虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/02(火)14:16:59 アメリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/02(火)14:16:59 No.695627047

アメリカの騎馬警察は木刀や竹刀が標準装備らしいな

1 20/06/02(火)14:21:00 No.695627754

デモに騎馬隊突っ込んだの騎兵の強みがよく分かって面白かったね

2 20/06/02(火)14:22:29 ID:zVEGv7Bw zVEGv7Bw No.695627997

騎馬剣道

3 20/06/02(火)14:22:56 No.695628065

竹刀はアメリカンプロレスでは定番の凶器 音が派手な割にダメージが少ないから(レスラー基準で)

4 20/06/02(火)14:23:49 No.695628204

木刀ってアメリカに代々伝わる剣術の剣?それと日本の県道と同じ剣?

5 20/06/02(火)14:28:36 No.695628992

>木刀ってアメリカに代々伝わる剣術の剣?それと日本の県道と同じ剣? なんと名称もbokkenらしい

6 20/06/02(火)14:32:37 No.695629682

su3943167.jpg BOKKENは馬に乗って使うのにちょうどいい感じ

7 20/06/02(火)14:36:57 No.695630404

>su3943167.jpg >BOKKENは馬に乗って使うのにちょうどいい感じ こんなんで殴ったらまた殺しちゃうよ?

8 20/06/02(火)14:37:50 No.695630561

BOKKENを…

9 20/06/02(火)14:47:10 No.695632168

せめてたけのこだよね

10 20/06/02(火)14:47:29 No.695632230

伊達にして帰すべし

11 20/06/02(火)14:47:47 No.695632276

ボクトウじゃなくてボッケンなんだな

12 20/06/02(火)14:49:26 No.695632571

>デモに騎馬隊突っ込んだの騎兵の強みがよく分かって面白かったね 映像あるの!?

13 20/06/02(火)14:51:38 No.695632936

馬に乗ってる人ブラジル国旗のワッペン?付けてるけど 訓練で世界中から人が来る訓練場みたいなのがあるのかな

14 20/06/02(火)14:51:51 No.695632976

>デモに騎馬隊突っ込んだの騎兵の強みがよく分かって面白かったね ググるキーワード教えて

15 20/06/02(火)14:52:26 No.695633061

ヒですまんけど https://twitter.com/mt_seisaku/status/1266662626752204802?s=19

16 20/06/02(火)14:55:33 No.695633586

一応言っとくと騎馬隊のは今夏のじゃなくて英国のだぞ

17 20/06/02(火)14:57:10 No.695633858

甲陽軍鑑はやはり平和な時代に書かれたもので騎馬は乗りながら突っ込むのが正しかった

18 20/06/02(火)14:58:13 No.695634067

>su3943167.jpg ロングソードっぽいフォルムじゃないのか…

19 20/06/02(火)14:59:26 No.695634277

>>su3943167.jpg >>BOKKENは馬に乗って使うのにちょうどいい感じ >こんなんで殴ったらまた殺しちゃうよ? ゴム警棒の方が殴られる方に優しいんだけど警官隊が集団で袋叩きしてるイメージがついちゃって……

20 20/06/02(火)15:02:46 No.695634842

集団で走ってくる馬はちょっと怖いな…

21 20/06/02(火)15:03:56 No.695635061

ビクトリア朝辺りの事故死原因は大抵馬車に轢かれたことだしそりゃ怖いよ

22 20/06/02(火)15:04:33 No.695635185

俺がデモ隊にいて騎馬の馬に攻撃してるのを見かけたら許さない

23 20/06/02(火)15:05:03 No.695635301

ラクダは馬よりも高所から攻撃できて安定性も高いから有利らしいな

24 20/06/02(火)15:06:42 No.695635614

騎馬隊相手には槍衾しないと

25 20/06/02(火)15:07:25 No.695635746

欧米にはもちろんフェンシングという本場の剣術があるのだが それはそれとして日本製の剣道具は丈夫で使いやすく値段も手頃なのでよく使われてる

26 20/06/02(火)15:07:33 No.695635775

金属製のBokkenもあるらしいが見たことはない

27 20/06/02(火)15:08:10 No.695635902

>騎馬隊相手には槍衾しないと それが出来ない群衆には効果絶大ってまさか戦史でよくみる騎馬戦の理屈を目で見れるなんてな

28 20/06/02(火)15:09:13 No.695636139

>BOKKENを… 加減しろバカ!

29 20/06/02(火)15:09:55 No.695636295

まあ槍衾するような切羽詰まったデモじゃなかったからできたことではある 今のアメリカに投入してもこんなうまくはいかんでしょ

30 20/06/02(火)15:10:19 No.695636377

西洋にも訓練用の木の剣あるけどなんでその名称使われないんだ

31 20/06/02(火)15:11:12 No.695636538

>金属製のBokkenもあるらしいが見たことはない TEKKENを…

32 20/06/02(火)15:13:48 No.695637059

>西洋にも訓練用の木の剣あるけどなんでその名称使われないんだ Imitation swordとか言うより伝わるし…

33 20/06/02(火)15:14:18 No.695637173

槍襖というかファランクス相手に騎馬戦術も発展したのでそこはもう指揮官次第

34 20/06/02(火)15:15:42 No.695637468

騎馬ならやっぱりランス装備して欲しいな

35 20/06/02(火)15:16:22 No.695637587

今の時代に殺傷したければそれこそ戦車でも装甲車でも出すもんだから相対的に騎馬隊は非殺傷目的になるの面白いよね

36 20/06/02(火)15:16:44 No.695637651

>西洋にも訓練用の木の剣あるけどなんでその名称使われないんだ あいつら刀剣武器使う気だぞ!って騒がれるからBokkenって名称ならなにそれって気にも留めないじゃん

37 20/06/02(火)15:17:13 No.695637739

>西洋にも訓練用の木の剣あるけどなんでその名称使われないんだ いわゆるウェスター(waster)は訓練用としてまた全然別のものなので なんで木剣を竹刀と呼ばないの?みたいな感じになるかもしれない

38 20/06/02(火)15:17:44 No.695637823

>騎馬ならやっぱりランス装備して欲しいな 突くのは死ぬ

39 20/06/02(火)15:18:53 No.695638023

>欧米にはもちろんフェンシングという本場の剣術があるのだが >それはそれとして日本製の剣道具は丈夫で使いやすく値段も手頃なのでよく使われてる 本気のフェンシングとかダメージが恐ろしくなる可能性高いからな…

40 20/06/02(火)15:21:41 No.695638519

http://www.lapdonline.org/lapd_equipment ロサンゼルス市警の標準装備品として散弾銃やグレネードランチャーと並んで紹介されるBokken

41 20/06/02(火)15:23:50 No.695638941

殺すなら鉄砲でいいし馬に乗らなくてもいい 手頃な長さで一発肩口でもしばけば行動不能に出来るから重宝がられてる

↑Top