20/06/03(水)17:57:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/03(水)17:57:02 No.695959057
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/06/03(水)18:02:46 No.695960484
厚みはともかくそんなに大きさ変わらないんだな…
2 20/06/03(水)18:09:24 No.695962238
画面サイズが違いすぎる…
3 20/06/03(水)18:11:01 No.695962684
Switchは携帯機としては大きい方だけどそれでもデカいな…
4 20/06/03(水)18:13:20 No.695963267
せが四郎なにそれSwitch?
5 20/06/03(水)18:14:37 No.695963562
>せが四郎なにそれSwitch? SEGAだよ!
6 20/06/03(水)18:15:08 No.695963674
こんなにデカかったの!? ゲームギアはテレビも見れるけど
7 20/06/03(水)18:15:12 No.695963688
これよりでかいリンクスとかいうのもあった
8 20/06/03(水)18:15:12 No.695963691
ゲームギアの状態めっちゃ良いな…
9 20/06/03(水)18:17:51 No.695964349
>こんなにデカかったの!? すげぇ古い時代の機械なのにDSより巨大な液晶積んでるからな サイズも消費電力も無謀すぎるわ
10 20/06/03(水)18:18:30 No.695964517
switchじゃテレビ見れないからゲームギアの完勝だな…!!
11 20/06/03(水)18:18:53 No.695964604
>すげぇ古い時代の機械なのにDSより巨大な液晶積んでるからな >サイズも消費電力も無謀すぎるわ ほんといつも着眼点はいいんだけど時代がね…
12 20/06/03(水)18:19:15 No.695964693
オーパーツ
13 20/06/03(水)18:20:27 No.695964993
当時の携帯機水準に比べると 液晶サイズが面積比で2倍近いから… そりゃすぐに電池もなくなる
14 20/06/03(水)18:21:18 No.695965214
当時は電池も高かったらしいね…
15 20/06/03(水)18:21:38 No.695965301
ゲームギアそんなにでかかったのか…
16 20/06/03(水)18:22:44 No.695965601
充電池も今みたいに安くて高性能じゃないしACアダプター必須だった
17 20/06/03(水)18:23:16 No.695965764
ゲームボーイ 1989年4月 ゲームギア 1990年10月 ゲームボーイカラー 1998年10月 カラーにするの早過ぎる……
18 20/06/03(水)18:24:13 No.695966045
>充電池も今みたいに安くて高性能じゃないしACアダプター必須だった そのかわりACアダプターはFCやMDのがそのまま使えるので出費ゼロ たかがアダプタに5千円も持って行かれるGBよりは良心的
19 20/06/03(水)18:24:15 No.695966052
あいつらの液晶モノクロだからこっちはカラー積もうぜ!電池はたぶんきっと持つだろ! …を着眼点がいいと言うのかは俺にはよく分からない
20 20/06/03(水)18:24:23 No.695966086
>カラーにするの早過ぎる…… まさに10年早い…
21 20/06/03(水)18:25:30 No.695966372
どっちも無駄にでかい共通点
22 20/06/03(水)18:25:32 No.695966386
モノクロ積んでもゲームボーイに勝てるわけ無いし カラーで残りの市場を頂くのは理にかなってるよ 世界販売1000万台は伊達じゃない
23 20/06/03(水)18:25:41 No.695966435
これはマジで凄かった そして手が届く価格ではなかった
24 20/06/03(水)18:25:48 No.695966466
ややガビガビした音でソニックをやるのがオツなんだよな…
25 20/06/03(水)18:25:51 No.695966475
ふっでかいな
26 20/06/03(水)18:26:28 No.695966658
今回のやつはゲームボーイミクロより小さいんだったか
27 20/06/03(水)18:26:35 No.695966704
セガにおける「出すのが早すぎた」はユーザーとか需要の問題だけじゃなくて「やりたい事に技術が追いついてねぇ!」ってのも多いからな…
28 20/06/03(水)18:28:08 No.695967139
テレビゲームと携帯ゲームの技術性能差を無理に埋めずに ソフトのアイデア思考で乗り切ったゲームボーイが上手だったな
29 20/06/03(水)18:29:01 No.695967394
>セガにおける「出すのが早すぎた」はユーザーとか需要の問題だけじゃなくて「やりたい事に技術が追いついてねぇ!」ってのも多いからな… R360みたいな凄い技術だ!ってのも結構あるんだけどね…
30 20/06/03(水)18:29:48 No.695967621
実際携帯であのフルカラーのソニックとか遊んだ瞬間は感動した すぐ感動してる場合じゃなくなるけど
31 20/06/03(水)18:29:48 No.695967625
>セガにおける「出すのが早すぎた」はユーザーとか需要の問題だけじゃなくて「やりたい事に技術が追いついてねぇ!」ってのも多いからな… ぶっちゃけ実現困難なアイデア出すだけならどこもできるんだよな SEGAに先見性があったとかじゃなくその時点で必要な現実性がなかったというか
32 20/06/03(水)18:29:58 No.695967679
重さはゲームギアが約368g(電池込みだと約470g) Switchが約398g
33 20/06/03(水)18:30:09 No.695967719
電池式だからバッテリー劣化考えなくていいし 液晶は交換パーツ売られてる 実機オススメですよ私は
34 20/06/03(水)18:30:37 No.695967869
>ソフトのアイデア思考で乗り切ったゲームボーイが上手だったな 性能より「おそとでゲームができる!!!」ってだけでインパクトすごかったもんな
35 20/06/03(水)18:30:44 No.695967900
>あいつらの液晶モノクロだからこっちはカラー積もうぜ!電池はたぶんきっと持つだろ! >…を着眼点がいいと言うのかは俺にはよく分からない 誰に売るのかってのを考えて無いだけにしか…
36 20/06/03(水)18:30:57 No.695967991
ゲームギアはテレビだって視れちゃうんだぞ!
37 20/06/03(水)18:31:09 No.695968046
>テレビゲームと携帯ゲームの技術性能差を無理に埋めずに >ソフトのアイデア思考で乗り切ったゲームボーイが上手だったな GB初期の最大の成功理由は 当時ゲーセンで爆発的に大ヒットしてた「テトリス」の権利を手に入れたこと テトリスがなかったらポケモンまで持たなかっただろうし テトリスがゲームギア独占だったら話は変わっていたかもしれない
38 20/06/03(水)18:31:22 No.695968104
su3945843.jpg
39 20/06/03(水)18:31:25 No.695968125
いつもSEGAは10年先を行って一人で力尽きてる…
40 20/06/03(水)18:31:40 No.695968195
本体がすごいってのはよく聞くがゲームタイトルはどうなんだよこれ ドラクエとかファイファンみたいな面白いやつあんの?
41 20/06/03(水)18:31:40 No.695968196
>電池式だからバッテリー劣化考えなくていいし 今ならエネループとかで多少は経済的に遊べるのかな…
42 20/06/03(水)18:31:51 No.695968249
液晶ぶっこわれた 修理したいよ…
43 20/06/03(水)18:31:57 No.695968272
>テトリスがゲームギア独占だったら話は変わっていたかもしれない テトリスが流行らなくなるだけな気もする
44 20/06/03(水)18:32:02 No.695968295
夢しか見てねえ
45 20/06/03(水)18:32:04 No.695968307
実際のところテトリスのコンシューマ権利をセガが取得してたら メガドラとゲームギアは倍くらい売れたろうな
46 20/06/03(水)18:32:16 No.695968372
こうして見るとゲームギアミクロすげえな 超小型化じゃん
47 20/06/03(水)18:32:34 No.695968459
上薄すぎww電池入らないだろww
48 20/06/03(水)18:32:49 No.695968526
スイッチ400gなんだ
49 20/06/03(水)18:33:18 No.695968675
>su3945843.jpg 単三×6!?
50 20/06/03(水)18:33:19 No.695968678
>su3945843.jpg ゲームギア1999年???
51 20/06/03(水)18:33:37 No.695968770
テトリスは固定画面パズルとして携帯機と相性バッチリだったのも大きい
52 20/06/03(水)18:34:20 No.695968972
下はTVみられるし
53 20/06/03(水)18:34:31 No.695969022
ネオジオポケットの不明ってなに… 現物残ってないとかそういうのなの…?
54 20/06/03(水)18:34:51 No.695969111
>単三×6!? 3時間で無くなるぞ
55 20/06/03(水)18:35:04 No.695969172
>3時間で無くなるぞ ご み
56 20/06/03(水)18:35:09 No.695969189
フロンティアスピリッツ溢れすぎて現時点で人が住めないとこまで進んでしぬ開拓者
57 20/06/03(水)18:35:18 No.695969231
>本体がすごいってのはよく聞くがゲームタイトルはどうなんだよこれ >ドラクエとかファイファンみたいな面白いやつあんの? ぷよぷよ…とか…
58 20/06/03(水)18:35:38 No.695969316
>本体がすごいってのはよく聞くがゲームタイトルはどうなんだよこれ >ドラクエとかファイファンみたいな面白いやつあんの? コラムス…
59 20/06/03(水)18:35:40 No.695969329
横井さんだったっけか 「ゲームボーイにカラーで対抗してきたらこっちの勝ち」って言いのけたの
60 20/06/03(水)18:35:51 No.695969379
>フロンティアスピリッツ溢れすぎて現時点で人が住めないとこまで進んでしぬ開拓者 昔から歴史に名前の残らないやつ…
61 20/06/03(水)18:35:53 No.695969389
電池よりACアダプタプレイだし
62 20/06/03(水)18:35:56 No.695969399
なぞぷよは本当に面白いぞ
63 20/06/03(水)18:35:58 No.695969407
>ぷよぷよ…とか… ソニックもあるし…
64 20/06/03(水)18:36:10 No.695969475
シャイニグフォース外伝最高だろうがよ!
65 20/06/03(水)18:36:21 No.695969526
GGアレスタとかシャイニングフォース外伝とか
66 20/06/03(水)18:36:48 No.695969661
GGアレスタ2とかめっちゃ面白かった
67 20/06/03(水)18:36:49 No.695969669
>>ぷよぷよ…とか… >ソニックもあるし… リスターだってある!
68 20/06/03(水)18:36:50 No.695969676
基盤が貧弱なせいでちゃんと動く本体がもう少ないんだよな
69 20/06/03(水)18:36:59 No.695969720
>>単三×6!? なそにん >3時間で無くなるぞ だそけん
70 20/06/03(水)18:37:05 No.695969745
>そして手が届く価格ではなかった 本当に手が届かない値段の携帯機って言うのは PCエンジンGTくらいのを言うんだ
71 20/06/03(水)18:37:23 No.695969836
ゲームタイトルは7年で196本か
72 20/06/03(水)18:37:29 No.695969870
オリジナルの名作ソフトの話していいならアーリエルとかGGアレスタの話とかしようか
73 20/06/03(水)18:37:43 No.695969936
ゲームは1日30分とかの時代なら…電池代高いな アダプタ繋ぐならテレビゲームでいいかな… なんだろう
74 20/06/03(水)18:37:43 No.695969939
未来に生きてると言うより未熟児を無理矢理世に送り出して死なせたって感じ
75 20/06/03(水)18:37:46 No.695969950
レイアースにガシャポン戦記もあるぞ!
76 20/06/03(水)18:37:46 No.695969951
借りて遊んだことしか無いけど明るかった記憶がある
77 20/06/03(水)18:37:49 No.695969961
デビリッシュ面白いよ
78 20/06/03(水)18:38:02 No.695970022
これ見てゲームボーイ任天堂サイドはガッツポーズしたとか ゲームボーイは4階調の白黒液晶にして消費電力の低減に努めてアルカリ単三4本で35時間駆動だったのに対してマークIIIのアーキテクチャに冷陰極管のカラー液晶使ったせいで単三6本で3時間という驚きの駆動時間 TV見られるのは良かったけどさそれにしても・・・
79 20/06/03(水)18:38:14 No.695970072
テレビが見れるとおっしゃるが アンテナの値段もまあ…
80 20/06/03(水)18:38:18 No.695970094
>オリジナルの名作ソフトの話していいならアーリエルとかGGアレスタの話とかしようか いや収録されてるロイアルストーンやシルバンテイルを語れよ
81 20/06/03(水)18:38:33 No.695970175
ミクロにGGアレスタがはいってなかったのが納得いきませんよ私は
82 20/06/03(水)18:38:50 No.695970247
これにガンスターヒーローズ移植は正直頭おかしいと思う
83 20/06/03(水)18:38:59 No.695970304
チューナーと本体価格あわせても 携帯TVとしては破格だったよ
84 20/06/03(水)18:38:59 No.695970305
>ミクロにGGアレスタがはいってなかったのが納得いきませんよ私は でもあんな画面でSTG遊ぶ気になるか?
85 20/06/03(水)18:39:06 No.695970339
枯れた技術の正反対を行ってる なので失敗する
86 20/06/03(水)18:39:07 No.695970342
CMでゲームボーイにケンカ売ってたな
87 20/06/03(水)18:39:09 No.695970355
しかし時期を考えるとバブル期だし売れてもおかしくないのでは?
88 20/06/03(水)18:39:23 No.695970420
本体5000円弱で収録タイトル4で機種4ってほんとうかい?
89 20/06/03(水)18:39:27 No.695970443
>これ見てゲームボーイ任天堂サイドはガッツポーズしたとか >ゲームボーイは4階調の白黒液晶にして消費電力の低減に努めてアルカリ単三4本で35時間駆動だったのに対してマークIIIのアーキテクチャに冷陰極管のカラー液晶使ったせいで単三6本で3時間という驚きの駆動時間 >TV見られるのは良かったけどさそれにしても・・・ 後出しで同じスペックのモノクロ機を投入する方が狂気だけど
90 20/06/03(水)18:39:40 No.695970524
>借りて遊んだことしか無いけど明るかった記憶がある ゲームボーイの最大の弱点は画面の暗さだったように思う
91 20/06/03(水)18:39:53 No.695970567
クラスで一番実家が儲かってる土建屋のせがれだけが持ってた
92 20/06/03(水)18:39:56 No.695970582
よーへいくんは白黒か!後で貸してあげるから!
93 20/06/03(水)18:39:57 No.695970591
スキー場でアンテナ付けてテレビ見てたな 画面は小さくて充電電池でも楽しかったあの頃
94 20/06/03(水)18:39:59 No.695970599
ゲームギアはわりと売れたほうだよ実際
95 20/06/03(水)18:40:06 No.695970636
あの時代に家庭用でローグライクをやったドラゴンクリスタル! ちなみにトルネコの大冒険より3年も早い
96 20/06/03(水)18:40:07 No.695970639
>しかし時期を考えるとバブル期だし売れてもおかしくないのでは? 終わってます…
97 20/06/03(水)18:40:16 No.695970678
>横井さんだったっけか >「ゲームボーイにカラーで対抗してきたらこっちの勝ち」って言いのけたの 実際負けてるからなんとも言えぬ…
98 20/06/03(水)18:40:58 No.695970889
携帯機をプレイするために電池買わなくてよくなったのは本当にありがたい
99 20/06/03(水)18:40:59 No.695970905
遊ぶ人よりもハードの浪漫を追求するのがセガ
100 20/06/03(水)18:41:02 No.695970912
WSはDCDC積んでたのか一本でやさしかった
101 20/06/03(水)18:41:05 No.695970924
ウチはゲームボーイ持ってなかったのになぜかゲームギア持ってたな…
102 20/06/03(水)18:41:11 No.695970959
ミクロはシャイニングフォース外伝セットがあるから許すが… なんでなぞぷよがセットになってんの
103 20/06/03(水)18:41:15 No.695970974
成功のハードル設定が高すぎるだけ 6,7年のハードサイクルをちゃんと完走した製品です…
104 20/06/03(水)18:41:19 No.695970985
ゲームボーイカラー出た前後にワンダースワンやネオジオポケットが出てさらにすぐさまカラー出してるんだな…
105 20/06/03(水)18:41:22 No.695971005
電池代は周知されてるかはともかく親が難色を示すスペックだ
106 20/06/03(水)18:41:32 No.695971056
ワンダースワンの燃費の良さはどうかしてる
107 20/06/03(水)18:41:40 No.695971097
いやゲームギアは結構売れたよ
108 20/06/03(水)18:41:41 No.695971099
>枯れた技術の正反対を行ってる >なので失敗する いやコイツは枯れた技術で作ってるので 台数の割にサードがかなり参入したんだよ GBと比べると大失敗だけど それ以外の携帯機と比べると大成功なんだ 今の子は当然知らないだろうけど… なにせPSPの登場までは任天堂以外でもっとも売れたグローバル携帯機だ
109 20/06/03(水)18:41:49 No.695971137
誰も考えてない事をやったというより考えているけど誰もやらないことやったという感じ
110 20/06/03(水)18:41:54 No.695971165
実際携帯機でこんなに普通に動く(描画する)もんなの!?って驚いた記憶はある
111 20/06/03(水)18:42:01 No.695971204
まぁゲームボーイがバケモノすぎただけだな
112 20/06/03(水)18:42:10 No.695971240
>いやゲームギアは結構売れたよ PSPが出るまで任天堂以外の携帯機では一番売れたハードだったからな…
113 20/06/03(水)18:42:22 No.695971311
技術的には画面光らせるのも可能だったのに消費電力を抑える方向に舵を切ったGBAをお出ししてさらに成功を収める任天堂
114 20/06/03(水)18:42:32 No.695971357
>ワンダースワンの燃費の良さはどうかしてる 消費電力の大半はバックライトだからな バックライトがなければいくらでも稼働時間は延ばせる
115 20/06/03(水)18:42:50 No.695971437
ミクロにシューティングセットあったらGGアレスタ2本とギャラガ88はほぼ確定としてあと何が入ったか予想できない
116 20/06/03(水)18:43:13 No.695971539
ゲームギアの十数年後にPSPならまぁ10年早いけどさ
117 20/06/03(水)18:43:19 No.695971571
中身はほぼマークIII/マスターシステムだそうなんで枯れた技術ではあった メガドライブの前世代の据え置き機だからな 液晶が枯れてなかった そしてそいつの電気食いがケタ違いだった
118 20/06/03(水)18:43:38 No.695971654
>技術的には画面光らせるのも可能だったのに消費電力を抑える方向に舵を切ったGBAをお出ししてさらに成功を収める任天堂 当時を知らない子かな? あのタイミングでやっとバックライト不要のカラー液晶が開発されただけだよ それまでは出したくても出せなかった 技術が存在しないから
119 20/06/03(水)18:43:40 No.695971663
>ゲームボーイカラー出た前後にワンダースワンやネオジオポケットが出てさらにすぐさまカラー出してるんだな… ネオポケモノクロはなぜ生んだか今でも理解できない
120 20/06/03(水)18:43:59 No.695971763
ゲームギア陣営はゲームボーイのローテクを揶揄した広告出しまくってたけどね…
121 20/06/03(水)18:44:07 No.695971795
魔導物語やってた幼き日を思い出す …ちょっとグロかった記憶もあるゲーム
122 20/06/03(水)18:44:07 No.695971798
友達がTVチューナー経由でスーファミつなげて セガハード上でスーファミをプレイする!これ以上の冒涜があるか! ってファイナルファイトを遊んでた それを見せられた俺は遊びにくいだけじゃね?と思った
123 20/06/03(水)18:44:25 No.695971897
>ミクロにシューティングセットあったらGGアレスタ2本とギャラガ88はほぼ確定としてあと何が入ったか予想できない フレイ修行編を推したい あとゲームギアのはギャラガ91だ
124 20/06/03(水)18:44:44 No.695971984
>ミクロにシューティングセットあったらGGアレスタ2本とギャラガ88はほぼ確定としてあと何が入ったか予想できない セガならエアリアルアサルトとG-LOCかな
125 20/06/03(水)18:45:13 No.695972129
>ゲームギア陣営はゲームボーイのローテクを揶揄した広告出しまくってたけどね… ニンテンドーはお子様とか言ってた所もあったな
126 20/06/03(水)18:45:14 No.695972135
>技術的には画面光らせるのも可能だったのに消費電力を抑える方向に舵を切ったGBAをお出ししてさらに成功を収める任天堂 su3945880.jpg おかしい…スペックなら明らかに勝ってるはずなのに…
127 20/06/03(水)18:45:20 No.695972166
>友達がTVチューナー経由でスーファミつなげて >セガハード上でスーファミをプレイする!これ以上の冒涜があるか! >ってファイナルファイトを遊んでた >それを見せられた俺は遊びにくいだけじゃね?と思った スターフォックスが凄く綺麗で滑らかに映って感動したよ あれ液晶向けだったんだな
128 20/06/03(水)18:45:23 No.695972182
ディ ニーのゲームは過激さは無いけどよくできてるアクションゲームだと思う
129 20/06/03(水)18:45:35 No.695972247
>技術的には画面光らせるのも可能だったのに消費電力を抑える方向に舵を切ったGBAをお出ししてさらに成功を収める任天堂 そもそもマンガンくらいしか無い時代にGGの消費電力はおかしいって!
130 20/06/03(水)18:45:40 No.695972279
当時ではでかい液晶だけど解像度低いからなぁ 似たようなのでPCEGTも解像度が酷すぎて文字が読めんかった
131 20/06/03(水)18:45:56 No.695972350
なんかメガドライブのソフトで遊べる携帯ゲーム機も出してなかったっけ
132 20/06/03(水)18:46:09 No.695972404
>ゲームギア陣営はゲームボーイのローテクを揶揄した広告出しまくってたけどね… 任天堂はよそがカラーで来たら絶対勝てる!って言ってた 実際そうなった
133 20/06/03(水)18:46:13 No.695972432
>それを見せられた俺は遊びにくいだけじゃね?と思った ロマン優先なところがセガ信者らしい
134 20/06/03(水)18:46:21 No.695972464
バックライト用の冷陰極管が電気バカ食いするのとSTN液晶の残像がひどいから GGLCDでTFT液晶とLEDバックライトに交換することで映像がくっきりはっきりして電池持ちも3時間から8時間に延びるぞ ただしGGLCDと液晶であわせて1万2千円くらい飛ぶ
135 20/06/03(水)18:46:27 No.695972494
>おかしい…スペックなら明らかに勝ってるはずなのに… 家庭用ゲーム機のアイデア不足が行き着く先はスペック競争 って言ってたのも横井軍平だったか
136 20/06/03(水)18:46:29 No.695972501
>当時を知らない子かな? >あのタイミングでやっとバックライト不要のカラー液晶が開発されただけだよ >それまでは出したくても出せなかった >技術が存在しないから ネオジオポケットカラーってGBAより前に出てなかったっけ? つーかGBCの時点でカラーな気がする
137 20/06/03(水)18:46:32 No.695972516
餓狼SPが意外なことにかなりちゃんとしてる
138 20/06/03(水)18:46:35 No.695972531
>あのタイミングでやっとバックライト不要のカラー液晶が開発されただけだよ GBC…
139 20/06/03(水)18:46:48 No.695972601
>当時ではでかい液晶だけど解像度低いからなぁ >似たようなのでPCEGTも解像度が酷すぎて文字が読めんかった GTは液晶が小さいうえに解像度が狂っているという謎設計 336か256にすればよかったろうに
140 20/06/03(水)18:46:55 No.695972639
https://youtu.be/yGbM3FjlXlI CM動画で見るだけでも確かに綺麗だな…
141 20/06/03(水)18:47:05 No.695972707
中身はほぼMk.3だっけゲームギア
142 20/06/03(水)18:47:12 No.695972732
GBAも当初は画面暗いのがキツかったな SPで完全に克服してくるわけだが…
143 20/06/03(水)18:47:14 No.695972748
見た目あきらかにクソゲーっぽいクニちゃんのゲーム天国が結構遊べたり地味に埋もれた名作が多いよGG
144 20/06/03(水)18:47:28 No.695972815
>なんかメガドライブのソフトで遊べる携帯ゲーム機も出してなかったっけ PCエンジンGTと間違ってね? そもそもMDのカートリッジそこそこサイズ有るし
145 20/06/03(水)18:47:34 No.695972840
>なんかメガドライブのソフトで遊べる携帯ゲーム機も出してなかったっけ 真四角じゃなくてなんか歪なやつ!
146 20/06/03(水)18:48:02 No.695972982
>https://youtu.be/yGbM3FjlXlI >CM動画で見るだけでも確かに綺麗だな… TN液晶だから虹色で別の意味で綺麗な液晶なんだよコレ
147 20/06/03(水)18:48:07 No.695973009
SEGAは先見の明はあるけど技術力が追いつかなさすぎるパターンばっかりだな…
148 20/06/03(水)18:48:26 No.695973102
>中身はほぼMk.3だっけゲームギア ベース色が4096色になってるくらいだったかな 実はマーク3がソフトも動くんだよね
149 20/06/03(水)18:48:29 No.695973114
ゲームギアは乾電池ゲームボーイの2倍喰うという大喰らいなのにめっちゃ稼働時間短くてな
150 20/06/03(水)18:48:34 No.695973142
GTはTFT液晶だったはず 据え置きと同性能って事もあって5万もしたけど
151 20/06/03(水)18:48:56 No.695973258
>なんかメガドライブのソフトで遊べる携帯ゲーム機も出してなかったっけ ジェネシスノマドだな 日本で発売はしてない
152 20/06/03(水)18:49:00 No.695973285
結局任天堂が成功したのは技術の派手さよりも扱いやすさとかコストのほうを優先したからってことなのかな トヨタみたいなやつか
153 20/06/03(水)18:49:17 No.695973355
>据え置きと同性能って事もあって5万もしたけど ただ画面が小さくて文字が潰れて読めねぇ...
154 20/06/03(水)18:49:32 No.695973417
>SEGAは先見の明はあるけど技術力が追いつかなさすぎるパターンばっかりだな… 他所がやらないのはその時点だとコストが高すぎるとか技術的にまだ発展途上だからな…
155 20/06/03(水)18:49:36 No.695973430
メガジェットをご存じない・・・?画面はTVいるけどね
156 20/06/03(水)18:49:43 No.695973462
コラムスみたいな単純なのはまだまともに見えるけど パンツァードラグーンミニ…
157 20/06/03(水)18:49:55 No.695973539
死にそうになるとテトリスとポケモンが出て二度跳ねるゲームボーイ
158 20/06/03(水)18:49:55 No.695973545
技術力無いのに製品出してる時点で先見の明はないだろ…
159 20/06/03(水)18:49:56 No.695973550
>GTはTFT液晶だったはず >据え置きと同性能って事もあって5万もしたけど TFTだけど解像度がおかしくてドットバイドットにならないのでボケボケ表示だったという悪夢らしい RPGの文字とか全然読めなかった
160 20/06/03(水)18:49:57 No.695973553
つーか今回のゲームギアミクロはゲームボーイミクロに10年以上遅れてるわけで 今のセガは先見の明すらないよ
161 20/06/03(水)18:50:51 No.695973804
まさか令和になってゲームギアの話に花咲かせるなんて思わなんだだよ
162 20/06/03(水)18:50:52 No.695973815
>死にそうになるとテトリスとポケモンが出て二度跳ねるゲームボーイ なんとなくで付けておいた通信機能が起爆剤になるとはな…
163 20/06/03(水)18:50:53 No.695973820
>>GTはTFT液晶だったはず >>据え置きと同性能って事もあって5万もしたけど >TFTだけど解像度がおかしくてドットバイドットにならないのでボケボケ表示だったという悪夢らしい >RPGの文字とか全然読めなかった そもそも当時のTFTは発色も残像も酷い STNに比べて縦ノイズが小さいくらいのメリットしかない
164 20/06/03(水)18:50:55 No.695973833
失敗したGBミクロ引き合いに出して先見の明は無い
165 20/06/03(水)18:51:27 No.695973995
>まさか令和になってゲームギアの話に花咲かせるなんて思わなんだだよ ここだと元ユーザーが多いのかなんだかんだ定期的にスレ立ってる気がする
166 20/06/03(水)18:51:34 No.695974031
>つーか今回のゲームギアミクロはゲームボーイミクロに10年以上遅れてるわけで >今のセガは先見の明すらないよ ゲームボーイミクロって旧型機の同形状縮小版でソフト内臓だったのか 知らなかった
167 20/06/03(水)18:51:41 No.695974069
> パンツァードラグーンミニ… これはバカには見えないロックオンレーザーなんです
168 20/06/03(水)18:51:41 No.695974075
>失敗したGBミクロ引き合いに出して先見の明は無い 当時ですら失敗したものを10年経って後追いするってあたりじゃないかな
169 20/06/03(水)18:51:43 No.695974080
>つーか今回のゲームギアミクロはゲームボーイミクロに10年以上遅れてるわけで >今のセガは先見の明すらないよ 記念品のマスコットにゲームできる機能も付けましたってコンセプトだから比較対象ではない 公式サイトくらい見ようね
170 20/06/03(水)18:51:44 No.695974092
>コラムスみたいな単純なのはまだまともに見えるけど >パンツァードラグーンミニ… ばくばくアニマルもだけどマスターシステム相当の性能なのにサターンのゲームを出すとか狂っとる…
171 20/06/03(水)18:51:46 No.695974099
>任天堂はよそがカラーで来たら絶対勝てる!って言ってた >実際そうなった キミのは白黒なの?つまんないね!
172 20/06/03(水)18:52:04 No.695974193
シルヴァンテイルが入ってるから許すが…
173 20/06/03(水)18:52:05 No.695974205
>結局任天堂が成功したのは技術の派手さよりも扱いやすさとかコストのほうを優先したからってことなのかな >トヨタみたいなやつか 扱いにくいとかそういうレベル通り越してるのがゲームギア バッテリーパックも8時間充電して3時間使用可能という代物だった
174 20/06/03(水)18:52:13 No.695974259
su3945896.jpg 据え置きの電力ならではだけどこっちも魅力的だったな 当時は据え置きゲームは茶の間とかでやるしかなかった家もそこそこあっただろうしコンセントの口さえあればどこでも遊べるってすごい
175 20/06/03(水)18:52:19 No.695974295
>メガジェットをご存じない・・・? メガジェットしぶしげは携帯機じゃねぇ! いや携帯(可能なサイズの本体)機か?
176 20/06/03(水)18:52:42 No.695974414
>当時ですら失敗したものを10年経って後追いするってあたりじゃないかな 後追いということにしたい人気持ち悪いな…
177 20/06/03(水)18:52:45 No.695974426
>そもそも当時のTFTは発色も残像も酷い >STNに比べて縦ノイズが小さいくらいのメリットしかない 視野角は全然ましだし発色もゲームギア比較だと全然よかったよ 残像もなんだかんだで当時のTNよりは全然まし 重さと文字がつぶれるのが耐え難いから使い物にならなかったけど
178 20/06/03(水)18:52:57 No.695974494
だから電池の関係でドラゴンクリスタルがクリアできなかったんだよ実機だと…
179 20/06/03(水)18:53:00 No.695974507
ミクロにファンタシースターのアドベンチャー詰め合わせパックも出せばよかったのに
180 20/06/03(水)18:53:01 No.695974513
>失敗したGBミクロ引き合いに出して先見の明は無い プレイやんを生み出したミクロは良かったよ
181 20/06/03(水)18:53:01 No.695974516
>CM動画で見るだけでも確かに綺麗だな… ※画面はハメコミ合成です
182 20/06/03(水)18:53:04 No.695974530
ゲームギア画面に傷一つなくない?
183 20/06/03(水)18:53:23 No.695974615
ポケモン出る寸前のゲームボーイのタイトル数は無くなる寸前だったんだよな ポケモン出た後は一気に全盛期となった
184 20/06/03(水)18:53:23 No.695974617
>※画面はハメコミ合成です ああ…
185 20/06/03(水)18:53:36 No.695974675
これ下手しなくてもキーホルダーテトリスよりプレイしにくいのでは…
186 20/06/03(水)18:53:39 No.695974683
>ミクロにファンタシースターのアドベンチャー詰め合わせパックも出せばよかったのに サイコロ振って化け物倒す作業またやるのか…
187 20/06/03(水)18:53:39 No.695974686
>失敗したGBミクロ引き合いに出して先見の明は無い GBAミクロ結構売れたぞ?
188 20/06/03(水)18:53:46 No.695974705
GTはスタソルとかボンバーマンしかしなかったから文字はあまり気にしてなかったな
189 20/06/03(水)18:53:51 No.695974729
ハメコミとかそういえばそんなのあったな…
190 20/06/03(水)18:53:55 No.695974752
GBAmicroは当時まだ現役プラットフォームなんだから レトロ懐古企画と比べるのはお門違い過ぎる
191 20/06/03(水)18:54:22 No.695974871
>※画面はハメコミ合成です 最近これ見ないな…
192 20/06/03(水)18:54:24 No.695974880
https://sega.jp/history/hard/megadrive/devices.html 色々ありました
193 20/06/03(水)18:54:54 No.695975027
>GBAmicroは当時まだ現役プラットフォームなんだから >レトロ懐古企画と比べるのはお門違い過ぎる スレ画叩きつつ対立煽りできると思ってるから無理筋でもずっとやり続けるよこの比較
194 20/06/03(水)18:55:17 No.695975130
>色々ありました 山程作りすぎだよ!
195 20/06/03(水)18:55:20 No.695975139
任天堂で発売年にワゴンに入れられたハードはmicroとVBだけだ
196 20/06/03(水)18:55:25 No.695975170
>最近これ見ないな… やる必要ないからな…
197 20/06/03(水)18:55:25 No.695975174
GBミクロはものとしてはかなり良いから…
198 20/06/03(水)18:55:34 No.695975210
SEGAにはアーケードゲームがあるからね コロナ騒動でゲーセン開いてない㌧
199 20/06/03(水)18:56:06 No.695975360
>>最近これ見ないな… >やる必要ないからな… 技術の進歩だな
200 20/06/03(水)18:56:18 No.695975426
>>最近これ見ないな… >やる必要ないからな… 充分明るくなったもんな… バックライト輝度最大にしてもまだ暗かったのって初代DSくらいまで続くからな…
201 20/06/03(水)18:56:37 No.695975522
次はテラドライブテラだ
202 20/06/03(水)18:56:42 No.695975543
>実際のところテトリスのコンシューマ権利をセガが取得してたら >メガドラとゲームギアは倍くらい売れたろうな せやろか?
203 20/06/03(水)18:56:53 No.695975589
>SEGAにはアーケードゲームがあるからね >コロナ騒動でゲーセン開いてない㌧ ゲーセン開いてる地方が本当に羨ましい…