虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

死ねぇ! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/31(日)23:24:16 No.695191230

死ねぇ!

1 20/05/31(日)23:27:35 No.695192608

そういうのありなんだ

2 20/05/31(日)23:29:21 No.695193294

警察剣道は追撃ありよ

3 20/05/31(日)23:29:42 No.695193457

柔剣道!

4 20/05/31(日)23:30:47 No.695193905

まあ倒れたらだいたい斬られるだろうからな…

5 20/05/31(日)23:30:52 No.695193939

足払い有りだとそれ用の防具も用意したほうがいいんじゃないかな

6 20/05/31(日)23:30:57 No.695193975

そもそも足下見えんのかな…

7 20/05/31(日)23:31:22 No.695194148

追撃は普通の剣道でもあり 足払いが無し

8 20/05/31(日)23:31:37 No.695194245

頭ぶつけてるし危険だろ

9 20/05/31(日)23:31:45 No.695194285

ずるくない?別ゲーじゃんもう

10 20/05/31(日)23:31:48 No.695194310

面! 胴! 小手! 小足!

11 20/05/31(日)23:31:56 No.695194384

めっちゃ足払いしてる

12 20/05/31(日)23:32:35 No.695194648

投げたんじゃないのかこれ…

13 20/05/31(日)23:33:56 No.695195174

警察剣道は総合なので

14 20/05/31(日)23:35:17 No.695195726

なぜ警察は剣を使わないのに剣道を?

15 20/05/31(日)23:35:53 No.695195993

警棒使うよ! 刺又も!

16 20/05/31(日)23:36:16 No.695196149

これといい七帝柔道といい武道は公的セクターに 明治の生きた化石みたいな流儀が残ってたりする

17 20/05/31(日)23:38:05 ID:.Bjeds8o .Bjeds8o No.695196919

削除依頼によって隔離されました 所詮はルールありきのお遊戯だけどね 実戦じゃこんな事してたら即やられる

18 20/05/31(日)23:39:17 No.695197373

>所詮はルールありきのお遊戯だけどね >実戦じゃこんな事してたら即やられる ヒュー

19 20/05/31(日)23:39:47 No.695197560

実戦…?

20 20/05/31(日)23:40:17 No.695197755

>所詮はルールありきのお遊戯だけどね >実戦じゃこんな事してたら即やられる ネタかシャクレか分かりづらいボケはよせ

21 20/05/31(日)23:40:26 No.695197814

投げ技はないの?

22 20/05/31(日)23:40:38 No.695197895

実戦!?

23 20/05/31(日)23:41:06 No.695198082

足払いありなんだ警察…

24 20/05/31(日)23:41:42 No.695198306

JIN先生で見た

25 20/05/31(日)23:43:00 No.695198759

相手が短筒持ってたら背中撃たれてた

26 20/05/31(日)23:43:30 No.695198947

大会で活躍するような特練の人らは実務とはあんま関係ないけどな…

27 20/05/31(日)23:46:00 No.695200010

足払いありなんだ…

28 20/05/31(日)23:47:10 No.695200459

竹刀持ってたら受け身取れないとかあって危なそうだ

29 20/05/31(日)23:47:18 No.695200510

戦後しばらくまでは剣道試合で二刀流もわりといた なんか邪道な雰囲気が絶滅したけど

30 20/05/31(日)23:47:41 No.695200672

座り込んでるのは落ち込んでるの?

31 20/05/31(日)23:48:06 No.695200806

二刀流は今もそれなりにいるよ

32 20/05/31(日)23:48:31 No.695200929

警察は小太刀術そのまま継承してたりかなり実践的な集団

33 20/05/31(日)23:49:05 No.695201125

二刀流は防御硬いけど一本取れないのが難点

34 20/05/31(日)23:50:52 No.695201745

武道強い人は見るからに絶対勝てない…ってなる体つきの人かなんでこんな人がこんな強いの…ってなる老人の2択の印象

35 20/05/31(日)23:51:13 No.695201894

後頭部思いっきりぶつけてない? ゴツって音してるし

36 20/05/31(日)23:51:29 No.695201977

>座り込んでるのは落ち込んでるの? 普通に立てない 竹刀持ってるせいで受け身取れないから頭にモロに衝撃が行ってる 面が若干クッションになってるけど気休めもいいところ

37 20/05/31(日)23:54:48 No.695203090

警察剣道は暴力剣道なので殺意に満ちてる 開幕に相手が体制取る前に喉にオラァ!って突きぶち込んだりする ブチ切れて乱闘になりかけたりする

38 20/05/31(日)23:55:05 No.695203183

多分対戦相手はムカつく先輩とかそんなもんだと思う

39 20/05/31(日)23:55:52 No.695203456

俺が習ってたのは警察剣道だったのか…割と衝撃的… たまに「」の剣道トークと噛み合わないと思ってたが

40 20/05/31(日)23:56:57 No.695203815

>俺が習ってたのは警察剣道だったのか…割と衝撃的… >たまに「」の剣道トークと噛み合わないと思ってたが ※たまに元警察官が開いてる道場がある…

41 20/05/31(日)23:58:34 No.695204381

刀持ったまま投げたり極めたりする流派もあったのかな

42 20/05/31(日)23:59:30 No.695204690

>二刀流は防御硬いけど一本取れないのが難点 これどういう理由なの? 当てても一本として認められない?

43 20/05/31(日)23:59:34 No.695204709

警察は剣を使わないけど犯人が剣豪じゃないとは限らないしな

44 20/06/01(月)00:00:56 No.695205192

>刀持ったまま投げたり極めたりする流派もあったのかな 小太刀ならあるね 試合じゃなくて演舞レベルだけど 後どちらかというと投げや極めは刀を失った時の戦い方だから刀を持ったまま両立させる流派は無かったんじゃないかなと思う

45 20/06/01(月)00:01:02 No.695205217

警察は剣は使わないけど警棒とかの棒使うしそういうときは長物使ってた経験が出るんじゃねぇの? 割と棒振り回すのって慣れがいるし

46 20/06/01(月)00:02:14 No.695205616

荒々しいな

47 20/06/01(月)00:02:42 No.695205740

>刀持ったまま投げたり極めたりする流派もあったのかな 古武道の柔術や組討やってるところなら普通にやるよー

48 20/06/01(月)00:02:42 No.695205742

二刀流は基本的に片手の力で両手持ちの竹刀と戦うので腕力ないときつい

49 20/06/01(月)00:02:47 No.695205759

ジャンプあり?

50 20/06/01(月)00:03:34 No.695205993

>多分対戦相手はムカつく先輩とかそんなもんだと思う 白袴は皇宮警察だから誰相手でもこう 特に警視庁相手はルール無用になって反則もやる

51 20/06/01(月)00:03:51 No.695206074

平成だったらこんなもんだろ

52 20/06/01(月)00:04:10 No.695206165

てかこの動画でスレよく立ってんなあ

53 20/06/01(月)00:04:21 No.695206207

倒れるんは足腰弱い奴が悪かを地で行く

54 20/06/01(月)00:04:34 No.695206265

>警察は剣は使わないけど警棒とかの棒使うしそういうときは長物使ってた経験が出るんじゃねぇの? >割と棒振り回すのって慣れがいるし 警棒は一回持っただけだけど短すぎて竹刀扱った経験は活きそうになかったな‥‥ 小太刀やってる人なら合いそうだけど

55 20/06/01(月)00:04:41 No.695206298

出せるのかはわからないけどローキックもありなの?

56 20/06/01(月)00:05:31 No.695206523

警察は小太刀術と杖術習うから扱えないなんてことはない

57 20/06/01(月)00:06:25 No.695206746

まぁ包丁持った相手とかに対応しやすくはなるんじゃね? 少なくとも無駄にはならないと思う

58 20/06/01(月)00:08:16 No.695207198

そんな簡単に転ぶんだ

59 20/06/01(月)00:08:29 No.695207246

剣道三倍段ってマジなの? なら棒とか竹刀を警察官の通常装備にすれば無敵では?

60 20/06/01(月)00:09:55 No.695207648

ゴキブリ退治のとき同じようにトドメさすよね

61 20/06/01(月)00:10:39 No.695207860

>>多分対戦相手はムカつく先輩とかそんなもんだと思う >白袴は皇宮警察だから誰相手でもこう >特に警視庁相手はルール無用になって反則もやる それってやっぱりいざとなったらとにかく相手を殺してでも無力化しろって事を 徹底的に仕込まれてるから?

62 20/06/01(月)00:11:00 No.695207967

ずるいぞ!っ言いたくなる

63 20/06/01(月)00:12:08 No.695208268

アメリカのテレビ局に残ってた古い剣道の動画だと 竹刀持った柔道みたいだったけどそれに近いな…

64 20/06/01(月)00:12:34 No.695208397

>剣道三倍段ってマジなの? >なら棒とか竹刀を警察官の通常装備にすれば無敵では? 警杖っていう六尺棒もあるぞ!

65 20/06/01(月)00:13:12 No.695208612

まあ警察官ならこのくらい出来た方がいいだろうな

66 20/06/01(月)00:13:48 No.695208783

>徹底的に仕込まれてるから? いろいろ説はあるが白袴が凶暴なのは皇宮だからと説明するしかない

67 20/06/01(月)00:14:26 No.695208986

実際の現場じゃそれ反則なんですけお!とか言ってられないからねえ 本当に訓練するなら反則上等で何でもするのがやっぱり一番よ

68 20/06/01(月)00:14:57 No.695209124

市民に何してもいいなら囲んで棒で叩くのが一番いい

69 20/06/01(月)00:15:46 No.695209388

ラフに見えてもルールは守るのが一般警察  反則上等なのが皇宮警察と聞いた

70 20/06/01(月)00:15:50 No.695209408

近所の警察署も派出所も長い棒持った警官立ってるけどなあ

71 20/06/01(月)00:16:01 No.695209464

どうなの?剣道警察さん

72 20/06/01(月)00:16:25 No.695209583

守れませんでした!じゃ済まないからなりふり構ってられないのか

73 20/06/01(月)00:16:55 No.695209751

面打つ時浮いてる瞬間に上半身を押されると同じような倒れ方するよしたよ 実際意識ははっきりしてるけど動けない

74 20/06/01(月)00:17:15 No.695209852

皇宮にはかちゃあ何でもいいんだよ!精神が根付いてる

75 20/06/01(月)00:18:02 No.695210107

>どうなの?剣道警察さん 気持ち悪いなお前

76 20/06/01(月)00:18:04 No.695210109

>実際の現場じゃそれ反則なんですけお!とか言ってられないからねえ >本当に訓練するなら反則上等で何でもするのがやっぱり一番よ 拳銃撃つよね普通は

77 20/06/01(月)00:18:31 No.695210252

>二刀流は防御硬いけど一本取れないのが難点 判定無茶苦茶厳しいし片手で竹刀握れるマッチョにしか許されないやつだからそりゃやる人少ないよね

78 20/06/01(月)00:18:36 No.695210285

>アサルトライフル撃つよね普通は

79 20/06/01(月)00:19:05 No.695210448

皇宮の為の専門の警察なら出番がある時は相手は一般人じゃないだろうからあらゆる要素を想定して鍛えるんだろうな

80 20/06/01(月)00:20:00 No.695210776

>>徹底的に仕込まれてるから? >いろいろ説はあるが白袴が凶暴なのは皇宮だからと説明するしかない マジかよどういう事だよ

↑Top