ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/02(火)13:15:51 No.695616065
雑誌ってなんでどう考えても6月だろって日付に7月号で出たりするの
1 20/06/02(火)13:19:35 No.695616752
カタコロコロよりボンボン
2 20/06/02(火)13:20:46 No.695616967
たとえば15日発売なら7月14日まで売ってるからだよ
3 20/06/02(火)13:21:30 No.695617105
>たとえば15日発売なら7月14日まで売ってるからだよ ありがとう
4 20/06/02(火)13:22:10 No.695617222
人の心理らしい 例えば今本屋行って旅行雑誌でも買おうかなとなったら人は一番新しいやつを買うんだって と言うのを企業が認識してじゃあどんどん未来のにすればいいじゃん! と今六月なのに十月号とか出るようになって国に何してんの?とと怒られてそういうのは一月先までと言うことに
5 20/06/02(火)13:22:45 No.695617336
しらんかった
6 20/06/02(火)13:23:20 No.695617437
>人の心理らしい ありがとう ところでどっちが本当なんですか!?
7 20/06/02(火)13:28:02 No.695618283
>先付けされる〈月・号〉表示 >雑誌は毎日発行される新聞とちがって、次号が出るまでの一定の期間店頭に陳列されるため、発行日と購入日の差で、〈鮮度〉の問題が出たり、遠隔地では、週刊誌などの発売日が首都圏と比べ2、3日遅れるなどの理由で、このようなルールができたのである。 >現在では次のようなルールで表示が行なわれている。 >1)週刊誌 発売日から15日先までの月日 >2)旬刊誌・遠週刊誌・月2回刊誌 発売日から1ヵ月先までの月日(月・旬) >3)月刊誌・隔月刊誌 発売日から40日先までの月号 >4)季刊誌 発行期間を示す季節(その季節を表す文字) >5)増刊号 発売日から〈40日先まで〉の月/日号、もしくは月号。ただし、月刊誌・隔月刊誌・季刊誌の増刊は本誌に準じる
8 20/06/02(火)13:29:10 No.695618480
>と今六月なのに十月号とか出るようになって国に何してんの?とと怒られてそういうのは一月先までと言うことに それ先取りしすぎて逆に古いもの置いてるように見えるな
9 20/06/02(火)13:33:14 No.695619245
正直めーわくな慣習だと思ってる 11月発売の雑誌に新年1号と銘打たれてもにゃー
10 20/06/02(火)13:36:11 No.695619759
そろそろ年末気分のころに新年一号とか出されると早すぎるクリスマス商戦並みにイラッとくる
11 20/06/02(火)13:37:55 No.695620071
食品みたく賞味期限があったらと仮定して設定しているようなもの
12 20/06/02(火)13:38:42 No.695620206
まだ年内なのに新年とか言われても困るんだが…
13 20/06/02(火)13:40:07 No.695620452
今年は月刊誌でも7・8月号とか合併してるから大変なんだろうな
14 20/06/02(火)13:42:11 No.695620835
>今年は月刊誌でも7・8月号とか合併してるから大変なんだろうな コロナのせいでアシが仕事場に来られないとか編集部もリモートしなきゃとかあるからねえ… 苦労してそうだ
15 20/06/02(火)13:42:50 No.695620945
アフタヌーンの今月号めちゃ薄かったな
16 20/06/02(火)13:45:58 No.695621469
仮に年度記載せず単純に号数を積み重ねる方式の雑誌を見つけても それが3桁超えしてるなら手を出したいとは思わんぞ
17 20/06/02(火)13:47:04 No.695621636
コロコロ買ってた時いつも疑問に思ってたな
18 20/06/02(火)13:50:15 No.695622212
>仮に年度記載せず単純に号数を積み重ねる方式の雑誌を見つけても >それが3桁超えしてるなら手を出したいとは思わんぞ ジャンプは年ごとリセットで号数記載だっけ? と思って調べたら2020年1号は12月2日発売だったのか…
19 20/06/02(火)13:53:12 No.695622768
刑事コロンボ再放送してるけど面白いよね
20 20/06/02(火)13:55:16 No.695623160
ニンドリは21日に再来月の月号の号が出るけどあれ法のギリギリだったんだな…
21 20/06/02(火)13:55:29 No.695623206
ピーター・アークが義眼だって知らなかった そしてミセス・コロンボの顛末がひどかった
22 20/06/02(火)14:03:13 No.695624576
ファッション誌は季節先取りが生命線なんで結構重要なんじゃ
23 20/06/02(火)14:12:18 No.695626240
どの業界も工場が殆んど動いていないので新作新製品が出てこないからな…
24 20/06/02(火)14:14:12 No.695626573
流行の色ってそういう協会が「今年はこれでいこうっ!」って決めてるだけって知ってがっかりした
25 20/06/02(火)14:15:31 No.695626790
>流行の色ってそういう協会が「今年はこれでいこうっ!」って決めてるだけって知ってがっかりした 前の年たまたま流行った好きな色の服を次の年に買い換えようとすると全く置いてないのいいよね よくない…
26 20/06/02(火)14:18:05 No.695627249
お前まだ子供だろ
27 20/06/02(火)14:21:28 No.695627829
ファッション誌やってた山田五郎がよく話してたな… 今年の流行はこれでいきましょうってやつ