20/06/03(水)21:02:03 おもし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/03(水)21:02:03 No.696015287
おもしろかった 事実の確認とかしたくて色々調べてたら 脚本が白人の救世主っていうテンプレで今では好ましくなくて批判の的になっててもんやりした
1 20/06/03(水)21:03:20 No.696015714
LGBTにまで配慮
2 20/06/03(水)21:04:09 No.696015964
書き込みをした人によって削除されました
3 20/06/03(水)21:04:45 No.696016146
終盤の帰りの際に警官に止められていたけどあれは北部での出来事ってことでいいの?
4 20/06/03(水)21:04:49 No.696016164
映画にまでつまんない事持ち込むようにはなりたくないもんだ
5 20/06/03(水)21:05:01 No.696016234
黒人がやるとマジカルニグロだし逃げ道ねえな…
6 20/06/03(水)21:06:24 No.696016660
実話元にしてるのになんでそんな意見が湧くんだろうか
7 20/06/03(水)21:06:27 No.696016682
ケンタッキー!!
8 20/06/03(水)21:06:33 No.696016722
>黒人がやるとマジカルニグロだし逃げ道ねえな… なにそれ
9 20/06/03(水)21:06:53 No.696016821
based on fact・・・ ってされたらそらあウィキペディアで調べる! もんやりする!
10 20/06/03(水)21:07:58 No.696017175
>ケンタッキー!! ほね?こうだ!(ポイ 飲んだゴミ?こうだ!(ポイ
11 20/06/03(水)21:08:55 No.696017504
>ほね?こうだ!(ポイ はい >飲んだゴミ?こうだ!(ポイ だめ
12 20/06/03(水)21:09:45 No.696017784
途中の農園で白人を召使の様に使ってるのを黒人労働者に怪訝そうな顔で観られてるシーンが印象的
13 20/06/03(水)21:10:13 No.696017964
奥さんの手紙の下りが好き ばれてた
14 20/06/03(水)21:11:57 No.696018549
>おもしろかった >事実の確認とかしたくて色々調べてたら >脚本が白人の救世主っていうテンプレで今では好ましくなくて批判の的になっててもんやりした そういうやつはブラッククランズマン見とけばいいんだ これはこれで面白いんだ
15 20/06/03(水)21:12:00 No.696018565
ナット・キング・コールですら殴られたって辺りがヤバき
16 20/06/03(水)21:12:04 No.696018601
なんかもうアメリカの人種問題こじれにこじれてて 何やっても文句出る感じだな
17 20/06/03(水)21:12:26 No.696018726
でもアカデミー賞取ってるしおもしろかったよこれ
18 20/06/03(水)21:12:31 No.696018756
また白人と黒人がドライブする話に負けた!
19 20/06/03(水)21:13:52 No.696019200
>また白人と黒人がドライブする話に負けた! ほかになんかあるのその設定の映画
20 20/06/03(水)21:14:24 No.696019376
ドライビングMissデイジー?
21 20/06/03(水)21:14:43 No.696019485
最後の家に迎え入れるのいいよね…
22 20/06/03(水)21:15:38 No.696019806
人種問題を扱ってるとはいえ作品賞取ってるから評価はされてるってことだよね
23 20/06/03(水)21:16:02 No.696019956
今のアメリカで文句が出ない映画なんて 有色人種が監督の有色人種主役の映画くらいしかないよ
24 20/06/03(水)21:16:13 No.696020009
リスが食うだろ!
25 20/06/03(水)21:16:56 No.696020253
人種に配慮した結果肌の色が紫とかになるんだろ
26 20/06/03(水)21:17:33 No.696020462
この映画のプロデューサーが白人の方の子孫だからまあそりゃよく描かれるのはしょうがない
27 20/06/03(水)21:18:06 No.696020649
今回の暴動でさらにポリコレ厳しくなっていくだろうね
28 20/06/03(水)21:18:54 No.696020921
思想のマジョリティ暴力すごいからね今 問答無用に叩くのは違うだろってなる
29 20/06/03(水)21:19:53 No.696021280
奥さんいい人すぎる
30 20/06/03(水)21:20:32 No.696021521
>終盤の帰りの際に警官に止められていたけどあれは北部での出来事ってことでいいの? いい人もいれば悪い人もいるってことだ 人種に関係なく
31 20/06/03(水)21:22:03 No.696022077
ゲストとして招いておいて扱いがぞんざいなのはもう訳が分からねえよ…
32 20/06/03(水)21:22:36 No.696022258
アメリカでニュートラルなのもうインド人ぐらいしかいないんだよな
33 20/06/03(水)21:23:26 No.696022564
>ゲストとして招いておいて扱いがぞんざいなのはもう訳が分からねえよ… 差別意識が根強すぎてぞんざいに扱ってるとすら意識できてないんだよ
34 20/06/03(水)21:23:31 No.696022593
グリーンブック自体はあんまり出てこない
35 20/06/03(水)21:25:13 No.696023145
トニーのピザの食い方が豪快過ぎて逆に真似できないや
36 20/06/03(水)21:26:47 No.696023651
アカデミー会員は白人ばかりだからね もうちょっと言うとユダヤ人の老人ばかり
37 20/06/03(水)21:27:39 No.696023930
>思想のマジョリティ暴力すごいからね今 >問答無用に叩くのは違うだろってなる 自分は面白かったと思う作品が内容じゃなくて思想で批判されてるのを見るともう見ないでくれって思う時がある
38 20/06/03(水)21:28:12 No.696024126
いいですよね才能も知性もあるが白人がいないと何にも出来ない黒人
39 20/06/03(水)21:29:18 No.696024518
>自分は面白かったと思う作品が内容じゃなくて思想で批判されてるのを見るともう見ないでくれって思う時がある そろそろ遺伝子的に倫理思考できない種の人達は作品見る権利とか発言する権利とか締め付けしたほうがいいんだろうな…
40 20/06/03(水)21:30:14 No.696024836
ケンタッキー食べたい…
41 20/06/03(水)21:33:02 No.696025800
だんだんピアノの腕に惚れ込むのもいいよね 心が近づいてるのがいい こくじんとはくじんは相棒だろ!?
42 20/06/03(水)21:34:17 No.696026222
トニーリップが下品なあだ名ってどういうことなんだろ 劇中の会話通り嘘つきったことなのか
43 20/06/03(水)21:34:56 No.696026436
西部劇の白人酋長ものとかね
44 20/06/03(水)21:35:57 No.696026792
終盤の酒場のシーンいいよね 熱を持ったなって翻訳も好き
45 20/06/03(水)21:37:09 No.696027226
蛮族の蔓延る地に行くにあたって蛮族の護衛を雇うような話に見えたけどいろんな見方があるもんだ
46 20/06/03(水)21:37:15 No.696027273
当然のように石パクっててしかも返してないのバレてるの笑う
47 20/06/03(水)21:37:32 No.696027364
スレ画右の黒人の人どこかで見たことあるなぁ…って思ったらムーンライトって映画の主人公の親代わり的な役やってた人か!と今更ながら気付く
48 20/06/03(水)21:37:40 No.696027421
あのゲスな低収入イタリア白人でもポリコレ棒に叩かれちゃうんだね
49 20/06/03(水)21:38:01 No.696027556
その石は返すんだ
50 20/06/03(水)21:38:35 No.696027757
黒人の主要人物を白人の主要人物がいい感じに助けるストーリー! 白人を救世主に、黒人を助けられる立場に据えた白人救世主ストーリーだ! ってふっかけられたんだよね 言いがかりだろって思うけどアメリカだと正当な批判になるんかな
51 20/06/03(水)21:38:51 No.696027871
え?いやでも好きだろケンタッキー?
52 20/06/03(水)21:38:54 No.696027895
黒人差別があんま関係ない日本でも高評価だったんで純粋に作品は良かったよ
53 20/06/03(水)21:39:39 No.696028162
>アカデミー会員は白人ばかりだからね >もうちょっと言うとユダヤ人の老人ばかり ユダヤ人は見た目だけだとユダヤ人とはわかりずらいから困ったもんだよな
54 20/06/03(水)21:40:31 No.696028453
こくじんだからと差別されるのはピアノマン可哀想になるが さすがに他の奴の目に止まる場所で男とそういうことすんのは擁護しようがない
55 20/06/03(水)21:40:42 No.696028510
風呂場?でのシーンは軽蔑しなかったことに変化を感じた
56 20/06/03(水)21:41:00 No.696028607
>今のアメリカで文句が出ない映画なんて >有色人種が監督の有色人種主役の映画くらいしかないよ パラサイト受賞の理由マジでそういう事なんかな…
57 20/06/03(水)21:41:24 No.696028747
>風呂場?でのシーンは軽蔑しなかったことに変化を感じた 「俺はクラブに務めてたから知ってる 世の中は複雑だ」
58 20/06/03(水)21:42:06 No.696028988
面白かったけど今までも黒人差別を主題にした似たような映画たくさんあるのに今更作品賞取るのかとは思った ただ最近の世相を見てると結局まだまだ根深いんだなあ
59 20/06/03(水)21:43:26 No.696029438
風呂場のあれはこいつも凄く俗な人間だと理解するシーンだからあそこ自体が変化のきっかけの一つとは思う
60 20/06/03(水)21:43:36 No.696029495
面倒になったのか今年はアジア枠に賞あげてたね…
61 20/06/03(水)21:44:07 No.696029671
まあ移民で人口(国力)を維持できるから個人の自由も保障できる国だから 人種間の諍いが絶えないことが国の強さの証なんでしょう
62 20/06/03(水)21:44:20 No.696029746
映画の話かと思って開いたら黒人差別の話しかしてなかった
63 20/06/03(水)21:44:21 No.696029754
寂しい時は自分から会いに行くもんだぜ って言われてカティーサーク持ってトニーの家を訪ねるのがいい
64 20/06/03(水)21:44:34 No.696029815
最初は嫌々ながらも仕事だからと割り切ってたのに…
65 20/06/03(水)21:44:54 No.696029928
やっぱり持ってるじゃないか!でダメだった
66 20/06/03(水)21:45:14 No.696030030
あのレストランも普通に客席で飯食べるのNGなら 他のバンドメンバー含めて食事する場所を別に用意すりゃ角立たんのに そういう発想すら浮かばない程差別が浸透してるってことなんだろうけど
67 20/06/03(水)21:46:44 No.696030541
手紙を書くシーンも印象的だな
68 20/06/03(水)21:46:51 No.696030571
>あのレストランも普通に客席で飯食べるのNGなら >他のバンドメンバー含めて食事する場所を別に用意すりゃ角立たんのに あそこで食べたいって考えが変わらないなら他のメンバー云々は関係ないでしょ
69 20/06/03(水)21:47:10 No.696030670
アバターは1つの正解だったのか
70 20/06/03(水)21:48:19 No.696031068
>面白かったけど今までも黒人差別を主題にした似たような映画たくさんあるのに今更作品賞取るのかとは思った >ただ最近の世相を見てると結局まだまだ根深いんだなあ 差別問題が主題なのは確かだけどそれはそれとして作品として面白かったからだろう
71 20/06/03(水)21:48:21 No.696031082
>あのレストランも普通に客席で飯食べるのNGなら >他のバンドメンバー含めて食事する場所を別に用意すりゃ角立たんのに そもそも一緒の扱いを受けないことに不満だからそういう対応とっても角は立つと思う
72 20/06/03(水)21:48:31 No.696031169
>映画の話かと思って開いたら黒人差別の話しかしてなかった これは映画の話しようと思ったらほぼ黒人差別の話にならない?
73 20/06/03(水)21:49:07 No.696031364
グリーンブックがタイトルになるほど作中だと重要な感じしなかった
74 20/06/03(水)21:49:36 No.696031518
レストランに残されたバンドのメンバー二人は気まずかったろうな
75 20/06/03(水)21:49:51 No.696031615
ご馳走のケンタッキーです 召し上がってください
76 20/06/03(水)21:50:57 No.696031959
>面倒になったのか今年はアジア枠に賞あげてたね… 割とマジで絶対やっちゃいかんことやっちゃったなって感じだ アカデミー賞の質を自分で蹴り飛ばしてどうすんのよ
77 20/06/03(水)21:51:46 No.696032236
いやパラサイトは普通に面白かったから質が落ちたとか思わんわ
78 20/06/03(水)21:52:15 No.696032380
結果論だけどジョーカーをオスカー賞にしなくてよかったね…
79 20/06/03(水)21:52:19 No.696032404
モデルになった人もゲイなんだろうか
80 20/06/03(水)21:52:48 No.696032549
パラサイトが社会映画として一定の質がある事は否定しないけど 受賞に関しちゃ真面目にそういう人種的なめんどくささに投げ出しただけだと思うよ
81 20/06/03(水)21:54:34 No.696033132
ピクサーの新作映画が青肌の亜人なのはたぶん人種問題がめんどうだからああしたんだと思う
82 20/06/03(水)21:55:31 No.696033412
俺も最近やっと観たよ!まあ面白かったけど 大体こんな感じかなって通りのものが出てきた感じで筋書きにはそれほど感動はなかった 役者さんの芝居は皆めちゃくちゃ良かった
83 20/06/03(水)21:55:36 No.696033436
>面白かったけど今までも黒人差別を主題にした似たような映画たくさんあるのに今更作品賞取るのかとは思った >ただ最近の世相を見てると結局まだまだ根深いんだなあ 『黒い司法』とかも題材はかなり前の黒人差別の法廷ものなんだけどそれが今でも行われてるってエンドロールで流れてマジで終わり見えない…
84 20/06/03(水)21:55:59 No.696033555
>大体こんな感じかなって通りのものが出てきた感じで筋書きにはそれほど感動はなかった 分かる
85 20/06/03(水)21:56:28 No.696033724
>ピクサーの新作映画が青肌の亜人なのはたぶん人種問題がめんどうだからああしたんだと思う もう娯楽映画は今後みんな青肌人でやろうぜ!
86 20/06/03(水)21:57:42 No.696034202
ジャングルの王様みたいって表現が好き
87 20/06/03(水)21:57:55 No.696034275
ケンタッキーフライドチキン食べたくなる映画だけど 『ナイブズアウト』観てたらKFCという言葉が「南部生まれ」とかそういう俗語がどうもあると知ってしまった…いや翻訳した人マジでいい翻訳っぷりだけど
88 20/06/03(水)22:00:03 No.696035016
マハラーシャ・アリの高貴な雰囲気が好き