20/06/02(火)04:01:25 お手本貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/02(火)04:01:25 No.695551082
お手本貼る
1 20/06/02(火)04:18:20 No.695551870
名作すぎる…
2 20/06/02(火)04:19:40 No.695551937
どうしてサードパーティのみなさんはマリオ64や時のオカリナみたいなゲームが作れなかったんです?
3 20/06/02(火)04:23:08 No.695552086
>どうしてサードパーティのみなさんはマリオ64や時のオカリナみたいなゲームが作れなかったんです? 無茶言うなよな!!!!
4 20/06/02(火)04:24:29 No.695552153
当の任天堂ですらその後これの幻影に苦しんでると思う
5 20/06/02(火)04:27:32 No.695552303
公式ゼルダ史でもパラレル分岐の中心に
6 20/06/02(火)04:29:40 No.695552404
お、ダクソじゃん
7 20/06/02(火)04:39:21 No.695552952
マリオ64で出来なかったことをこちらで完成させました! サードのみんなもこれで64のスペックを知って色々なソフトを出してくれるに違いない!
8 20/06/02(火)04:41:32 No.695553073
>マリオ64で出来なかったことをこちらで完成させました! >サードのみんなもこれで64のスペックを知って色々なソフトを出してくれるに違いない! おどろくほど誰も乗ってこなかった…
9 20/06/02(火)04:44:17 No.695553223
他のサードと比較して抜きん出てすごかったのって何なんだろ… 螺旋廊下とか?
10 20/06/02(火)04:47:54 No.695553433
根本的にゲームの体をなしてないタイトル多かったからなぁ 動きがぎこちなくて敵にまともに攻撃出来ないアクションゲームとかでもマシな方で…
11 20/06/02(火)04:50:18 No.695553567
これとスタフォとマリオは原型が64でできたよね
12 20/06/02(火)04:53:37 No.695553736
ブレスオブザワイルドとどっちが面白いの?
13 20/06/02(火)04:53:44 No.695553745
サターンやプレステみたいなZバッファすらないゲーム機でやってるとこに完全に3Dベースのゲーム機ぶち込んできたからみんなド素人だったんだ 何故かマスターピース複数仕上げてきた任天堂がおかしかっただけなんだ
14 20/06/02(火)04:55:26 No.695553846
面白いですよね ネオ桃山幕府
15 20/06/02(火)04:58:59 No.695554052
3Dゲームでカメラがこんなに快適だということの衝撃 マリオ64ですらこれに比べると結構見にくい
16 20/06/02(火)05:01:50 No.695554199
Z視点集中が革命的なんだっけ
17 20/06/02(火)05:01:55 No.695554202
そんなんだからサードから任天堂のゲーム機は任天堂だけで完結しちゃってるって言われるんだぞ
18 20/06/02(火)05:02:55 No.695554261
ガッカリ3Dが多い中でキッチリ前作神トラ並の 3・6・ガノン+αのダンジョン作り込んでて凄かった
19 20/06/02(火)05:05:12 No.695554386
敵が近づくと音楽が変わるのもこれが初 次にデビルメイクライが真似し始めた
20 20/06/02(火)05:06:41 No.695554479
>ブレスオブザワイルドとどっちが面白いの? 同シリーズなだけで全く別ジャンルだからなんとも言えない シリーズ最高傑作といえば誰に聞いても時オカだったのが20年経ってブレスオブザワイルドが出てようやく意見が割れるようになった
21 20/06/02(火)05:07:11 No.695554498
>敵が近づくと音楽が変わるのもこれが初 >次にデビルメイクライが真似し始めた Z注目もその辺も探せば他にやってたゲームあるんじゃないの
22 20/06/02(火)05:13:37 No.695554812
ヘーイ コッチヨ!
23 20/06/02(火)05:17:31 No.695554975
当時本格的な3D機能のあるゲーム機は64だけだったし今みたいにパソコンのが性能圧倒的に上とかもなかったから… マジでマリオ64と時オカが初めて尽くしなんだ
24 20/06/02(火)05:17:40 No.695554984
ナビィが英語圏だと滅茶苦茶嫌われてると知った時は驚いたな 理由を聞いたらなるほどと思ったが
25 20/06/02(火)05:20:07 No.695555093
マリオ64ライクなゲームは結構出てどれも割と面白かったけど 時オカライクなゲームは結局ほとんど出なかったような気がする
26 20/06/02(火)05:23:40 No.695555270
時オカみたいなゲームをプレイしたくて探したけど無かった記憶
27 20/06/02(火)05:24:35 No.695555314
時オカみたいなゲームならムジュラってゲームがあるんですよ!
28 20/06/02(火)05:29:37 No.695555566
>Z視点集中が革命的なんだっけ ロックマンDASHの方が先だったってskriknがコラムで言ってた
29 20/06/02(火)05:38:10 No.695555971
ロックマンDASHのロックオン機構ってあんまりよく覚えてないな…
30 20/06/02(火)05:39:05 No.695556017
加 莫
31 20/06/02(火)05:40:10 No.695556086
ムジュラは限りなく時オカっぽいのに全然時オカじゃないかなり完璧な続編だったと思う
32 20/06/02(火)05:40:20 No.695556094
螺旋廊下は美術の教科書にのるレベルだったからな…
33 20/06/02(火)05:40:27 No.695556102
ムジュラは3日縛りで妙に難易度高かったのが不満といえば不満だけど あれがいい塩梅でもあるからなあ
34 20/06/02(火)05:41:43 No.695556165
延期しまくったゲームは駄作って主張への反例
35 20/06/02(火)05:42:30 No.695556199
>当の任天堂ですらその後これの幻影に苦しんでると思う BotWはスレ画の影響や固定観念をどれだけ振り払えるかを意識して開発したとまで言ってたからね…
36 20/06/02(火)05:43:27 No.695556248
ムジュラ派も結構いない…?
37 20/06/02(火)05:44:36 No.695556295
元からシリーズに存在していたとは言え64のコントローラーを使って演奏する楽器にオカリナを採用したのナイスチョイスだったと思う
38 20/06/02(火)05:45:00 No.695556320
アクションゲームの基本過ぎる
39 20/06/02(火)05:47:18 No.695556429
多数に囲まれても実は一対一になるよう気を使ってるとか細かいとこが気配りの達人過ぎるゲーム
40 20/06/02(火)05:48:17 No.695556483
64コントローラに合いすぎてて他のでやっても違和感でるのが難点
41 20/06/02(火)05:49:13 No.695556523
あまり深く考えず当時遊んでたけどよく考えたらダンジョンの多さもこれ異常だったのかな?
42 20/06/02(火)05:52:21 No.695556683
ムジュラは時オカ前提だからな 難易度も時オカでもう慣れたでしょ?って感じだし
43 20/06/02(火)05:55:58 No.695556860
64って売れてないとかろくなゲームが無かったとか散々言われるけど 周りは大体持ってたし色んなゲームで楽しんだけどなぁそりゃスレ画は名作だけど
44 20/06/02(火)05:56:15 No.695556883
ムジュラは今で言う大型DLCみたいなもんなのに使い回しだとか思わせない作りですげえな…
45 20/06/02(火)05:57:33 No.695556957
BotWは祠探しは楽しいけれど祠の中身がバラ売りみたいな感じでそこは微妙に感じた あと神獣も短い
46 20/06/02(火)05:58:04 No.695556986
>ムジュラは今で言う大型DLCみたいなもんなのに使い回しだとか思わせない作りですげえな… 色々MODが出てる中で一番の当たりくらいの完成度の物が一発で出てくるのすごいよね
47 20/06/02(火)05:58:38 No.695557020
時岡に比べるとムジュラの神殿殺意溢れ過ぎじゃない?
48 20/06/02(火)05:59:12 No.695557059
若い世代は広い空間とサクッと終わる謎解きの方が良いそうで 長いダンジョンでじっくり謎解きは時代遅れなんだ
49 20/06/02(火)05:59:34 No.695557075
>BotWは祠探しは楽しいけれど祠の中身がバラ売りみたいな感じでそこは微妙に感じた >あと神獣も短い 初代リスペクトだからなデカイフィールドからダンジョン探すのがメーン
50 20/06/02(火)06:00:16 No.695557113
よーく見たら色々使い回しまくってるのにそれでいて完全に新作ゲームとしてちゃんと仕上がってるもんな しかもあれを1年そこそこで完成させてるっていう
51 20/06/02(火)06:01:25 No.695557177
ムジュラは作ってる側からしても異常でもう二度とあの納期は無理って言ってるからな…
52 20/06/02(火)06:02:29 No.695557230
>ムジュラは作ってる側からしても異常でもう二度とあの納期は無理って言ってるからな… BotW2ではムジュラみたいに海の中も作り込んでくだち!!
53 20/06/02(火)06:03:39 No.695557284
キャラとかのパーツもシステムも最初からあるんだから一年もあれば出来るかなって……
54 20/06/02(火)06:06:09 No.695557418
流用は別に悪ではないからな…オラッ!作れ!
55 20/06/02(火)06:08:57 No.695557583
次はマリオオデッセイみたいな大都市エリア作ってよ
56 20/06/02(火)06:09:56 No.695557630
次回作にはもっと絶景ポイントとかランドマークが欲しいな
57 20/06/02(火)06:15:33 No.695557987
>次はマリオオデッセイみたいな大都市エリア作ってよ 人間とか都市生活とか作ると大変だから滅んで人が居なくなった都市とかになる
58 20/06/02(火)06:17:09 No.695558079
スマブラとかもか…
59 20/06/02(火)06:17:45 No.695558103
ムジュラは時オカ作って燃え尽きてたはずのマオーヌがいやまだこの時オカで作った素材使ってゲーム作れそうだな…って構想してた 続編みたいなのやらね?って声かけたディレクターが面白そう!でもやるなら俺の考えたシステムでやらせろよな!って三日間システムの原型である一週間で滅びる世界を何度もやり直してクリアするゲームをプレゼンした 待てよ一週間は無理だろ!三日間ならやれるか!やってやらぁ!で一年であれを完成させてお出しした
60 20/06/02(火)06:20:41 No.695558286
プレステさんやサターンさんと比べるとゲーム作るの難しいのかな
61 20/06/02(火)06:21:00 No.695558303
難しかったけどゴエモンやドンキー64好きだったよ…
62 20/06/02(火)06:22:40 No.695558406
>プレステさんやサターンさんと比べるとゲーム作るの難しいのかな 当時のRPGとか格ゲーにはまるで向いてないハードだったからねー
63 20/06/02(火)06:24:52 No.695558544
トワプリはかなり時オカの幻影に苦しんでたと思う
64 20/06/02(火)06:29:45 No.695558856
ユーザーが盛り上がってかなり売れたけどそれと同時にゼルだって難しいんだなってのが広まったのが大きかったそうな
65 20/06/02(火)06:30:02 No.695558878
>プレステさんやサターンさんと比べるとゲーム作るの難しいのかな 2Dゲーム作るのには向いてない プレステやサターンより3Dゲーは作りやすい
66 <a href="mailto:ミヤホン">20/06/02(火)06:44:21</a> [ミヤホン] No.695559892
看板は斬れるんだよね? 看板は縦にも斬れるんだよね? 看板は斜めにも斬れるんだよね? 看板の切れ端は浮くんだよね?
67 20/06/02(火)06:46:18 No.695560056
ムジュラはダンジョンのデザインがすごすぎる
68 20/06/02(火)06:49:20 No.695560256
水の神殿はいきなり謎解き難易度が上がって加減しろ馬鹿!ってなる
69 20/06/02(火)06:51:12 No.695560379
>看板は斬れるんだよね? >看板は縦にも斬れるんだよね? >看板は斜めにも斬れるんだよね? >看板の切れ端は浮くんだよね? 冷静に考えるとなにげないこれ狂気の沙汰だな……
70 20/06/02(火)06:53:27 No.695560534
トワプリはグラフィックも含めてスレ画の正統後継者って感じだから… 並行して作った風タクを見るに正統進化だけじゃダメって意識はずっとあったっぽいけど
71 20/06/02(火)06:54:17 No.695560598
姫川明ってこの時からずっとゼルダ漫画描いてるんだな
72 20/06/02(火)06:56:16 No.695560732
>看板は斬れるんだよね? >看板は縦にも斬れるんだよね? >看板は斜めにも斬れるんだよね? >看板の切れ端は浮くんだよね? しかもクソめんどくさい水の神殿が完成する間際に言ってきたそうな プログラマはキレた
73 20/06/02(火)06:57:12 No.695560790
>64って売れてないとかろくなゲームが無かったとか散々言われるけど >周りは大体持ってたし色んなゲームで楽しんだけどなぁそりゃスレ画は名作だけど 所有年齢層が偏ってたんじゃねえかな多分 当時小学生だったけどまず誰かの家にあった気がする
74 20/06/02(火)06:57:24 No.695560808
でも剣振り回せたらその辺の物を斬りたいから気持ちはわかる
75 20/06/02(火)06:58:32 No.695560886
そう考えると64でポリゴンが見えてこない完全2Dゲーって64花札ぐらいしか知らないな 仕様上全部ポリゴンに描画してるから実質3Dゲーっての除けば
76 20/06/02(火)07:00:10 No.695560998
流用っていうか流用だからこそ成り立つ世界ってのがまたニクいと思う 離れ業すぎるよそんなん…
77 20/06/02(火)07:01:46 No.695561120
>プログラマはキレた ここで出来らぁ!ってやるのがなんだかんだおかしいよこいつら…
78 20/06/02(火)07:02:07 No.695561146
ムジュラはストーリーとかキャラがすごく良かったのでシンプルに地続きの続編が欲しい
79 20/06/02(火)07:02:31 No.695561168
1998年発売だが同年にMSGとHarfLifeもリリースされてる革命の年
80 20/06/02(火)07:02:34 No.695561178
ゴシップストーン爆破したら飛んでくネタは最後の方でぶっこんでミヤホンが大ウケしてあちこちにあれ置くように指示した 待ってくださいその場所で話すネタがもうないですよ!って返されたからじゃあ時間でも言わせておけ!って強行した
81 20/06/02(火)07:03:20 No.695561228
おのれシゲル
82 20/06/02(火)07:03:36 No.695561245
64の仕様だとスプライトベースのゲームって実現不可能だからね 3Dベースの書き割りなら出来たけどそれまでのゲーム機とは制作のお作法違ったから任天堂の開発陣もめっちゃ不満たらたらだった 今は書き割り3DのUnityゲーいっぱいあるけど
83 20/06/02(火)07:04:06 No.695561283
ミヤホン結構ライブ感でやってんな
84 20/06/02(火)07:04:10 No.695561289
宮本の思惑通りに看板斬ってキャッキャッ遊んだ身だからなんも言えねぇ
85 20/06/02(火)07:04:31 No.695561318
>MSG すまんMGSの間違い
86 20/06/02(火)07:04:52 No.695561348
そういやゴシップストーンも斬ったり爆破したりハンマーで潰したりしたな…
87 20/06/02(火)07:05:09 No.695561366
書き割り3DはPS1の十八番のイメージあるなあ
88 20/06/02(火)07:05:43 No.695561407
>ミヤホン結構ライブ感でやってんな いいこと思いついた!ジャンプボタンなくそう!
89 20/06/02(火)07:06:42 No.695561475
>いいこと思いついた!ジャンプボタンなくそう! クレイジーすぎるけどなんでこれ上手くいくんだ……
90 20/06/02(火)07:07:30 No.695561541
最近は木も伐採できるから 今度は家の壁や家具を壊せるようにしてよ
91 20/06/02(火)07:07:42 No.695561565
ミヤホンのクソな要求に応えられる開発チームが凄いから…
92 20/06/02(火)07:07:46 No.695561573
ミヤホンは割とライブ感で作るからムービー入れるなら前日指示で変えられるように作れよな!ってリアルタイムムービーの指示がお達しされてそれが基本的にずっと続いてる
93 20/06/02(火)07:07:57 No.695561588
あのおっちゃん開発1日目だろうが最終局面だろうが面白いか面白くないかできあがったものが全てだからなあ だてにちゃぶ台替えしと言われてない
94 20/06/02(火)07:08:30 No.695561632
これもムジュラも大好きだけどゴールデンアイを超える爆笑対戦ゲーには出会えないな
95 20/06/02(火)07:11:04 No.695561849
>ミヤホンは割とライブ感で作るからムービー入れるなら前日指示で変えられるように作れよな!ってリアルタイムムービーの指示がお達しされてそれが基本的にずっと続いてる これのせいで後の3DゼルダではOPムービーの内容を進行データに反映させるバグがスピードランで使われるんだからおもしろい
96 20/06/02(火)07:13:05 No.695562013
時のオカリナは釣り堀もおかしくない? なにあのミニゲーム…ミニゲーム?
97 20/06/02(火)07:14:33 No.695562106
それが言える人とそれを実現できる人らが集まってるからこそ出来る事だよな… 改めてムチャクチャだわあの会社