虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/03(水)20:19:49 哀れな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/03(水)20:19:49 No.696001355

哀れな存在貼る

1 20/06/03(水)20:21:19 No.696001882

ちゃんと子供も殺しとけ

2 20/06/03(水)20:21:34 No.696001954

親の因果が子に報う とはちょっと違うか

3 20/06/03(水)20:22:41 No.696002346

>親の因果が子に報う >とはちょっと違うか 親の死を子供が利用してるから真逆

4 20/06/03(水)20:23:19 No.696002543

温羅は製鉄技術をもたらしたけど圧政を敷いたってことでよかったんだっけ

5 20/06/03(水)20:23:31 No.696002635

SNSやってたからな

6 20/06/03(水)20:23:59 No.696002817

>親の死を子供が利用してるから真逆 子供の因果で親が成敗されたわけではなくない?

7 20/06/03(水)20:24:07 No.696002854

ちなみに当時から鬼による復讐みたいな二次創作はごまんとあったらしい 中には鬼の娘が桃太郎たらし込もうとして本当に惚れちゃうやつもあった

8 20/06/03(水)20:24:14 No.696002903

虐殺する時は女子供まできっちり全員仕留めないと遺恨が残るって話ですか

9 20/06/03(水)20:24:49 No.696003103

>中には鬼の娘が桃太郎たらし込もうとして本当に惚れちゃうやつもあった これ00年代のアニメとかエロゲで見た気がする!

10 20/06/03(水)20:25:10 No.696003231

>中には鬼の娘が桃太郎たらし込もうとして本当に惚れちゃうやつもあった むっ!

11 20/06/03(水)20:25:26 No.696003316

鬼は元々村人から略奪してたからしゃーない

12 20/06/03(水)20:25:31 No.696003338

人殺しのクズ野郎の癖に子供なんか作ってたのか

13 20/06/03(水)20:25:38 No.696003368

>中には鬼の娘が桃太郎たらし込もうとして本当に惚れちゃうやつもあった 現代でもよくあるやつ!

14 20/06/03(水)20:25:57 No.696003462

命乞いしながら股を開く鬼娘…ある!

15 20/06/03(水)20:26:04 No.696003496

>中には鬼の娘が桃太郎たらし込もうとして本当に惚れちゃうやつもあった そのところもっと詳しく

16 20/06/03(水)20:26:18 No.696003577

親が殺された後に子供が金棒で武装しつつ殺された事を主張してるんだぜ

17 20/06/03(水)20:26:44 No.696003720

ゴブリンか?

18 20/06/03(水)20:27:06 No.696003848

お前が復讐を糧に強く育ったら楽しみ二倍だろ!な! そんときはパパがなんて言って死んじゃったか教えてやるからよ!

19 20/06/03(水)20:27:53 No.696004147

>ゴブリンか? スレ太郎きたな・・・

20 20/06/03(水)20:28:41 No.696004388

しかし人んちの家庭ぶっ壊して金取った後 残された母子を拉致って肉便器にしているぶっ細工な血と その面通りのガキ何だから 罪問無しで殺されないだけありがたいと思えよ…

21 20/06/03(水)20:28:48 No.696004435

ぼくのおとうさんは にんげんのおかあさんをむりやり犯して ぼくを孕ませました

22 20/06/03(水)20:29:07 No.696004557

だから全員消せと言ったのだ

23 20/06/03(水)20:29:31 No.696004674

>お前が復讐を糧に強く育ったら楽しみ二倍だろ!な! バトルジャンキー…

24 20/06/03(水)20:30:06 No.696004879

残念すよ桃太郎さん…

25 20/06/03(水)20:30:08 No.696004887

>バトルジャンキー… おもしろい おもしろい

26 20/06/03(水)20:30:44 No.696005101

>中には鬼の娘が桃太郎たらし込もうとして本当に惚れちゃうやつもあった コレか? https://honcierge.jp/articles/shelf_story/7420 > 実は『桃太郎』にはその続きの話がいくつか残っています。その中の1つ「桃太郎元服姿」をここでは紹介しましょう。 >「桃太郎元服姿」というのは1779年、市場通笑によって書かれた人情本です。 >桃太郎に退治されてしまった鬼。その鬼が桃太郎を殺害するために鬼娘を桃太郎の元へと送り込むのです。しかし、鬼娘は桃太郎と一緒に過ごすうちに淡い恋心を抱くようになります。 >そして桃太郎と鬼娘はともに恋に落ち、結婚します。しかし、桃太郎を殺さなければいけないという使命感、殺すべき相手を好きになってしまった恋心の板挟みで苦しむこととなった鬼娘がとった決断は自害だったという何とも悲しい物語です。 >他にも有名な尾崎紅葉が書いた「鬼桃太郎」等もあり、それぞれ違った目線から『桃太郎』を楽しむことができます。

27 20/06/03(水)20:31:33 No.696005348

桃太郎が鬼の子を見逃したのは 子供だから可哀相じゃなくて 生かしといたらまた退治できるからなんだよね

28 20/06/03(水)20:31:45 No.696005408

桃太郎は鬼退治で名を挙げたが大勢の政敵を作ってしまったんだ 裏から軍事物資を援助するしこうして名声を貶める宣伝もする

29 20/06/03(水)20:32:19 No.696005606

所詮鬼の子は鬼よ

30 20/06/03(水)20:32:47 No.696005737

やったらやり返される 鬼も散々虐殺と略奪やってたろ

31 20/06/03(水)20:32:52 No.696005765

>「桃太郎元服姿」というのは1779年、市場通笑によって書かれた人情本です。 江戸時代からなにやってんだおめえ

32 20/06/03(水)20:33:54 No.696006110

>おめえが復讐を糧に強く育ったら楽しみ二べえだろ!な! >そんときおらがおめえのとおちゃんがなんて言って死んじゃったか教えてやっからよ!

33 20/06/03(水)20:33:58 No.696006126

昔から人間の考えることは変わらないな…

34 20/06/03(水)20:34:18 No.696006233

このクソガキの裏にいる奴を殺さなきゃいけない…

35 20/06/03(水)20:34:53 No.696006417

>このクソガキの裏にいる奴を殺さなきゃいけない… 普通人間の字なんてわからないはずだし十中八九裏に立ってるやつがいるよね…

36 20/06/03(水)20:35:23 No.696006590

>江戸時代からなにやってんだおめえ まだ悲劇描いてるからマシな方だぞ 単にエロいから性別逆転しましたなんて作品も江戸時代にはあるし…

37 20/06/03(水)20:35:31 No.696006636

やはり人間の敵は人間だ

38 20/06/03(水)20:35:56 No.696006755

桃太郎卿! ご無事でございますか!

39 20/06/03(水)20:35:57 No.696006766

>まだ悲劇描いてるからマシな方だぞ >単にエロいから性別逆転しましたなんて作品も江戸時代にはあるし… 江戸時代民エロかもしれん…

40 20/06/03(水)20:35:59 No.696006775

桃太郎は果たして人間と言えるのか…

41 20/06/03(水)20:36:31 No.696006915

>普通人間の字なんてわからないはずだし十中八九裏に立ってるやつがいるよね… それはきっと豊臣の生き残りにございます

42 20/06/03(水)20:36:54 No.696007041

>単にエロいから性別逆転しましたなんて作品も江戸時代にはあるし… 数百年経とうとも根本は変わらないんだなってのがよくわかる

43 20/06/03(水)20:36:56 No.696007051

>>このクソガキの裏にいる奴を殺さなきゃいけない… >普通人間の字なんてわからないはずだし十中八九裏に立ってるやつがいるよね… カーンされるのか印籠見せ付けられるのかチャララ~されるのか

44 20/06/03(水)20:37:17 No.696007166

ククク…桃から生まれた田舎のガキなんて下賤に我らの家の敷居を踏ませるのは我慢ならんでおじゃる…

45 20/06/03(水)20:37:19 No.696007174

英雄となった桃太郎の前に立ちはだかったのは鬼に人権を求める団体であった 最初は彼らの言い分にも価値を見出していた桃太郎だったが彼らの鬼を擁護する自分たちに酔っている実態を知ってからは彼らに利用されているかつての好敵手の子供を救うため再び刀を取るのだった

46 20/06/03(水)20:37:38 No.696007273

>>単にエロいから性別逆転しましたなんて作品も江戸時代にはあるし… >数百年経とうとも根本は変わらないんだなってのがよくわかる 桃太郎じゃないが昔聞いたのは女と見間違える美貌の陰陽師? が活躍する話が江戸に流行ったと聞くな

47 20/06/03(水)20:38:02 No.696007392

根切りぞ

48 20/06/03(水)20:38:55 No.696007686

>ぼくを孕ませました この一文だけ見ると業が深い

49 20/06/03(水)20:39:00 No.696007722

とあるSCPの実験記録だと桃太郎が持ち帰った財宝元手に政治家になったけど汚職起こして失脚してた

50 20/06/03(水)20:39:06 No.696007755

>江戸時代民エロかもしれん… (タコの絵かいたら数百年後にタコにされた挙句娘の身体で絶頂させられる絵を描かれる画狂老人)

51 20/06/03(水)20:39:40 No.696007941

桃太郎さんよくない目で僕の両親を見てる…

52 20/06/03(水)20:39:52 No.696008005

金!暴力!セックス!が娯楽だなんて昔の人最低だな!

53 20/06/03(水)20:40:11 No.696008103

>金!暴力!セックス!が娯楽だなんて昔の人最低だな! 今もだこれ!

54 20/06/03(水)20:42:05 No.696008690

安泰じゃ

55 20/06/03(水)20:42:09 No.696008723

>ぼくのおとうさんは >にんげんのももたろうにむりやり犯され >ぼくを孕みました

56 20/06/03(水)20:42:26 No.696008806

画像みたいに桃太郎は暴力と殺戮で物事を解決する存在!みたいなこと言われまくったせいで 交渉術だけで問題を解決する劇とかも出てきてしまって結果桃太郎がパワーアップしちゃってるじゃねぇかは

57 20/06/03(水)20:42:52 No.696008945

>>ぼくのおとうさんは >>にんげんのももたろうにむりやり犯され >>ぼくを孕みました 桃太郎Jr.…

58 20/06/03(水)20:42:58 No.696008971

>>ぼくのおとうさんは >>にんげんのももたろうにむりやり犯され >>ぼくを孕みました やめろーっ!

59 20/06/03(水)20:43:00 No.696008984

>桃太郎に退治されてしまった鬼。その鬼が桃太郎を殺害するために鬼娘を桃太郎の元へと送り込むのです。しかし、鬼娘は桃太郎と一緒に過ごすうちに淡い恋心を抱くようになります。 >そして桃太郎と鬼娘はともに恋に落ち、結婚します。しかし、桃太郎を殺さなければいけないという使命感、殺すべき相手を好きになってしまった恋心の板挟みで苦しむこととなった鬼娘がとった決断は自害だったという何とも悲しい物語です。 もったいない 桃太郎の子を孕んで桃太郎の血筋を遺伝子汚染しちゃえばいいのに

60 20/06/03(水)20:43:24 No.696009112

とりあえずぞの金棒から手を放せ

61 20/06/03(水)20:43:30 No.696009151

>『桃太郎後日噺』一七七七 >鬼ヶ島征伐に成功した桃太郎は、宝物を持ち、犬猿雉と心優しい白鬼を連れて村に帰ってくる。桃太郎は十六歳になり元服。白鬼も角を切り落とし元服し、鬼七と改名。元服姿の似合う白鬼を見て猿も真似して元服し、猿六と改名。元服した猿六は、しつこくおふく(下女)に言いよるが悉く拒否される。おふくと鬼七は恋に落ち、やがて密通してしまう。その現場を猿六が目撃し、奉公人同士が密通することは罪にあたると告げ口をする。桃太郎は自分の恋が叶わないからといって告げ口をした猿六も同罪とした。桃太郎は罰として、金の出る小槌でおふくと鬼七に十両ずつ、猿には罪が軽いのでと二百文うちだし、同じく暇を出した。 >鬼七・おふく夫婦はその金で店を出し幸せに暮らすが、白鬼の許嫁だと鬼ヶ島からやってきた鬼女姫が現れ、おふくは怒りのあまり角を生やし、大蛇の姿になる。二人の女に追われる鬼七は田舎寺に逃げ込む。「夫を殺しに行く」と言うおふくを鬼女姫は止めるが、失敗。鬼女姫はそこで自害。そこで桃太郎が登場し、鬼七を殺しに行くおふくを切り殺し、猿六のことも踏み殺してしまう。 色んな二次創作があるもんだな

62 20/06/03(水)20:44:00 No.696009305

>画像みたいに桃太郎は暴力と殺戮で物事を解決する存在!みたいなこと言われまくったせいで >交渉術だけで問題を解決する劇とかも出てきてしまって結果桃太郎がパワーアップしちゃってるじゃねぇかは 交渉術にも長けた武人って完璧かよ

63 20/06/03(水)20:44:01 No.696009308

>>>ぼくのおとうさんは >>>にんげんのももたろうにむりやり犯され >>>ぼくを孕みました >やめろーっ! (ピロロロロロ…アイガッタビリィー)

64 20/06/03(水)20:44:07 No.696009343

>もったいない >桃太郎の子を孕んで桃太郎の血筋を遺伝子汚染しちゃえばいいのに だいしゅきホールド!

65 20/06/03(水)20:44:08 No.696009347

>とりあえずぞの金棒から手を放せ 所詮暴力以外に頼れるもののない浅知恵しか持たない畜生どもよ

66 20/06/03(水)20:44:46 No.696009569

>桃太郎の子を孕んで桃太郎の血筋を遺伝子汚染しちゃえばいいのに 最初から血筋を乗っ取る気なら子供ポコポコ産むって割り切れただろうけど復讐心薄れちゃったからな…

67 20/06/03(水)20:44:49 No.696009583

なぁ……なんかむしろ桃太郎パワーアップしてねぇか?

68 20/06/03(水)20:45:42 No.696009836

負け犬のガキが… お前が持っていいのは鉄棒じゃなくてこの肉棒様だけなんだよ!

69 20/06/03(水)20:46:07 No.696010004

>色んな二次創作があるもんだな 猿六ノリで死んでない?

70 20/06/03(水)20:46:11 No.696010020

>負け犬のガキが… >お前が持っていいのは鉄棒じゃなくてこの肉棒様だけなんだよ! んっんっ…

71 20/06/03(水)20:46:28 No.696010124

ネゴシエーター桃太郎

72 20/06/03(水)20:46:36 No.696010171

https://www.arc.ritsumei.ac.jp/artwiki/index.php/%E3%80%8E%E6%98%94%E8%A9%B1%E6%A1%83%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%80%8F%E7%B6%9A%E7%B7%A8#.E9.AC.BC.E3.81.AE.E7.99.BB.E5.A0.B4.E3.81.99.E3.82.8B.E7.89.A9.E8.AA.9E > 研究内容 > 前期の発表では、桃太郎の誕生の仕方、人物像、プロットの比較をし、さまざまな桃太郎作品について言及した。「続編もの」を含め、発端話や戯作的なものまでに広がりを持たれ、愛読され続けてきた桃太郎作品。後期の発表では特に、その”続編もの”について研究していきたい。   > 主に取り上げる作品は以下の三つとする。 >・黄表紙『桃太郎後日噺』 >(恋川春町画 明誠堂喜三二作 安永六年《一七七七》刊 東京都立中央図書館加賀文庫・東京都立中央図書館東京誌料・国会図書館蔵) >・黄表紙『桃太郎元服姿』 >(鳥居清長画 市場通笑作 安永八年《一七七九》刊 国会図書館蔵) >・黄表紙『桃太郎再駈(ももたろうにどのかけ)』 >(黄表紙 明誠堂喜三二 天明四年《一七八四》刊 鱗形屋孫兵衛板行 立命館アートリサーチセンター所蔵) 当時の続編の要約がいくつか紹介されてて面白かった

73 20/06/03(水)20:46:41 No.696010199

流行り物ですぐにアンチヘイト作ったり二次創作の無法地帯だよね江戸時代

74 20/06/03(水)20:46:49 No.696010236

>猿六のことも踏み殺してしまう。 なんで!?

75 20/06/03(水)20:46:56 No.696010268

難癖回避のために桃太郎が求められるハードルが上がりまくるし 他の昔話と浮くくらいモラルの差が出まくるという

76 20/06/03(水)20:48:26 No.696010734

>おふくと鬼七に十両ずつ、猿には罪が軽いのでと二百文 罪が軽いと退職金が安くなってしまうのか?

77 20/06/03(水)20:49:02 No.696010950

>>猿六のことも踏み殺してしまう。 >なんで!? さぁ…? https://hamasakaba.sakura.ne.jp/061k/061200/061181/sub061181 su3946197.jpg

78 20/06/03(水)20:49:22 No.696011078

自分の親父が征伐されるレベルの大悪党という部分を完全に無視するのはどうなんだ

79 20/06/03(水)20:49:28 No.696011107

猿六がヘラクレスに踏みつぶされたカニくらいの適当さで死んでる…

80 20/06/03(水)20:49:57 No.696011273

女がキレると蛇になるのは当時のデフォなのか…

81 20/06/03(水)20:50:07 No.696011327

むしろなんやかんや鬼を討伐成功させてる桃太郎やばくねーか……?

82 20/06/03(水)20:50:07 No.696011330

有名な桃食べて若返った老夫婦がセックスして桃太郎誕生も江戸時代の二次創作だしな…

83 20/06/03(水)20:50:20 No.696011400

>有名な桃食べて若返った老夫婦がセックスして桃太郎誕生も江戸時代の二次創作だしな… まじか……

84 20/06/03(水)20:50:24 No.696011421

今となってはぶち殺す桃太郎の方が珍しい気もするが トリビアだって相当前だぜ

85 20/06/03(水)20:51:16 No.696011712

鬼女姫ちょっとかわいそうじゃない…?

86 20/06/03(水)20:51:20 No.696011743

ただ間違いなく民草の守護者ではあると思う

87 20/06/03(水)20:51:34 No.696011831

やっぱ江戸時代人はえろだな

88 20/06/03(水)20:51:35 No.696011838

>自分の親父が征伐されるレベルの大悪党という部分を完全に無視するのはどうなんだ 江戸時代の創作割とそこは踏まえてるよね 怒りや憎悪や悪行が鬼にあると踏まえた上で交流やかなしさを生んでる 桃太郎も人間味あるがあくまで善人だったり色々なっているし

89 20/06/03(水)20:51:36 No.696011855

根切りはだいじ 禍根を断つ

90 20/06/03(水)20:51:47 No.696011922

>むしろなんやかんや鬼を討伐成功させてる桃太郎やばくねーか……? 後世の鬼退治伝説なんて皆苦戦してるからな

91 20/06/03(水)20:51:56 No.696011968

夜叉姫って元ネタあったんだな…

92 20/06/03(水)20:52:05 No.696012017

歌詞の最後がグロいやつだっけ

93 20/06/03(水)20:52:24 No.696012139

この場合の一方的でないめでたしめでたしってなんだ 和解したところで財宝返したうえにもう略奪すんなよとか言われたら鬼側からしたらめでたしではないだろ

94 20/06/03(水)20:53:09 No.696012382

おふくの沸点低すぎじゃね?

95 20/06/03(水)20:53:21 No.696012461

そもそも昔から大概のパターンで鬼が皆殺しにされてない時点で かなり昔話の類型だとやってること古今東西どこから見ても穏当な部類だと思う

96 20/06/03(水)20:53:33 No.696012527

su3946207.jpg

97 20/06/03(水)20:53:39 No.696012552

鬼討伐成功は基本として……ってな感じがするな

98 20/06/03(水)20:53:50 No.696012608

>この場合の一方的でないめでたしめでたしってなんだ >和解したところで財宝返したうえにもう略奪すんなよとか言われたら鬼側からしたらめでたしではないだろ これ作った人そこまで真剣に考えてないと思うよ

99 20/06/03(水)20:54:55 No.696012953

既に娯楽作品なんて大量にあるし質に厳しいところあるよね江戸時代

100 20/06/03(水)20:55:01 No.696012986

そもそも鬼が人間を襲ってるから桃太郎が出かけたわけでな

101 20/06/03(水)20:55:11 No.696013050

要は「」が逆張りして遊んでるようなもんだからな…

102 20/06/03(水)20:55:12 No.696013052

桃太郎と関係ないところで愛憎劇が発展して殺し合いまで起こったから 責任者として討伐しますってなんか凄い発想というか 現代のただ「良い鬼」みたいなイジリ方はかなり浅かったんだなって

103 20/06/03(水)20:55:15 No.696013068

盗賊団壊滅までは当然の流れとして さらってた女がなついて幸せな家庭ができるぐらいか

104 20/06/03(水)20:55:37 No.696013177

>これ作った人そこまで真剣に考えてないと思うよ 反射的に逆張りした感じがするよね

105 20/06/03(水)20:55:49 No.696013242

>要は「」が逆張りして遊んでるようなもんだからな… 桃太郎の面倒くさいところは 逆張り難癖が正しい! みたいに主張する人が異常に多い

106 20/06/03(水)20:55:51 No.696013257

>桃太郎と関係ないところで愛憎劇が発展して殺し合いまで起こったから >責任者として討伐しますってなんか凄い発想というか >現代のただ「良い鬼」みたいなイジリ方はかなり浅かったんだなって いや当時もそんな愚にもつかないのはあったと思うよ… 今まで残ってるのが面白いとされたものであるだけで

107 20/06/03(水)20:56:23 No.696013437

ボクのおとうさんはむらのおじいさんとおばあさんからりゃくだつしていました

108 20/06/03(水)20:56:53 No.696013593

お約束に逆張りマジレスがオモシロイと思っちゃう時期があるのだ

109 20/06/03(水)20:57:04 No.696013648

ぼくのお父さんは鬼に殺されました という人間の少年の絵までセットにしたら逆張りにしても深い話だったかもしれないのに

110 20/06/03(水)20:57:12 No.696013692

先の白鬼の話だと犬と雉が空気っぽいな…

111 20/06/03(水)20:57:19 No.696013727

>桃太郎の面倒くさいところは >逆張り難癖が正しい! >みたいに主張する人が異常に多い もっと面倒なのは基本的に鬼はさらっと討伐してる桃太郎が恐ろしいんだよ!

112 20/06/03(水)20:57:24 No.696013752

吉備津彦命にいちゃもん付ける気にはならんなぁ

113 20/06/03(水)20:57:44 No.696013846

ストーリー単純すぎて逆張り作品どれだけ多くても定着しないのは強いな…

114 20/06/03(水)20:57:48 No.696013871

>お約束に逆張りマジレスがオモシロイと思っちゃう時期があるのだ 若気の至りみたいなもんよね…

115 20/06/03(水)20:58:01 No.696013941

勝ったものが正義なのよ

116 20/06/03(水)20:58:03 No.696013951

>もっと面倒なのは基本的に鬼はさらっと討伐してる桃太郎が恐ろしいんだよ! しかもあいつ歌の中で面白い面白いって言ってるからな…

117 20/06/03(水)20:58:08 No.696013979

なんで他の昔話よりあそこまで桃太郎だけあれこれ言われるんだろう 桃太郎に対する文句の基準導入したら どの昔話のどのバージョンでもクズクズクズクズクズドクズばっかになるのでは

118 20/06/03(水)20:58:48 No.696014191

でも斬新なコピーではあるよ 桃太郎ちゃんと読んだことあったら独善的すぎて出てこねえもんこの発想

119 20/06/03(水)20:58:49 No.696014198

>なんで他の昔話よりあそこまで桃太郎だけあれこれ言われるんだろう >桃太郎に対する文句の基準導入したら >どの昔話のどのバージョンでもクズクズクズクズクズドクズばっかになるのでは 金太郎なんかシナリオ知ってる人の方が少ないと聞くし…

120 20/06/03(水)20:59:17 No.696014374

かちかち山は最終的に全員和解するバージョンもあるぞ

121 20/06/03(水)20:59:18 No.696014382

金太郎は熊に乗ってまさかりを担いでいることしか知らない

122 20/06/03(水)20:59:18 No.696014385

>>もっと面倒なのは基本的に鬼はさらっと討伐してる桃太郎が恐ろしいんだよ! >しかもあいつ歌の中で面白い面白いって言ってるからな… なんでこんな歌詞にしたんだろう昔の人

123 20/06/03(水)20:59:32 No.696014460

>でも斬新なコピーではあるよ >桃太郎ちゃんと読んだことあったら独善的すぎて出てこねえもんこの発想 江戸時代の「」たちのレベルが高すぎる

124 20/06/03(水)20:59:40 No.696014502

>なんで他の昔話よりあそこまで桃太郎だけあれこれ言われるんだろう それはまあ桃太郎の知名度が他と段違いだから

125 20/06/03(水)20:59:55 No.696014595

>かちかち山は最終的に全員和解するバージョンもあるぞ これ結構昔からあるよね

126 20/06/03(水)21:00:09 No.696014665

鬼を嬉々として殺すことから戦闘力の高さがわかる

127 20/06/03(水)21:00:43 No.696014838

>金太郎なんかシナリオ知ってる人の方が少ないと聞くし… 俺もやまんばの息子でくまと相撲取ってたら都のえらいお侍にスカウトされたくらいの断片的な話しか知らない

128 20/06/03(水)21:00:44 No.696014842

>かちかち山は最終的に全員和解するバージョンもあるぞ ババアが死なないって前提になってるからな

129 20/06/03(水)21:00:55 No.696014910

そんな桃太郎さんが貴重な食料を分けても仲間に入れたかった犬猿雉の戦力

130 20/06/03(水)21:01:16 No.696015023

>鬼を嬉々として殺すことから戦闘力の高さがわかる 鬼とは虐げられた者たちのことで略奪も生きる為にやむを得なかったのかもしれない 鬼ヶ島なんて僻地に住んでるのは追いやられたからなんだ…

131 20/06/03(水)21:01:18 No.696015036

>江戸時代の「」たちのレベルが高すぎる きっも

132 20/06/03(水)21:01:26 No.696015087

桃太郎って仲間集めがメインで鬼退治は消化試合感あるのよね

133 20/06/03(水)21:01:58 No.696015253

垢太郎こと力太郎も大概やぞ

134 20/06/03(水)21:01:59 No.696015259

>なんで他の昔話よりあそこまで桃太郎だけあれこれ言われるんだろう その前には浦島がツッコまれる昔話代表みたいなんだった時期もあるし ただの流行りだよ ただし流行りには知名度が必要な世界だけど

135 20/06/03(水)21:02:09 No.696015322

>桃太郎って仲間集めがメインで鬼退治は消化試合感あるのよね 必要な兵器が手に入るまでが重要だからな…

136 20/06/03(水)21:02:57 No.696015584

ハッピーエンド http://img.2chan.net/b/res/696013394.htm

137 20/06/03(水)21:03:14 No.696015674

su3946234.jpg

138 20/06/03(水)21:03:18 No.696015703

桃から子供が生まれました 鬼が暴れるので懲らしめに行きました 仲間が集まりました 勝ってめでたしめでたし! うn鬼の存在大分薄いわこれ

139 20/06/03(水)21:03:25 No.696015736

>垢太郎こと力太郎も大概やぞ 昔話屈指のパワータイプしかいないバランスが悪すぎるパーティ

140 20/06/03(水)21:04:22 No.696016019

>su3946234.jpg 何回見てもこの時点でアットマークが渡ってきてるの面白いな…

141 20/06/03(水)21:04:28 No.696016055

>>垢太郎こと力太郎も大概やぞ >昔話屈指のパワータイプしかいないバランスが悪すぎるパーティ その点さるかに合戦の対猿チームはバランス良いな

142 20/06/03(水)21:05:21 No.696016331

>>su3946234.jpg >何回見てもこの時点でアットマークが渡ってきてるの面白いな… コメントもな

143 20/06/03(水)21:05:51 No.696016482

金太郎ってクマとお馬の稽古?してたら急に坂田金時にクラスチェンジするみたいなイメージ

144 20/06/03(水)21:05:52 No.696016488

>>su3946234.jpg >何回見てもこの時点でアットマークが渡ってきてるの面白いな… コメントって言葉もあるし…

145 20/06/03(水)21:06:09 No.696016580

復讐という亡霊にとりつかれて悲劇的な人生を歩め

146 20/06/03(水)21:06:53 No.696016820

>su3946234.jpg jpgの歴史が古すぎる…

147 20/06/03(水)21:06:57 No.696016843

>>>垢太郎こと力太郎も大概やぞ >>昔話屈指のパワータイプしかいないバランスが悪すぎるパーティ >その点さるかに合戦の対猿チームはバランス良いな 蜂て 栗て 石臼て うんこて

148 20/06/03(水)21:07:03 No.696016874

ヘイト・アンチ二次創作なんて気持ち悪いもの扱いになりがちだろうに 桃太郎は一般でどんだけやっても許される的な空気…

149 20/06/03(水)21:08:22 No.696017298

力太郎はお供の二人を逐次投入して各個撃破されるみたいなどうしようもなさだった気がする

150 20/06/03(水)21:13:56 No.696019228

地元の三年寝太郎は 佐渡島で砂金のついた草鞋を持って帰って 金を集めるという知能型だった

↑Top