20/06/02(火)08:26:13 一桁国... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/02(火)08:26:13 No.695569270
一桁国道にはロマンがある
1 20/06/02(火)08:26:56 No.695569332
時速291km出せば1時間で仙台に付くのか
2 20/06/02(火)08:29:20 No.695569612
>時速291km出せば1時間で仙台に付くのか まあ確かに新幹線はそれぐらいでいけるな
3 20/06/02(火)08:29:27 No.695569626
キャノンボールかよ
4 20/06/02(火)08:30:32 No.695569731
>まあ確かに新幹線はそれぐらいでいけるな 新幹線なら大宮から仙台まで1時間だもんな
5 20/06/02(火)08:31:14 No.695569799
新幹線ってそんなに速かったんだ...
6 20/06/02(火)08:31:57 No.695569862
東北新幹線は時速320kmだし
7 20/06/02(火)08:31:59 No.695569868
ロマンは知らんが地元民からの親しまれ方がいいよね一桁の国道
8 20/06/02(火)08:32:39 No.695569941
ろっこく
9 20/06/02(火)08:33:22 No.695570007
リニアならその倍の速度が出るぞ
10 20/06/02(火)08:33:24 No.695570012
>新幹線ってそんなに速かったんだ... 旅の風情とか本当にない 仙台以北も少し怖いぐらい早いし
11 20/06/02(火)08:33:38 No.695570031
うち8
12 20/06/02(火)08:34:11 No.695570091
水戸街道は無限の住人読んでから走ると少し楽しかった
13 20/06/02(火)08:35:02 No.695570192
東京で分かれたR4とR6がまた仙台辺りで合流するのはロマンあると思う
14 20/06/02(火)08:37:07 No.695570417
大宮仙台間とか山しかないし元々風情なんかないだろ
15 20/06/02(火)08:37:16 No.695570429
一桁国道のバイパスは実質高速道路
16 20/06/02(火)08:37:19 No.695570434
8番らーめん
17 20/06/02(火)08:37:20 No.695570436
>旅の風情とか本当にない >仙台以北も少し怖いぐらい早いし 俺職場まで毎日ドアツードアで50分ぐらいかかってるんだけど 仙台の実家まで同じくドアツードアで2時間かからないからね…
18 20/06/02(火)08:38:05 No.695570497
自転車で旅行する時にこういうあと何キロの看板の数字見るの好きだ
19 20/06/02(火)08:38:33 No.695570542
>一桁国道のバイパスは実質高速道路 新4号は本当にその通り
20 20/06/02(火)08:40:45 No.695570788
国道4号線いいよね…
21 20/06/02(火)08:41:41 No.695570899
国道1号が狭すぎる
22 20/06/02(火)08:42:14 No.695570955
100キロ出してても煽られるのいいよね
23 20/06/02(火)08:43:06 No.695571052
国道1号が東海道って知った時は興奮した
24 20/06/02(火)08:43:39 No.695571106
国道1号が何故いちこくになるのか
25 20/06/02(火)08:43:41 No.695571107
国道4号(旧) 国道4号(新) 国道4号(新2)
26 20/06/02(火)08:44:26 No.695571184
1-2-3-4-6は知ってるけど5号ってどこだ… と思ったら函館~札幌なのね
27 20/06/02(火)08:46:45 No.695571421
甲州街道長野らへんになると急にボロボロにならない?
28 20/06/02(火)08:47:07 No.695571456
近所の国道2号は狭い上にいつも渋滞してる…
29 20/06/02(火)08:48:08 No.695571550
新4号バイパスは本当にすごい みんなサーキットだと思ってる
30 20/06/02(火)08:48:47 No.695571628
郊外に出ると急に細くなるのは困る
31 20/06/02(火)08:49:45 No.695571745
>>時速291km出せば1時間で仙台に付くのか >まあ確かに新幹線はそれぐらいでいけるな 常磐線特急ひたち仙台行きだと全区間6時間前後だな
32 20/06/02(火)08:50:19 No.695571812
>自転車で旅行する時にこういうあと何キロの看板の数字見るの好きだ スレ画みたいな看板だけ見て適当に走ってると目的の市に入ったら案内が無くなるのいいよね 迷った
33 20/06/02(火)08:50:23 No.695571819
>国道1号が狭すぎる だからバイパスをやけに作る
34 20/06/02(火)08:50:37 No.695571842
>近所の国道2号は狭い上にいつも渋滞してる… 須磨か福山か
35 20/06/02(火)08:51:55 No.695571983
でも怒らないで聞いてくだいね 旧東海道って品川付近では国道15号なんですよ
36 20/06/02(火)08:52:51 No.695572101
ふと青看板に目をやるとああ地元へ繋がってるんだなってふふっとなる 本当にロマンだなあ
37 20/06/02(火)08:54:26 No.695572260
5号はほぼ1車線で苦行
38 20/06/02(火)08:54:58 No.695572319
>ふと青看板に目をやるとああ地元へ繋がってるんだなってふふっとなる >本当にロマンだなあ 同じ様な事を集団就職で来た東北の青年たちは上野駅を見て思ってたらしいぞ
39 20/06/02(火)08:55:25 No.695572359
函館行ったとき冗談だろって思ったやつ su3942708.jpg
40 20/06/02(火)08:57:08 No.695572558
書き込みをした人によって削除されました
41 20/06/02(火)08:57:56 No.695572654
>函館行ったとき冗談だろって思ったやつ >su3942708.jpg 神奈川でも1国で静岡まで数百キロ単位見たからまあ…
42 20/06/02(火)08:58:20 No.695572702
でっかいどう
43 20/06/02(火)08:58:41 No.695572733
1-2-3 東京-大阪-福岡-鹿児島 4-5 東京-青森/函館-札幌 6 東京-仙台 7 新潟-青森 8-9 新潟-京都-下関 だね
44 20/06/02(火)08:59:09 No.695572799
高速道路も実はロマンチックなんだぞ 五街道よりさらに昔の古代道と多くの部分でリンクする
45 20/06/02(火)08:59:29 No.695572830
>4-5 東京-青森/函館-札幌 津軽海峡はフェリーだけどね
46 20/06/02(火)09:00:44 No.695572987
4時間運転はやっぱり つらい
47 20/06/02(火)09:01:19 No.695573054
>4時間運転はやっぱり >つらい 乗ろうぜ新幹線
48 20/06/02(火)09:01:24 No.695573069
>同じ様な事を集団就職で来た東北の青年たちは上野駅を見て思ってたらしいぞ >本当にロマンだなあ
49 20/06/02(火)09:01:26 No.695573071
>5号はほぼ1車線で苦行 高速に飽きて東京から仙台に行くのに下道だけでよく行くけど 4号は道広くてまだいいが6号は片側一車線が多くて苦痛だった 片側一車線だと後方が気になる
50 20/06/02(火)09:01:55 No.695573126
>高速道路も実はロマンチックなんだぞ >五街道よりさらに昔の古代道と多くの部分でリンクする 山を縫って通ってるから?
51 20/06/02(火)09:03:34 No.695573327
>1-2-3 東京-大阪-福岡-鹿児島 >4-5 東京-青森/函館-札幌 >6 東京-仙台 >7 新潟-青森 >8-9 新潟-京都-下関 東京大阪間が1号しかない...
52 20/06/02(火)09:04:21 No.695573421
東京大阪間でもこの道ひたすら行けば着くというロマンあるよねひかり号乗ります
53 20/06/02(火)09:04:24 No.695573428
5号線が函館札幌とは言うけど札幌の北西側の小樽を経由するから少し長い
54 20/06/02(火)09:04:39 No.695573456
>>同じ様な事を集団就職で来た東北の青年たちは上野駅を見て思ってたらしいぞ >>本当にロマンだなあ そしてお祭りだと30分ぐらいひたすらレールをと車窓流す映画上映会にみんなめっちゃ泣いてたそうだな
55 20/06/02(火)09:05:25 No.695573545
「」は国道を時速何時間くらいで走ってるんだ…
56 20/06/02(火)09:05:27 No.695573553
>東京大阪間が1号しかない... 中山道とかやけに分断されてるからな
57 20/06/02(火)09:05:39 No.695573582
>国道4号(旧) >国道4号(新) >国道4号(新2) 越谷レイクタウンのとこにどうしてそこに持ってきたって4号線もあるぞ
58 20/06/02(火)09:06:14 No.695573658
1日中山道
59 20/06/02(火)09:07:29 No.695573810
>1日中山道 きゅーうーなーかーせーんーどーうー!!
60 20/06/02(火)09:07:38 No.695573820
>越谷レイクタウンのとこにどうしてそこに持ってきたって4号線もあるぞ そっちが新2のつもりで書いてた 夢がありますよね外環から圏央道まで繋がる国道4号(自動車専用道)
61 20/06/02(火)09:07:49 No.695573839
>越谷レイクタウンのとこにどうしてそこに持ってきたって4号線もあるぞ 途中まで並行する17号もやけに強引なバイパス作るからな…
62 20/06/02(火)09:08:44 No.695573957
日光街道と4号と旧4号で混乱する
63 20/06/02(火)09:08:51 No.695573968
>>1日中山道 >きゅーうーなーかーせーんーどーうー!! なんだ碓氷峠旧道か ありゃ人が歩けるのか…マジで
64 20/06/02(火)09:09:18 No.695574006
今度4号北上して宇都宮でも行ってみるか
65 20/06/02(火)09:09:53 No.695574076
都市とか人が集まる所が昔と変わらずそこからなるべく直接に広い道をとなると自然と高速も古代道も似る ここでロマンチックなのは人の集まる地政と俯瞰的に道を通せる古代の測量力と五街道で一度道が消えても今また蘇る歴史の綾 と思いを馳せながらわしは古代道書物とグーグルマップを見比べてるよ
66 20/06/02(火)09:10:02 No.695574091
国道の数字って作った順番とかなの?
67 20/06/02(火)09:11:41 No.695574245
>国道の数字って作った順番とかなの? 一桁と二桁の最初まではそうだよ あとは国道じゃ無いのを格上げしたのとか混じる
68 20/06/02(火)09:12:34 No.695574350
101号以降は北から南の順につけられた
69 20/06/02(火)09:13:25 No.695574441
国道だけど歩道専用の道路いいよね 関門人道とか
70 20/06/02(火)09:13:25 No.695574443
>101号以降は北から南の順につけられた へー
71 20/06/02(火)09:13:27 No.695574449
まあ三桁目になるとクソみたいな整備国道も混じるよね 聞いているのかね自宅の前の国道くん!!111!
72 20/06/02(火)09:13:34 No.695574461
国1は自転車殺しだなあと思った
73 20/06/02(火)09:14:12 No.695574522
>>101号以降は北から南の順につけられた >へー そこに300台以降の格上げ勢が来る
74 20/06/02(火)09:14:31 No.695574547
俺が知らないだけで欠番になってる2ケタ国道もあるんだろうな
75 20/06/02(火)09:14:53 No.695574591
書き込みをした人によって削除されました
76 20/06/02(火)09:15:21 No.695574635
三桁ともなるとすれ違えない完全1車線で すぐ近くに片側1車線の県道だったりすることも
77 20/06/02(火)09:16:31 No.695574735
国道1号は静岡の80km区間と滋賀ー京都間の山道がヤバそう
78 20/06/02(火)09:16:38 No.695574746
酷道……
79 20/06/02(火)09:17:19 No.695574820
>俺が知らないだけで欠番になってる2ケタ国道もあるんだろうな 59から100までは全部欠番だよ 58号は鹿児島から那覇の国道で距離的に殆どがマルエーのフェリー航路
80 20/06/02(火)09:17:59 No.695574877
一桁ならすれ違うのも困難なクソ道路は無いという安心感がある たぶん…
81 20/06/02(火)09:18:47 No.695574963
もしかしてこれ一日1キロ歩けば291日で仙台に付くかもしれないってこと?
82 20/06/02(火)09:19:26 No.695575034
むしろ300km出しても一時間はかかるのか 日本って結構広いんだな
83 20/06/02(火)09:19:33 No.695575045
>1-2-3 東京-大阪-福岡-鹿児島 そこに58を追加すると那覇に着く(フェリーによる海上国道)
84 20/06/02(火)09:19:37 No.695575054
ほぼ1年弱掛けて仙台行ってどうするんだよ!
85 20/06/02(火)09:20:18 No.695575123
一日1キロしか進まないの逆に難しいだろ
86 20/06/02(火)09:21:12 No.695575222
>もしかしてこれ一日1キロ歩けば291日で仙台に付くかもしれないってこと? その可能性は否めない
87 20/06/02(火)09:21:17 No.695575232
>ほぼ1年弱掛けて仙台行ってどうするんだよ! そういや早飛脚って昼夜ぶっ通しでリレーして約2日か3日ぐらいで江戸と京都の書簡を結んでたらしいな
88 20/06/02(火)09:21:31 No.695575261
1日1キロの移動で到着って誤差積み重ねた結果着いたみたいな
89 20/06/02(火)09:21:43 No.695575274
1日歩くくらいならその労力使って稼げば
90 20/06/02(火)09:22:28 No.695575351
>ほぼ1年弱掛けて仙台行ってどうするんだよ! また10か月かけて帰ってくるんだろう
91 20/06/02(火)09:22:36 No.695575361
書き込みをした人によって削除されました
92 20/06/02(火)09:22:36 No.695575362
1日291キロ歩けば1日でつく!
93 20/06/02(火)09:23:11 No.695575414
>一日1キロしか進まないの逆に難しいだろ 徒歩20分も無いくらいだよね…20分歩いてどこに泊まろう
94 20/06/02(火)09:23:13 No.695575417
水戸まで50km弱ってことは土浦あたりかなこれ
95 20/06/02(火)09:23:30 No.695575449
スレ画みたいなタイプの青看板で表記されてる最大の数字ってどれくらいなんだろう スレ画が意外と最大だったりする?
96 20/06/02(火)09:23:38 No.695575461
>8号とかは新潟県の三条~見附間に一車線になるクソエリアがあるけど他の一桁にも結構あるのかしらこういうの 国1ですら箱根は1車線だ
97 20/06/02(火)09:23:43 No.695575472
国道1号線沿いを自転車で走ってたら交通量多くてオラワクワクしてきたぞ
98 20/06/02(火)09:24:17 No.695575531
>1日291キロ歩けば1日でつく! 時速12kmちょいか… 疲れとか考えに入れなければ微妙にできなくもなさそうだな
99 20/06/02(火)09:26:08 No.695575708
>疲れとか考えに入れなければ微妙にできなくもなさそうだな 自転車ならまあ…
100 20/06/02(火)09:26:14 No.695575721
>>1日291キロ歩けば1日でつく! >時速12kmちょいか… >疲れとか考えに入れなければ微妙にできなくもなさそうだな いや弾丸レースじゃねえし… そもそも6号って福島第一原発の真ん前通るから歩行者は怒られる可能性あるぞ
101 20/06/02(火)09:26:52 No.695575788
いやそれは考えに入れなきゃダメだろ
102 20/06/02(火)09:26:55 No.695575795
>国1ですら箱根は1車線だ 考えてみたら意外とそういう区間あった ありがとう
103 20/06/02(火)09:27:37 No.695575869
R4とR13は仕事でよく使ってた 高速代出さない会社はホント辛い
104 20/06/02(火)09:27:39 No.695575873
>>1日291キロ歩けば1日でつく! >時速12kmちょいか… >疲れとか考えに入れなければ微妙にできなくもなさそうだな ちょうど世界記録がその位だった https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ウルトラマラソン
105 20/06/02(火)09:28:26 No.695575960
>そもそも6号って福島第一原発の真ん前通るから歩行者は怒られる可能性あるぞ >いやそれは考えに入れなきゃダメだろ
106 20/06/02(火)09:29:56 No.695576091
仙台って何か洗面台っぽくて嫌い
107 20/06/02(火)09:29:59 No.695576097
そういや6号線って未だに立ち入り制限区域内を貫いてるのか
108 20/06/02(火)09:30:21 No.695576135
静岡は名前忘れたけど海沿いのバイパス通れば楽だよね?
109 20/06/02(火)09:30:26 No.695576145
>須磨か福山か その2つはマジで渋滞酷いよな まあ2号線のほとんどがどこも酷いんだが
110 20/06/02(火)09:31:15 No.695576244
>そういや6号線って未だに立ち入り制限区域内を貫いてるのか 大手チェーンの店舗がそのまま廃墟と化してるから気分が沈むよ
111 20/06/02(火)09:33:52 No.695576539
親世代は何故かろっこくと呼んでた 語源はどこにあるんだ
112 20/06/02(火)09:33:54 No.695576544
実際に走ると片側一車線の区間の方が長い国道がほとんど
113 20/06/02(火)09:35:10 No.695576692
水戸って茨城?
114 20/06/02(火)09:36:28 No.695576846
いちこくとかろっこくとかって呼び方は普通じゃない? よんこくは聞かないけど
115 20/06/02(火)09:37:40 No.695576987
地元だと8号ははちごーだな
116 20/06/02(火)09:41:22 No.695577404
>だからバイパスをやけに作る そのバイパスが狭いんじゃよ…
117 20/06/02(火)09:44:35 No.695577811
1日約300kmは自転車でも結構大変だぞ…
118 20/06/02(火)09:45:12 No.695577895
うちの地方はこくいちだな
119 20/06/02(火)09:45:31 No.695577931
2国ラーメン!
120 20/06/02(火)09:48:06 No.695578237
>まあ2号線のほとんどがどこも酷いんだが 2号酷いね1号と並行してる23号みたいな道路がほしい木原バイパス尾道バイパス程度じゃだめだ
121 20/06/02(火)09:48:19 No.695578263
>1日約300kmは自動車でも結構大変だぞ…
122 20/06/02(火)09:49:10 No.695578372
国道4号は80キロで走ってるのに追い抜かれることも多々あるぞ
123 20/06/02(火)09:49:13 No.695578376
8号は冬になるとどこかでヤバい立往生起こしてるイメージ
124 20/06/02(火)09:50:11 No.695578478
>国道4号は80キロで走ってるのに追い抜かれることも多々あるぞ 新4号は仕方ない… むしろ何で60制限なのか不思議なレベル
125 20/06/02(火)09:52:24 No.695578746
>1日約300kmは自動車でも結構大変だぞ… 去年原2で下道300キロの帰省をしたけど10時間位かかってガッツリ体力を持っていかれた…
126 20/06/02(火)09:58:13 No.695579468
>>1日約300kmは自動車でも結構大変だぞ… >去年原2で下道300キロの帰省をしたけど10時間位かかってガッツリ体力を持っていかれた… ちょっと楽しそうだけどお疲れ様だ…
127 20/06/02(火)09:58:51 No.695579558
3桁国道でもたまに強キャラいるよね 3桁で強いとロマンを感じる
128 20/06/02(火)10:00:11 No.695579741
長野の国道ボコボコしてて細いところ結構あるよね
129 20/06/02(火)10:00:48 No.695579819
3桁は数が多いから仕方ないけど町道以下みたいなところも珍しくないのが…
130 20/06/02(火)10:00:54 No.695579832
su3942762.jpg
131 20/06/02(火)10:01:30 No.695579914
県をまたいだ途端にボコボコになる国道ってどうしてああなるんだろうね
132 20/06/02(火)10:02:16 No.695580034
>県をまたいだ途端にボコボコになる国道ってどうしてああなるんだろうね 自治体の管理にかける予算の有無
133 20/06/02(火)10:02:24 No.695580053
書き込みをした人によって削除されました
134 20/06/02(火)10:03:42 No.695580236
>su3942762.jpg 地球1周くらい
135 20/06/02(火)10:04:43 No.695580393
1号は125のバイクでいくと静岡あたりでバイパス迂回地獄だけど他もそういうのあるんかな
136 20/06/02(火)10:04:45 No.695580399
>3桁国道でもたまに強キャラいるよね >3桁で強いとロマンを感じる 246号は間違いなく強キャラ
137 20/06/02(火)10:05:00 No.695580427
>su3942762.jpg 北海道怖い…
138 20/06/02(火)10:05:55 No.695580549
北海道だとそれぐらいが基本だからな 本当に本州と感覚違う