虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/02(火)08:40:39 このハ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/02(火)08:40:39 No.695570772

このハゲー!

1 20/06/02(火)08:42:34 No.695570994

なんで…?

2 20/06/02(火)08:43:44 No.695571112

知識としてないと問題外だが無意識に定石理解した動きできないとダメみたいな?

3 20/06/02(火)08:51:17 No.695571923

この人普通に良い漫画描けるんだ

4 20/06/02(火)08:53:54 No.695572198

今サンデーで描いてるのか

5 20/06/02(火)08:56:09 No.695572452

才能だけで勝ち続けて将棋をどこか甘く見ているJCに将棋の恐ろしさを教えたかったけど定跡ってそんな即身につくもんじゃないからね 今はもう将棋なめてないだろ?じゃ思いっきりぶつかってこい! ちなみに相手は元奨励会

6 20/06/02(火)08:58:57 No.695572776

驕り高ぶった大人をボコボコにしてえ!

7 20/06/02(火)09:02:22 No.695573183

>ちなみに相手は元奨励会 守破離できてねえと勝てねえよですごい強引だがハゲのやらんとしてる事は何となく理解できる

8 20/06/02(火)09:04:06 No.695573395

主人公だけだと狂犬すぎるけどちょくちょくコラッするハゲがいい感じに機能してる

9 20/06/02(火)09:09:01 No.695573975

チュートリアルキャラなんだろうけどいい味出してるよねカウンセラーのじいさん

10 20/06/02(火)09:10:43 No.695574160

定石覚えた上で忘れろってそんなインスタントに指示するもんじゃないと思う…

11 20/06/02(火)09:14:51 No.695574586

ごきちゅうって読むのか

12 20/06/02(火)09:15:03 No.695574606

>ちなみに相手は元奨励会 アマじゃ逆立ちしても勝てねえ…

13 20/06/02(火)09:15:29 No.695574651

>定石覚えた上で忘れろってそんなインスタントに指示するもんじゃないと思う… 無茶言うなよ!は修行パートの基本だろ

14 20/06/02(火)09:16:59 No.695574785

>知識としてないと問題外だが無意識に定石理解した動きできないとダメみたいな? 定跡知らない人と知ってる人が打つと将棋には初見殺しの手が幾つかあるので知ってる側が簡単に勝てる でも互いに定跡知ってる場合は定跡通り打てば勝てますってわけじゃないし むしろ定跡を先回りされて負ける

15 20/06/02(火)09:17:09 No.695574798

定石インプット完了!

16 20/06/02(火)09:17:23 No.695574825

スレ画見るぶんには面白そうだけど飽きたらまたボロクソになるんじゃないかと思うと

17 20/06/02(火)09:18:47 No.695574962

全然関係ないけど武道で「免許皆伝の巻物をいただいたが一行一字もしたためていない白紙だった」ってエピソードをかなりの数の作品で見た覚えがあるんだ なんか元ネタあるの?

18 20/06/02(火)09:19:26 No.695575031

ハチワンダイバーと比べたら大分マシな修行パート

19 20/06/02(火)09:19:34 No.695575047

響はもう終わったの?

20 20/06/02(火)09:19:55 No.695575089

>アマじゃ逆立ちしても勝てねえ… このシーンの前に定跡知らない状態でアマ4段クラス倒してるからねこのJC…まあ相手の油断もあったてここでわかるんだけど ちなみに試合会場にはその元奨励会の同期のプロ棋士(8段)も来てるから 展開的には元奨励会にも勝ってその8段にボコボコにされてプロ目指すってなりそう

21 20/06/02(火)09:20:17 No.695575121

>響はもう終わったの? だいぶ前に

22 20/06/02(火)09:20:38 No.695575160

えっ!30分で10年も!?

23 20/06/02(火)09:21:14 No.695575225

できらぁ!

24 20/06/02(火)09:22:17 No.695575329

破天荒さは小説家より棋士の方が納得できる

25 20/06/02(火)09:23:27 No.695575443

最初から油断してなきゃお前になんか 定石覚えてる連中が負けたりはしねえんだよってキッチリ言ってるのがハゲ味高い

26 20/06/02(火)09:23:30 No.695575448

ベテランがナメてかからなければ負けることはないが 元奨ナメナメにナメまくってるから負けるわ su3942729.jpg su3942730.jpg

27 20/06/02(火)09:23:36 No.695575459

それじゃ棋士が頭おかしいやつ多いみたいじゃないか

28 20/06/02(火)09:24:38 No.695575557

>全然関係ないけど武道で「免許皆伝の巻物をいただいたが一行一字もしたためていない白紙だった」ってエピソードをかなりの数の作品で見た覚えがあるんだ >なんか元ネタあるの? カンフーパンダ …じゃないな新しすぎる

29 20/06/02(火)09:25:10 No.695575605

>それじゃ棋士が頭おかしいやつ多いみたいじゃないか 違うんですか?

30 20/06/02(火)09:25:22 No.695575623

>>響はもう終わったの? >だいぶ前に まじで!?

31 20/06/02(火)09:26:06 No.695575705

つまり力戦系に持ち込めばいいんだな

32 20/06/02(火)09:27:26 No.695575851

>つまり力戦系に持ち込めばいいんだな 将棋の駒置いた衝撃波で相手の内臓破壊するとか?

33 20/06/02(火)09:28:08 No.695575925

>ベテランがナメてかからなければ負けることはないが >元奨ナメナメにナメまくってるから負けるわ >su3942729.jpg ハゲがえっちょっと待ってってなってるじゃねーか!?

34 20/06/02(火)09:30:19 No.695576133

>なんか元ネタあるの? 諸岡一羽の講談でそんなん見た記憶がある つってもその弟子の根岸兎角と岩間小熊にスポットライトが当たってて 病に倒れた師の諸岡一羽から秘伝書を盗んだ兎角が微塵流を立ち上げるんだが奪った秘伝書の中身は白紙で おそらく師から直接秘伝の技を教わっただろう他の弟子の復讐を恐れていたって筋書きだったか 結局兎角も小熊も悲惨な結末を迎えるんだが残った弟子の土呂助だけが 秘伝書が白紙の意味(そんな便利な技ねーよ)を理解していたってオチだった

35 20/06/02(火)09:31:00 No.695576213

実力もないくせに礼儀作法にばかりうるさい奴なんざ実際にぶちのめしてやるぜー! っていうのは意外と古典に通じる構造なのでは?

36 20/06/02(火)09:31:48 No.695576300

>諸岡一羽の講談でそんなん見た記憶がある >つってもその弟子の根岸兎角と岩間小熊にスポットライトが当たってて >病に倒れた師の諸岡一羽から秘伝書を盗んだ兎角が微塵流を立ち上げるんだが奪った秘伝書の中身は白紙で >おそらく師から直接秘伝の技を教わっただろう他の弟子の復讐を恐れていたって筋書きだったか >結局兎角も小熊も悲惨な結末を迎えるんだが残った弟子の土呂助だけが >秘伝書が白紙の意味(そんな便利な技ねーよ)を理解していたってオチだった お前気配りの達人だな

37 20/06/02(火)09:33:15 No.695576469

>まじで!? ぐぐれば一発だ

38 20/06/02(火)09:33:47 No.695576532

でも暴力はあかんやろ は通じない作風だしな…

39 20/06/02(火)09:35:49 No.695576774

さすがにストレートで優勝しても話広がらないしオッサンに負けて悔しくなって本気で将棋やりだすのかな

40 20/06/02(火)09:36:23 No.695576836

またこの路線やんの?

41 20/06/02(火)09:36:39 No.695576866

>さすがにストレートで優勝しても話広がらないしオッサンに負けて悔しくなって本気で将棋やりだすのかな 負けイベは今画像でクリアした

42 20/06/02(火)09:38:03 No.695577037

元奨のおっさんに負けてリベンジは展開としてたるいし おっさんはプロ諦めて自分の小さな山で生きることにした…みたいなキャラだから負けるぜたぶん

43 20/06/02(火)09:38:41 No.695577110

>実力もないくせに礼儀作法にばかりうるさい奴なんざ実際にぶちのめしてやるぜー! >っていうのは意外と古典に通じる構造なのでは? 見た限り誰だか知らねーが体面だけ整えて 貶しつつ上から物言ってんじゃねーぞだな

44 20/06/02(火)09:39:18 No.695577182

運の要素を排除すると強いやつに絶対勝てないゲームが出来上がる

45 20/06/02(火)09:41:05 No.695577367

で、そろそろ暴力振るったりした?

46 20/06/02(火)09:41:54 No.695577454

何とか八段みたいなボスキャラ出て来たので元奨には勝つけどコレにボコボコにされると思う

47 20/06/02(火)09:42:16 No.695577512

>運の要素を排除すると強いやつに絶対勝てないゲームが出来上がる 初代実力制名人の木村義雄はすごかったよ 年を取って衰えた自分より強い相手に勝つために色々やって本当に勝つんだもの

48 20/06/02(火)09:42:20 No.695577524

将棋は指す時の衝撃波で勝てばいいんだろ確か

49 20/06/02(火)09:42:35 No.695577553

しかし顔の輪郭尖ったまま直ってないな…

50 20/06/02(火)09:42:53 No.695577584

なんでこう毎度喧嘩腰なんだ?

51 20/06/02(火)09:43:10 No.695577622

>で、そろそろ暴力振るったりした? ふざけんな!って駒ぶん投げたよ

52 20/06/02(火)09:43:33 No.695577676

将棋こそ積み重ねが基本だから型を捨てろは… それこそ序盤なんて定石がすべてだろう

53 20/06/02(火)09:43:34 No.695577680

>>で、そろそろ暴力振るったりした? >ふざけんな!って駒ぶん投げたよ ヌルいな…

54 20/06/02(火)09:44:04 No.695577755

>運の要素を排除すると強いやつに絶対勝てないゲームが出来上がる チェッカーとかお互いのプレイヤーが最善手を指し続けると必ず引き分けになるらしくてスゲェゲーム作ったもんだと思う

55 20/06/02(火)09:44:30 No.695577801

最終的には駒を相手の口に突っ込んで盤で殴るぐらいはするだろう

56 20/06/02(火)09:45:08 No.695577882

>何とか八段みたいなボスキャラ出て来たので元奨には勝つけどコレにボコボコにされると思う 普通に師匠のハゲにボコられ修行パート経て 舐めたおっさんボコるもボスキャラに一蹴されるのなら割と少年漫画してる気はする

57 20/06/02(火)09:47:19 No.695578137

>普通に師匠のハゲにボコられ修行パート経て >舐めたおっさんボコるもボスキャラに一蹴されるのなら割と少年漫画してる気はする あとはライバルキャラ出せば当分展開に困らんな

58 20/06/02(火)09:47:38 No.695578177

盤面描けないから速攻二歩描写やらかしてたの笑った

59 20/06/02(火)09:47:47 No.695578202

ありがちな展開だけど悪くないと思う

60 20/06/02(火)09:48:08 No.695578241

>なんでこう毎度喧嘩腰なんだ? すごい小説の中身から結局逃げたように刺激的な言動で注目集めることが唯一の売りの作家だから

61 20/06/02(火)09:49:41 No.695578429

>将棋は指す時の衝撃波で勝てばいいんだろ確か いつの時代の話だよ 胴体に雑誌巻いて衝撃派防ぐって定跡で終わった戦法だぞそれ

62 20/06/02(火)09:50:02 No.695578465

>すごい小説の中身から結局逃げたように ?

63 20/06/02(火)09:50:36 No.695578530

30分で教え込めるこのハゲ何者なの

64 20/06/02(火)09:50:42 No.695578545

相手がムカつくオッサンとかならいいけどいい子相手だと途端に胸糞主人公に

65 20/06/02(火)09:50:48 No.695578564

暴の将棋漫画は先駆者が居るからその範囲で好き勝手やる分にはセーフだな

66 20/06/02(火)09:52:08 No.695578704

将棋って盤面描くの難しいし題材として難易度高いよな

67 20/06/02(火)09:52:39 No.695578783

スレ画の展開は好き

68 20/06/02(火)09:52:45 No.695578794

桂馬5枚出してたりしても監修は居るんだな ブログで監修側から名前出さないでって言われててちょっと勘ぐってしまったが

69 20/06/02(火)09:53:36 No.695578887

大丈夫?この後このハゲボコボコにされない?

70 20/06/02(火)09:53:37 No.695578889

>盤面描けないから速攻二歩描写やらかしてたの笑った 監修つけてないの?

71 20/06/02(火)09:54:35 No.695579016

「」! 教えた定型は一通り 頭に入ったな!

72 20/06/02(火)09:55:05 No.695579076

オッサンが舐め舐めで腹立つわぁ…はわかるけどハゲビックリしてるじゃん

73 20/06/02(火)09:55:47 No.695579171

キミのその手は二歩と言ってな 反則負けなんだよ (それより前のコマでおっさんの盤面が二歩)

74 20/06/02(火)09:56:22 No.695579234

どうせこの後対戦相手を将棋盤で殴りつけるんだろ

75 20/06/02(火)09:57:00 No.695579311

将棋漫画で盤面重視の漫画はほとんど無いから大丈夫だ 神の一手展開で本当に神の一手捻り出す必要はねえんだ

76 20/06/02(火)09:57:43 No.695579402

>監修つけてないの? 多分作画ミス まぁ作者が将棋に興味ないのはよくわかったが

77 20/06/02(火)09:57:52 No.695579417

とりあえず椅子は持つんだろうな

78 20/06/02(火)09:58:05 No.695579444

>キミのその手は二歩と言ってな >反則負けなんだよ >(それより前のコマでおっさんの盤面が二歩) 駄目だった

79 20/06/02(火)09:58:28 No.695579515

さすがに全定石を覚えろ!覚えたな忘れろ!は説得力なさすぎるな… 特定の型を元にした定石を覚えて対局中に相手が予想だにしてはい新手を繰り出す ぐらいにしておけばいいのに

80 20/06/02(火)09:59:33 No.695579655

それはこのあとのページ読めよ

81 20/06/02(火)10:00:33 No.695579788

>さすがに全定石を覚えろ!覚えたな忘れろ!は説得力なさすぎるな… それはわりと普通の教えだから突っ込むような所でもないかと

82 20/06/02(火)10:00:58 No.695579841

絵が元にもどってない…

83 20/06/02(火)10:01:04 No.695579861

>>監修つけてないの? >多分作画ミス >まぁ作者が将棋に興味ないのはよくわかったが 1話でそれ2歩だぞってハゲが指摘してたのに?

84 20/06/02(火)10:01:30 No.695579916

将棋の普及やってる元奨にケチつけるってそら監修も名前出したくないわ

85 20/06/02(火)10:02:00 No.695579986

暴力に頼るな

86 20/06/02(火)10:02:07 No.695580008

>さすがに全定石を覚えろ!覚えたな忘れろ!は説得力なさすぎるな… >特定の型を元にした定石を覚えて対局中に相手が予想だにしてはい新手を繰り出す >ぐらいにしておけばいいのに つまらなさそう…

87 20/06/02(火)10:03:05 No.695580144

>1話でそれ2歩だぞってハゲが指摘してたのに? だから興味ないってわかるんだよ 響が二歩で負けるのがギミックなのに作画上とはいえハゲに先に二歩させるんだから

88 20/06/02(火)10:04:01 No.695580288

小説と違って将棋はもともと対戦ゲーだし暴力でうやむやにするって展開はやりにくくない?

89 20/06/02(火)10:05:02 No.695580436

女性棋士vs男性棋士の対局で男が圧勝した会場で 「女じゃ男には勝てねえよな」 「まあ女はバカだからな」 みたいな会話をずっとやってる記者たちはリアリティなさ過ぎた 今後の展開の為とはいえそこまで言わねえだろ現場で!

90 20/06/02(火)10:05:20 No.695580472

興味は関係なくないか? ミスはミスだが

91 20/06/02(火)10:05:51 No.695580543

プロ棋士でも二歩やるひといるんだから カリカリすんなよハゲるぞ

92 20/06/02(火)10:06:03 No.695580565

是非はともかく痛快スッキリざまぁを目指してるのはわかった

93 20/06/02(火)10:06:19 No.695580605

絵柄さえ戻れば言うことなかったんだが

94 20/06/02(火)10:06:43 No.695580659

まだ暴力はふるってないんだよね? 将棋盤で殴ったりとか

95 20/06/02(火)10:07:05 No.695580706

>小説と違って将棋はもともと対戦ゲーだし暴力でうやむやにするって展開はやりにくくない? 手の届く所に無防備に座ってくれてるんだからむしろカモじゃないか

96 20/06/02(火)10:07:23 No.695580751

14歳の美少女棋士が偉そうにしてるおっさん棋士たちを薙ぎ倒すのがコンセプトだからな

97 20/06/02(火)10:07:33 No.695580779

なんかすごく起こられそうな漫画だ

98 20/06/02(火)10:07:45 No.695580806

絵柄が戻るってどういう意味なのか分からんが…

99 20/06/02(火)10:08:10 No.695580864

>それじゃ棋士が頭おかしいやつ多いみたいじゃないか 実際犯罪者スレスレの迄いるくらい上位陣は頭おかしい 羽生のイメージで見てはいけない

100 20/06/02(火)10:09:10 No.695581021

月下の棋士も序盤は煽りまくりだったな

101 20/06/02(火)10:09:18 No.695581043

ヘラヘラしたおっさんがムカつくから倒すって展開なんだろうけど普通にマナー悪い主人公のほうがヘイトない?

102 20/06/02(火)10:09:50 No.695581133

>小説と違って将棋はもともと対戦ゲーだし暴力でうやむやにするって展開はやりにくくない? 歩を打ってその衝撃波で倒せばいいんだ

103 20/06/02(火)10:09:51 No.695581135

>小説と違って将棋はもともと対戦ゲーだし暴力でうやむやにするって展開はやりにくくない? 歩を指した衝撃波で内臓にダメージ!

104 20/06/02(火)10:09:52 No.695581139

>14歳の美少女棋士が偉そうにしてるおっさん棋士たちを薙ぎ倒すのがコンセプトだからな 美少女…? 美……?

105 20/06/02(火)10:09:54 No.695581144

>>で、そろそろ暴力振るったりした? >ふざけんな!って駒ぶん投げたよ まあでも駒投げるのはやりすぎにしても 怒るのは仕方ないくらい相手もクソだったよ

106 20/06/02(火)10:10:28 No.695581225

>歩を打ってその衝撃波で倒せばいいんだ >歩を指した衝撃波で内臓にダメージ! ガビ山帰れや!

107 20/06/02(火)10:10:31 No.695581230

格ゲーもコンボ覚えた後にまず一回忘れないと そればっかり狙いたがって逆に弱くなったりする…

108 20/06/02(火)10:10:35 No.695581247

>>すごい小説の中身から結局逃げたように >? 小説にしろ将棋にしろ題材にしてるものを舐めた書き方してるのは気に入らん

109 20/06/02(火)10:10:55 No.695581293

>まだ暴力はふるってないんだよね? 教室で気に入らない男子の側頭部を椅子でスマッシュ 二歩で負けて窓から飛び降り自殺(掴まれて未遂) アマ5段のオッサンに「私が勝ったら参りましたと言え」って約束で勝ったけども オッサンの謝罪に心がこもってなかったので盤面の駒を掴んで顔にブチまけた

110 20/06/02(火)10:11:04 No.695581322

>まだ暴力はふるってないんだよね? 1話目の初登場シーンでクラスメイト椅子で殴ってる ちなみにハゲとの最初の対局では負けたら死ねって行ってハサミ持ってきた

111 20/06/02(火)10:11:37 No.695581407

将棋盤に駒めり込ませて取れないだろ?ってやってた将棋漫画も見たことあるな

112 20/06/02(火)10:11:46 No.695581440

椅子殴りは定石だもんな…

113 20/06/02(火)10:11:50 No.695581444

>ちなみにハゲとの最初の対局では負けたら死ねって行ってハサミ持ってきた 似たようなキャラしか書けんのかこいつ

114 20/06/02(火)10:12:19 No.695581503

煽るにもやり方あるだろ 初手端歩とか

115 20/06/02(火)10:12:38 No.695581554

>月下の棋士も序盤は煽りまくりだったな あっちはちゃんと監修がついてたがその監修の人の本がえらく面白かった タイトル戦で勝つために丸坊主にしてきて相手の動揺を誘った棋士の話とか… 最初は勝ったがタイトル戦は1局で終わらないせいで相手も見慣れてきて結局負けたというオチ

116 20/06/02(火)10:12:38 No.695581556

>小説にしろ将棋にしろ題材にしてるものを舐めた書き方してるのは気に入らん 個人的な感情で俺が気に入らないだけと自覚してるならええよ

117 20/06/02(火)10:12:59 No.695581602

>将棋盤に駒めり込ませて取れないだろ?ってやってた将棋漫画も見たことあるな ハチワンダイバー?

118 20/06/02(火)10:13:36 No.695581693

>>小説にしろ将棋にしろ題材にしてるものを舐めた書き方してるのは気に入らん >個人的な感情で俺が気に入らないだけと自覚してるならええよ 個人的な感情以外に何があるんだ 馬鹿なのか

119 20/06/02(火)10:13:38 No.695581696

>将棋盤に駒めり込ませて取れないだろ?ってやってた将棋漫画も見たことあるな ジョンス・リーを嫌いになれる漫画来たな…

120 20/06/02(火)10:14:10 No.695581783

将棋界の伝説になるような試合しといて その試合やったのはアイドルの解散ライブに間に合うように頑張っただけです 将棋よりもこのライブの方が俺には大事だったとかインタビューで答えた棋士いいよね

121 20/06/02(火)10:14:40 No.695581865

響の時も肝心の小説の内容がどのくらいすごいのか分からんって延々文句つけてた漫画読めないお寒いのが居たなぁ

122 20/06/02(火)10:15:50 No.695582047

>響の時も肝心の小説の内容がどのくらいすごいのか分からんって延々文句つけてた漫画読めないお寒いのが居たなぁ 今は元気に肝心のホワイトナイトとかいう漫画の内容がどれくらいすごいのか分からんとか言ってると思う

123 20/06/02(火)10:15:54 No.695582057

>響の時も肝心の小説の内容がどのくらいすごいのか分からんって延々文句つけてた漫画読めないお寒いのが居たなぁ まさにこのスレに来てるからやめてあげろ

↑Top