20/06/03(水)21:19:43 人類は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/03(水)21:19:43 No.696021200
人類はいつまでネジ締結に頼るのだろう
1 20/06/03(水)21:21:00 No.696021723
おめねじ…
2 20/06/03(水)21:21:48 No.696022000
結局ワッシャーはいるのかいらないのか
3 20/06/03(水)21:22:10 No.696022127
釘に頑張って貰うしかねえな
4 20/06/03(水)21:24:18 No.696022848
>結局ワッシャーはいるのかいらないのか 要るときは要るしいらないときはいらない 座面が負けて凹むと軸力下がってボルト折れたりゆるんだりする
5 20/06/03(水)21:24:51 No.696023051
ワーッシャッシャッシャ…
6 20/06/03(水)21:26:06 No.696023444
産業機械とかのデカいボルトあくせく締めてると 弁当箱のフタみたいにワンタッチで締める方法ないかなといつも思う
7 20/06/03(水)21:27:03 No.696023737
>座面が負けて凹むと軸力下がってボルト折れたりゆるんだりする なるほどな 全部着けるか着けないかの極端な事しか考えてなかったわ
8 20/06/03(水)21:28:29 No.696024231
ではまず1MPaの圧に耐える構造を考えてください
9 20/06/03(水)21:29:10 No.696024479
ダブルナットの力のかかる方向はとても面白い
10 20/06/03(水)21:35:53 No.696026769
締めすぎが駄目な理由知ってへーってなった
11 20/06/03(水)21:37:56 No.696027530
内外力比の理屈を知ったとき ズルやん!てなった
12 20/06/03(水)21:40:27 No.696028421
リベットが再評価される日は来るのかな
13 20/06/03(水)21:40:32 No.696028454
この世に初めてネジが生み出された頃は締めすぎるとダメだなんてわかってなくて何年も研究されて初めてわかったりしたんだろうな
14 20/06/03(水)21:43:26 No.696029435
>リベットが再評価される日は来るのかな 航空機だとずっと評価されて使われ続けてるし安泰じゃ 若干接着と被ってる部分もあってその辺は代替されがちだけども
15 20/06/03(水)22:00:48 No.696035296
再利用を否定したタイプのボルトナットのあるし接合は色々あるね
16 20/06/03(水)22:08:06 No.696038170
>弁当箱のフタみたいにワンタッチで締める方法ないかなといつも思う 早締めナットってのはあるけど強度的には小物向けだろうな
17 20/06/03(水)22:09:19 No.696038625
ワッシャーーー!
18 20/06/03(水)22:14:01 No.696040309
いるかどうかで議論になるのはワッシャーじゃなくてバネワッシャーでは
19 20/06/03(水)22:18:51 No.696042037
>いるかどうかで議論になるのはワッシャーじゃなくてバネワッシャーでは それも同じ 要るときは要るしいらないときはいらない 軸力小さいときに生きる