虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/03(水)18:43:47 チェン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/03(水)18:43:47 No.695971706

チェンソーマンの時代背景どうなってるんだろう ソ連がまだ崩壊してないとこ見ると80年代くらいかと思ったらヤクザの車が今のハイエースだし何か謎

1 20/06/03(水)18:44:57 No.695972057

単にあまり細かいところまではこだわらないだけでは?

2 20/06/03(水)18:46:01 No.695972368

悪魔が普通に存在してるし世界だから描写されていない背景を考えるだけ無駄かと思われる

3 20/06/03(水)18:47:03 No.695972700

ソ連が存続してる現代ではないの?

4 20/06/03(水)18:47:16 No.695972759

80年代に描かれた近未来ものでスマホが描かれてないけど 読み直してもそんなところは気にならないみたいなもんだよ 現在進行形の漫画だから気付くだけで

5 20/06/03(水)18:47:21 No.695972788

スマホが背景に写ってて単行本修正とかあるし 普通にクルマは特に意味ないでしょ

6 20/06/03(水)18:47:25 No.695972808

チェンソーデンジくんどれだけ重いんだろう

7 20/06/03(水)18:47:42 No.695972884

わざと資料を使わないでありものの小物を使うことで低予算映画感を出してるのかもしれん

8 20/06/03(水)18:49:06 No.695973315

単行本だとスマホ持ってるモブとか修正されてるらしいな 早川家のテレビはブラウン管っぽくて少なくとも薄型じゃない 描けるところは描いてるって感じじゃね

9 20/06/03(水)18:49:25 No.695973387

レゼに追っかけられてる時の車はフェンダーミラーでその頃の型式だったな

10 20/06/03(水)18:49:37 No.695973437

テレビはあれブラウン管?

11 20/06/03(水)18:51:07 No.695973896

民間のハンターが電話ボックス使ってたから少なくとも90年代ではないと思う

12 20/06/03(水)18:51:36 No.695974043

バランス釜 新幹線 公衆電話

13 20/06/03(水)18:53:20 No.695974602

>民間のハンターが電話ボックス使ってたから少なくとも90年代ではないと思う 90年代って電話ボックスなかったっけ……?

14 20/06/03(水)18:53:39 No.695974682

日本なんてあんま国と国の問題には巻き込まれてこなかったっぽいからあれでもまだ平和な方なのがもう

15 20/06/03(水)18:53:41 No.695974697

早川家の風呂が古い

16 20/06/03(水)18:54:12 No.695974828

昭和が続いている時代って「」が言ってた

17 20/06/03(水)18:57:09 No.695975683

コベニカーのモデルがどちらかかはわからないけど大体1950年ぐらいに流行ったやつ

18 20/06/03(水)18:57:23 No.695975752

銃の悪魔のせいで世界規模で銃規制が進んだってくだりを見るに けっこう悪魔の影響で色んなテクノロジーが進歩遅れたり封印されたりしてそうな気がする

19 20/06/03(水)18:57:58 No.695975941

服装が地味だからバブル期ではなさそうな

20 20/06/03(水)18:58:45 No.695976180

車に積むのとクソでかい肩掛けの携帯電話はまだ無いんだろうか

21 20/06/03(水)18:58:48 No.695976191

もしあの世界にインターネット(と悪魔)が出来たらどれぐらい強くなるだろう

22 20/06/03(水)18:59:18 No.695976355

>服装が地味だからバブル期ではなさそうな ファッションセンスに関しては割と最近の感じそのままだと思う

23 20/06/03(水)18:59:30 No.695976413

悪魔が小中学校の教科書に載ってる世界

24 20/06/03(水)18:59:32 No.695976424

携帯は無くてトランシーバー使ってるし1980年代後半ぐらいだと思う

25 20/06/03(水)18:59:44 No.695976492

具体的な背景はなんも出てないしなんとなく昭和ぐらい以上の読み方はできない感じ

26 20/06/03(水)19:00:20 No.695976656

携帯普及しようが電話ボックスは普通に使われてたわ 電池持たねーもん テレカプレゼントとかゼロ年代でも初頭には残ってたわ

27 20/06/03(水)19:02:06 No.695977166

時代劇の中の江戸時代みたいな感じで漫画劇の中の現代時代(昭和期)って感じぐらいの解釈でいいと思う

28 20/06/03(水)19:02:45 No.695977365

ケータイ持ってたモブが単行本で修正されてたりするから 最初から考えてるというよりは連載しながら設定肉付けしてるのかな

29 20/06/03(水)19:03:16 No.695977513

タツキって昭和世代では無さそうだしな

30 20/06/03(水)19:03:51 No.695977691

いいかこれはフィクションなんだ 現実の登場人物団体その他には全く関係ない作り物の話なんだ それがフィクションというものだ

31 20/06/03(水)19:04:04 No.695977743

>ケータイ持ってたモブが単行本で修正されてたりするから >最初から考えてるというよりは連載しながら設定肉付けしてるのかな 何となく昭和って設定はあって スマホは単にアシとの連携ミスでしょ

32 20/06/03(水)19:04:23 No.695977854

こういう車はアシが考えず今の車資料にしちゃったとかいうやつじゃねーの

33 20/06/03(水)19:05:01 No.695978052

>銃の悪魔のせいで世界規模で銃規制が進んだってくだりを見るに >けっこう悪魔の影響で色んなテクノロジーが進歩遅れたり封印されたりしてそうな気がする これだ

34 20/06/03(水)19:05:41 No.695978239

服とか車のデザインまで昔にしちゃうと絵面がキツくなっちゃうからそこは上手いことやってるんだと思う

35 20/06/03(水)19:05:50 No.695978289

>90年代って電話ボックスなかったっけ……? 余裕であったしよくピンクチラシ貼られてたし イラン人が偽造テレホンカード売ってた

36 20/06/03(水)19:06:21 No.695978430

>いいかこれはフィクションなんだ >現実の登場人物団体その他には全く関係ない作り物の話なんだ >それがフィクションというものだ はいはい関係ないからちょっとあっち行っててね

37 20/06/03(水)19:06:54 No.695978601

>こういう車はアシが考えず今の車資料にしちゃったとかいうやつじゃねーの そういうのは原作者がきちんと指定しないと 「舞台は××年だからその当時のワゴン車参考にするように」とかね 指定がなくチェックもしていないならその部分はどうでもいいということだ つまり時代背景やら世界観は適当なのだ

38 20/06/03(水)19:06:58 No.695978625

2000年代くらいまでは電話ボックスくらい結構あったよ

39 20/06/03(水)19:07:02 No.695978645

アシとの連携できなかったパターンはあるだろうけど 時代背景ぐらいは共有してないときつくね

40 20/06/03(水)19:07:06 No.695978665

鬼滅でも同じようなスレ立ててそう

41 20/06/03(水)19:08:14 No.695978995

ピンクチラシで思い出したけど緑の公衆電話はインフラだから普通に残ってるけど無くなったのは個人契約のピンクの公衆電話だな あれはマジで見なくなった

42 20/06/03(水)19:08:45 No.695979160

早パイの家はそんなぼろくなさそうなのにバランス釜だったり旧いテレビだからどんなに現代でも平成初期かと思った

43 20/06/03(水)19:09:20 No.695979318

銃の悪魔に吹っ飛ばされた回想の早川家にカレンダーあるしおそらく90年前後

44 20/06/03(水)19:09:25 No.695979345

昭和8X年の絶望先生みたいなもんだろ

45 20/06/03(水)19:10:23 No.695979658

>昭和8X年の絶望先生みたいなもんだろ あれは昭和時代を生きた霊の供養だから話が違う

46 20/06/03(水)19:10:39 No.695979733

>アシとの連携できなかったパターンはあるだろうけど >時代背景ぐらいは共有してないときつくね 単に80年代のワゴン車の資料なかっただけかもしれんし

47 20/06/03(水)19:10:41 No.695979748

まあ長期連載してる漫画なんて現実の年代が進むと小物とか作中時代になかった現在のものがしれっと登場してたりするしな 現実を舞台にしてても基本その辺りは適当だろう

48 20/06/03(水)19:11:33 No.695980008

ハイエースってそんなに新しい車なんだね 運搬特化丸出しのフォルムであんまり垢抜けてないから気にならなかった

49 20/06/03(水)19:11:33 No.695980012

コベニカーもチンクエチェントだったりミニだったり安定しないからそこまで考えて描いてないと思う…

50 20/06/03(水)19:12:09 No.695980203

そこを徹底的に詰めることが面白さに寄与するタイプの漫画かと言われればそうじゃないしな

51 20/06/03(水)19:12:13 No.695980222

ふた昔前ならノスタルジー感じてコレクター居たりするけどひと昔前って全盛資料として纏まってないからかえって調べ物は大変だからな…

52 20/06/03(水)19:13:11 No.695980506

大体クルマだけ最近の車種だったとかクソどうでもいいし 普通に昭和の背景として描いてるでしょ

53 20/06/03(水)19:13:27 No.695980592

書き込みをした人によって削除されました

54 20/06/03(水)19:13:36 No.695980639

銀魂の時代背景見て全然江戸じゃないじゃんとか言ってるようなもんだぞ

55 20/06/03(水)19:13:42 No.695980674

>ハイエースってそんなに新しい車なんだね >運搬特化丸出しのフォルムであんまり垢抜けてないから気にならなかった いやハイエース自体は昔からある ちょっと形は変わってるけど

56 20/06/03(水)19:14:06 No.695980798

https://www.mexicanchainsaw.com/entry/2020/03/22/230658 >調べてみたところコカコーラなど缶のデザイン史という記事より黒瀬君の投げたコーラのパッケージデザインは1963年のものだと分かりました。

57 20/06/03(水)19:14:16 No.695980837

モミアゲ初登場したラーメンブーム前のラーメン屋ってあんな感じだったよね

58 20/06/03(水)19:14:16 No.695980839

面白さに関わりないことをほじくり返すと不幸なことにしかならないからなんとなく昭和ってことで理解してる

59 20/06/03(水)19:14:38 No.695980938

>大体クルマだけ最近の車種だったとかクソどうでもいいし >普通に昭和の背景として描いてるでしょ おくるまが大好きなスレ「」君にはどうしても許せなかったのでしょう

60 20/06/03(水)19:14:48 No.695980986

>タツキって昭和世代では無さそうだしな 中学の頃にコイル投票だからバリバリの平成生まれだ

61 20/06/03(水)19:14:56 No.695981024

週刊連載のペースじゃそこまで拘って進められない場合も多いだろう 毎週が戦争みたいなもんで よっぽど初めから細部まで明確に決めて書く作家でもない限り 行き当たりばったりはある意味週刊連載の業だ…

62 20/06/03(水)19:14:59 No.695981038

ソ連の崩壊しなかった2000年代と思ってたけど 作者的には映画の中の昭和なのか

63 20/06/03(水)19:15:17 No.695981141

>銀魂の時代背景見て全然江戸じゃないじゃんとか言ってるようなもんだぞ なんで例え出すやつってこういう微妙な例えを出してくるんだろうな

64 20/06/03(水)19:15:18 No.695981143

バブルきてなさそうだしプラザ合意も当然してないだろうから円めっちゃ安そう

65 20/06/03(水)19:16:09 No.695981365

>よっぽど初めから細部まで明確に決めて書く作家でもない限り >行き当たりばったりはある意味週刊連載の業だ… いや時代背景くらいは決めてるでしょ 細かい考証はまあアシスタント任せじゃ無理があるだろうけど

66 20/06/03(水)19:16:26 No.695981446

>ソ連の崩壊しなかった2000年代と思ってたけど >作者的には映画の中の昭和なのか 背景の小物とか古いし携帯一切出てこないから 昭和っぽい世界観なのは確か

67 20/06/03(水)19:16:31 No.695981471

オウム真理教をモデルにしたカルト宗教が出てくると睨んでる

68 20/06/03(水)19:16:33 No.695981478

>なんで例え出すやつってこういう微妙な例えを出してくるんだろうな 君のIQが低いだけだよ

69 20/06/03(水)19:16:50 No.695981559

ある程度昭和ベースであとは自由って感じはする

70 20/06/03(水)19:16:54 No.695981588

そのうちマキマさんがポケベル使い出すよ

71 20/06/03(水)19:17:05 No.695981648

ある程度古い感じであとは流れでお願いしますくらいのゆるさなんじゃないか そんなぎちぎち時代設定決めてるわけじゃないだろ

72 20/06/03(水)19:17:31 No.695981761

ふんいきで読むんだよ! ふんいきで!

73 20/06/03(水)19:17:34 No.695981784

京都行ったときの新幹線は何系だったっけ…とか気になったりする?

74 20/06/03(水)19:18:21 No.695982014

>京都行ったときの新幹線は何系だったっけ…とか気になったりする? レゼが死ぬ回で山形行きの新幹線があの形なのおかしいとかいう文句もあったなあ…

75 20/06/03(水)19:18:28 No.695982051

SNSの悪魔がいたら個人情報駄々もれだろうな

76 20/06/03(水)19:18:39 No.695982099

銃の悪魔の被害報告回にたくさんヒントあるよ

77 20/06/03(水)19:19:01 No.695982200

別にこれ間違ってますよとかそんなんじゃねえんだ 与えられた作中の情報だけでこじつけて妄想するのが楽しいだけなんだ

78 20/06/03(水)19:19:01 No.695982203

普通に現代設定だと思ってたけど…

79 20/06/03(水)19:19:07 No.695982225

まあ家電とか電子機器登場すると世相感じるから最低限の描写でいつだか分からなさ出てると数年後読んでも古さ感じなかったりするしな…

80 20/06/03(水)19:19:35 No.695982358

>普通に現代設定だと思ってたけど… いやそれだけはねえよ!?

81 20/06/03(水)19:19:42 No.695982384

チェンソーマンは実写化やりやすそう

82 20/06/03(水)19:19:59 No.695982468

新幹線も古いし家の風呂はバランス釜だし明らかに80年代として描かれてる

83 20/06/03(水)19:20:16 No.695982540

ガチガチに設定決めてると実際にその時代生きてないと描けないしな

84 20/06/03(水)19:20:43 No.695982651

能力バトルと最新兵器は相性悪いからってだけのような気がする

85 20/06/03(水)19:20:45 No.695982659

現実世界じゃないんだから気にするな

86 20/06/03(水)19:20:54 No.695982692

普通に昭和だけど車はただ気にしてなかっただけでは

87 20/06/03(水)19:20:55 No.695982696

>新幹線も古いし家の風呂はバランス釜だし明らかに80年代として描かれてる こはるちゃんのこだわりポイントなのは間違いないよね

88 20/06/03(水)19:20:56 No.695982697

スマホ出てくるとSNSの悪魔とか出ちゃいそうだし…

89 20/06/03(水)19:21:01 No.695982726

単行本の扉絵を見ると映画の中のエセ日本を意識してる可能性はゼロではなさそう

90 20/06/03(水)19:21:04 No.695982743

>普通に現代設定だと思ってたけど… 今教育受けれない若者って日本じゃ結構レアだ

91 20/06/03(水)19:21:08 No.695982762

世相が昭和末期か平成初期で止まってるけど年代的には現代みたいなやつだったりするのかな

92 20/06/03(水)19:21:19 No.695982821

アキくんの家の文化住宅っぽさ

93 20/06/03(水)19:21:33 No.695982880

単にスマホ出したくないだけな設定の気がする

94 20/06/03(水)19:21:42 No.695982925

>今教育受けれない若者って日本じゃ結構レアだ 80年代でもレアだよ

95 20/06/03(水)19:21:43 No.695982927

今回のデパートとか昭和の代名詞みたいもんだけど 内装は最近のアウトレットみたいだった

96 20/06/03(水)19:22:02 No.695983013

>>普通に現代設定だと思ってたけど… >今教育受けれない若者って日本じゃ結構レアだ デンジの境遇は昭和でもレアだよ!

97 20/06/03(水)19:22:21 No.695983101

>今回のデパートとか昭和の代名詞みたいもんだけど >内装は最近のアウトレットみたいだった ただ屋上の遊園地具合は昭和っぽかった なんだかんだ色々ちゃんぽんされて特定されにくくなってると思う

98 20/06/03(水)19:22:24 No.695983121

連れ去りのイメージ付いてるからハイエースのデザインこれでいいんだよ 視覚的なわかりやすさ重視したんだと思う

99 20/06/03(水)19:22:24 No.695983125

まあ髪型とかは当時の感じだとダサいから今の感じで描いてるけどね 聖子ちゃんカットのマキマさんとか笑っちゃうし

100 20/06/03(水)19:22:56 No.695983262

スマホなしにしたり昔ではあるんだろうけど 作者は若いのであんまりこだわり描写してるわけでは無い感じ

101 20/06/03(水)19:23:11 No.695983337

携帯は出てこないし基本無線だ

102 <a href="mailto:TOYOTA">20/06/03(水)19:23:19</a> [TOYOTA] No.695983384

>連れ去りのイメージ付いてるからハイエースのデザインこれでいいんだよ よくない目で弊社の事見てる…

103 20/06/03(水)19:23:26 No.695983409

ジャンプ黄金期でDBと北斗とジョジョ連載してた頃だよ 俺は詳しいんだ

104 20/06/03(水)19:23:34 No.695983445

そもそも一話で日本と思ってなかったよ 現代風の異世界的な世界と思ってた

105 20/06/03(水)19:23:36 No.695983456

まあこの車修正するのはつらいしな

106 20/06/03(水)19:23:43 No.695983487

悪魔のせいで妙なとこで規制ありそうだけどそこらへんと関係あるのかな

107 20/06/03(水)19:24:01 No.695983556

銃の悪魔があんまりにもあれだったから文明が停滞した可能性は無きにしも非ずだけど意図して1990年代というか ノストラダムスネタ使う気がする

108 20/06/03(水)19:24:40 No.695983715

>俺は詳しいんだ 北斗とDBって被ってたかな アラレちゃんのイメージだ

109 20/06/03(水)19:25:58 No.695984060

こいつに限らずCHRとかも出てるしな

110 20/06/03(水)19:26:15 No.695984131

カタコベニカー

111 20/06/03(水)19:26:25 No.695984172

時代背景云々よりソ連にしといた方がなんか創作的にかっこいいからソ連!くらいのノリだと思ってた

112 20/06/03(水)19:26:35 No.695984221

今まで気にしてなかったけど ほんとにおかしいなこの車

113 20/06/03(水)19:26:56 No.695984320

su3945978.jpg チェンソーマンって割と売れてるのね

114 20/06/03(水)19:27:33 No.695984507

まあファイアパンチの時点で中堅ジャンプ漫画並みに売れてたからな

115 20/06/03(水)19:28:24 No.695984773

現実と同じ歴史の進み方をしてないんだろうなって 二次大戦については触れられてないんだっけ

116 20/06/03(水)19:28:29 No.695984799

ただのフレーバーならともかく銃の悪魔と関連ありそうだったり レゼの話があったりするのにロシアだとちょっとあれだから…

117 20/06/03(水)19:28:42 No.695984869

>su3945978.jpg >チェンソーマンって割と売れてるのね また賞で一位取ったのか

118 20/06/03(水)19:29:19 No.695985007

https://www.flexdream.jp/sp/hiace/history/ ハイエースの歴史まとめなんて有るんだな

119 20/06/03(水)19:29:31 No.695985073

一位…?

120 20/06/03(水)19:30:06 No.695985251

呪術と時代が被らなくてよかったと思う

121 20/06/03(水)19:30:42 No.695985428

年代については描写だけで言及ないしなんかあるような気もするしそのまま流すような気もする

122 20/06/03(水)19:30:44 No.695985445

>また賞で一位取ったのか 2位ほか

123 20/06/03(水)19:30:59 No.695985502

個人的にはチェンソーマン凄く面白いからもっともっと売れて欲しい…

124 20/06/03(水)19:31:23 No.695985621

チェンソーマン1位おめでとうございます

125 20/06/03(水)19:32:20 No.695985900

昭和96年なんだろう

126 20/06/03(水)19:32:47 No.695986024

>昭和96年なんだろう ぶっちゃけこれでいいよね…

127 20/06/03(水)19:33:37 No.695986279

ていうか確認のため銃の悪魔回読んでたけど早パイの弟が読んでた童話都会のネズミのやつだったのか…

128 20/06/03(水)19:34:00 No.695986412

時代が進んだらインターネットの悪魔とかSNSの悪魔とか出てくるんだろうか

129 20/06/03(水)19:34:18 No.695986502

そもそも日本舞台でみんなの下の名前カタカナで変わってるし アキパイの昔の家とか姫パイの知り合いの墓とかも日本ぽくないし気にしないよ

130 20/06/03(水)19:34:55 No.695986690

>>昭和96年なんだろう >ぶっちゃけこれでいいよね… よくはない

131 20/06/03(水)19:35:13 No.695986799

>昭和96年なんだろう 陛下が悪魔みたいな年齢になっちまう!

132 20/06/03(水)19:35:57 No.695987040

ドロヘドロみたいなもんだ

133 20/06/03(水)19:36:51 No.695987343

>su3945978.jpg >チェンソーマンって割と売れてるのね 表紙の長男の場違い感がすごい

134 20/06/03(水)19:37:03 No.695987408

>>昭和96年なんだろう >陛下が悪魔みたいな年齢になっちまう! 今と大して変わらないだろ?

135 20/06/03(水)19:37:55 No.695987687

>ドロヘドロみたいなもんだ あれはあれで心の靴がナイキのバッシュで あの世界はアメリカとナイキとバスケットボールがあるのかって思った

136 20/06/03(水)19:39:53 No.695988286

ドロヘドロも日本語の言葉や文字は存在するが日本はない世界だしな

↑Top