虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/03(水)03:27:37 学園艦... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/03(水)03:27:37 No.695835873

学園艦いいよね

1 20/06/03(水)03:51:24 No.695837872

港もでかいな

2 20/06/03(水)03:58:58 No.695838407

隣にすぐ砂浜あるのにどうなってんだこのドック

3 20/06/03(水)04:03:15 No.695838683

苫小牧東港とか石狩湾新港とかみたいな掘り込み港か

4 20/06/03(水)04:04:08 No.695838734

サフィズムの舷窓も好き

5 20/06/03(水)04:13:43 No.695839243

大洗の学園艦が全長7600メートルだから砂浜の幅が1000メートル以上ある

6 20/06/03(水)04:13:51 No.695839252

デカすぎない? そもそも浮くのこれ?

7 20/06/03(水)04:14:52 No.695839303

初めて見たとき混乱したの覚えてる

8 20/06/03(水)04:16:49 No.695839413

不思議船と不思議ドッグなんだ もしくは惑星ガルパンのテクノロジー

9 20/06/03(水)04:17:21 No.695839438

まぁ地球では無いよね

10 20/06/03(水)04:18:16 No.695839491

こんな空母動かしておいて学園が赤字だからーとかお前ねってなる

11 20/06/03(水)04:18:19 No.695839493

やわらかカーボン

12 20/06/03(水)04:19:03 No.695839538

こんなので生活してて練習はこの中でやってる割に試合は陸地 まぁ何にせよ気にしたら負け

13 20/06/03(水)04:19:33 No.695839565

>大洗の学園艦が全長7600メートルだから 今更だけどでかくね……?でかすぎじゃね……? SFじゃね………………?

14 20/06/03(水)04:23:52 No.695839767

>こんな空母動かしておいて学園が赤字だからーとかお前ねってなる 別に赤字なんて設定ないよ 老朽化が激しいけど学校の特筆すべき成績が無いから統廃合するだけ それを既にやったのがBC自由

15 20/06/03(水)04:24:30 No.695839798

マクロスよりデカいぞ 流石にヱルトリウムよりは小さいぞ そもそも宇宙戦艦と比べることに疑問を持てないと危険だぞ

16 20/06/03(水)04:26:00 No.695839873

ブロック工法の力を信じろ

17 20/06/03(水)04:26:48 No.695839917

左の甲板が海抜200mくらいあるらしいな

18 20/06/03(水)04:27:09 No.695839933

何が一番ヤバいかというとこの設定が重要でもなんでもない割と大真面目にどうでもいいの一言で終わる設定なこと

19 20/06/03(水)04:27:22 No.695839948

酔っぱらって端から落ちたら確実に死ぬな

20 20/06/03(水)04:28:30 No.695840003

ガンダムのコロニーの一辺ぐらいにはなるのかこれ

21 20/06/03(水)04:29:49 No.695840065

山下いくとがこの規模の海上移動都市を描いてたけど 停泊するだけで周辺海域の環境を変えちゃうくらい大規模らしいな

22 20/06/03(水)04:30:20 No.695840094

>ブロック工法の力を信じろ 最後に繋ぎ合わせるのが大変なんだぞ 歪んだ各ブロックを調整しながら溶接しないといけないしここまで大規模になったら左右のバランスなんて崩壊してるんじゃないのか

23 20/06/03(水)04:31:40 No.695840163

最終的にはカーボンで帳尻を合わせるから大丈夫だ

24 20/06/03(水)04:33:41 No.695840272

全国の学園と色んな地形で対戦させる必要があったから都市ごと移動させる設定にした感じだろうか

25 20/06/03(水)04:42:46 No.695840627

1話ラストでこれは何も考えずに見ろ!と視聴者にぶん投げてくるのいいよね

26 20/06/03(水)04:42:49 No.695840631

このインパクトで視聴者の脳を破壊し戦車道というトンチキを無理矢理飲み込ませる

27 20/06/03(水)04:46:51 No.695840817

仮想現実の世界だと思えば合点がいく

28 20/06/03(水)04:50:25 No.695840974

艦はそういうものだとしてドックのスカスカな部分要らなくない?

29 20/06/03(水)04:50:35 No.695840989

港湾道もあるんだろうか

30 20/06/03(水)04:51:29 No.695841026

>隣にすぐ砂浜あるのにどうなってんだこのドック 防波堤の外に砂溜まるのはあるのでは?

31 20/06/03(水)04:52:18 No.695841054

別にこの設定いらねぇもんな…いや、一応話はそれに沿わしてるけど…

32 20/06/03(水)04:53:56 No.695841128

移動してる艦の上でばかり練習してると砲を撃った時の相対速度とかで感覚がおかしくなるのだろうか

33 20/06/03(水)04:57:02 No.695841266

この砂浜の真ん中に置いていかれたら軽く絶望しそうだ

34 20/06/03(水)04:57:28 No.695841283

船の形をしているだけの大型フロートシティ

35 20/06/03(水)05:00:42 No.695841409

全国大会で転々とするのに戦車どうやって運ぶの問題をさらっと解決する匠手

36 20/06/03(水)05:02:13 No.695841480

大洗の学園艦って他校の中では小さい方なんだっけ?

37 20/06/03(水)05:03:24 No.695841522

鳥取砂丘の海までの距離が2.4kmくらいだからその半分くらいの幅の砂浜

38 20/06/03(水)05:03:44 No.695841532

マクロスよりでかいってまじか…

39 20/06/03(水)05:05:08 No.695841581

まあ街まるまる一つ入ってるもんだからな…

40 20/06/03(水)05:07:39 No.695841666

海面から下のが容積多いからマジで沖に出てすぐ海溝でもないと船底が…

41 20/06/03(水)05:08:33 No.695841701

最低でもドッグ200m掘ってないと着岸できねえ!

42 20/06/03(水)05:08:55 No.695841721

海洋にあるフロートシティに横付けする方がよさそう

43 20/06/03(水)05:15:47 No.695841925

この砂浜デカすぎない? 鳥取砂丘よりデカそう

44 20/06/03(水)05:16:07 No.695841936

地球とは全く異なる物理法則の世界だろうな 空想科学読本あたりにネタにされそう

45 20/06/03(水)05:19:50 No.695842042

そこまでトンデモ設定するなら戦車を高速運送できる列車出せばいいのでは?

46 20/06/03(水)05:25:16 No.695842179

今世界最大の船が488メートルと出てきた

47 20/06/03(水)05:26:33 No.695842220

豆戦車簡単に起こせるし基本的に星から人からみんな大雑把で丈夫に出来てる

48 20/06/03(水)05:27:43 No.695842254

1話の引きの衝撃は当時結構すごかったよね

49 20/06/03(水)05:28:25 No.695842278

マクロスが町入ってる割に小さすぎる

50 20/06/03(水)05:30:31 No.695842335

>山下いくとがこの規模の海上移動都市を描いてたけど あれは一箇所に留まると日を遮って海中のプランクトンとか藻類にダメージ与えるとか 地球の丸みに沿って建造されてるとかあったはず

51 20/06/03(水)05:30:47 No.695842340

>豆戦車簡単に起こせるし基本的に星から人からみんな大雑把で丈夫に出来てる 砲撃で派手に3回転ぐらいしても眼鏡が割れるだけだもんな…

52 20/06/03(水)05:32:09 No.695842380

>1話の引きの衝撃は当時結構すごかったよね 最後まで見た後また見返したら戦車道のPVが違った意味で狂って見えるようになった…

53 20/06/03(水)05:33:36 No.695842411

でも戦車沈んだら死ぬし…

54 20/06/03(水)05:35:25 No.695842446

弾なんか滅多に当たるものじゃないって戦車から身体出してたけど あの世界の砲手なら当てようと思えば当ててくるよな…

55 20/06/03(水)05:36:36 No.695842489

西住流では弾に当たるのは運が悪いと教わる

56 20/06/03(水)05:37:27 No.695842520

西住流は当たっても大丈夫

57 20/06/03(水)05:38:32 No.695842550

横のクレーンと比較するとやっぱ尋常じゃねえなこれ

58 20/06/03(水)05:40:59 No.695842615

全長7.6kmか… 7600kmと見間違えてなそにんってなった

59 20/06/03(水)05:42:07 No.695842650

>7600kmと見間違えてなそにんってなった 地球の赤道一周がだいたい4万kmなんだぞ

60 20/06/03(水)05:42:09 No.695842653

>あの世界の砲手なら当てようと思えば当ててくるよな… 50cmくらいズレてたらあたってましたよね?みたいなのあったと思う

61 20/06/03(水)05:44:35 No.695842716

直撃しなくともタンクが横転したら西住Aパーツと西住Bパーツに分かれる

62 20/06/03(水)05:46:11 No.695842766

友人に見せたら話の内容云々より 絶対この船廃艦にするんじゃなくて軍事転用する気だって!と言い出して どうでもいい場所ほじくるね?となった

63 20/06/03(水)05:47:10 No.695842791

境界線上のホライゾンみたいなスケール感だ…

64 20/06/03(水)05:51:21 No.695842913

かつての恒星間移民船団の遺産か名残かなんかとしか…

65 20/06/03(水)05:56:56 No.695843102

西住流は頭がおかしいので

66 20/06/03(水)06:06:53 No.695843442

たぶん惑星ガルパンは平面世界

67 20/06/03(水)06:07:53 No.695843493

>港もでかいな でかいっていうか出っ張り一個一個が浦安市くらいあるんじゃないか?

68 20/06/03(水)06:11:13 No.695843617

西住殿は砲弾避けるのが上手いらしい 避けてるらしい

69 20/06/03(水)06:13:06 No.695843686

>全国大会で転々とするのに戦車どうやって運ぶの問題をさらっと解決する匠手 これじゃないと遠征のための移動の描写がでてきちゃうからな それはそれで面白そうだけど

70 20/06/03(水)06:15:42 No.695843813

>西住殿は砲弾避けるのが上手いらしい >避けてるらしい 上手いとか下手とかで括っていい部分の領域の話なの?

71 20/06/03(水)06:15:52 No.695843820

つまりファンタジー作品ってことだろ?

72 20/06/03(水)06:15:54 No.695843822

>最低でもドッグ200m掘ってないと着岸できねえ! つまり掘ってるんだろう

73 20/06/03(水)06:16:34 No.695843863

これ見せてまだリアルじゃないとか言えるもんなら言ってみやがれという姿勢が好感持てる

74 20/06/03(水)06:17:10 No.695843900

>>西住殿は砲弾避けるのが上手いらしい >>避けてるらしい >上手いとか下手とかで括っていい部分の領域の話なの? 怪我しないように弾速は遅いんだろう

75 20/06/03(水)06:17:16 No.695843906

主要港周辺は海底浚渫されてるとかあった気がする

76 20/06/03(水)06:17:23 No.695843913

確か戦後の重厚長大産業重視の流れでいっぱい作られたとかなんとか

77 20/06/03(水)06:18:54 No.695844004

1話ラストの衝撃は今でも覚えてる

78 20/06/03(水)06:20:09 No.695844073

試合会場がやたら広い廃墟な事多いし何らかの理由で人が住めなくなった土地が大量にありそうでなんか怖い

79 20/06/03(水)06:23:31 No.695844219

>試合会場がやたら広い廃墟な事多いし何らかの理由で人が住めなくなった土地が大量にありそうでなんか怖い ひょっとしてGガンダムみたいな世界観なんだろうか…

80 20/06/03(水)06:39:25 No.695845027

水平線より長いじゃん

81 20/06/03(水)06:40:57 No.695845098

マクロス7のシティ7本体より長いんだからやっぱ凄いね シティ7は本体と同じぐらいの大きさの艦7つで成立してるからそれも凄いけど

82 20/06/03(水)06:41:14 No.695845110

>そこまでトンデモ設定するなら戦車を高速運送できる列車出せばいいのでは? 北海道に自前の線路持ってるやつらがですね

83 20/06/03(水)06:46:24 No.695845402

地球だと確か身長2mで見える水平線が5kmまでだったから端っこが浮き上がっちゃいそうだな

84 20/06/03(水)06:46:26 No.695845404

この艦建造するのと航行するのにどれだけのお金が必要なんだろう 絶対学校が賄える予算では無理だろうけど

85 20/06/03(水)06:47:19 No.695845450

きにするな!

86 20/06/03(水)06:47:23 No.695845455

老朽化が激しくなると色々大変そうだな 住んでる人はどこに行くんだろう

87 20/06/03(水)06:48:00 No.695845493

>地球だと確か身長2mで見える水平線が5kmまでだったから端っこが浮き上がっちゃいそうだな その分曲線になってるんじゃないか?

88 20/06/03(水)06:51:37 No.695845703

>この艦建造するのと航行するのにどれだけのお金が必要なんだろう >絶対学校が賄える予算では無理だろうけど 人件費は船舶科の生徒使えば無料とはいえそれ以外はなあ

89 20/06/03(水)06:51:43 No.695845710

喫水浅すぎない?

90 20/06/03(水)06:52:10 No.695845730

確か喫水200mとかあるんじゃなかったっけ…

91 20/06/03(水)06:52:13 No.695845733

あらゆる要素を気持ちよく戦車道するために全振りしてるのいいよね そこでこのタンカスロンをお出しする

92 20/06/03(水)06:52:25 No.695845749

スレ画よく見てたら描かれてないだけで実は巨人族の文明があってそいつらと共存してる世界なんじゃないかと思えて来た もしくは学園艦の住民がちっちゃいか

93 20/06/03(水)06:52:49 No.695845768

>確か喫水200mとかあるんじゃなかったっけ… 深海まで達してないと座礁する…

94 20/06/03(水)06:53:22 No.695845802

デカルチャー…

95 20/06/03(水)06:54:19 No.695845872

戦車から顔出して「危ないよ!」って言われてるのに 「大丈夫だよ滅多に当たらないし」って返したのが1番印象に残ってる 滅多なことでも万が一当たったらどうすんのよと

96 20/06/03(水)06:55:39 No.695845968

>戦車から顔出して「危ないよ!」って言われてるのに >「大丈夫だよ滅多に当たらないし」って返したのが1番印象に残ってる >滅多なことでも万が一当たったらどうすんのよと ちょっと痛いぐらいじゃね?

97 20/06/03(水)06:55:52 No.695845984

一応弾にはセンサーが付いてて人に当たりそうだと判断すると自動で破壊されるって設定あった気がする 破片とかは知らない

98 20/06/03(水)06:56:18 No.695846005

滅多に当たらないということは当たった実例も存在してるってことだからな 気が狂ってるよ

99 20/06/03(水)06:57:56 No.695846124

それもだけど危ないよ!!って言われてちょっと嬉しそうに少し身体沈める西住殿が ホントにちょっとしか身体隠して無くて意味ないよ!ってなった

100 20/06/03(水)06:58:23 No.695846156

>滅多に当たらないということは当たった実例も存在してるってことだからな >気が狂ってるよ 現代の格闘技でもそういうのはあるし相手を怪我させない殺さない技術みたいのはめっちゃ気を使うのかもしれない

101 20/06/03(水)07:00:01 No.695846253

こんな世界観だから戦車で怪獣か何かを撃退する外伝作品なんかも普通にお出しできそうな気がしてきた

102 20/06/03(水)07:00:47 No.695846305

戦車がガウォークとバトロイドになるんだな…

103 20/06/03(水)07:03:01 No.695846469

>こんな世界観だから戦車で怪獣か何かを撃退する外伝作品なんかも普通にお出しできそうな気がしてきた やるなら巨大ボコかな…

104 20/06/03(水)07:06:18 No.695846710

山田卓司のHJ掲載ガルパンジオラマで巨大生物と戦うジオラマ作品はあるんだけどね

105 20/06/03(水)07:16:40 No.695847474

浮力は体積に比例するから デカイほど浮力はあるから 喫水は割と浅くなりそう

↑Top