虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/02(火)22:19:06 コマン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/02(火)22:19:06 No.695753888

コマンドーみたいなドンパチ娯楽映画だと思ったら真っ当に哀愁漂う映画だった…

1 20/06/02(火)22:20:02 No.695754271

仕方がなかったんだ そういう時代背景だったんだよ

2 20/06/02(火)22:20:20 No.695754414

初っ端から会いに行った友人が戦争中浴びた薬品の死んでいるし…

3 20/06/02(火)22:21:03 No.695754723

警察官に水掛けられるシーンつらい

4 20/06/02(火)22:21:16 No.695754820

>初っ端から会いに行った友人が戦争中浴びた薬品の死んでいるし… 残念だったな トリックだよ

5 20/06/02(火)22:21:23 No.695754866

重い話でもあるし意地の張り合いがエスカレートしてしまっただけでもある

6 20/06/02(火)22:21:26 No.695754883

差別保安官を惨殺して事故だったんだ!って自己弁護するシーンが多分いちばん好き

7 20/06/02(火)22:21:30 No.695754911

続編はお気楽だから安心して見て欲しい

8 20/06/02(火)22:22:01 No.695755120

画像2のラストとかじゃない…?

9 20/06/02(火)22:22:41 No.695755390

>続編はお気楽だから安心して見て欲しい 2のトラウトマン大佐への今度は勝ちに行っていいんですかは結構つらい…

10 20/06/02(火)22:23:42 No.695755783

最後はグロくて胸糞悪いけどやっぱラストシーンはかっこいい

11 20/06/02(火)22:25:19 No.695756453

5は蛇足じゃね…?とか思ったけどなんだかんだで楽しみ

12 20/06/02(火)22:25:32 No.695756530

街のドンパチも無駄に荒らしただけではなくちゃんと獲物の位置を確認するための手段だったという

13 20/06/02(火)22:25:37 No.695756563

頑張って戦争してきたのになんだこの扱いは!?って展開はおつらい…

14 20/06/02(火)22:25:42 No.695756603

最初から実家帰っておけばなぁと思わなくもないないよね

15 20/06/02(火)22:26:16 No.695756834

2と3は時代背景があってどうかしてる映画になった ソ連が悪で聖戦士を礼賛するのを現代じゃ気楽には見れんよ…

16 20/06/02(火)22:26:27 No.695756900

>5は蛇足じゃね…?とか思ったけどなんだかんだで楽しみ 続編出るたびに蛇足って言われ続けてるからな…

17 20/06/02(火)22:26:35 No.695756951

5出るの…?もういいだろ…戦いは終わったんだ

18 20/06/02(火)22:26:37 No.695756964

3だけ別映画すぎる…

19 20/06/02(火)22:27:23 No.695757246

5日本公開決まってたのか

20 20/06/02(火)22:27:29 No.695757287

3は最後の戦車とヘリの正面衝突は何事か思った…

21 20/06/02(火)22:27:39 No.695757352

これほどのタフガイがいても勝てなかったベトナムやばすぎる…

22 20/06/02(火)22:27:57 No.695757473

>ソ連が悪で聖戦士を礼賛するのを現代じゃ気楽には見れんよ… 後の出来事でとんでもねぇ皮肉になっちまったからな…

23 20/06/02(火)22:28:42 No.695757773

>5出るの…?もういいだろ…戦いは終わったんだ 今度はメキシコの麻薬カルテルに怒りをぶつけるぞ!

24 20/06/02(火)22:28:46 No.695757792

少なくともファッション誌には載っていた服だぞ?

25 20/06/02(火)22:28:54 No.695757845

ささきいさおももう78だし大丈夫だろうか

26 20/06/02(火)22:28:56 No.695757864

おめおめと帰るわけにはいかなかったディアハンターや 実家に帰ってみたものの…なソルジャー・ボーイも観よう!

27 20/06/02(火)22:28:59 No.695757880

聖戦士も一枚岩じゃないし… マスード将軍とかいたし…

28 20/06/02(火)22:29:02 No.695757897

まあ極論言うと2以降全部蛇足なシリーズというか

29 20/06/02(火)22:29:04 No.695757919

>3だけ別映画すぎる… あれはホットショット2の予習に必要よ…

30 20/06/02(火)22:29:55 No.695758284

>>5は蛇足じゃね…?とか思ったけどなんだかんだで楽しみ >続編出るたびに蛇足って言われ続けてるからな… なんだかんだで4のラストシーン凄く感慨深くて好きだったし 5も期待はしてる

31 20/06/02(火)22:30:06 No.695758351

3はソ連撤退が決まった直後に公開されたのでタイミング的にも最悪だったそうだ はっきり特典映像で言及してる

32 20/06/02(火)22:30:23 No.695758440

最後の戦場は名作といいたいけどランボーじゃなくても良かったよねって言われると何も返せない

33 20/06/02(火)22:30:28 No.695758487

ヴ…

34 20/06/02(火)22:30:37 No.695758548

実家に帰って余生を過ごしてたランボー でも今時の若者の姪っ子が麻薬カルテルに拉致されてピンチ!オラもう許さねぇぞ! が5

35 20/06/02(火)22:30:44 No.695758603

>まあ極論言うと2以降全部蛇足なシリーズというか えー最後の戦場いいじゃない

36 20/06/02(火)22:30:48 No.695758627

アフガンはいい… 何も考えたくない時に最高の映画だ

37 20/06/02(火)22:32:02 No.695759137

「俺はアメフト派だな」とか言うランボーだけは解釈違いだって!

38 20/06/02(火)22:32:17 No.695759230

3のソ連兵の着てたなんちゃってKLMKみたいなの欲しい

39 20/06/02(火)22:32:21 No.695759261

4はハイハイ調子こいた傭兵どもがランボー活躍の当て馬にされるのねと思いながら観たら まっとうに仲間としてみんな活躍しててなんか良かった

40 20/06/02(火)22:32:25 No.695759293

スタローンは顔が暗いからどこか後ろ暗い雰囲気のイメージが似合う

41 20/06/02(火)22:32:56 No.695759496

2はラストの「俺たちが国を愛しているように!国も俺たちを愛して欲しい!」のセリフでギリギリ踏みとどまってる感ある

42 20/06/02(火)22:33:23 No.695759676

原作だとトラウトマン大佐に仲間のもとに送ってくれ…って射殺を懇願するのがつらい

43 20/06/02(火)22:33:41 No.695759794

1と比べて色々言われた2も当時遅々として進んで無かったMIA問題扱ってる内容だったから…

44 20/06/02(火)22:33:56 No.695759892

怒りの○○ってサブタイトルのせいでバカ映画感がすごい

45 20/06/02(火)22:34:00 No.695759926

1が良すぎるのもあるし2と3が迷走してたから…

46 20/06/02(火)22:34:16 No.695760043

>4はハイハイ調子こいた傭兵どもがランボー活躍の当て馬にされるのねと思いながら観たら >まっとうに仲間としてみんな活躍しててなんか良かった スクールボーイいいよね…

47 20/06/02(火)22:34:34 No.695760164

4は戦争とか人殺しなんて絶対に許さん!って言ってた医師が石でミャンマー兵を野蛮にぶっ殺すシーンが好き

48 20/06/02(火)22:34:58 No.695760341

2は現地の女スパイと約束→即フラグ回収が面白すぎた

49 20/06/02(火)22:35:13 No.695760449

でも2はドンバチやりつつもやっぱりベトナム戦で兵士が負った傷痕と現状なぞる内容ではあったんだよな…

50 20/06/02(火)22:36:14 No.695760857

1と2で映画のジャンルがここまで変わるのは珍しい

51 20/06/02(火)22:36:29 No.695760968

ランボーで戦車道の神髄を見た

52 20/06/02(火)22:36:52 No.695761128

戦いは終わったけど生まれついて人殺しの才能があってそれから逃げられないと自覚したのが4で その禊が終わったから家に帰れたわけで5でやっとランボーの人生が始まるとも言える

53 20/06/02(火)22:37:04 No.695761196

4は人道的意思を頑なに強調してた医者が現地の地獄の中で自ら人殺しちゃったりかなりドス黒いよね…

54 20/06/02(火)22:37:23 No.695761320

実際に撮影中に負った傷を実際に縫ったのを撮ったんだっけ

55 20/06/02(火)22:37:25 No.695761327

1がアクション映画の皮をかぶったバリバリの風刺映画すぎて よく続編作る気になったなってなる

56 20/06/02(火)22:37:39 No.695761437

なんか先週くらいに同じ本文のスレをみたような気がするが流行ってるのかランボー

57 20/06/02(火)22:38:02 No.695761598

>1と2で映画のジャンルがここまで変わるのは珍しい まぁ1と同じ陰鬱な事やって売れたかというと また別ではありそうだし…

58 20/06/02(火)22:38:06 No.695761625

4の撮影のせいでスタローンがミャンマー入国禁止になったのやべえ

59 20/06/02(火)22:38:29 No.695761796

>1がアクション映画の皮をかぶったバリバリの風刺映画すぎて >よく続編作る気になったなってなる 一定以上売れれば続くんだ

60 20/06/02(火)22:38:32 No.695761823

3だって社会問題を取り上げて訴えてるから一緒一緒! なんだけどその後の歴史によって3に歴史資料的価値が生まれたんだから面白いよね

61 20/06/02(火)22:38:34 No.695761843

というか4の俺は生まれついての人殺しなんだこれが俺だから俺なんだって所まで見ないとやっぱダメな気はする

62 20/06/02(火)22:38:40 No.695761871

4は民間人虐殺シーンが辛い だからこそ後の老兵無双が痛快

63 20/06/02(火)22:38:54 No.695761949

4は急に1みたいになったな

64 20/06/02(火)22:39:20 No.695762137

4の元韓国陸軍のおっさんかっこよくて好き 死んだけど

65 20/06/02(火)22:39:32 No.695762217

4はなんか午後ロードでよくやってる気がする 去年も一昨年もやってた

66 20/06/02(火)22:39:32 No.695762220

ランボーといいロッキーといい1作目はすごいんだ

67 20/06/02(火)22:39:35 No.695762237

スタローン映画ってなんか全体的にバカ映画だったとしてもなんか後ろ暗いというか小難しい部分ある感じがする

68 20/06/02(火)22:40:08 No.695762477

>なんか先週くらいに同じ本文のスレをみたような気がするが流行ってるのかランボー アマプラで全シリーズ配信されたからそれの影響かと

69 20/06/02(火)22:40:16 No.695762536

4は最後の戦場で最初の帰還だと思う

70 20/06/02(火)22:40:30 No.695762650

4はあれだけ構ってやった女にもフラれて眼下の光景をぼっちで眺める最後のランボーがいいんだ

71 20/06/02(火)22:40:47 No.695762750

一人で戦車運転する器用さ

72 20/06/02(火)22:41:11 No.695762918

ランボーは一応ここ2年で2、3回ぐらいは地上波放送やってる ワイルドスピードも同じぐらいやってるけどこっちはべらぼうに多作だから正直もういいよ

73 20/06/02(火)22:41:15 No.695762950

何も終わっちゃいねえ!!!!!111

74 20/06/02(火)22:41:35 No.695763089

保安官側にも言い分はあるけどそれはそれとしてヘリから落ちて死んだ奴は普通にクソ野郎だと思う

75 20/06/02(火)22:41:36 No.695763095

イギリス人傭兵はハゲって決まりでもあんのか

76 20/06/02(火)22:41:52 No.695763193

ついこないだまで2以降は配信されてたけど 初代のは出てなかったんだよね…

77 20/06/02(火)22:41:55 No.695763208

4は大佐も出てこないし雰囲気違うよね ラストブラッド早く見たい

78 20/06/02(火)22:41:58 No.695763226

4は実家にあんな大きな牧場持ってたのにずっと帰らなかったんだとは思ってたけど 何度か見返してると自分自身への区切りが見つかるまで戻れなかったんだな…って

79 20/06/02(火)22:42:24 No.695763395

>4は大佐も出てこないし雰囲気違うよね >ラストブラッド早く見たい 夢のシーンの緊迫感凄いよね

80 20/06/02(火)22:43:09 No.695763684

>ランボーといいロッキーといい1作目はすごいんだ どっちも途中unkoになってリブートで評価持ち直しだな

81 20/06/02(火)22:43:36 No.695763900

>スタローン映画ってなんか全体的にバカ映画だったとしてもなんか後ろ暗いというか小難しい部分ある感じがする エクスペンダブルズは例外的にこざっぱりしてると思う

82 20/06/02(火)22:43:43 No.695763942

原作者の小説がランボーはランボー死んじゃうし暗い内容なんだけど ランボー2の小説も書いてて自分の小説じゃなく映画のストーリー採用してて何事もなかったようにランボー生きてるのが面白かった 結局は主張よりもお金なんやな

83 20/06/02(火)22:43:54 No.695764009

>4は大佐も出てこないし雰囲気違うよね 大佐の人亡くなっちゃったのもあるけど 同時に作中で唯一の理解者でもあった人間を失って また一人に戻っちゃったランボーの孤独さもあるよね

84 20/06/02(火)22:44:20 No.695764158

町一個を壊滅させるような奴を野放しにするなよ大佐…

85 20/06/02(火)22:44:39 No.695764267

>ランボー2の小説も書いてて自分の小説じゃなく映画のストーリー採用してて何事もなかったようにランボー生きてるのが面白かった 初代でアムロ死ぬけどΖで生きてるガンダムみたいだな

86 20/06/02(火)22:44:39 No.695764268

スタ公の吹き替え誰がやるんだろう 流石にささきさんもう80とかよ

87 20/06/02(火)22:44:42 No.695764290

>ランボーといいロッキーといい1作目はすごいんだ ロッキーも4は相手がソ連ということで何か浮いている感じ… クリードで上手く拾ってくれたけどドラゴ父子がベトナム帰還兵みたいにやさぐれていた

88 20/06/02(火)22:44:58 No.695764412

>ランボー2の小説も書いてて自分の小説じゃなく映画のストーリー採用してて何事もなかったようにランボー生きてるのが面白かった >結局は主張よりもお金なんやな まぁ後ベトナム戦争後の帰還兵周りに関して描きたいテーマがまだまだあったってのもあると思う

89 20/06/02(火)22:45:16 No.695764535

>町一個を壊滅させるような奴を野放しにするなよ大佐… だから国や雇用者側も職を与えてないじゃん

90 20/06/02(火)22:45:46 No.695764736

ベトナム戦の生き残りって一般兵でもやばかったらしいな

91 20/06/02(火)22:45:47 No.695764740

4は不殺主義の医者が石で兵士を撲殺するのが何とも言えないよね… あとスクールボーイ優秀過ぎる

92 20/06/02(火)22:46:02 No.695764857

https://natalie.mu/eiga/news/380772 ささきさんやるのか...!

93 20/06/02(火)22:46:04 No.695764873

ロッキー4はアポロのIQが突然下がってから即死したのが一番辛いかな

↑Top