虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/03(水)06:40:28 相続た... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/03(水)06:40:28 No.695845073

相続たいへん

1 20/06/03(水)06:42:56 No.695845202

相続税って何のために取ってんのかわからなくて禿げそう

2 20/06/03(水)06:56:24 No.695846012

禿てろ

3 20/06/03(水)07:04:12 No.695846562

嘘をつくなもとから禿げていたろう

4 20/06/03(水)07:11:12 No.695847084

なんで放棄しなかったんだっけと読ま返したら 生まれ育った家を手放したくないってだけだった

5 20/06/03(水)07:15:25 No.695847387

慰謝料は税かからないから贈与税払いたくなかったらぶん殴って慰謝料で払えばいいらしいな

6 20/06/03(水)07:17:36 No.695847546

>慰謝料は税かからないから贈与税払いたくなかったらぶん殴って慰謝料で払えばいいらしいな あたまやーらけー

7 20/06/03(水)07:17:52 No.695847572

>慰謝料は税かからないから贈与税払いたくなかったらぶん殴って慰謝料で払えばいいらしいな それ被相続人が殴ってもできるの 相続前に資産を自由にできるの

8 20/06/03(水)07:21:20 No.695847852

本人が生きてるなら慰謝料とかじゃなく生前贈与にすればいいだろ…

9 20/06/03(水)07:46:34 No.695850014

>本人が生きてるなら慰謝料とかじゃなく生前贈与にすればいいだろ… 金額の上限がな

10 20/06/03(水)07:48:36 No.695850243

生前贈与したら税金かからないとでも思ってんのかね?

11 20/06/03(水)07:49:37 No.695850348

生前贈与は贈与税かかるぞ

12 20/06/03(水)07:50:34 No.695850463

ぴぴーんと来た! 高い壺を贈与して税金がかかるならいったん粉々にしてゴミを譲ってからもとに戻せばええんや!

13 20/06/03(水)07:51:53 No.695850590

>慰謝料は税かからないから贈与税払いたくなかったらぶん殴って慰謝料で払えばいいらしいな 1~2件発覚した時点で抜け道ふさがれそうだが…

14 20/06/03(水)07:53:23 No.695850731

年に税金かからない上限があるから毎年コツコツ贈与するんだ そういう保険?みたいなのはちゃんとあるぞ

15 20/06/03(水)07:55:02 No.695850893

相続税かかるほど遺産あるのか

16 20/06/03(水)08:14:24 No.695852845

>相続税って何のために取ってんのかわからなくて禿げそう お前ら上級国民からもっと税金取れってよく言ってるじゃん

17 20/06/03(水)08:18:05 No.695853206

上級国民は法人化して抜け道を通る

18 20/06/03(水)08:21:22 No.695853565

相続税払わなきゃいけないような金持ちはそうはおらん

19 20/06/03(水)08:25:46 No.695854059

国のおかげで相続できるんだから税金払うのは当然

20 20/06/03(水)08:26:54 No.695854183

相続税発生する時点で庶民じゃないからな ノブレスオブリージュ 土地建物は売却されますよう

21 20/06/03(水)08:28:41 No.695854394

手元の金やモノならいいんだけど代々継ぐだけ継いできて現状どうなってるか分からない土地とか大変困る

22 20/06/03(水)08:31:08 No.695854662

なんでいつもみたいに贋作とすり替えなかったんだっけか 三田村さん?

23 20/06/03(水)08:32:30 No.695854808

>手元の金やモノならいいんだけど代々継ぐだけ継いできて現状どうなってるか分からない土地とか大変困る 管理者と連絡取れない空き家とかめっちゃ困るらしいね

24 20/06/03(水)08:34:28 No.695854996

>相続税払わなきゃいけないような金持ちはそうはおらん 何千万まで非課税だっけ

25 20/06/03(水)08:35:27 No.695855086

>相続税発生する時点で庶民じゃないからな >ノブレスオブリージュ >土地建物は売却されますよう そうでもない 親から受け継いだ東京のいいとこの土地とかあると本人は普通のサラリーマンでも出たりする あとバブル時代に親がよく分からんとこの土地買ってたりするケースもある

26 20/06/03(水)08:36:54 No.695855241

>親から受け継いだ東京のいいとこの土地とかあると本人は普通のサラリーマンでも出たりする >あとバブル時代に親がよく分からんとこの土地買ってたりするケースもある >土地建物は売却されますよう

27 20/06/03(水)08:37:14 No.695855282

>何千万まで非課税だっけ 3千万+(600万円×相続人数)

28 20/06/03(水)08:37:22 No.695855298

相続税にひっかかるのは不動産含めりゃ結構いるぞ 住んでる土地ならある程度の控除かかるけど 別居してると色々きつい

29 20/06/03(水)08:39:45 No.695855547

相続税は富の再分配ってことなのかね 三代繋ぐと無くなるように出来てるとか

30 20/06/03(水)08:39:45 No.695855549

土地ない人と同じレベルに落ちるだけなのにそれを嫌がって俺も庶民なのに相続税を取るなんて! って怒るのはもう現代的な価値観ではないと思う

31 20/06/03(水)08:39:46 No.695855554

相続税払ってる国民なんて一割もおらん

32 20/06/03(水)08:40:23 No.695855628

>3千万+(600万円×相続人数) 上からも下へもそんな資産無いから問題ないや

33 20/06/03(水)08:41:43 No.695855769

3600万まで非課税ってすげーな 1000万くらいからとっていいだろ

34 20/06/03(水)08:42:26 No.695855837

土地は売れるならましなんだけどな 田舎はなぁ…

35 20/06/03(水)08:42:40 No.695855873

上級認定の基準が貧困層目線過ぎない?

36 20/06/03(水)08:42:45 No.695855885

ギャラリーフェイク?

37 20/06/03(水)08:43:39 No.695855980

田舎の土地なんか恐くねえぜ! 山持ってるけど税金が毎年500円未満だから免除だって…

38 20/06/03(水)08:43:55 No.695856013

>上級認定の基準が貧困層目線過ぎない? 上級国民来たな

39 20/06/03(水)08:46:06 No.695856250

>山持ってるけど税金が毎年500円未満だから免除だって… 山ならましだけど家建てられるような感じの土地だと100万以上ずつ毎年かかるぞ 相続放棄すればいいんだけど放棄すると他の相続も全部放棄だし要らないってしても自治体は絶対受け取ってくれないし

↑Top