虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/02(火)19:33:07 今日仕... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/02(火)19:33:07 No.695693013

今日仕事帰りに行きつけの酒屋に久々に入ったら なんか定価でころーんと転がってたので衝動買いしたから「」にも振る舞い酒するよ! でもこれ美味しいけれどネットのプレミア価格で買うぐらいなら 似たような味のもっと安いウイスキーも有るんじゃねーかなって思ったりした

1 20/06/02(火)19:34:57 No.695693532

名前かっこいい

2 20/06/02(火)19:37:24 No.695694328

実家がここから歩いて20分くらいの所にある なんか鼻が高い

3 20/06/02(火)19:39:57 No.695695140

これレアなんだ

4 20/06/02(火)19:40:40 No.695695367

>名前かっこいい 文学から名前取ってい焼酎だと O・Henryも美味しいよね 定価は5500円ぐらいだから 百年の孤独より割と高い

5 20/06/02(火)19:42:09 No.695695833

焼酎は樽熟成するにしても色があんまりつかないくらいでやめないといけないからなー

6 20/06/02(火)19:44:02 No.695696446

>焼酎は樽熟成するにしても色があんまりつかないくらいでやめないといけないからなー 樽熟成しすぎると別の酒になるの?

7 20/06/02(火)19:45:59 No.695697090

>>焼酎は樽熟成するにしても色があんまりつかないくらいでやめないといけないからなー >樽熟成しすぎると別の酒になるの? 確か酒税法だかなんだか忘れたけれど 区分が焼酎にならなくなるとか有ったと思う 朝倉って焼酎の解説見るとそんなこと書いてあった

8 20/06/02(火)19:46:42 No.695697300

ちゃんと卸してるところなら定価で売ってるよ

9 20/06/02(火)19:48:15 No.695697828

飲むと美味しいけど値段見て中々でいいかな…となってしまう

10 20/06/02(火)19:49:50 No.695698350

あんまり焼酎飲まないけど黒木本店は球が美味しかった

11 20/06/02(火)19:53:05 No.695699348

俺はなんか透き通ってるのはわかるがうすあじ…になってしまった 香りドカッみたいなの飲みすぎたかもしれない

12 20/06/02(火)19:54:20 No.695699805

これに関しては情報というか雰囲気を飲むのも値段の内かなって思う 定価なら別にそんなに高い訳でもないし ただ特約店探すの難しいよね って思ってたら何か行きつけのその酒屋が特約店でビックリした 佐藤とかも常に置いてあるしブーム最高潮だった頃の獺祭の一番高い奴とかもあったし 小さい店だけど侮れない 獺祭売れるんですかって聞いたら医者とか弁護士とかシャッチョさんとかが 贈答用にちょいちょい買っていくっていてたな

13 20/06/02(火)19:56:13 No.695700448

上に挙がってる朝倉はとても美味しかった 色の濃度による酒税の上昇を抑える為食物繊維を加えることでスピリッツではなくリキュールとして売り出している優れもの

14 20/06/02(火)19:57:50 No.695701007

>区分が焼酎にならなくなるとか有ったと思う >朝倉って焼酎の解説見るとそんなこと書いてあった 光量規制って呼ばれてるヤツだね 焼酎として売れない色がつきすぎてる熟成年数の焼酎は無味無臭の食物繊維を添加してリキュールとして売ったりする

15 20/06/02(火)20:01:27 No.695702207

ウィスキーのスレとかはバシバシ伸びるけれど 焼酎のスレってあんまり見ない為合っても伸びてないな ってイメージあったけれどわりと詳しい「」多いんだなあ

16 20/06/02(火)20:02:02 No.695702399

>光量規制って呼ばれてるヤツだね 本当に無駄な規制だなぁ… 法律制定当時には何かしら必要性が有ったんだろうが 今じゃ酒の熟成をやるなって言ってるようなゴミ規制に

17 20/06/02(火)20:02:41 No.695702629

黒霧島ばっかり飲んでる

18 20/06/02(火)20:03:24 No.695702892

うわー懐かしいな これと野うさぎ好きでよく飲んでたよ

19 20/06/02(火)20:05:41 No.695703627

>これレアなんだ 定価が3300円だけどブームの頃はオクで12000~15000って時もあった

20 20/06/02(火)20:05:50 No.695703662

ウイスキーと日本酒はいつ立っても伸びてるイメージ 焼酎何回か立てたけどあんまり伸びなかったなぁ

21 20/06/02(火)20:06:20 No.695703828

プレ焼酎はすっかり落ち着いた印象がある 実際は知らん

22 20/06/02(火)20:07:30 No.695704224

九州から旅行で北上しても 出てくるおすすめ焼酎メニューはいいちこ初めとしたいつものメンバー 北海道がだとちょっと頑張ってた

23 20/06/02(火)20:07:46 No.695704330

焼酎なんて立ってたんだ 日本酒とウィスキーならよく見るが

24 20/06/02(火)20:07:52 No.695704367

高島屋の森伊蔵抽選に毎月参加してるけど年一本くらいの割合でしか当たらない

25 20/06/02(火)20:09:16 No.695704823

九州に入った辺りで地酒のラインナップが焼酎化するよね あっ九州だって気持ちになる

26 20/06/02(火)20:10:23 No.695705199

キンミヤばっか飲んでてすいません…

27 20/06/02(火)20:10:58 No.695705413

>高島屋の森伊蔵抽選 高島屋でもやってるんだいいこと聞いた 親父が生きてる間に贈ってあげたい

28 20/06/02(火)20:11:20 No.695705532

孤独は3.4.5年熟成酒のブレンドだからウイスキーで考えるとノンエイジ止まり 定価3000円程度で妥当な製品よ

29 20/06/02(火)20:13:10 No.695706134

カラメル色になるまで長期熟成して開き直ってリキュールとして販売してるやつが美味いぞ 奥球磨っていうんだけど

30 20/06/02(火)20:16:42 No.695707379

書き込みをした人によって削除されました

31 20/06/02(火)20:17:39 No.695707722

>奥球磨っていうんだけど わりとすぐ手が出せる価格で良いなあ

32 20/06/02(火)20:18:54 No.695708170

焼酎はサムネで目を引きづらいのもあると思う スレ画くらい特徴的ならわかりやすいが

33 20/06/02(火)20:19:39 No.695708449

似たようなのだと梟ってのも美味かった

34 20/06/02(火)20:20:03 No.695708587

>高島屋でもやってるんだいいこと聞いた >親父が生きてる間に贈ってあげたい http://www.moriizou.jp/salesinfo/ 電話で申し込めるよ

35 20/06/02(火)20:23:31 No.695709806

最近はウイスキーの高騰で新規開拓し始めた層がいるのかラム酒も盛り上がりやすい気がする

36 20/06/02(火)20:23:34 No.695709825

甕熟成だから色はついてないけれど 屋久島の本坊酒造の無何有は一升で1万するけれど 一度飲んで貰いたい 芋なのにブランデーみたいな匂いがする

37 20/06/02(火)20:23:38 No.695709847

>電話で申し込めるよ そっちもやったうえなのだ こちらはNTTです…

38 20/06/02(火)20:24:48 No.695710288

>最近はウイスキーの高騰で新規開拓し始めた層がいるのかラム酒も盛り上がりやすい気がする キャプテン・モルガン・プライヴェート・ストック大好きです

39 20/06/02(火)20:24:57 No.695710341

近所のスーパーで6千円くらいで買ったな…人にあげたんだけど

40 20/06/02(火)20:25:37 No.695710575

マジモンの美酒 大学時代飲んだけどウィスキー?!って驚いた

41 20/06/02(火)20:26:52 No.695711018

ラムはもともとゴールドすら3年寝かせないといけないせいか国内メーカーもホワイトの状態ばかり売るからなあ…ただ原料も産地もいっぱいあるから飲むのには苦労しない

42 20/06/02(火)20:28:21 No.695711595

さっきワインのスレが終わってたな 普段はクラフトビールのを見かけると早口になる 焼酎は冬場に白岳をお湯割りで飲んでる

43 20/06/02(火)20:28:47 No.695711737

>ラムはもともとゴールドすら3年寝かせないといけないせいか国内メーカーもホワイトの状態ばかり売るからなあ…ただ原料も産地もいっぱいあるから飲むのには苦労しない ハバナクラブAmazonで取り扱ってくだち!

44 20/06/02(火)20:29:44 No.695712085

>さっきワインのスレが終わってたな 今日は居酒屋imgの飲み会の日なのか

45 20/06/02(火)20:30:15 No.695712289

ラムはコロンビアのディクタドール12年いいよ 少し良い値段するけどカラメルを思わせるほど良い甘みと苦味が美味い

46 20/06/02(火)20:30:41 No.695712457

>ラムはもともとゴールドすら3年寝かせないといけないせいか国内メーカーもホワイトの状態ばかり売るからなあ…ただ原料も産地もいっぱいあるから飲むのには苦労しない ロン・サカパが高騰しない限り大丈夫…

47 20/06/02(火)20:31:19 No.695712680

赤霧島どころか茜霧島も虎斑霧島もお求めやすくなり申した 赤霧島のパックゴミ出しが楽でうれしい

↑Top