しいゲーム用のディスクのデザイン作るのも一苦労だろうな
172 20/06/04(木)01:55:59 No.696109637
馬鹿正直にデュエルしなくてもバイクで体当たりしてクラッシュさせて戦闘不能にしたらいいんじゃない?とか思ってた そしたら本編でもっと殺意高い事してくる奴が出た
173 20/06/04(木)01:56:00 No.696109645
実はスピードデュエルのルールをいまいち理解していない
174 20/06/04(木)01:56:14 No.696109687
>魔法と罠はこれどこに置くの? この頃は区別してなかったと思うので合計5枚までしか出せないのでは? アニメ版とかだとモンスター出す下に入れれる
175 20/06/04(木)01:56:28 No.696109734
>魔法と罠はこれどこに置くの? 原作ならカード置き場は五箇所しかそもそもない
176 20/06/04(木)01:57:18 No.696109882
>馬鹿正直にデュエルしなくてもバイクで体当たりしてクラッシュさせて戦闘不能にしたらいいんじゃない?とか思ってた ちゃんとその辺の教習もしてくれるDホイール教習試験
177 20/06/04(木)01:58:00 No.696110019
アークファイブのシンプルなデュエルディスクは寂しいと思ってた やっぱり変型なりしてほしいなあ
178 20/06/04(木)02:00:44 No.696110564
シャッフル自動だっけこれ 闇マリクとか凄い顔しながらデッキ切ってたような
179 20/06/04(木)02:01:26 No.696110698
>アークファイブのシンプルなデュエルディスクは寂しいと思ってた >やっぱり変型なりしてほしいなあ GXの留学生組のディスクいいよね…
180 20/06/04(木)02:01:32 No.696110721
やはりデュエルマッスルは必要…
181 20/06/04(木)02:01:49 No.696110772
>シャッフル自動だっけこれ >闇マリクとか凄い顔しながらデッキ切ってたような この頃はまだ手動だったイメージ
182 20/06/04(木)02:02:01 No.696110814
デュエマアニメで思ったけど やっぱ机あるのだせぇなって… シールド割られた時と対戦中をヒキで映したときの落差ひどい
183 20/06/04(木)02:02:03 No.696110821
オートシャッフルは5D'sからだな
184 20/06/04(木)02:02:11 No.696110850
デュエリストサーチシステムなんてあったのかお前
185 20/06/04(木)02:02:14 No.696110863
>馬鹿正直にデュエルしなくてもバイクで体当たりしてクラッシュさせて戦闘不能にしたらいいんじゃない?とか思ってた てめぇそれでもデュエリストかよ!
186 20/06/04(木)02:02:29 No.696110910
オブライエンのデュエルディスク好き
187 20/06/04(木)02:02:49 No.696110981
オートシャッフルは5D'sから それ系はGXですらまだだいぶアナログ
188 20/06/04(木)02:03:26 No.696111085
変な円盤は?
189 20/06/04(木)02:03:57 No.696111164
オートシャッフル絵面はカッコいいけどどうシャッフルしてるんだって感じだしな…
190 20/06/04(木)02:04:01 No.696111181
>アークファイブのシンプルなデュエルディスクは寂しいと思ってた >やっぱり変型なりしてほしいなあ その代わりディスク生成シーケンスが個性的なのは好き 特に忍者
191 20/06/04(木)02:04:19 No.696111251
マリクと城之内が睨み合ってシャッフルするの好き
192 20/06/04(木)02:04:30 No.696111295
使ってて楽しそうなのはZEXALのかなぁ
193 20/06/04(木)02:04:33 No.696111312
GXはポッケにカード入れたり手動でデッキ広げてサーチしたりするからな
194 20/06/04(木)02:04:59 No.696111401
>てめぇそれでもデュエリストかよ! リアリストだ
195 20/06/04(木)02:05:54 No.696111595
GXはデッキのカードばら撒いたりするし…