虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/02(火)14:07:48 原因は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/02(火)14:07:48 No.695625439

原因はカフェインの摂りすぎかもしれない

1 20/06/02(火)14:08:32 No.695625565

カフェインを摂りすぎるとどうなる?

2 20/06/02(火)14:09:23 No.695625710

知らんのか

3 20/06/02(火)14:10:02 No.695625837

おしっこが香ばしくなる

4 20/06/02(火)14:10:49 No.695625989

個人差があるが確実なセーフティーラインは1日2杯程度だ

5 20/06/02(火)14:11:49 No.695626139

コーヒーは美容に良いってフットボールアワーの番組で言ってた

6 20/06/02(火)14:13:12 No.695626394

>おしっこが香ばしくなる 臭いよぉ…

7 20/06/02(火)14:14:15 No.695626584

缶コーヒー1本でおしっこ臭くなるんだけど?

8 20/06/02(火)14:15:01 No.695626700

>個人差があるが確実なセーフティーラインは1日2杯程度だ 少なっ!

9 20/06/02(火)14:15:28 No.695626780

でもメーカーは健康のためには1日3杯飲めって…

10 20/06/02(火)14:15:57 No.695626871

玉露にも気を付けよう あいつのカフェイン量はコーヒーの倍以上ある

11 20/06/02(火)14:16:11 No.695626903

午前中に飲むと夕方ごろからおしっこが止まらなくなる

12 20/06/02(火)14:16:59 No.695627048

>玉露にも気を付けよう 金持ちかよ

13 20/06/02(火)14:17:44 No.695627183

ついつい寝る前に飲んでしまう

14 20/06/02(火)14:21:05 No.695627764

ここ数年コーヒー飲むと左脇から強烈な匂いがするようになって辛い…

15 20/06/02(火)14:21:49 No.695627884

頻尿はカルシウムナトリウムマグネシウムカリウム不足に繋がるから そこから体調悪くなるのもありうる

16 20/06/02(火)14:23:02 No.695628083

八味地黄丸飲んでないとすぐ頻尿になってしまう

17 20/06/02(火)14:24:05 No.695628246

八味地黄丸をちゃんと漢字で書ける人初めて見た

18 20/06/02(火)14:24:31 No.695628318

水分コーヒーしか飲まない日とかあるな 朝起きてコーヒー昼にコーヒー喫茶店でコーヒー家でコーヒー

19 20/06/02(火)14:24:42 No.695628345

>カフェインを摂りすぎるとどうなる? 常にソワソワして落ち着かなくなる

20 <a href="mailto:なー">20/06/02(火)14:26:05</a> ID:R6A9G1Ks R6A9G1Ks [なー] No.695628552

なー

21 20/06/02(火)14:27:01 No.695628736

>。 >飲んでどうぞ

22 20/06/02(火)14:27:37 No.695628830

興奮・不安・焦燥・利尿・依存・離脱症状 カフェインはメリットよりデメリットが勝つな…

23 20/06/02(火)14:27:41 No.695628845

ハチアジオウガン 八味地黄丸

24 20/06/02(火)14:28:27 No.695628964

>興奮・不安・焦燥・利尿・依存・離脱症状 >カフェインはメリットよりデメリットが勝つな… しかも興奮作用や覚醒作用も全然効果ない…なんで俺こんなの飲んでんだろ

25 20/06/02(火)14:28:56 No.695629038

ほうじ茶でいいやん

26 20/06/02(火)14:29:07 No.695629068

よしカフェイン抜くか

27 <a href="mailto:sage">20/06/02(火)14:29:29</a> ID:c1gT1GHY c1gT1GHY [sage] No.695629131

>>飲んでどうぞ 巣に帰れ

28 20/06/02(火)14:29:57 No.695629202

>しかも興奮作用や覚醒作用も全然効果ない…なんで俺こんなの飲んでんだろ 人間の体は慣れてしまんだ… 離脱症状の頭痛に悩まされながら一度カフェイン抜いて 再び飲むときっと効果出る

29 20/06/02(火)14:30:11 No.695629247

頻尿の原因の多くが過活動膀胱で 尿が溜まってないのに膀胱の筋肉が収縮するから尿意を感じてしまう カフェインには筋肉収縮作用があるから過剰摂取は頻尿につながる

30 20/06/02(火)14:31:29 No.695629474

別にカフェインのために飲んでるわけじゃないし…

31 20/06/02(火)14:31:40 No.695629510

自分で淹れるようになってから明らかに眠れなくなったのでソリュブルコーヒーとは全然違うもんなんだなとちょっとびっくりした

32 20/06/02(火)14:32:42 No.695629693

でもお茶は調子悪くならない何故だ

33 20/06/02(火)14:33:09 No.695629766

>でもお茶は調子悪くならない何故だ タンニンが働いてるらしい

34 20/06/02(火)14:33:14 No.695629778

>別にカフェインのために飲んでるわけじゃないし… 飲もう!デカフェ

35 20/06/02(火)14:34:48 No.695630037

>タンニンが働いてるらしい つまりコーヒーにタンニン入れたらいいのか

36 20/06/02(火)14:35:23 No.695630136

夜勤の時は500mlのブラック2本くらい飲んでるんだけど摂り過ぎだろうか

37 20/06/02(火)14:36:52 No.695630382

カフェインレスコーヒー高いし麦茶でいいかなって…

38 20/06/02(火)14:38:12 No.695630642

でもコーヒーやめると頭痛するし…

39 20/06/02(火)14:38:24 No.695630683

コーヒーを求めてしまうのはカフェイン依存だからなのだろうか

40 20/06/02(火)14:39:17 No.695630835

>>タンニンが働いてるらしい >つまりコーヒーにタンニン入れたらいいのか ワインか茶を混ぜ合わせて飲めばいいということになる

41 20/06/02(火)14:41:18 No.695631167

実際珈琲とお茶混ぜる健康法がTVでやってた気がする

42 20/06/02(火)14:47:03 No.695632149

>個人差があるが確実なセーフティーラインは1日2杯程度だ それは妊婦でも安全な量だから成人男性なら4杯くらいなら大丈夫だろう

43 20/06/02(火)14:49:06 No.695632507

割と2杯でも身体がかなり緊張する

44 20/06/02(火)14:50:08 No.695632685

コーヒーはそんなことないのに濃い目の紅茶飲むと30分後くらいに頭痛と吐き気に襲われる事がある 何これ…

45 20/06/02(火)14:52:19 No.695633046

普段コーヒー飲まないのに全然眠気覚まし効かない…飲んでから4時間くらいするとウトウトしちゃう…

46 20/06/02(火)14:52:32 No.695633081

豆より茶葉から抽出されたものの方が利尿作用強い気がする

47 20/06/02(火)14:53:49 No.695633292

>普段コーヒー飲まないのに全然眠気覚まし効かない…飲んでから4時間くらいするとウトウトしちゃう… カフェインの目覚まし効果はプラシーボ効果によるところが大きいので…

48 20/06/02(火)14:54:15 No.695633371

健康を考えると白湯が一番いいかもしれない

49 20/06/02(火)14:56:06 No.695633672

900mlのペットボトルとか飲み干すとションベンがコーヒー臭くて困る

50 20/06/02(火)14:56:47 No.695633800

じゃあなんのために俺らはコーヒーを…?

51 20/06/02(火)14:56:53 No.695633812

ドリンクバーあるファミレスで話し込んだりするとコーヒー何杯飲んだかわからなくなる

52 20/06/02(火)14:58:47 No.695634163

お前を見ているぞ

53 20/06/02(火)14:59:18 No.695634254

1回1時間で2リットルくらい飲んだらそっからしばらくの間ほんの少しでもカフェイン含むもの口にしたら30分以内に二度はトイレに行かないとどうしようもない体になった

54 20/06/02(火)14:59:47 No.695634335

>じゃあなんのために俺らはコーヒーを…? おいしいから飲んでるけど...?

55 20/06/02(火)15:00:07 No.695634392

黒色の液体が良いものだという思い込みが働いている可能性がある コーヒーと同じ味の青色や桃色の液体を飲みたいと思うだろうか

56 20/06/02(火)15:00:20 No.695634444

最近はコーヒー風味のお湯に切り替えて我慢してる

57 20/06/02(火)15:02:45 No.695634838

>最近はコーヒー風味のお湯に切り替えて我慢してる 火星在住の方で?

58 20/06/02(火)15:03:09 No.695634919

めっちゃ酸っぱくなった豆処理してるけどかなり無為に時間を過ごしてる

59 20/06/02(火)15:03:15 No.695634932

香りが好きだから飲んでるけど味はおいしいかわからない

60 20/06/02(火)15:03:18 No.695634940

コーヒーのにがあじが大好きでカフェインレスはまずあじだから 味そのままのカフェインレスコーヒーがあったらなぁと思う

61 20/06/02(火)15:03:36 No.695634993

お前が飲むのを見ているぞ

62 20/06/02(火)15:04:26 No.695635152

麦茶をもっと焙煎したらよりコーヒーに近づくのだろうか

63 20/06/02(火)15:04:47 No.695635241

>最近はコーヒー風味のお湯に切り替えて我慢してる こはるちゃん?

64 20/06/02(火)15:05:07 No.695635310

カフェインの過剰摂取のラインってコーヒーだと1時間に8リットルとかだろ

65 20/06/02(火)15:05:23 No.695635350

15時過ぎたら飲まない

66 20/06/02(火)15:05:29 No.695635365

su3943221.jpg

67 20/06/02(火)15:05:41 No.695635415

>麦茶をもっと焙煎したらよりコーヒーに近づくのだろうか たんぽぽの根っことかは実際かなり近いらしいと聞いたが 麦はどうだろうか

68 20/06/02(火)15:05:43 No.695635426

いつもお前を見ているぞ

69 20/06/02(火)15:10:42 No.695636445

死ねキチガイ

70 20/06/02(火)15:11:28 No.695636595

>カフェインの過剰摂取のラインってコーヒーだと1時間に8リットルとかだろ それ致死量じゃない...?

71 20/06/02(火)15:11:58 No.695636686

>それ致死量じゃない...? 統を失ったな…

↑Top