貝の浄... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/03(水)05:16:34 No.695841955
貝の浄化作用とかの話聞くと生で食うもんでもねぇなって思ってしまう
1 20/06/03(水)05:18:28 No.695842000
ホンビノスガイは毒めっちゃ吸うのにその毒が消えると聞いてなんだその便利生物とか思ったわ
2 20/06/03(水)05:18:57 No.695842017
牡蠣はでかいからまだまし 小さい貝ほどヤバい
3 20/06/03(水)05:19:40 No.695842037
穢れた人間共のうんこのウイルスが 巡り巡って人間の口に帰ってくる
4 20/06/03(水)05:21:21 No.695842083
牡蠣なんて広島産の大粒を避ければどうということはない
5 20/06/03(水)05:22:14 No.695842110
オイスターバーとかあれそんなデンジャー食品選んで食中毒やらかしたりせんのかなと心配になる
6 20/06/03(水)05:28:40 No.695842286
今回の姫様は負けても仕方ない部分もあった だって確実にあたらない牡蠣とかずるいし
7 20/06/03(水)05:33:00 No.695842399
エクスは牡蠣の無毒化の方法気にならないのか
8 20/06/03(水)05:33:36 No.695842412
プール養殖ならあたらんってこと?
9 20/06/03(水)05:36:39 No.695842491
広島はわざと汚い水流して促成栽培してるって聞いた だから当たりやすいとも
10 20/06/03(水)05:36:40 No.695842492
広島んとこ以外なら当たらんと聞いた 水が汚いらしい
11 20/06/03(水)05:37:24 No.695842517
>オイスターバーとかあれそんなデンジャー食品選んで食中毒やらかしたりせんのかなと心配になる 牡蠣は当たっても免責みたいなのでもあるのかなぁ 酒飲みすぎて二日酔いみたいな認識とか?
12 20/06/03(水)05:38:35 No.695842552
詳しい人ならある程度産地で分かるとは聞く
13 20/06/03(水)05:41:29 No.695842626
書き込みをした人によって削除されました
14 20/06/03(水)05:43:41 No.695842692
生食用の牡蠣は数日間絶食させてウイルス抜きしてるから身が痩せてまずくなるんだよな
15 20/06/03(水)05:44:12 No.695842701
きたねぇ水は栄養豊富だからな…
16 20/06/03(水)05:45:52 No.695842752
瀬戸内海は排水規制しまくったら綺麗になりすぎて海が痩せたほどです
17 20/06/03(水)05:47:03 No.695842785
養殖場が海域のどの辺かでも生か加熱か分かれる 陸よりか沖か
18 20/06/03(水)05:50:01 No.695842869
広島は綺麗な生食用の地域と川からの水で栄養が濃いところ別々に分けてあるよブランド牡蠣もあるし
19 20/06/03(水)05:50:13 No.695842875
>きたねぇ水は栄養豊富だからな… きたねぇにも少し種類があると思います
20 20/06/03(水)05:50:25 No.695842883
火を通してもアウトな時はアウトなのが辛い
21 20/06/03(水)05:51:07 No.695842908
ノロウイルスは人間の腸内でしか増えない 下水が貧弱だと海が汚染される
22 20/06/03(水)05:51:33 No.695842922
>瀬戸内海は排水規制しまくったら綺麗になりすぎて海が痩せたほどです 今って浄水施設通した後ちょっと汚水まぜて放流するらしいな
23 20/06/03(水)05:55:39 No.695843055
つまり汚くてもうんこエキスでも下痢になるかもしれなくても美味しいから食べたいって事だな
24 20/06/03(水)05:56:41 No.695843091
いや加熱しろよ
25 20/06/03(水)05:58:22 No.695843143
やだい美味しい生牡蠣食べたいやい
26 20/06/03(水)05:58:54 No.695843155
川の上のほうから本来栄養は流れてくるんだけどね 松茸欲しさに松植えまくったからそういうのがない だからこうしてうんこ水を流す
27 20/06/03(水)05:59:59 No.695843187
嫌な二択だな…
28 20/06/03(水)06:01:00 No.695843223
ちゃんと皮を外側にしてレモン搾ってる 教育が行き届いてるなぁ魔王軍
29 20/06/03(水)06:01:04 No.695843226
マジかよ松最低だな 杉絶滅しろ
30 20/06/03(水)06:02:14 No.695843264
>ちゃんと皮を外側にしてレモン搾ってる >教育が行き届いてるなぁ魔王軍 言われて気づいた こう絞ったら種が落ちたりしないのか
31 20/06/03(水)06:02:15 No.695843265
綺麗とはいうが人間がやった上水道って塩素混ぜて微生物殲滅してるからな…
32 20/06/03(水)06:03:38 No.695843310
>こう絞ったら種が落ちたりしないのか それもあるけど 皮に含まれるレモンオイルが果汁に混ざって より香り鮮やかになるのよ
33 20/06/03(水)06:03:50 No.695843315
牡蠣も松茸もレモンも広島産でバランスがいい
34 20/06/03(水)06:04:34 No.695843342
でも上向きでやるとしぶきが飛びまくっちゃう・・・・
35 20/06/03(水)06:04:46 No.695843351
野菜も穀物もうんこから作るしお肉だってうんこで作った餌与えるし海にうんこ流すのは自然な事なんだな
36 20/06/03(水)06:05:07 No.695843368
当たり前だが生食用となってる牡蠣は基本当たらない もちろん食べる時の体調や牡蠣の保存状態で一切ないとは言わないけど そこを言い出したら刺身や生卵も当たるので…… そんなドングリの背比べよりもっとやばかった豚の内蔵系は即規制されたので その程度ぐらいは信用していい
37 20/06/03(水)06:07:21 No.695843466
広島はダム建てられまくったせいで山から下りてくる栄養がせき止められて海まで下りていかないんだ
38 20/06/03(水)06:07:25 No.695843471
鳥さんの生食も許してくだち
39 20/06/03(水)06:08:33 No.695843512
豚の内蔵を?生で?え?自殺クラブかなにか?
40 20/06/03(水)06:08:55 No.695843526
>ホンビノスガイは毒めっちゃ吸うのにその毒が消えると聞いてなんだその便利生物とか思ったわ 聞けば聞くほど便利な生物だなホンビノスガイ...
41 20/06/03(水)06:10:05 No.695843574
生食用牡蠣は陸から離れた餌は少ないが雑菌も少ない沖の方で育ててるしさらに出荷前には紫外線で滅菌した海水に3日くらいは通して中の菌やウイルスを除去するようにしてるから安全には気を遣ってるよ まぁあたる時はあたる
42 20/06/03(水)06:10:10 No.695843575
>今って浄水施設通した後ちょっと汚水まぜて放流するらしいな 隠し味みたいな感覚で汚水入れやがって
43 20/06/03(水)06:10:32 No.695843593
他の生物の食性の邪魔をしない 毒を吸って綺麗にする上に無毒化してくれる 一杯増える 喰うとうまい なんだこいつ
44 20/06/03(水)06:10:42 No.695843601
>でも上向きでやるとしぶきが飛びまくっちゃう・・・・ 女の子の手のエキスも混ざる!
45 20/06/03(水)06:11:27 No.695843630
ホンビノス外来種なのに目の敵にあんまされてないから注目されてないのかな?と思ってたが 有益な要素の方が大きかったのか?
46 20/06/03(水)06:11:57 No.695843643
>ホンビノス外来種なのに目の敵にあんまされてないから注目されてないのかな?と思ってたが >有益な要素の方が大きかったのか? 基本的に現状ホンビノスがいることによる害が報告されてないんだ そしてうまい
47 20/06/03(水)06:12:50 No.695843678
>他の生物の食性の邪魔をしない >毒を吸って綺麗にする上に無毒化してくれる >一杯増える >喰うとうまい >なんだこいつ 人類が好き勝手して産み出した人工生命体と言われても納得するな...
48 20/06/03(水)06:13:03 No.695843685
値段もお安くそこそこ美味いのもあるからなホンビノス
49 20/06/03(水)06:13:23 No.695843701
アサリが生息できない環境でも平気で生きていけるとか聞いたなホンビノス
50 20/06/03(水)06:13:38 No.695843710
>豚の内蔵を?生で?え?自殺クラブかなにか? 牛レバーによるレバ刺し禁止令が出た時 なら豚ならいいんだな!?ってお出しした店が居た 馬鹿かお前はって即規制
51 20/06/03(水)06:14:18 No.695843741
キングオブコメディの怪盗の方もオススメしてたからなホンビノスガイ
52 20/06/03(水)06:15:18 No.695843795
海は広いけど栄養があるのは陸地付近で他は砂漠みたいなもの
53 20/06/03(水)06:15:23 No.695843800
ホンビノスガイとハマグリって似てて見分けつかん…
54 20/06/03(水)06:15:55 No.695843824
ホンビノス増えすぎたからゴミみたいな値段で取引されてたのに食べ過ぎて絶滅しかけてるから養殖したり高騰したりしてるからな…
55 20/06/03(水)06:16:09 No.695843839
ホンビノスの欠点は殻が分厚いから見た目より食える部分は小さいってくらいかな
56 20/06/03(水)06:16:37 No.695843865
え…今そんなことになってるのホンビノス
57 20/06/03(水)06:16:39 No.695843869
>ホンビノス増えすぎたからゴミみたいな値段で取引されてたのに食べ過ぎて絶滅しかけてるから養殖したり高騰したりしてるからな… 株かな?
58 20/06/03(水)06:17:17 No.695843907
ホンビノス絶滅なんてきいたことないが… 今でも普通にスーパーに並んでるぞ まあ一時期ほど安くはなくなったがな
59 20/06/03(水)06:17:50 No.695843935
そりゃ昔は生活排水とか流れまくって海に行ってたんだよな
60 20/06/03(水)06:18:04 No.695843949
>鳥さんの生食も許してくだち 許しを乞うほど美味いの知ってるなら どうなっても自己責任で食うしかないんだよ
61 20/06/03(水)06:18:59 No.695844009
ホンビノス貝(外来種) ビノス貝(在来種) ちなみにビノス貝はまずい
62 20/06/03(水)06:20:40 No.695844092
なんでホンビノス君はそんな美味くて繁殖しやすい上に海を綺麗にして環境も破壊しないの そんなの増やして食うに決まってるじゃん…サンキュー神様!
63 20/06/03(水)06:22:18 No.695844157
あと絶滅に近いってのは国産ハマグリの方では?
64 20/06/03(水)06:23:06 No.695844199
アメリカだとクラムチャウダーの具としてメジャーなんだっけホンビノス
65 20/06/03(水)06:24:33 No.695844258
そういや東京湾の水質ってあれからどうなったんだ
66 20/06/03(水)06:25:48 No.695844322
>そういや東京湾の水質ってあれからどうなったんだ そのままだが ていうかあれ雨が降ったら汚水混ざる構造だから大工事しないとどうにもならん
67 20/06/03(水)06:26:09 No.695844340
コロナ自粛の関係で世界的に海や川がキレイになったとか聞いたけど本当なんだろうか
68 20/06/03(水)06:26:34 No.695844366
ハマグリのガソリン焼きが 若干気になってる 調理の雑さに反して美味いらしい
69 20/06/03(水)06:28:19 No.695844464
ワグナス!今年も梅酒の季節が来たぞ!
70 20/06/03(水)06:29:47 No.695844542
東京湾に牡蠣たくさん設置しても浄化しきれなかったってのは聞いたな あとは大雨降ると下水処理が追い付かなくて下水処理場から未処理の汚水垂れ流しせざるを得ないとか やっぱ東京に集中しすぎだよ人口…
71 20/06/03(水)06:29:53 No.695844548
東京のトライアスロンのうんこ海で牡蠣を投入して綺麗にしようとしたら下水の塩素もそのままきたので全滅した話好き
72 20/06/03(水)06:30:32 No.695844580
>東京湾に牡蠣たくさん設置しても浄化しきれなかったってのは聞いたな >あとは大雨降ると下水処理が追い付かなくて下水処理場から未処理の汚水垂れ流しせざるを得ないとか >やっぱ東京に集中しすぎだよ人口… 今となってはオリンピックの金を全部下水道とかのライフラインに費やすべきだったな
73 20/06/03(水)06:30:42 No.695844586
なんなら置いた牡蠣盗まれてなかったかあれ
74 20/06/03(水)06:31:33 No.695844622
>なんなら置いた牡蠣盗まれてなかったかあれ 中国人がとっていくから…
75 20/06/03(水)06:31:39 No.695844625
オイスターバーって同意書なかったっけ
76 20/06/03(水)06:32:06 No.695844648
東京湾は房総半島無くすか東京近辺から人いなくして土地を1から再開発するかしないと無理なのでは
77 20/06/03(水)06:33:00 No.695844696
いやもう別の場所でやれよ… それ以前に五輪中止だろうけど
78 20/06/03(水)06:33:23 No.695844718
>今となってはオリンピックの金を全部下水道とかのライフラインに費やすべきだったな そもそもオリンピックしなかったら気にすることもなかったでしょ
79 20/06/03(水)06:33:37 No.695844735
工業だけではなく人が居る分うんこは出るからな…
80 20/06/03(水)06:33:44 No.695844746
大阪湾はきれいになりすぎて栄養が足りなくて魚が減ってると言うのに
81 20/06/03(水)06:33:56 No.695844757
>コロナ自粛の関係で世界的に海や川がキレイになったとか聞いたけど本当なんだろうか 全世界で二酸化炭素17%減ったよ!てのはニュースで見た
82 20/06/03(水)06:34:55 No.695844806
東京のどっかの川にいる牡蠣を 中国人の集団がとりまくるのが問題になってるってニュース見た事あるな 貝殻をそのまま捨てるから危ない
83 20/06/03(水)06:35:20 No.695844832
でも今中国は反動で工場稼働しまくってるからコロナ前よりも大気汚染悪化してるらしいな
84 20/06/03(水)06:35:21 No.695844834
広島の牡蠣に対するヘイトスピーチがすごい 宮城のやつらだな
85 20/06/03(水)06:35:34 No.695844852
>大阪湾はきれいになりすぎて栄養が足りなくて魚が減ってると言うのに 水清ければ魚棲まずってわけか…
86 20/06/03(水)06:36:08 No.695844881
牡蠣の浄水能力は1日で200lだっけか
87 20/06/03(水)06:36:16 No.695844884
広島そんなにばっちいのか
88 20/06/03(水)06:36:29 No.695844894
水質汚染でいうと中国はなかなかなもんだと思うんだけど やっぱり生牡蠣食べるのかしら
89 20/06/03(水)06:37:23 No.695844927
東北のほうは三陸とかは普通に上流の栄養が海に来るし 潮の流れでも供給される 広島はそれ全部ない
90 20/06/03(水)06:37:45 No.695844945
全国的には牡蠣生産量は広島が圧倒的すぎるんで宮城も三重も岡山が徒党を組んでも鼻で笑って追い返せるレベル
91 20/06/03(水)06:37:57 No.695844950
牡蠣は日本海のがデカイとか聞いたな
92 20/06/03(水)06:38:24 No.695844971
中国は昔から生でもの食わないのでは 中国人は悪食だけど何かと生で食いたがる日本人も普通にやばい
93 20/06/03(水)06:38:52 No.695844995
加熱用の方が身が太くて美味い だがうんこまみれだ 生食用は遠洋なので身が小さめでそのまま食える 鍋なら加熱用がいいぞ
94 20/06/03(水)06:39:02 No.695845004
どうして姫を投獄し続けているのに武力衝突減っているんですか?
95 20/06/03(水)06:40:31 No.695845077
広島牡蠣シェア60%もあったのか・・・ 20くらいだと思ってた
96 20/06/03(水)06:40:49 No.695845092
生食用は海から上げたあと滅菌プールでしばらく置くから身が痩せるんだ
97 20/06/03(水)06:40:57 No.695845100
違法に獲るやつはちょっと多すぎるから保安庁はパトロール大変
98 20/06/03(水)06:42:19 No.695845171
>水清ければ魚棲まずってわけか… 甘辛く煮たイカナゴの佃煮を作るのが関西の春の風物詩なんだが そのイカナゴが近年は不漁でめっちゃ高騰してる その原因が綺麗になりすぎたからなんだと言われてるんだ
99 20/06/03(水)06:42:49 No.695845194
冬に三重県とかの海沿いでやってる 2000円くらいで一斗缶に詰まった牡蠣食べ放題に行きたい
100 20/06/03(水)06:44:41 No.695845300
内臓に蓄積されるから貝の身から内臓取り出して食べれば無毒
101 20/06/03(水)06:44:43 No.695845301
たしか広島だっけな塩田再利用した牡蠣棚作ってブランド牡蠣の養殖成功した所 めっちゃ美味しいらしくて食べてみたいんだよね
102 20/06/03(水)06:44:59 No.695845317
東京湾ってもし予定通りオリンピックやったとしたら うんこ臭除去間に合ってたのかな
103 20/06/03(水)06:45:14 No.695845336
よく昨日牡蠣食べてノロわれたとか言い出す奴がいるが 生食用の殺菌度合いは大分高いので陸揚げされてから新しく細菌繁殖したとかでないとほぼ当たらない上に そもそもノロの潜伏期間的に疑うべきは4日前の食事もしくは接した人
104 20/06/03(水)06:48:22 No.695845507
カキアレルギーってあんまり知られてない気がする
105 20/06/03(水)06:48:33 No.695845514
>東京湾ってもし予定通りオリンピックやったとしたら >うんこ臭除去間に合ってたのかな 合流式下水道使ってる限り無理だよ!大雨が降るたびにうんこが海に出るよ!
106 20/06/03(水)06:48:42 No.695845532
広島のブランド牡蠣うまいよ高いけど…
107 20/06/03(水)06:52:41 No.695845763
牡蠣の食べ比べできる所で色々試してみたけど結構癖ある奴が美味しいとか高い奴だった 入江みたいな所で育ててる奴は山の栄養ダイレクトに来るから濃いんだけどその分癖があって好きな人は好きな感じだったなあれで慣れたら他だと物足りなくなる感じはしたけど
108 20/06/03(水)06:55:45 No.695845977
確かに宮島で食った牡蠣はうまかった
109 20/06/03(水)06:57:19 No.695846079
https://nazology.net/archives/61166?fbclid=IwAR1cuzw7lSXurHN4c9x-MUTbib8GHY6EbZGtE5RY2DeaB9UC5yTMzfER4Zo >ポーランドの「水質検査をする貝」は800万人の生活水を支えている >首都ワルシャワに水を供給するメインポンプには、8匹の淡水生の二枚貝(イシガイ類)がセンサーと共に貼り付けられています。 >貝に取り付けられたセンサーはメインポンプの制御システムと直接つながっており、貝が水を有毒だと判断して貝殻を閉じると、都市への給水が自動的に止まるというわけです。
110 20/06/03(水)07:00:00 No.695846252
凄いよね貝の掃除パワー
111 20/06/03(水)07:01:20 No.695846350
牡蠣の栄養になってノロウイルスは入ってないみたいな餌ないのかな
112 20/06/03(水)07:06:20 No.695846712
なんとなく真牡蠣よりは岩牡蠣の方が大丈夫な気がして今の時期牡蠣食ってる
113 20/06/03(水)07:06:28 No.695846721
>>ポーランドの「水質検査をする貝」は800万人の生活水を支えている 比喩的な表現じゃなくてかなり直接的だった…
114 20/06/03(水)07:06:55 No.695846757
ノロウィルス入ってるのは植物プランクトンじゃなくて海水中の糞便だから餌で当たらないの作るのは無理
115 20/06/03(水)07:09:39 No.695846957
>中国は昔から生でもの食わないのでは >中国人は悪食だけど何かと生で食いたがる日本人も普通にやばい デマ撒いてんじゃねぇよ 中国の内陸部だと豚肉生で食う風習あって全身寄生虫塗れになった事件あったじゃん
116 20/06/03(水)07:20:48 No.695847816
じゃあ海水浴場でいっぱいおしっこしていいってことですね
117 20/06/03(水)07:26:26 No.695848276
ウイルスと細菌と毒素の違いがよくわからないぜ
118 20/06/03(水)07:26:26 No.695848277
おしっこなら実際そこまでだった気がする もちろん良くはないけど
119 20/06/03(水)07:26:43 No.695848307
下水処理場の水が流れ込む海の牡蠣は生食不可 山がある綺麗な河が流れ込む湾だけがマシ
120 20/06/03(水)07:34:38 No.695848974
>デマ撒いてんじゃねぇよ >中国の内陸部だと豚肉生で食う風習あって全身寄生虫塗れになった事件あったじゃん 芽殖孤虫の罹患者が日本がぶっちぎりで多いのはゲテモノ食いが多いからとか言われるのと大差ないだろ レアケースを拡大解釈すんな
121 20/06/03(水)07:37:33 No.695849210
>山がある綺麗な河が流れ込む湾だけがマシ それでもマシ程度なのか…
122 20/06/03(水)07:46:03 No.695849962
中国はネズミとかコウモリ生で食べる動画あったな…
123 20/06/03(水)07:47:08 No.695850067
>>山がある綺麗な河が流れ込む湾だけがマシ >それでもマシ程度なのか… 赤潮青潮出たらダメだしな
124 20/06/03(水)07:53:27 No.695850740
ホンビノスは滅茶苦茶育つ&美味い が合わさって凄い便利な貝 ハマグリさんが可哀想
125 20/06/03(水)07:54:02 No.695850796
>ハマグリさんが可哀想 高いのが悪い
126 20/06/03(水)08:01:13 No.695851473
へー英名だと出世魚よろしく出世貝で名前変わっていくのか
127 20/06/03(水)08:02:41 No.695851607
そこで東京湾に牡蠣をいっぱい投げ込んだわけだ
128 20/06/03(水)08:03:00 No.695851635
>そこで東京湾に牡蠣をいっぱい投げ込んだわけだ し…しんでる…
129 20/06/03(水)08:03:39 No.695851696
流石に排泄物に突っ込まれるのはきついっす
130 20/06/03(水)08:04:05 No.695851740
>>>ポーランドの「水質検査をする貝」は800万人の生活水を支えている >比喩的な表現じゃなくてかなり直接的だった… 日本もやで https://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/keikaku/oishii2/mame/mame08.html
131 20/06/03(水)08:05:18 No.695851861
仮に東京湾牡蠣が生き残ったら確実に人間さんの食卓にあがっただろうから死んでくれてよかったとも言える
132 20/06/03(水)08:10:30 No.695852391
広島名産だしデカイからいいのかと思ってたのに…
133 20/06/03(水)08:16:45 No.695853076
広島の地元では牡蠣の生食はあんまりメジャーじゃないというか みんな鍋とかカキフライや網焼きでしか食べない
134 20/06/03(水)08:17:09 No.695853112
>レアケースを拡大解釈すんな 拡大解釈もなにもレアケースを見ないで生で食べないなんて断言してるから デマ扱いされるのでは?