20/06/02(火)19:26:38 騎兵っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/02(火)19:26:38 No.695690975
騎兵ってそんな金かかる?
1 20/06/02(火)19:27:43 No.695691319
ちょっと馬買ってきてみなよ
2 20/06/02(火)19:28:05 No.695691431
かかるからクソ高くて全部自分で燃料も運ばなきゃいけない車に置き換えた
3 20/06/02(火)19:30:38 No.695692237
競馬の馬だと飼い葉代だけで月何十万もかかるらしい
4 20/06/02(火)19:31:52 No.695692634
あと乗るのに訓練もいる人馬両方とも
5 20/06/02(火)19:32:45 No.695692890
クルマ最強だな
6 20/06/02(火)19:35:32 No.695693702
イギリスには今でも騎兵というか騎馬警官がいる デモ隊に突っ込んで分断してた
7 20/06/02(火)19:36:47 No.695694107
馬は走ってなくても燃料がいるしうんこもする
8 20/06/02(火)19:37:37 No.695694387
だから来ないだろうな 来やがった
9 20/06/02(火)19:39:01 No.695694845
そこでこの木牛流馬
10 20/06/02(火)19:39:23 No.695694952
馬は動物じゃない 馬は家族だ
11 20/06/02(火)19:39:25 No.695694958
>イギリスには今でも騎兵というか騎馬警官がいる アメリカにも日本にもいるような…
12 20/06/02(火)19:40:07 No.695695210
騎兵は強いんだよマジでWW2前くらいまでは使えたくらい ただ高いマジで高い
13 20/06/02(火)19:41:04 No.695695493
>デモ隊に突っ込んで分断してた 視点が高くて見通しやすい上に馬に乗ってると暴徒を怯ませる効果が大きいって聞いてなるほどなあってなった
14 20/06/02(火)19:41:04 No.695695496
まぁ車も出たての頃は全然ダメだったから
15 20/06/02(火)19:42:24 No.695695904
>騎兵は強いんだよマジでWW2前くらいまでは使えたくらい >ただ高いマジで高い WW2くらいまでは車のほうが高そう まあでもランニングコストは高いよな そりゃだんだん消えるわ
16 20/06/02(火)19:42:28 No.695695926
>イギリスには今でも騎兵というか騎馬警官がいる >デモ隊に突っ込んで分断してた イギリスは避けられる速度で突っ込んで分断しただけだったけどスウェーデンは馬でデモ隊踏みつけてた
17 20/06/02(火)19:44:35 No.695696631
>イギリスは避けられる速度で突っ込んで分断しただけだったけどスウェーデンは馬でデモ隊踏みつけてた さすがバイキングの国だな
18 20/06/02(火)19:46:40 No.695697282
こんなんフラグやん
19 20/06/02(火)19:47:08 No.695697447
当たり前だけど人も馬もメシ食わせなきゃ動かないからな
20 20/06/02(火)19:47:19 No.695697516
>だから来ないだろうな >来やがった 餌はどうしたの?
21 20/06/02(火)19:47:24 No.695697539
今だってPKFでラクダに乗った兵隊さんが山岳パトロールしてるから意外とまだ運用されてるよね
22 20/06/02(火)19:47:29 No.695697579
北国は命が軽いっつーか 死ぬときは死ぬんだよ!ガタガタ抜かすな!死にたくねーなら家に閉じ篭ってママのオッパイしゃぶってな! って死生観あるからからかあんまり気にしないね…
23 20/06/02(火)19:47:38 No.695697630
>>デモ隊に突っ込んで分断してた >視点が高くて見通しやすい上に馬に乗ってると暴徒を怯ませる効果が大きいって聞いてなるほどなあってなった 暴徒もお馬さんには石投げたり叩いたりを躊躇うって聞いて なるほどなあって
24 20/06/02(火)19:48:41 No.695697963
>>だから来ないだろうな >>来やがった >餌はどうしたの? 略奪する ナポレオンとかハンニバルみたいにそれでイケるトコまで行こうぜー!ってする
25 20/06/02(火)19:49:02 No.695698084
>暴徒もお馬さんには石投げたり叩いたりを躊躇うって聞いて >なるほどなあって 愛護団体は怖いからな…
26 20/06/02(火)19:50:02 No.695698404
人間愛護団体はいないしな…
27 20/06/02(火)19:50:23 No.695698497
>>暴徒もお馬さんには石投げたり叩いたりを躊躇うって聞いて >>なるほどなあって >愛護団体は怖いからな… 単純に馬怒らせて暴れたら怖いからじゃね?
28 20/06/02(火)19:50:53 No.695698659
愛護団体っつーか単に動物に暴れられたら自分が死ぬからじゃねえの
29 20/06/02(火)19:51:45 No.695698935
その点騎馬民族ってすげえよな
30 20/06/02(火)19:52:00 No.695699023
バカ以外で馬に喧嘩売る人間はいないよ
31 20/06/02(火)19:52:07 No.695699049
愛護とか以前に罪のない動物を痛めつけようと思うなんて人間は殆どいないよ
32 20/06/02(火)19:52:09 No.695699068
>略奪する >ナポレオンとかハンニバルみたいにそれでイケるトコまで行こうぜー!ってする それ略奪された地域の住民は飢えて死ぬしかないのでは
33 20/06/02(火)19:52:40 No.695699234
>それ略奪された地域の住民は飢えて死ぬしかないのでは 略奪されてる時点で大半死んでるよ
34 20/06/02(火)19:52:41 No.695699241
逆に言えば騎兵封じたければ冬季に戦争仕掛ければいいのか
35 20/06/02(火)19:52:43 No.695699256
>>>だから来ないだろうな >>>来やがった >>餌はどうしたの? >略奪する 至極当たり前の行動だけどスレ画の連中はどうすると思ってたんだろう
36 20/06/02(火)19:53:34 No.695699527
アホみたいに寄って行って蹴られたらやばいからな
37 20/06/02(火)19:53:42 No.695699577
>逆に言えば騎兵封じたければ冬季に戦争仕掛ければいいのか 仕掛けてる側もダメージ食らってるから基本冬は戦争しない するのがモンゴル帝国だった…
38 20/06/02(火)19:53:44 No.695699588
>愛護とか以前に罪のない動物を痛めつけようと思うなんて人間は殆どいないよ そんな善性があったら騎兵出動するほど暴れないのでは…
39 20/06/02(火)19:54:53 No.695699969
馬のなにが大変って、うんこの量だよ
40 20/06/02(火)19:54:53 No.695699974
デモ隊が持ってるようなゲバ棒で騎兵止められる訳ないじゃん…
41 20/06/02(火)19:55:10 No.695700067
>そんな善性があったら騎兵出動するほど暴れないのでは… そういう暴徒は自分達が正義だと思ってるから歯止めが効かなくなるんであって 絶対に加害者ではない動物が絡むと全く変わってくるんだよ
42 20/06/02(火)19:56:00 No.695700376
>至極当たり前の行動だけどスレ画の連中はどうすると思ってたんだろう 騎馬の軍隊が来てて逃げるか奇襲するかで話しててヒゲが大軍はいないよっ話した 結局大軍がいて餌買い占めてて従軍しながら運んでた
43 20/06/02(火)19:56:10 No.695700432
来ないだろうと油断してる時にやるから有効なんだし…
44 20/06/02(火)19:57:50 No.695701012
>絶対に加害者ではない動物が絡むと全く変わってくるんだよ つまりライアットシールドにぬを括り付ければ暴徒も古代エジプト人もいちころってわけだ!
45 20/06/02(火)19:58:36 No.695701262
パトカーとか装甲車は置いとくとぶっ壊されるけどお馬さん殺す!ってなる人はいないしな
46 20/06/02(火)19:59:10 No.695701450
村を襲って皆殺しにすれば食料も飼い葉もそれなりに手に入るって寸法よ
47 20/06/02(火)19:59:39 No.695701625
>>>だから来ないだろうな >>>来やがった >>餌はどうしたの? >略奪する >ナポレオンとかハンニバルみたいにそれでイケるトコまで行こうぜー!ってする 来る時はそれでいいけど帰りはどうするんです?
48 20/06/02(火)20:00:23 No.695701868
象に乗ってアルプス越えるよ!
49 20/06/02(火)20:01:06 No.695702098
>馬のなにが大変って、うんこの量だよ 肥料にも燃料にも毒にもなって便利
50 20/06/02(火)20:01:53 No.695702351
>来る時はそれでいいけど帰りはどうするんです? もう敵と戦う予定ないなら馬刺しにして食べちゃえばいいのでは
51 20/06/02(火)20:02:05 No.695702411
>来る時はそれでいいけど帰りはどうするんです? 勝てなきゃ帰れないんで頑張って勝ってたくさん略奪して帰る
52 20/06/02(火)20:03:03 No.695702768
画像の女の子は頭が残念な子なの?
53 20/06/02(火)20:03:31 No.695702929
モンゴルはまず思考回路が違うからな遊牧民だったから だから繁栄しただから滅んだ
54 20/06/02(火)20:04:18 No.695703163
馬で電撃戦をやってたモンゴルはドクトリンチートなのでは
55 20/06/02(火)20:04:53 No.695703356
でもクラウスの読みはずれて拠点失ったよね
56 20/06/02(火)20:05:38 No.695703619
>でもクラウスの読みはずれて拠点失ったよね 大半死んだし拐われるし大敗
57 20/06/02(火)20:05:46 No.695703644
割と近年までまともな兵站の概念なくて 人間の食料も現地調達、敵国だから略奪でOKみたいな感じだったし
58 20/06/02(火)20:06:03 No.695703744
>WW2くらいまでは車のほうが高そう >まあでもランニングコストは高いよな >そりゃだんだん消えるわ 1930年にはアメリカ国内の自家用車が6000万台とかいってるから馬のほうが手間考えると高いかもしれん
59 20/06/02(火)20:06:08 No.695703764
削除依頼によって隔離されました >>逆に言えば騎兵封じたければ冬季に戦争仕掛ければいいのか >仕掛けてる側もダメージ食らってるから基本冬は戦争しない >するのがモンゴル帝国だった… それを正面からぶちのめした鎌倉武士
60 20/06/02(火)20:06:32 No.695703900
>それを正面からぶちのめした鎌倉武士 やっぱナチおじだったよ…
61 20/06/02(火)20:06:41 No.695703951
>それを正面からぶちのめした鎌倉武士 海ある時点で正面じゃね―だろ!
62 20/06/02(火)20:06:59 No.695704055
正面?
63 20/06/02(火)20:07:20 No.695704166
>それを正面からぶちのめした鎌倉武士 あれ中国韓国辺りの属国にアウトソージングしたんじゃなかったっけ?
64 20/06/02(火)20:07:26 No.695704203
モンゴルと日本は地続きだった…?
65 20/06/02(火)20:07:35 No.695704264
予め持っていくと破綻するから行く先々で奪いながら進む これで解決だ
66 20/06/02(火)20:07:46 No.695704326
サモン神風!
67 20/06/02(火)20:08:01 No.695704403
>逆に言えば騎兵封じたければ冬季に戦争仕掛ければいいのか 遠くに運ぶから大変なので 攻める側のほうが辛いのよ
68 20/06/02(火)20:08:11 No.695704476
野生の馬は冬何食ってるの?
69 20/06/02(火)20:08:15 No.695704507
元来日本人は草食である!
70 20/06/02(火)20:08:39 No.695704639
>馬で電撃戦をやってたモンゴルはドクトリンチートなのでは 逆だ 電撃戦で次々占領して略奪しないと餓死する
71 20/06/02(火)20:08:48 No.695704679
モンゴルも攻め込んだ地域の大部分がもともと遊牧民の住んでる牧草地帯だっただけよ
72 20/06/02(火)20:08:55 No.695704714
鎌倉時代じゃまだ大陸と地続きだったからな
73 <a href="mailto:ロシア">20/06/02(火)20:09:12</a> [ロシア] No.695704795
>予め持っていくと破綻するから行く先々で奪いながら進む >これで解決だ ナポレオンがなんぼのもんじゃい 焦土作戦だ!
74 20/06/02(火)20:09:17 No.695704825
その辺の草食ってるだけで生きていける生態が羨ましい
75 20/06/02(火)20:09:50 No.695705006
そもそも遊牧民族って季節ごとに馬の餌の草生えてる地域に一生移動し続けるわけでして
76 20/06/02(火)20:11:35 No.695705605
実際に敵の領地食い荒らしながら侵略してった時に 侵略済んで通り過ぎたエリアの管理どうなってんの?
77 20/06/02(火)20:12:44 No.695705996
昔は領域ではなく点で物考えてたから根拠地だけ守り固めて後はhリーにしてたんじゃないか
78 20/06/02(火)20:12:47 No.695706007
>実際に敵の領地食い荒らしながら侵略してった時に >侵略済んで通り過ぎたエリアの管理どうなってんの? 簡易的な拠点作ってたり占領地だったらそのまま居座ったり
79 20/06/02(火)20:13:06 No.695706115
本当にごく近代に入るまで兵站しつつ略奪で補うのが基本だから どっちか片方のみに頼るパターンってのはほぼ無い
80 20/06/02(火)20:13:07 No.695706116
>そもそも遊牧民族って季節ごとに馬の餌の草生えてる地域に一生移動し続けるわけでして なので森林資源好き勝手使えるので金属加工も出来る 古代~中世のある時期まで農耕民族より武器も優
81 20/06/02(火)20:14:03 No.695706429
>愛護とか以前に罪のない動物を痛めつけようと思うなんて人間は殆どいないよ 暴動のことなら自分に攻撃してくる相手の一味なんだからその前提成り立たなくない?
82 20/06/02(火)20:14:11 No.695706464
>なので森林資源好き勝手使えるので金属加工も出来る >古代?中世のある時期まで農耕民族より武器も優 結構勘違いされてるけど帝国前からモンゴルは鉄の武器めっちゃ持ってて民族同士殺しあってたのよね ただ遊牧してたわけじゃない
83 20/06/02(火)20:14:34 No.695706630
>昔は領域ではなく点で物考えてたから根拠地だけ守り固めて後はhリーにしてたんじゃないか 近代まで基本的に国境とかなかったからね
84 20/06/02(火)20:15:33 No.695706958
>近代まで基本的に国境とかなかったからね 通行税があるから国境はきっちりしてるぞ
85 20/06/02(火)20:15:39 No.695707000
防衛側が籠城すると包囲する側は城から遠くの村落まで略奪しに行って飯分捕らなきゃいけないので どんどん兵站線が伸びてスレ画みたいな現象が頻発する なので近世入るまではあらゆる意味で籠城がガチ有利
86 20/06/02(火)20:16:29 No.695707293
>騎兵ってそんな金かかる? アホみたいにかかる スレ画で言ってる維持費だけでもキツイのに編成するだけで馬と人の育成費もかかるからほんとにアホみたいにかかる
87 20/06/02(火)20:16:46 No.695707415
>近代まで基本的に国境とかなかったからね 国境はあったよ… 明確に決められてるのは中世後期辺りからだけど
88 20/06/02(火)20:16:54 No.695707466
ちょっと前アイアンロードとかメッチャ持ち上げた番組やってたね
89 20/06/02(火)20:17:04 No.695707519
飯食わなくていい兵隊ねーかな…
90 20/06/02(火)20:17:36 No.695707701
>飯食わなくていい兵隊ねーかな… やはりロボ軍団か
91 20/06/02(火)20:17:47 No.695707772
>イギリスは避けられる速度で突っ込んで分断しただけ 実際に馬で突っ込まれると車より何倍も怖くて本能で逃げちゃうって本当なのかな?
92 20/06/02(火)20:17:54 No.695707805
>やはりロボ軍団か 左様
93 20/06/02(火)20:18:08 No.695707895
>やはりロボ軍団か 石油確保のために四苦八苦の未来が見える
94 20/06/02(火)20:18:22 No.695707990
騎兵はエリート戦士だから一人殺されるだけで偉い損失になる
95 20/06/02(火)20:18:32 No.695708041
ロボだって燃料が必要じゃん
96 20/06/02(火)20:18:54 No.695708167
なので騎士ってめっちゃ名誉あるよなぁって自分で何とかするように仕向ける
97 20/06/02(火)20:19:07 No.695708263
>近代まで基本的に国境とかなかったからね 近代みたいなカッチリ決まった国境はないけどある山森海みたいな人居ないとこは無いようなもんだけど
98 20/06/02(火)20:19:22 No.695708360
>ロボだって燃料が必要じゃん 現地調達させよう
99 20/06/02(火)20:19:32 No.695708413
>略奪する >ナポレオンとかハンニバルみたいにそれでイケるトコまで行こうぜー!ってする 退路が確保出来なくて全滅するフラグだ!
100 20/06/02(火)20:19:40 No.695708453
>>ロボだって燃料が必要じゃん >現地調達させよう 人間を燃料にしよう
101 20/06/02(火)20:19:51 No.695708523
ただ機動力出せるっていうだけでマジで凄まじい利点だから 少なくとも鉄道の時代までは騎兵の天下というか馬が戦争に必須
102 20/06/02(火)20:19:58 No.695708561
ロボの整備どうするんだ ロボが自分でやってくれるにしてもそのパーツなり潤滑油が人間の飯と同じ立ち位置になるぞ
103 20/06/02(火)20:20:07 No.695708617
>>イギリスは避けられる速度で突っ込んで分断しただけ >実際に馬で突っ込まれると車より何倍も怖くて本能で逃げちゃうって本当なのかな? トカラ馬牧場で俺より低いトカラ馬にゾンビ映画みたいにバックアタックされたけど体凍り付いたよ
104 20/06/02(火)20:20:14 No.695708660
>視点が高くて見通しやすい上に馬に乗ってると暴徒を怯ませる効果が大きいって聞いてなるほどなあってなった 兵器は背が低いほど有利ってのはまぁ
105 20/06/02(火)20:20:15 No.695708666
原子力で動くロボだったら補給要らないし敵国で破損したら土地に永久デバフだしいいことづくめじゃない?
106 20/06/02(火)20:20:39 No.695708813
バイク騎兵ってダメなのかな?
107 20/06/02(火)20:20:50 No.695708863
>原子力で動くロボだったら補給要らないし敵国で破損したら土地に永久デバフだしいいことづくめじゃない? 補給というのは燃料だけじゃなくて可動部位のメンテなども含むので…
108 20/06/02(火)20:21:27 No.695709083
>バイク騎兵ってダメなのかな? バイクにできて装甲車にできないことなんか戦争においてほぼ無いから結局装甲車でいいじゃんってなる
109 20/06/02(火)20:21:33 No.695709112
>少なくとも鉄道の時代までは騎兵の天下というか馬が戦争に必須 道路がクソなロシアの大地だと車より馬車のが活躍したってのがおもしろいよね
110 20/06/02(火)20:21:50 No.695709215
車なりバイクは運転してる人が実際に引くまでに停めるだろと思っても馬相手だとマジでこっちくるかもみたいな恐怖に襲われるそうな ある意味人間という人に対する信頼というかなんというか
111 20/06/02(火)20:22:11 No.695709320
>補給というのは燃料だけじゃなくて可動部位のメンテなども含むので… メンテフリーの兵器ってまぁ理想だけど嘘もいいとこだよなM-16とか
112 20/06/02(火)20:22:41 No.695709491
馬は意思疎通不可能な感じあるから…
113 20/06/02(火)20:22:56 No.695709587
>原子力で動くロボだったら補給要らないし敵国で破損したら土地に永久デバフだしいいことづくめじゃない? 絶滅戦争ならね 侵略戦争で奪うはずの相手の土地を半永久的に汚染するなんか最悪だよ
114 20/06/02(火)20:22:59 No.695709611
>バイク騎兵ってダメなのかな? 勝手に判断してバランスとってくれる馬と違って バイクは手放し運転があぶないからバイクに高度なAIを搭載しよう
115 20/06/02(火)20:23:00 No.695709624
関が原の戦いで徳川方が準備できた兵糧は2~3日分だったので 西軍は焦らして戦えば東軍は持久戦の準備なかったので撤退せざる得なかった
116 20/06/02(火)20:23:20 No.695709746
>電撃戦で次々占領して略奪しないと餓死する 蝗害の如きというがマジ大体生体まで同じ
117 20/06/02(火)20:23:53 No.695709956
馬は酔っ払い運転でも自動で家に帰ってくれるんだぞ
118 20/06/02(火)20:24:19 No.695710103
>馬は意思疎通不可能な感じあるから… 自分になついてるペットみたいなのじゃなければ大体そんな感じだし…
119 20/06/02(火)20:24:58 No.695710344
>馬は酔っ払い運転でも自動で家に帰ってくれるんだぞ ほい道交法違反
120 20/06/02(火)20:25:07 No.695710414
>馬は酔っ払い運転でも自動で家に帰ってくれるんだぞ やはり勝手にAI乗ってる乗り物は便利だな
121 20/06/02(火)20:25:27 No.695710525
バイクは伝令とか追っかけるのはいいけど攻撃するには手がフリーにならないのでちょっと厳しい サイドカーはサイドカーであれ運転しにくいし