ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/03(水)10:11:01 No.695867280
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/06/03(水)10:15:54 No.695867993
長い名前の醤油ですね!?
2 20/06/03(水)10:17:01 No.695868181
魚醤美味いけど臭い
3 20/06/03(水)10:24:45 No.695869395
トマトが赤くなった理由のとこだけIQ低くない?
4 20/06/03(水)10:31:10 No.695870359
更にIQ低いからわからないんだけど 赤くなった理由って別にあるのかい?
5 20/06/03(水)10:32:21 No.695870556
品種改良した
6 20/06/03(水)10:35:05 No.695871002
へー育てる場所によって変わるんだとか思ってた俺の頭が悲しい結末に
7 20/06/03(水)10:36:01 No.695871144
いやこの説明だとイタリアの気候で勝手に赤くなったとしか取れないから「」が悲しむ必要はないよ 悪いのはこの漫画だ
8 20/06/03(水)10:36:22 No.695871186
トマトの原種はこんなんらしい > 2015年2月15日、神奈川工科大学 エクステンションセンターで、トマトバイオカフェ「トマトの魅力~野生種から今日のトマトまで」を開きました。お話は玉川大学農学部生物資源学科 教授 田淵俊人さんでした。めずらしいトマトの野生種を観察したり、ガラパゴスの野生のトマトを試食したりしました。 http://www.life-bio.or.jp/topics/topics602.html su3945079.jpg > トマトの野生種(向かって右)と現代のトマト(向かって左) > はじめに > 私の研究室では原種のトマトの種子を約500系統を保有している。これは、わが国の大学でも一番の多さであり、お互いが交雑しないように気をつけて保存・育成している。
9 20/06/03(水)10:36:33 No.695871214
右真ん中と見て一瞬コルテスが物凄い転落人生を歩んだのかと思った
10 20/06/03(水)10:36:53 No.695871259
めっちゃ根付いてますみたいな顔してるけど18世紀つてかなり最近だね
11 20/06/03(水)10:37:29 No.695871348
よく漫画でこういう知識披露パートあるけど クソ長い固有名詞とかよく暗記してられるなって思う
12 20/06/03(水)10:44:50 No.695872519
調理法を駆逐したってトマトつえーな
13 20/06/03(水)10:48:51 No.695873217
関税下げるためにトマトは果物って主張して裁判起こしたのは知ってる
14 20/06/03(水)10:49:09 No.695873275
>トマトが赤くなった理由のとこだけIQ低くない? そんなことはない 赤や黄色の度合いはカロテノイド類の細かい成分で決まる 土地柄というか環境によって色が変わるのもよくあること
15 20/06/03(水)10:53:11 No.695873986
品種改良というか違う土地で育てたら赤いやつがポコポコでてきたからそいつらだけを選んで継代させたというか… 肥沃な大地と太陽が赤い実を作ったのも別に嘘ではない 過程をかなり端折ってはいるのは認める
16 20/06/03(水)10:55:15 No.695874351
>関税下げるためにトマトは果物って主張して裁判起こしたのは知ってる ナスもキュウリも果物になるんです?
17 20/06/03(水)11:01:11 No.695875357
>トマトの原種はこんなんらしい >http://www.life-bio.or.jp/topics/topics602.html 面白かった
18 20/06/03(水)11:01:26 No.695875399
新大陸の食物強すぎ問題
19 20/06/03(水)11:05:04 No.695876014
本筋から外れないように一部の説明を端折るのはできる解説者だぞ
20 20/06/03(水)11:07:36 No.695876426
世界三大料理に含まれるトルコ料理もトマト多用するけどスレ画の通り使われ始めたのはわりと最近だったりする
21 20/06/03(水)11:09:17 No.695876678
昔は一般的な食材だったけど今では食卓に上らないものも結構あるんだろうな
22 20/06/03(水)11:09:41 No.695876746
イタリアのしょっつるは超絶最高級品がタイかなんかの高級魚の内臓だけを使った奴だったかな?
23 20/06/03(水)11:12:25 No.695877196
ピーマンも南米からだっけ
24 20/06/03(水)11:14:11 No.695877499
トウガラシもだ
25 20/06/03(水)11:15:49 No.695877783
適当に雑魚釣って三枚に下ろしてトマトとオリーブオイルと塩で煮て味付けしたら食えちまうんだ
26 20/06/03(水)11:16:55 No.695877969
南米は八百屋さんかなにかなの
27 20/06/03(水)11:18:11 No.695878193
日本でも唐辛子は観賞用で赤くて可愛い!と愛でただけだからな