虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/03(水)11:22:32 藤井七... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/03(水)11:22:32 No.695878964

藤井七段が昼飯で何を食べたか毎回報道されてるんですけど これ必要あるんですかね…

1 20/06/03(水)11:23:57 No.695879206

多少でも盤面とか序盤の展開話してくれた方が個人的には嬉しいんだけど将棋に興味ない人でもわかりやすいキャッチーな情報ってそれくらいしかないから… というかこの話題久しぶりだな

2 20/06/03(水)11:25:38 No.695879526

こんな平和なことで盛り上がってた時代に戻りたいね

3 20/06/03(水)11:25:57 No.695879590

スレ「」が今日は何をおかずにシコったのか知りたい

4 20/06/03(水)11:27:23 No.695879827

ストリートでなら俺の方が強い

5 20/06/03(水)11:27:29 No.695879843

>こんな平和なことで盛り上がってた時代に戻りたいね 昨日か…

6 20/06/03(水)11:29:03 No.695880134

歴史に残る一戦になるし

7 20/06/03(水)11:30:10 No.695880342

うまそう su3945174.jpg

8 20/06/03(水)11:30:38 No.695880434

俺も同じの食べよ!って思う人もいるかも知れん

9 20/06/03(水)11:31:11 No.695880521

最年少記録に挑んでるんだし別によくね

10 20/06/03(水)11:31:16 No.695880546

こいつに限らず棋士の対局中の飯とおやつはちょくちょく話題になるもんだ

11 20/06/03(水)11:31:39 No.695880621

実際報道のおかげで定食屋が繁盛したとかなかったっけ

12 20/06/03(水)11:31:58 No.695880684

将棋中継は前からおやつ情報お昼情報やってなかった?

13 20/06/03(水)11:32:14 No.695880738

棋士の飯とおやつは定番のネタだよね

14 20/06/03(水)11:32:16 No.695880742

変なもの食べたりしないかな

15 20/06/03(水)11:32:44 No.695880828

飯以外だと将棋の話題しか無いしな…

16 20/06/03(水)11:33:39 No.695881008

試合自体がものすごい長丁場だからおやつも色々用意するしな…

17 20/06/03(水)11:34:27 No.695881141

解説の人のおやつ情報もあるぞ!

18 20/06/03(水)11:34:34 No.695881154

天彦倒して挑戦者決定戦進出って 17歳のやる仕事じゃないすぎる… さすがに永瀬には勝てないと思うけど

19 20/06/03(水)11:35:00 No.695881236

脳内アスリートみたいなもんだもんな

20 20/06/03(水)11:36:14 No.695881460

>脳内アスリートみたいなもんだもんな 言いたいことは分かるけど言いたいことが言えてない…

21 20/06/03(水)11:36:39 No.695881536

>脳内アスリートみたいなもんだもんな 言い方!

22 20/06/03(水)11:36:52 No.695881576

そんな世の中じゃ…

23 20/06/03(水)11:36:58 No.695881592

ひふみんのご飯の話でもするか

24 20/06/03(水)11:37:25 No.695881678

体によさそうなもんくってんじゃないの

25 20/06/03(水)11:37:41 No.695881721

最年少記録のために詰め込まれる対局 その期待に応える天才

26 20/06/03(水)11:37:56 No.695881760

プロの棋戦中継は誰でも昼飯に何を食べたかはホットな話題だ 藤井七段に限らない

27 20/06/03(水)11:38:32 No.695881857

いいじゃん平和で

28 20/06/03(水)11:38:33 No.695881860

藤井七段高校生ぽいもの食べててわむな カツ丼とうどんセットとか

29 20/06/03(水)11:38:37 No.695881872

棋界では相当昔から行われてる伝統的な宣伝方法なんだ 他にないんや宣伝できる商材が

30 20/06/03(水)11:38:41 No.695881885

スポンサーがコンビニだからってコンビニ弁当食べさせられてるのは凄い可哀想だった

31 20/06/03(水)11:39:12 No.695881973

>藤井七段高校生ぽいもの食べててわむな >カツ丼とうどんセットとか 実はこっそりカツ丼とうどんのセット食べちゃいました!

32 20/06/03(水)11:39:52 No.695882110

>他にないんや宣伝できる商材が カツラとかどうです

33 20/06/03(水)11:40:15 No.695882185

ひふみんは鰻好きすぎる

34 20/06/03(水)11:40:18 No.695882194

長丁場だし長考に入ると動きもないしねぇ

35 20/06/03(水)11:40:19 No.695882195

解説者「ほう羽生九段はやぐらですか」(戦型は角換わり)

36 20/06/03(水)11:40:21 No.695882203

>ストリートでなら俺の方が強い 50m走6秒台だから俺は勝てない

37 20/06/03(水)11:40:24 No.695882217

パンチパーマの人位では? 地毛かもしれないけど

38 20/06/03(水)11:40:32 No.695882243

出前限定になって可哀想って思ってたけど 今のご時世の先取りだったな

39 20/06/03(水)11:40:39 No.695882272

ふじいくん お好み焼き定食食べてざわついてだけど 脳には良さそう

40 20/06/03(水)11:40:49 No.695882312

日々の対戦を支えているのがこの青汁

41 20/06/03(水)11:41:35 No.695882449

食後眠くなったら仮眠したりするんだろうか

42 20/06/03(水)11:42:09 No.695882558

電王戦は解説中継も派手で面白いんだけど普段の長丁場の対局で同じことするわけにもいかんしなぁ 食べ物でもなんでもいいから興味を引かせ続けるのは大事よね

43 20/06/03(水)11:42:13 No.695882569

タイトル戦の昼休憩でホテルの部屋に戻って寝過ごした逸話はちょくちょくあった

44 20/06/03(水)11:42:15 No.695882574

量足りなくない?大丈夫?

45 20/06/03(水)11:43:28 No.695882795

>ふじいくん >お好み焼き定食食べてざわついてだけど >脳には良さそう 愛知県でも関西に分類されるからな将棋 関西人なら余裕

46 20/06/03(水)11:45:13 No.695883123

昼飯で何を食べたかは対局報道のメインコンテンツだから… 盤外戦が盛んだった頃の名残なんだけど

47 20/06/03(水)11:46:27 No.695883391

対局者どころか解説コンビがどこで何を食ったかの映像紹介もあるぞ

48 20/06/03(水)11:47:11 No.695883538

早指しでもなけりゃほとんど暇な時間なんだからね

49 20/06/03(水)11:47:35 No.695883626

おやつって自腹?

50 20/06/03(水)11:48:05 No.695883702

将棋って棋士にスポンサー付いて対局中に自社製品飲んでもらうとか無いの

51 20/06/03(水)11:48:49 No.695883852

>将棋って棋士にスポンサー付いて対局中に自社製品飲んでもらうとか無いの >スポンサーがコンビニだからってコンビニ弁当食べさせられてるのは凄い可哀想だった

52 20/06/03(水)11:48:59 No.695883888

中継される対局自体が稀だからな

53 20/06/03(水)11:49:58 No.695884062

藤井君の前から普通に特集組んだりしてるし将棋連盟側も推してる楽しみ方の一つよ

54 20/06/03(水)11:50:22 No.695884142

>昼飯で何を食べたかは対局報道のメインコンテンツだから… >盤外戦が盛んだった頃の名残なんだけど いつまでも古い習慣にしがみついていてなんか格好悪いね…

55 20/06/03(水)11:50:32 No.695884177

知識がない視聴者が大半なんだから飯ネタくらいしか無いんだろ 野球とかだと球速とかホームランとか知識なくてもスゲーってなるけどボードゲームはね

56 20/06/03(水)11:50:47 No.695884225

棋士と言う存在の格を上げるために 話題性ある奴はいいもん食ったりお偉いさんとの付き合いしたりしてアピールしなきゃけないんだよ

57 20/06/03(水)11:50:59 No.695884271

藤井聡太の凄さを一般人が聞いても分からないし 何食ったかのほうが受けるんだろう

58 20/06/03(水)11:51:01 No.695884276

将棋や囲碁はサッカーと違ってゴールが1回しかないから勝敗のポイントとかをニュースで解説するのが難しい

59 20/06/03(水)11:51:42 No.695884404

どうせならサラメシで特集してよ

60 20/06/03(水)11:51:43 No.695884406

習慣を差し引いても大半の視聴者は戦法を解説してもわかんないしつまんないし時間が足りない だからわかりやすい昼飯はちょうどいいのだ

61 20/06/03(水)11:51:56 No.695884459

解説は8時間とか12時間を喋って埋めなきゃならんのだ 話題にできるネタはひとつも無駄にしない

62 20/06/03(水)11:52:02 No.695884479

>藤井君の前から普通に特集組んだりしてるし将棋連盟側も推してる楽しみ方の一つよ 素人は盤上の動きについてこられないし少しでも興味持ってもらいたいためにやってるんだろう でも興味ない人は藤井くんの飯なんてどうでもいいと思うよ

63 20/06/03(水)11:52:11 No.695884508

そういや将棋も今ってコロナ対策してるの?

64 20/06/03(水)11:52:30 No.695884563

>将棋や囲碁はサッカーと違ってゴールが1回しかないから勝敗のポイントとかをニュースで解説するのが難しい そうして仕事が増える師匠とひふみん

65 20/06/03(水)11:53:10 No.695884683

AIが進んで素人でも悪手かどうかポイントで解るようになったのはかなりの進歩だと思う

66 20/06/03(水)11:53:20 No.695884712

さすがに戦型の解説しない解説はいないよ 生粋の振り飛車党だって居飛車の戦型くらいは解説する

67 20/06/03(水)11:53:36 No.695884755

eスポーツやってる時は飯食う暇ないし選手としての寿命も短いしなんか切ないね

68 20/06/03(水)11:54:12 No.695884883

ボードゲームが上手いってだけの人の社会的地位を上げるのも協会の仕事だしな

69 20/06/03(水)11:55:07 No.695885061

どちらかというと永瀬、渡辺、豊島の対局がエゲツない 棋聖と王位藤井が挑戦したら大変だけど逆に永瀬が挑戦すると叡王、棋聖、王位、王座のタイトル戦に出てくるからな 14年前位の会長レベル(棋聖持った状態で名人以外のタイトル挑戦)その会長は昨日広瀬を順位戦で倒して順位戦勝利1番乗り

70 20/06/03(水)11:55:08 No.695885072

正直ルールわかってる人なんかいないからこう言うネタで食いつかせてるんでしょ 盤面見てもわからん

71 20/06/03(水)11:55:18 No.695885108

タイトル戦だと対戦場所の旅館の宣伝も兼ねてるんだろうけど将棋会館で戦ってるんじゃ同じメニューしかないよね

72 20/06/03(水)11:55:31 No.695885160

小学生の中におっさん混じってるかと思ったらデカい小学生だったって師匠エピソード好き

73 20/06/03(水)11:56:13 No.695885308

そんなポンポン新手とか鬼手とか出ないし いや藤井7段はかなりの頻度で凄い手指すけど たぶん将棋に興味ない人に分かる凄い手はAI相手に角成らずとかそのレベルだと思う

74 20/06/03(水)11:56:37 No.695885379

>正直ルールわかってる人なんかいないからこう言うネタで食いつかせてるんでしょ >盤面見てもわからん 局面がどっち優勢とかはともかく 将棋のルールくらい分かるでしょ…

75 20/06/03(水)11:57:12 No.695885496

本当に凄いところ掘り下げても素人には分かんないからな ノーベル賞受賞者も家族とかの話題ばっかりだし

76 20/06/03(水)11:57:29 No.695885537

CPUはThreadripperにすれば良かった…って言うエピソード好きだから昼飯報道に何も言うことはできない…

77 20/06/03(水)11:57:44 No.695885577

>>正直ルールわかってる人なんかいないからこう言うネタで食いつかせてるんでしょ >>盤面見てもわからん >局面がどっち優勢とかはともかく >将棋のルールくらい分かるでしょ… 王手まであと2、3手とかならわかるけど そこに辿りつくまでのことはわからんよ わかったら最強の指手だろ

78 20/06/03(水)11:57:47 No.695885590

コロナのせいで超絶過密スケジュールだな 対局たくさん観れるから嬉しいけど本人達は大変そう

79 20/06/03(水)11:57:51 No.695885598

いやまあコンビニ弁当もまずいわけではないし…

80 20/06/03(水)11:58:01 No.695885634

>でも興味ない人は藤井くんの飯なんてどうでもいいと思うよ そりゃ端から興味がない人は対象じゃないよ

81 20/06/03(水)11:58:10 No.695885666

わからん……おれは将棋ソフトで優劣を聞いている……

82 20/06/03(水)11:58:12 No.695885676

囲碁とか盤面見ても本当に何もわからん

83 20/06/03(水)11:59:06 No.695885842

>藤井七段が昼飯で何を食べたか毎回報道されてるんですけど 羽生の後に続ける唯一のスターだから仕方ない気もする

84 20/06/03(水)11:59:46 No.695885984

自分ちの子供にも食べさせないとだし…

85 20/06/03(水)12:00:35 No.695886124

abemaの将棋チャンネルみてる将棋にも藤井君にも興味がない人ってのがピンとこない

86 20/06/03(水)12:02:45 No.695886567

彼はイキったりしないから好き イキるのは子どもの権利でもあるけどやっぱり好き

87 20/06/03(水)12:03:08 No.695886656

>ボードゲームが上手いってだけの人の社会的地位を上げるのも協会の仕事だしな 将棋は新聞と持ちつ持たれずやってプロの格式上げてったし囲碁は世界的な人気を活かしきってポーカーはアングラ的雰囲気の払拭を達成したからプロ確立に行き着いたんだから他も今のブームを一過性にしなけりゃ行けるとは思う

88 20/06/03(水)12:03:17 No.695886686

ごはんとおやつタイムは藤井君関係なく恒例行事だしな

89 20/06/03(水)12:03:41 No.695886769

藤井七段の戦績ってどうなの

90 20/06/03(水)12:04:15 No.695886902

久しぶりに昼飯報道来て日常戻りつつあるなってなったから要る

91 20/06/03(水)12:05:22 No.695887155

AIの盤面評価をAI採点みたいな感じで見れるようにすればその数値だけで野次馬は酒が飲めるようになるんじゃ

92 20/06/03(水)12:05:23 No.695887159

>彼はイキったりしないから好き >イキるのは子どもの権利でもあるけどやっぱり好き 賞金1000万もらって新PC買ったらすぐAMDが新CPU出してきて落ち込んでたり 私生活も隙がないというか良い子に育ちすぎているのが逆に問題になるかもしれない

93 20/06/03(水)12:05:52 No.695887266

会長広瀬に勝ったのか やっぱりあの人変態だな…

94 20/06/03(水)12:06:52 No.695887468

ちなみに今日やってる女王戦は西山女王がにぎり上で加藤挑戦者が串焼き2本と肝吸い2杯だそうだ

95 20/06/03(水)12:07:34 No.695887630

>ちなみに今日やってる女王戦は西山女王がにぎり上で加藤挑戦者が串焼き2本と肝吸い2杯だそうだ なかなか自由な昼食だな…

96 20/06/03(水)12:07:42 No.695887662

>ストリートでなら俺の方が強い ストリート将棋の奥深さもわかって無さそうなレス

97 20/06/03(水)12:09:05 No.695887956

肝吸い2杯の絵面がすごそう

98 20/06/03(水)12:10:37 No.695888271

地方のタイトル戦でたまに凄いしょぼい見かけの引いて盛り上がったりするよね将棋って

99 20/06/03(水)12:10:49 No.695888315

佐藤九段との試合は凄かったな

100 20/06/03(水)12:11:22 No.695888444

師匠がちゃんとしてるからな

101 20/06/03(水)12:11:41 No.695888530

将棋会館にはサッカー部や囲碁部があったりいろいろ自由だ 習字教室もある

102 20/06/03(水)12:13:54 No.695889082

スリッパ3990Xで組んだのかな

103 20/06/03(水)12:15:12 No.695889394

>藤井七段の戦績ってどうなの トップクラス

104 20/06/03(水)12:15:58 No.695889579

史上稀に見る若き天才が勝負飯に何を選ぶかってのは純粋に興味が湧くな

105 20/06/03(水)12:16:10 No.695889633

>ボードゲームが上手いってだけの人の社会的地位を上げるのも協会の仕事だしな 棋士は毎月給料制って聞いてびっくりした

106 20/06/03(水)12:16:27 No.695889710

>将棋会館にはサッカー部や囲碁部があったりいろいろ自由だ >習字教室もある 柔軟な発想力がないと強くなれないもんな…

107 20/06/03(水)12:16:51 No.695889820

>AIの盤面評価をAI採点みたいな感じで見れるようにすればその数値だけで野次馬は酒が飲めるようになるんじゃ 観る将が大体そうじゃね

108 20/06/03(水)12:17:20 No.695889935

>AIの盤面評価をAI採点みたいな感じで見れるようにすればその数値だけで野次馬は酒が飲めるようになるんじゃ AI評価バカ低い手で勝つ羽生さんという人がいてね

109 20/06/03(水)12:17:57 No.695890115

まあ素人には棋士の頭の中はわからないし解説すら追いつかないこともある 見てる側もソフトで優勢か劣勢か判断してるのが今の時代だ

110 20/06/03(水)12:18:03 No.695890137

>>将棋会館にはサッカー部や囲碁部があったりいろいろ自由だ >>習字教室もある >柔軟な発想力がないと強くなれないもんな… 免状に署名したりとか字書くのも棋士の仕事の内だし習字はそんなに突飛でも無い

111 20/06/03(水)12:18:45 No.695890316

あのほぼ拮抗状態だったのにいきなり評価が跳ね上がる瞬間が見てて気持ちええんじゃ

112 20/06/03(水)12:19:07 No.695890414

将棋のルールくらいしか知らないけど対局観るの好きって人もいるし

113 20/06/03(水)12:20:19 No.695890749

藤井君の棋風自体はあまり特徴がない 普通に強いけど弱点もないので他の棋士にとっては厄介

↑Top