虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/31(日)21:16:37 タイム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/31(日)21:16:37 No.695137072

タイムリミットまで残り4ヶ月程って人が多いだろうけど消化できそう?

1 20/05/31(日)21:18:35 No.695137928

これ去年から実施されてなかった?

2 20/05/31(日)21:19:35 No.695138414

どうせ調べやしねーから使わせなくったって大丈夫ってすんぽーよー!

3 20/05/31(日)21:20:41 No.695138866

大企業でもエア休暇が公然の秘密として推奨されている

4 20/05/31(日)21:21:25 No.695139206

今年時季指定有給をきっちり5日ぶん取らされたよ コロナ騒ぎがなければ7月23~26日は旅行でもいけたかも知れないのに

5 20/05/31(日)21:22:15 No.695139553

>これ去年から実施されてなかった? 去年の4月からだから怒られるのは今年の4月からよ

6 20/05/31(日)21:22:34 No.695139698

テレワーク中に消化した事にする

7 20/05/31(日)21:23:19 No.695140055

お盆休みを有給扱いする企業は本当にあるんだなって

8 20/05/31(日)21:23:28 No.695140129

今はまだいいが来年か再来年には形骸化してるだろう

9 20/05/31(日)21:24:13 No.695140498

逆に今は下手に消化するのが怖いよ…

10 20/05/31(日)21:25:41 No.695141217

年末海外旅行行って消化した ここ3ヶ月くらい6割待機したから来年で有給発生しないらしくて残念

11 20/05/31(日)21:26:54 No.695141795

むしろ有休足りねーよ!年間20日の休暇があと半年で5日しか残ってない

12 20/05/31(日)21:27:05 No.695141879

これはちゃんとやるよ ペナルティが罰金だから

13 20/05/31(日)21:27:14 No.695141951

「」が言ってた1日15分消化させれば1年で5日超えるってのは頭良いなって思った

14 20/05/31(日)21:27:35 No.695142120

有給が40日くらい余ってて4月中旬から6月末まで30日近く使ってやったぜ

15 20/05/31(日)21:28:13 No.695142407

どうせ元々罰則も飾りみたいなもんだろ

16 20/05/31(日)21:28:43 No.695142633

ろくでもない会社に勤めてる「」多くない…?

17 20/05/31(日)21:28:46 No.695142658

有給とか20年間使ったことない

18 20/05/31(日)21:28:49 No.695142678

>「」が言ってた1日15分消化させれば1年で5日超えるってのは頭良いなって思った 有給は半日からしか使えないのでは?

19 20/05/31(日)21:28:50 No.695142686

>>これ去年から実施されてなかった? >去年の4月からだから怒られるのは今年の4月からよ なんか有給とかそれどころじゃなくて有耶無耶になりそう

20 20/05/31(日)21:28:54 No.695142710

少なくとも今年いっぱいはどうなるかわからんからなぁ

21 20/05/31(日)21:29:09 No.695142835

20日消化義務にしろ

22 20/05/31(日)21:29:11 No.695142845

ちゃんとした企業なら2ヶ月に最低一日年休取るルールとかあると思う

23 20/05/31(日)21:29:54 No.695143156

>これはちゃんとやるよ >ペナルティが罰金だから その罰金の原資は社員の給料なんて会社もある

24 20/05/31(日)21:31:18 No.695143775

適当に連休にくっつけて終わり

25 20/05/31(日)21:31:26 No.695143839

今年少なくても18回取れって言われて困った

26 20/05/31(日)21:31:49 No.695144027

5日と言わずもっと休んでもいいんだよな…

27 20/05/31(日)21:32:21 No.695144257

>お盆休みを有給扱いする企業は本当にあるんだなって BtoBだと盆休み期間を設けられない会社もあるんだ

28 20/05/31(日)21:32:31 No.695144333

これ適用されてるのは大手だけで中小は今年まで猶予期間じゃなかったっけ

29 20/05/31(日)21:32:57 No.695144532

風邪で休んだら2日分有給消化されたよ! あと3日ぶんどうなるんだろうね

30 20/05/31(日)21:33:17 No.695144678

有休はとっていいけど会社には出てね

31 20/05/31(日)21:33:40 No.695144830

>これ適用されてるのは大手だけで中小は今年まで猶予期間じゃなかったっけ それは残業時間規制の方では?

32 20/05/31(日)21:34:26 No.695145189

>これ適用されてるのは大手だけで中小は今年まで猶予期間じゃなかったっけ うん 中小は来年からだから取らせなくても平気

33 20/05/31(日)21:34:30 No.695145224

うちの仕事は有給申請した覚えがないのに減っていってるよ まぁその分休みは確かに増えてるけどさ…

34 20/05/31(日)21:34:53 No.695145398

GWとお盆で消化してねってなってるよ 土日に休日出勤増やすねってなったよ

35 20/05/31(日)21:35:20 No.695145586

コロナで強制有給

36 20/05/31(日)21:35:23 No.695145602

>これ適用されてるのは大手だけで中小は今年まで猶予期間じゃなかったっけ うち中小だけど年5回は取れよ!自分で取らなかったら最終月会社で指定するからな!って言われてる

37 20/05/31(日)21:35:26 No.695145632

いかに取らせないかになってるのはおかしいはずなんだよね…

38 20/05/31(日)21:35:41 No.695145755

>有休はとっていいけど仕事に穴は開けないでね

39 20/05/31(日)21:35:55 No.695145854

有給3日まじかよ?ぽか〜ん

40 20/05/31(日)21:36:04 No.695145928

>うち中小だけど年5回は取れよ!自分で取らなかったら最終月会社で指定するからな!って言われてる うちも総務がなるべく早い段階で移行させといた方が慌てず済むからかそんな感じだな

41 20/05/31(日)21:36:33 No.695146180

まとめて取れるのうらやましいな… うちは3月に1シーズン1,2日ごと振り分けて1年分決めなきゃいけないぜ 1年前に休みたい日なんてわかるわけないだろ…

42 20/05/31(日)21:36:40 No.695146249

うちの会社は基本隔週土曜休みだけど夏場は大変だろうから土日休みにするね有給5日使うけどいいよねありがとうしてくれてほんとに役員みんな死なねぇかなって

43 20/05/31(日)21:36:44 No.695146277

有給余らせたことないな

44 20/05/31(日)21:37:13 No.695146484

ウチは逆にゆるすぎて前日でも取っていいことになってる

45 20/05/31(日)21:37:34 No.695146633

有休使わないと上司から詰められるから申請だけする

46 20/05/31(日)21:37:51 No.695146779

>うちの会社は基本隔週土曜休みだけど夏場は大変だろうから土日休みにするね有給5日使うけどいいよねありがとうしてくれてほんとに役員みんな死なねぇかなって 隔週土曜出勤の時点でちょっと…

47 20/05/31(日)21:38:04 No.695146865

>うん >中小は来年からだから取らせなくても平気 中小も2019年から一斉に義務化だと思ってたよ

48 20/05/31(日)21:38:10 No.695146922

なんか本当にここで語られるほど待遇悪い会社ってそんなに沢山ある? 何社か転職したけどそんな下限ぶっちぎる会社って見た事ないわ

49 20/05/31(日)21:38:30 No.695147074

>ウチは逆にゆるすぎて当日でも取っていいことになってる

50 20/05/31(日)21:39:00 No.695147298

コロナ自粛で有給消化はもったいないすぎる

51 20/05/31(日)21:39:27 No.695147485

>なんか本当にここで語られるほど待遇悪い会社ってそんなに沢山ある? >何社か転職したけどそんな下限ぶっちぎる会社って見た事ないわ 基本的にネット上のブラック企業話は8割誇張だと思ってる

52 20/05/31(日)21:39:34 No.695147535

うちは当日に病欠した場合でも後から申請すれば有給扱いしてもらえる

53 20/05/31(日)21:39:34 No.695147539

うちは正月休みが強制消化期間となっています

54 20/05/31(日)21:39:41 No.695147589

1日30分15分取るってなると朝か夕方のミーティングの時間がちょっとずれるのよね

55 20/05/31(日)21:39:49 No.695147643

>なんか本当にここで語られるほど待遇悪い会社ってそんなに沢山ある? 勤め先の待遇というか顧客がムチャクチャ言うせいってのは多々ある

56 20/05/31(日)21:39:56 No.695147689

建築系なら土曜日毎週出勤で日曜隔週出勤とかあるぞ うちのことだけども

57 20/05/31(日)21:40:25 No.695147934

休みとろうとすると残業代8時間削られて有給減らない会社だったから 年間5日の決まりができて良かった

58 20/05/31(日)21:40:41 No.695148041

大型休みに連結して強制消化日指定するのもアウトなはずなのに そこは罰則に関わりにくいのか割と平気でやってるのなんなの

59 20/05/31(日)21:40:42 No.695148053

在宅だけど有給というよく分かんない取得をさせられた 電話もslackも普通に来る…

60 20/05/31(日)21:40:49 No.695148088

>>なんか本当にここで語られるほど待遇悪い会社ってそんなに沢山ある? >>何社か転職したけどそんな下限ぶっちぎる会社って見た事ないわ >基本的にネット上のブラック企業話は8割誇張だと思ってる 零細会社なんて山ほどあるからその中にはそれなりにあると思われる

61 20/05/31(日)21:40:55 No.695148134

>中小も2019年から一斉に義務化だと思ってたよ 今だけ不利益変更しても目をつぶるよってお国のお墨付き出たから中小も慌ててやってる感じ

62 20/05/31(日)21:40:59 No.695148156

>「」が言ってた1日15分消化させれば1年で5日超えるってのは頭良いなって思った そういうあほな抜け道を塞ぐように1日休みでないとカウントしねーからってなってる

63 20/05/31(日)21:41:18 No.695148283

派遣なのに有給取れとかふざけんなよ…ってなってる

64 20/05/31(日)21:41:23 No.695148321

無理っす 一人減ったら一人に負担増えるのに 残業さえ認められないです

65 20/05/31(日)21:41:34 No.695148405

>休みとろうとすると残業代8時間削られて有給減らない会社だったから 俺が今まで見た中で一番滅茶苦茶なことやってる…

66 20/05/31(日)21:41:38 No.695148430

>建築系なら土曜日毎週出勤で日曜隔週出勤とかあるぞ うちのことだけども それは業界全体がブラックだから…

67 20/05/31(日)21:41:45 No.695148491

うちはお盆近くに1日強制消化日があるな

68 20/05/31(日)21:41:46 No.695148498

>「」が言ってた1日15分消化させれば1年で5日超えるってのは頭良いなって思った 「」だめじゃん

69 20/05/31(日)21:41:47 No.695148507

前の職場は有給申請出したら上司数人に囲まれて説教されたな 今の職場は今月有給どうするか上司から聞いてくれる 体調不良とかあったとはいえおかげであと3日しかねえ…

70 20/05/31(日)21:42:11 No.695148685

これ守らないと休まなかった社員1人当り30万の罰金を食らう その30万が安いか高いかは会社の規模にもよる

71 20/05/31(日)21:42:17 No.695148728

いやでも有給で実質休みな上に給料出るってのは有難いんだよ?勝手に決められることさえなければ そういう発想になってる時点でもう染まってるといえばそうなのかもしれない

72 20/05/31(日)21:42:19 No.695148740

>在宅だけど有給というよく分かんない取得をさせられた 労基に通報しろ

73 20/05/31(日)21:42:34 No.695148853

残業代8時間って残業手当の割増分まで闇に消えるのか ひどすぎる

74 20/05/31(日)21:42:41 No.695148903

一回も休んでないけど有給消化したことになってるからセーフ

75 20/05/31(日)21:42:52 No.695148992

>休みとろうとすると残業代8時間削られて有給減らない会社 8時間扱いとするのが有給なのにアウトすぎる…

76 20/05/31(日)21:42:55 No.695149019

まず勤怠管理という概念がない

77 20/05/31(日)21:43:02 No.695149076

>その30万が安いか高いかは会社の規模にもよる バレなきゃ30万払わなくていいからセーフ!

78 20/05/31(日)21:43:19 No.695149185

>これ守らないと休まなかった社員1人当り30万の罰金を食らう >その30万が安いか高いかは会社の規模にもよる 罰金になったら社員にも負担してもらおう!とか考えるとこも絶対あるよね…

79 20/05/31(日)21:43:53 No.695149416

>まず勤怠管理という概念がない つまり出勤してもしなくても同じ…?

80 20/05/31(日)21:44:16 No.695149577

>これ守らないと休まなかった社員1人当り30万の罰金を食らう >その30万が安いか高いかは会社の規模にもよる 最大が30万で下限の規定無いから実際は軽い交通違反くらいの罰金になると思うよ

81 20/05/31(日)21:44:28 No.695149656

>お盆休みを有給扱いする企業は本当にあるんだなって それが普通なのでは?

82 20/05/31(日)21:44:35 No.695149703

違反したら社員募集も駄目になるから罰金払えばいいってもんでもないんだよなぁ…

83 20/05/31(日)21:44:40 No.695149745

>大型休みに連結して強制消化日指定するのもアウトなはずなのに むしろ推奨してると思ってたんだけどこれアウトなの?

84 20/05/31(日)21:44:43 No.695149761

勤怠管理したところでそれを改ざんすればばれやしないって寸法よ

85 20/05/31(日)21:44:45 No.695149780

>つまり出勤してもしなくても同じ…? 出勤しても同じ

86 20/05/31(日)21:44:54 No.695149837

>今だけ不利益変更しても目をつぶるよってお国のお墨付き出たから中小も慌ててやってる感じ 不利益変更ってどういうこと? ドトールコーヒーの例の就業規則変更のこと?

87 20/05/31(日)21:45:00 No.695149886

罰金確定すると行政処分くらってるってことだから銀行との取引とか許認可の類が停止するよ

88 20/05/31(日)21:45:00 No.695149891

ちなみに罰金だけでなく労基に社名晒上げされるし悪質だとハロワの掲載停止なので人材使い捨て企業ほど首が締まるようになってるからな

89 20/05/31(日)21:45:04 No.695149915

はいこの日は有給使って会社全体やすみでーす ってなってるわうちの会社

90 20/05/31(日)21:45:07 No.695149935

盆休みが強制有給指定だから今年もそのまま変わらない気がする 本当に罰則取ってくれるのか?

91 20/05/31(日)21:45:23 No.695150060

多分15日ぐらい使ってる あと月一の計画有給と夏季休暇でだいたい消費できそう

92 20/05/31(日)21:45:34 No.695150130

取得計画の集計はとれど その取得予定に人を外部から宛ててくれたりはしないので どうやってとれというのだ

93 20/05/31(日)21:45:39 No.695150176

>むしろ推奨してると思ってたんだけどこれアウトなの? 有給は取る人サイドに日時決定権があるものだから…

94 20/05/31(日)21:45:49 No.695150250

>本当に罰則取ってくれるのか? 本人が証拠揃えて労基に駆け込めば取ってくれると思うよ

95 20/05/31(日)21:46:03 No.695150356

うちは仕事あるのに有給使わないと怒られるからつれーわって上の人が言ってる

96 20/05/31(日)21:46:03 No.695150357

労基は有給取れてる?

97 20/05/31(日)21:46:18 No.695150461

労基も労働ブラック説

98 20/05/31(日)21:46:30 No.695150530

>>大型休みに連結して強制消化日指定するのもアウトなはずなのに >むしろ推奨してると思ってたんだけどこれアウトなの? 会社が止まるなら公休にしろ、強制で取らせるのは駄目

99 20/05/31(日)21:46:33 No.695150553

>どうやってとれというのだ それを工夫するのが現場の仕事です

100 20/05/31(日)21:46:40 No.695150607

>むしろ推奨してると思ってたんだけどこれアウトなの? 会社から有給使う日指定するの自体だめ

101 20/05/31(日)21:46:45 No.695150651

非常事態宣言中に有給使わせてくれればよかったのに半日出勤とか訳わからんことさせたせいできっと何人か有給5日取り切れない

102 20/05/31(日)21:46:49 No.695150680

有給使うのはいいけどまさか会社に来ないとかは無いよね「」くん?

103 20/05/31(日)21:46:54 No.695150714

今の会社、木土が半日で週休二日制ってことになってるけど ほんとに週休二日と言えるのはよくわからない

104 20/05/31(日)21:47:01 No.695150768

うちの会社は結局5日間有給取ったことにするだけみたいな話で笑ったぞ

105 20/05/31(日)21:47:14 No.695150859

>その取得予定に人を外部から宛ててくれたりはしないので >どうやってとれというのだ その責任を負うのは被雇用者じゃないので気にせず休もう

106 20/05/31(日)21:47:30 No.695150965

>うちの会社は結局5日間有給取ったことにするだけみたいな話で笑ったぞ 労基へ!

107 20/05/31(日)21:47:34 No.695151001

>労基も労働ブラック説 さすがにいわれ過ぎて一昨年から労基の取締担当の大幅採用増になってる それでも足りてない…

108 20/05/31(日)21:47:37 No.695151018

>有給使うのはいいけどまさか会社に来ないとかは無いよね「」くん? その日に労災起きたらどうなるんすか…

109 20/05/31(日)21:47:38 No.695151022

>会社から有給使う日指定するの自体だめ 強制はダメだけど指定して合意取るのは良かったような

110 20/05/31(日)21:47:40 No.695151032

>ほんとに週休二日と言えるのはよくわからない 完全週休2日って書いてないならセーフなのでは

111 20/05/31(日)21:47:41 No.695151038

そもそもなんで5日なの? もっと溜まってるんだけど

112 20/05/31(日)21:47:55 No.695151143

休みいらないから有給分上乗せしてよ

113 20/05/31(日)21:48:00 No.695151186

病欠=有給だからもう5日超えちゃったわ俺 まあ仮病も混じってるんやけどなブヘヘ

114 20/05/31(日)21:48:27 No.695151372

書き入れ時の12月に取るとか舐めてんのか みたいな取得拒否って違法じゃないのかな…

115 20/05/31(日)21:48:51 No.695151528

有給消滅しない制度と有給買い取ってくれる制度を義務化して…

116 20/05/31(日)21:49:18 No.695151708

普通のとは別に夏季休暇用の有給がある

117 20/05/31(日)21:49:19 No.695151718

>その日に労災起きたらどうなるんすか… 労災なんてなかった、いいね?

118 20/05/31(日)21:49:21 No.695151740

>書き入れ時の12月に取るとか舐めてんのか >みたいな取得拒否って違法じゃないのかな… マジヤバいこの日に取られたら仕事回らない潰れるわってなる日は日を変えてね!って言う権利がある

119 20/05/31(日)21:49:44 No.695151892

おらっ有休は2カ月前に申請しろやみたいな会社だから 有休使いにくい

120 20/05/31(日)21:49:45 No.695151895

有給って勝手に消費されたことになってるものじゃないの?

121 20/05/31(日)21:49:56 No.695151966

>>その日に労災起きたらどうなるんすか… >労災なんてなかった、いいね? そもそもそんな人社員じゃないです

122 20/05/31(日)21:50:05 No.695152050

>中小も2019年から一斉に義務化だと思ってたよ それであってるよ 規模要件による除外はないです

123 20/05/31(日)21:50:06 No.695152056

>書き入れ時の12月に取るとか舐めてんのか >みたいな取得拒否って違法じゃないのかな… 会社には時期指定権があるから繁忙期の申請をずらすのは違法じゃないよ

124 20/05/31(日)21:50:11 No.695152093

>みたいな取得拒否って違法じゃないのかな… 程度によるけど違法 12月の別の日にして!はOKなこともある 12月中は一切認めへんでー!は原則違法

125 20/05/31(日)21:50:19 No.695152150

>書き入れ時の12月に取るとか舐めてんのか >みたいな取得拒否って違法じゃないのかな… 違法じゃないよ 逆にちゃんとオッケーって書かれてる

126 20/05/31(日)21:50:25 No.695152182

福利厚生よく知らないけど毎年5日消化したら新人の人有給たまらなくない?

127 20/05/31(日)21:50:28 No.695152200

まず公務員自体そんな有給消化出来てない気が うちの両親もそんなだし

128 20/05/31(日)21:50:34 No.695152251

>>会社から有給使う日指定するの自体だめ >強制はダメだけど指定して合意取るのは良かったような 会社と社員が話し合ってこの日にしようねってするのはありだけど大抵の会社はこの日消化日だから!でおしまい

129 20/05/31(日)21:50:36 No.695152265

世の中ブラックじゃない企業の方がレアな気がする

130 20/05/31(日)21:50:43 No.695152321

労働基準法は違反してもコンプライアンスには抵触しないと普通に思ってる

131 20/05/31(日)21:50:50 No.695152371

>その日に労災起きたらどうなるんすか… HAHAHA通常勤務のときもプライベートでケガしたことにするのに?

132 20/05/31(日)21:50:59 No.695152427

有給取るとその月の皆勤手当が5000円減るから取りたくない

133 20/05/31(日)21:51:08 No.695152476

違反どうやって調べる気なんだろ 抜け道絶対あるでしょ

134 20/05/31(日)21:51:27 No.695152612

>有給消滅しない制度と有給買い取ってくれる制度を義務化して… 有給削減せずに買い取るね 年12日で1日1万円ね 月収1万削るね までがワンセットになっちゃうからダメ

135 20/05/31(日)21:51:29 No.695152623

上司がガンガン有給取って下っ端の俺がまったく休めないのアホ臭くて…

136 20/05/31(日)21:51:31 No.695152636

ワーカホリックというか有休無しで週6勤務が当然と思ってる人どの年代にも一定割合でいるよね…

137 20/05/31(日)21:51:44 No.695152726

有給は病欠ってことで消費するに限る

138 20/05/31(日)21:52:20 No.695152974

>上司がガンガン有給取って下っ端の俺がまったく休めないのアホ臭くて… なぜさっさと転職しない…活動中ならうまくいく事を祈ってる

139 20/05/31(日)21:52:45 No.695153140

>そんな社員なんていなかった、いいね?

140 20/05/31(日)21:52:48 No.695153162

>世の中ブラックじゃない企業の方がレアな気がする 週休二日の会社が存在するという事自体が夢物語な気がする

141 20/05/31(日)21:52:54 No.695153211

>有給取るとその月の皆勤手当が5000円減るから取りたくない えぇ…

142 20/05/31(日)21:53:01 No.695153259

毎年コミケで使ってるけど今年はうn…

143 20/05/31(日)21:53:04 No.695153275

なんで仕事あるのに人が増やせないんですか!? えっお金がない!?理不尽だけどしょうがないにゃあ・・・ って思ってたけど頑張ったぶんだけぜんぶピンハネされてただけだった

144 20/05/31(日)21:53:20 No.695153385

>世の中ブラックじゃない企業の方がレアな気がする 会社単位ではともかく一部の部署の風土的にってのがあるなうちは

145 20/05/31(日)21:53:21 No.695153391

もう年間カレンダーで全社員強制有給の日決められてるわ 考える手間がはぶけて助かる…ってこれ駄目だったの?自分で決めて申請とか面倒で嫌なんだけど!

146 20/05/31(日)21:53:29 No.695153438

>週休二日の会社が存在するという事自体が夢物語な気がする ごめん…

147 20/05/31(日)21:53:33 No.695153468

うち完全週休二日だよ 手取りは安い

148 20/05/31(日)21:53:38 No.695153506

>ワーカホリックというか有休無しで週6勤務が当然と思ってる人どの年代にも一定割合でいるよね… だいたい嫁さんお子さん関係の問題抱えてるとかだったりして最悪

149 20/05/31(日)21:53:49 No.695153565

>もう年間カレンダーで全社員強制有給の日決められてるわ >考える手間がはぶけて助かる…ってこれ駄目だったの?自分で決めて申請とか面倒で嫌なんだけど! 計画的付与ってやつだからちゃんと手続き踏んでいれば問題ないやつ

150 20/05/31(日)21:54:10 No.695153703

新しい会社来たら皆勤手当てがあって休みづらくてやだなぁと休んだら 有給とっても皆勤手当でてて感動しちゃった

151 20/05/31(日)21:54:24 No.695153793

完全週休二日だから祝日ある週は土曜通常出勤だよ

152 20/05/31(日)21:54:31 No.695153841

毎年普通に10日くらい使ってるけど今年は全然使わないな…

153 20/05/31(日)21:54:35 No.695153864

>>書き入れ時の12月に取るとか舐めてんのか >>みたいな取得拒否って違法じゃないのかな… >違法じゃないよ >逆にちゃんとオッケーって書かれてる 時季変更権認められる場合ってかなり限定的だから 繁栄期って理由だけじゃまず認められないよ

154 20/05/31(日)21:54:36 No.695153881

>書き入れ時の12月に取るとか舐めてんのか >みたいな取得拒否って違法じゃないのかな… 有給休暇の時季指定権に対して経営に支障が出る場合の時季変更権があるけど 厳密にはただ忙しいからだけじゃ駄目で他の代替要員とかの調整を検討しないと使えないので まあ違法じゃないけど本当に争いになったら使用者側不利になりがち

155 20/05/31(日)21:54:43 No.695153943

うちもカレンダーで決めてあるけどまあ楽だからいいかなって

156 20/05/31(日)21:54:46 No.695153960

有給使わず文句も言わず会社にしたがってる人達が 有給を使いづらい社会を作ってる事を少しは自覚してほしい

157 20/05/31(日)21:54:58 No.695154051

>計画的付与ってやつだからちゃんと手続き踏んでいれば問題ないやつ ああなんだ…それならよし

158 20/05/31(日)21:55:10 No.695154135

公休をあとからこの日有給だったことにするねって言われてしねっておもった

159 20/05/31(日)21:55:28 No.695154284

残業休出ありきの労働環境になるのはクソだと思うけど 俺は残業も休出も苦でもないので勤怠付けたい

160 20/05/31(日)21:55:30 No.695154294

月一で通院してるのを半休から有給にしてしまった位には有給取るかって気になれた

161 20/05/31(日)21:55:30 No.695154298

月70時間くらい残業してるけど全部サービスですって人がいて やっぱりやべぇ会社ってあるんだなぁと思った

162 20/05/31(日)21:55:54 No.695154440

土日祝休みは完全週休2日じゃなくてなんて呼ぶんだ…?

163 20/05/31(日)21:56:01 No.695154494

部下に優先して有給配ってるから全然使えねえわHAHAHA 人事に怒られたつらい

164 20/05/31(日)21:56:24 No.695154663

有給とると勤怠管理上欠勤日に+1されて賞与査定に響くんだよな…

165 20/05/31(日)21:56:35 No.695154732

労働条件だけを基準に仕事選んだから有給もちゃんと使えてありがたい…

166 20/05/31(日)21:56:37 No.695154745

計画有給って言って日曜日に設定するのありなの…?

167 20/05/31(日)21:56:40 No.695154765

>有給とると勤怠管理上欠勤日に+1されて賞与査定に響くんだよな… 労基へ!

168 20/05/31(日)21:56:42 No.695154785

>月70時間くらい残業してるけど全部サービスですって人がいて >やっぱりやべぇ会社ってあるんだなぁと思った サービス業か何か…?

169 20/05/31(日)21:56:56 No.695154895

弊社は116日の休みの内6日は一斉有給消化日になってるからもんだいないってすんぽーよ

170 20/05/31(日)21:56:57 No.695154905

取らせる気のない過密スケジュール組ませるのにどうして取らないんだ!って怒られるのいいよね…よくねえよ

171 20/05/31(日)21:57:13 No.695155030

>部下に優先して有給配ってるから全然使えねえわHAHAHA >人事に怒られたつらい 勤怠見てて係長課長級くらいはつらそうだなってなる

172 20/05/31(日)21:57:56 No.695155330

>公休をあとからこの日有給だったことにするねって言われてしねっておもった 契約ではじめから有給推奨日とかでない場合なら普通に契約違反の労基案件だよそれ

173 20/05/31(日)21:57:56 No.695155331

>有給使わず文句も言わず会社にしたがってる人達が >有給を使いづらい社会を作ってる事を少しは自覚してほしい そうは言うがお偉いさんは精神論しか喋らないわその腰巾着は黙ってその場を凌ぐ事しかしないわで何言っても暖簾に腕押しなのだ

174 20/05/31(日)21:58:23 No.695155510

1時間単位で有給消化できる制度便利だったのに労基にメッ!されて無くなってしまった…

175 20/05/31(日)21:58:29 No.695155553

土日祝は有給使えないよ休みたいなら他の休みの日と入れ替えてって言われた時はこんな会社まだあるんだなぁってなった

176 20/05/31(日)21:58:34 No.695155588

>計画有給って言って日曜日に設定するのありなの…? 有給休暇自体が出勤の義務を免除するものなので通常は出勤日しか使えない 当初の出勤カレンダー設定時に計画的付与をそこにすることを前提に設定してるんじゃないかな

177 20/05/31(日)21:58:38 No.695155623

>土日祝休みは完全週休2日じゃなくてなんて呼ぶんだ…? コロナで仕事減ったから今週の金曜は会社お休みにするね!有給減る事になるけど!って言われた なんで公休じゃなくて有給なのって文句言ったけどご理解くださいの一点張りでどうにもならなかったよ…

178 20/05/31(日)21:58:38 No.695155624

>計画有給って言って日曜日に設定するのありなの…? 通常休みのところを無理やり勤務日にしてそこを有給にする!はもちろんアウト 出るとこ出れば勝てるよ

179 20/05/31(日)21:58:40 No.695155632

家にいたくないからって毎日ずっと居るおっさんとか残業どうなってんだろうって思う

180 20/05/31(日)21:58:57 No.695155723

ちょっと前のドラッグストアなんか開店マスク行列の近隣苦情を請けての早朝対応で 単独入店出勤は認められてないので 出勤を付けられずに行列対応のために早朝早出とか常態化してましたよ パートに任せられない面子の時はサビ休出だしね

181 20/05/31(日)21:59:11 No.695155813

>人事に怒られたつらい 疲れているのか人妻に怒られにみえた

182 20/05/31(日)21:59:36 No.695155959

>1時間単位で有給消化できる制度便利だったのに労基にメッ!されて無くなってしまった… 知人がその制度のある会社にいるけど駄目だったんだ…

183 20/05/31(日)21:59:44 No.695156010

>サービス業か何か…? その人はプログラマーと言ってた クビになったら行くところないから我慢してるらしいんだけど さすがに体調崩してうつ状態の診断受けて会社休職することになった ただ休職期間が1か月しかなくてそれ過ぎると解雇なので困りますねって言ってた

184 20/05/31(日)22:00:02 No.695156163

去年に有給希望日を書いて提出させられたけど 結局1日も希望日通らなくて別の日に有給あるわけでもなく有耶無耶にされたなあ

185 20/05/31(日)22:00:10 No.695156216

建設業が土曜平日なのって日給労働者の割合が多いせいなの? 正社員がバカみたいじゃん

186 20/05/31(日)22:00:13 No.695156239

就活中のニートだけど就職するのが怖くなる…

187 20/05/31(日)22:00:16 No.695156259

>家にいたくないからって毎日ずっと居るおっさんとか残業どうなってんだろうって思う だいたいそういうおっさんは管理職相当の役職で残業代付かないんじゃない?

188 20/05/31(日)22:00:24 No.695156311

1つのタスクをみんなで協力してやるってタイプの仕事じゃないから 好き勝手に休めてよかった

189 20/05/31(日)22:00:35 No.695156396

あープログラマーか… SEとかはどうしても残業多くなるよなぁ

190 20/05/31(日)22:00:36 No.695156409

週に最低休みが2日あって年間休日120あると無理なく肉体労働出来るんだけどなぁ 残業まみれで休みが少ないとマジで真っ白になるときがある

191 20/05/31(日)22:00:38 No.695156424

出勤日数が決まってて祝日と土日全部休みだと出勤日数超えるから土日の一部を計画的に出勤日にしてる会社はそこそこある

192 20/05/31(日)22:01:08 No.695156638

計画年休付与について今調べてわかったことがある うちの施設完全にひっかかってるなこれ

193 20/05/31(日)22:01:09 No.695156655

>去年に有給希望日を書いて提出させられたけど >結局1日も希望日通らなくて別の日に有給あるわけでもなく有耶無耶にされたなあ ゴー!労基ゴー!

194 20/05/31(日)22:01:12 No.695156667

管理職って残業代いらないくらい金貰えんの?

195 20/05/31(日)22:01:42 No.695156900

>計画年休付与について今調べてわかったことがある >うちの施設完全にひっかかってるなこれ マニュアル揃えて労基にゴー

196 20/05/31(日)22:01:42 No.695156912

仕事ないって言ってるのに有給取らせたがらない上司いいよね まぁ結果取れたけどさぁ…

197 20/05/31(日)22:01:51 No.695156977

週1日休み一日休出と週3日休みにして一日有給にするね 許してくれるか許してくれるね

198 20/05/31(日)22:01:51 No.695156980

流通稼業に土日祝なぞ関係ねえ…! 盆でも三が日でも現場猫よ!

199 20/05/31(日)22:02:00 No.695157049

コロナのおかげでホワイトに9時5時で帰れてたけどホワイトなのも六月いっぱいまでかなあ

200 20/05/31(日)22:02:01 No.695157061

ブラックな会社がなぜなくならないかというと会社がなくなって困るのは社員だからだ 訴えれば改善してホワイトな会社になるなどというナイーブな考えは捨てろ

201 20/05/31(日)22:02:02 No.695157068

>建設業が土曜平日なのって日給労働者の割合が多いせいなの? >正社員がバカみたいじゃん よくわからない… ちなみに平日に普通に休めるのは結構便利だぞ

202 20/05/31(日)22:02:08 No.695157123

>管理職って残業代いらないくらい金貰えんの? 逆に言うと残業代がいらないくらい貰えてないと本来は管理職として認められないよ

203 20/05/31(日)22:02:11 No.695157146

管理職ってなんで残業つかないの?むしろつけるべきなのでは?

204 20/05/31(日)22:02:26 No.695157247

うちは有給取らない子とか残業が36の範囲超過したらそいつの上司の責任ってなって上司がすごい働くようになった

205 20/05/31(日)22:02:27 No.695157256

サビ残はよく言われるようになってきたけど 名ばかり管理職で残業代なくすのももっと問題にならないかな 何で課長が管理監督者になるんだよ

206 20/05/31(日)22:02:49 No.695157422

来月末までにあと1日つかわにゃ しかし今は旅行もできんな

207 20/05/31(日)22:02:58 No.695157481

なんで役所は平日しかやってないの…

208 20/05/31(日)22:03:07 No.695157553

>ちなみに平日に普通に休めるのは結構便利だぞ 役所とか幼児あるとき便利よね

209 20/05/31(日)22:03:07 No.695157557

課長とかクソ忙しいんだから残業代も基本給もあげればいいのに…

210 20/05/31(日)22:03:16 No.695157620

今月40時間残業したけどヘトヘトだわ これでも世の中のリーマンの1/2くらいってんだから恐れ入る

211 20/05/31(日)22:03:17 No.695157625

1時間単位の有給は労使協定結べば合法だけど書類とか面倒だからやめちゃったんかな…

212 20/05/31(日)22:03:32 No.695157734

今日日老害扱いされる年代の社員でも言わねーよってレベルのブラック気質とパワハラの才能を発揮する二十代三十代の社員は割といる

213 20/05/31(日)22:03:41 No.695157791

>役所とか幼児あるとき便利よね ポリスメン!

214 20/05/31(日)22:03:52 No.695157849

残業代出さなくていいのって重役出勤勝手にできるくらい経営側の人なんでないの?

215 20/05/31(日)22:04:24 No.695158073

>今月40時間残業したけどヘトヘトだわ >これでも世の中のリーマンの1/2くらいってんだから恐れ入る 平均二時間とか平日何も出来なくない?

216 20/05/31(日)22:04:33 No.695158145

>管理職ってなんで残業つかないの?むしろつけるべきなのでは? 本当は一般的な管理職の定義と残業代付けなくていいよって労基法で定められてる管理職(管理監督者)って別物なんだ 本来は役員クラスになってようやく管理監督者

217 20/05/31(日)22:04:33 No.695158147

みなし残業とそれに近しい制度全部違法になんないかなー

218 20/05/31(日)22:04:47 No.695158235

世の中がホワイト企業だけになってしまったら ブラック企業しか雇ってくれないブラック人材の俺は俺になってしまうぞ俺

219 20/05/31(日)22:04:51 No.695158280

うちの会社課長二人鬱になってて笑える笑えない

220 20/05/31(日)22:05:08 No.695158386

残業規定が猶予6月までなんだっけ

221 20/05/31(日)22:05:13 No.695158421

労働基準法守る気の無い経営者は理解できる でも労働基準法守る気のない中間管理職は理解できない 30分前出社(サビ残)の命令とか真剣にどういう頭の構造してたら言い出せるの…?

222 20/05/31(日)22:05:22 No.695158498

>今日日老害扱いされる年代の社員でも言わねーよってレベルのブラック気質とパワハラの才能を発揮する二十代三十代の社員は割といる ヒラの2割増しぐらいの給料で人の三倍ぐらい働いて他の社員が働かねえってキレてる先輩はいる 嫌だよ…

223 20/05/31(日)22:05:27 No.695158549

残業とか休日出勤の割増10倍ぐらいになんないかな

224 20/05/31(日)22:05:34 No.695158593

代休という存在の仕組みがよくわからない 土曜出勤するとたまるらしいが毎週出てるのによくわからない

225 20/05/31(日)22:05:35 No.695158600

定時に上がって! ゲーセンに行く! 幸せ!

226 20/05/31(日)22:05:38 No.695158616

>>今月40時間残業したけどヘトヘトだわ >>これでも世の中のリーマンの1/2くらいってんだから恐れ入る >平均二時間とか平日何も出来なくない? 休みの日も何もできないんだよなぁ… 最低限の家事だけやって後はぼーっといもげするのが関の山

227 20/05/31(日)22:06:35 No.695159021

>でも労働基準法守る気のない中間管理職は理解できない >30分前出社(サビ残)の命令とか真剣にどういう頭の構造してたら言い出せるの…? 俺が苦労してるんだからお前らも苦労しろの精神かと

228 20/05/31(日)22:06:44 No.695159089

前の会社は毎朝2時間早出して現場行ってるのに残業代15時間までしか付けられなかった けどその地域では割と大きい会社 今の会社は残業代フルで出るけどほぼ残業ない だけど小さな会社なので色んな所がおかしい… なんかこうちょうどいい会社ってないんですか!

229 20/05/31(日)22:06:45 No.695159098

>>今日日老害扱いされる年代の社員でも言わねーよってレベルのブラック気質とパワハラの才能を発揮する二十代三十代の社員は割といる >ヒラの2割増しぐらいの給料で人の三倍ぐらい働いて他の社員が働かねえってキレてる先輩はいる >嫌だよ… 三倍働いてるなら言う権利がある気がする…

230 20/05/31(日)22:06:54 No.695159167

>休みの日も何もできないんだよなぁ… これ何なんだろうな 休日にやりたい事沢山あるのに寝てるだけで終わる

231 20/05/31(日)22:06:56 No.695159184

業種によるんだろうけど課長って 出世前の元の仕事を現場に混じってしつつ5時から管理職の仕事してて死にそうな感じ

232 20/05/31(日)22:07:22 No.695159381

調整のために付与した日に出勤して休日出勤ですってアウトだよね?

233 20/05/31(日)22:07:25 No.695159406

労基に通報するにしても匿名じゃ動いてくれないんでしょ?

234 20/05/31(日)22:07:27 No.695159425

>三倍働いてるなら言う権利がある気がする… その先輩見て頑張る気なんてしねえよ!?

235 20/05/31(日)22:07:28 No.695159434

なぜ出勤日増えたぶん休日が減るのか

236 20/05/31(日)22:07:32 No.695159455

求人で年間休日二桁のとことか何をそんなに働くことがあるんだろうってなる しかも給料たいがい低いし

237 20/05/31(日)22:07:56 No.695159635

残業と休出前提の基本給いいよね

238 20/05/31(日)22:07:58 No.695159652

>>休みの日も何もできないんだよなぁ… >これ何なんだろうな >休日にやりたい事沢山あるのに寝てるだけで終わる 人間週5の40時間勤務が限界なんだからそれぶっち切って働いてるんだから他の日にも悪影響が出るのは当たり前なんだ

239 20/05/31(日)22:08:20 No.695159808

>世の中がホワイト企業だけになってしまったら >ブラック企業しか雇ってくれないブラック人材の俺は俺になってしまうぞ俺 大丈夫だ 無能で従順な作業者はちゃんと需要あるよ

240 20/05/31(日)22:08:26 No.695159868

「」が言ってるようなクソ会社ってそんなに存在してんの…?

241 20/05/31(日)22:08:35 No.695159924

>>休みの日も何もできないんだよなぁ… >これ何なんだろうな >休日にやりたい事沢山あるのに寝てるだけで終わる 仕事の日は義務感でアドレナリンだして体力の前借りして 休みの日にそのツケを払ってる感

242 20/05/31(日)22:08:47 No.695160009

コロナだったから余裕で俺と直属の上司は消化できた 他の連中が有給どころか振休すら消化出来てなくてアホなのか…?ってなってる

243 20/05/31(日)22:08:52 No.695160050

一人暮らしかつ通勤時間や通勤方法によっては残業って死活問題だよね 最近コロナでスーパーが時短営業するようになって日常生活に支障でまくってる

244 20/05/31(日)22:08:56 No.695160078

>>世の中がホワイト企業だけになってしまったら >>ブラック企業しか雇ってくれないブラック人材の俺は俺になってしまうぞ俺 >大丈夫だ >無能で従順な作業者はちゃんと需要あるよ 絶対今よりおちんぎん貰えないじゃん!

245 20/05/31(日)22:09:11 No.695160163

>「」が言ってるようなクソ会社ってそんなに存在してんの…? 「」が入れるような会社だぞ

246 20/05/31(日)22:09:19 No.695160230

学生の頃は金もらえるんだから50時間残業くらいいいじゃんって思ってた 12時間が限度だった

247 20/05/31(日)22:09:28 No.695160297

>有給とると勤怠管理上欠勤日に+1されて賞与査定に響くんだよな… うちも欠勤扱いではないけど評価みたいの下がって賞与減るわ…

248 20/05/31(日)22:09:35 No.695160355

出勤30分前出社させたいならその分給与を出そうよとは思う

249 20/05/31(日)22:09:48 No.695160436

出世したら残業代消えて年収100万下がったから辞めるねって人はいたな

250 20/05/31(日)22:09:50 No.695160457

週6勤務だと休みの日にマジで何もできず終わる やりたいことができずモチベーションも下がって負の連鎖

251 20/05/31(日)22:09:53 No.695160485

土曜はしっかり寝て日曜遊ぶぞ!する 土曜なぜか早く起きて昼寝して夜更かしして日曜昼過ぎに起きて何も出来ないまま土日がおわる これなんとかしたいよ…

252 20/05/31(日)22:09:54 No.695160488

>休日にやりたい事沢山あるのに寝てるだけで終わる 鬱だよそれ

253 20/05/31(日)22:10:02 No.695160542

>>有給とると勤怠管理上欠勤日に+1されて賞与査定に響くんだよな… >うちも欠勤扱いではないけど評価みたいの下がって賞与減るわ… くるっとる

254 20/05/31(日)22:10:03 No.695160545

>求人で年間休日二桁のとことか何をそんなに働くことがあるんだろうってなる >しかも給料たいがい低いし 世の中には働く事こそ生き甲斐っていう人もいるからな… いや所帯持ちでそれはダメでしょ

255 20/05/31(日)22:10:03 No.695160552

うちの会社の本社はタイムカードがないらしい

256 20/05/31(日)22:10:03 No.695160553

24時間戦えますかの時代はクソみてえな労働時間に見合ったおちんぎんがあったのにな…

257 20/05/31(日)22:10:07 No.695160578

管理職に残業ツライって相談すると 残業代出るだけマシだろとキレられることあって怖い

258 20/05/31(日)22:10:16 No.695160641

>「」が言ってるようなクソ会社ってそんなに存在してんの…? 存在してるから事ある毎にニュースになるんだ

259 20/05/31(日)22:10:20 No.695160659

>求人で年間休日二桁のとことか何をそんなに働くことがあるんだろうってなる >しかも給料たいがい低いし そういうとこの面接受けてみた事あるけど週40時間超えた分って残業代出るか聞いてみたら常識が無いと怒られた

260 20/05/31(日)22:10:21 No.695160667

>「」が言ってるようなクソ会社ってそんなに存在してんの…? 悪いとこ抜き出して喋ってる人が大半だと思う 自社の良いとこなんて語っても微塵も楽しくないからね…

261 20/05/31(日)22:10:25 No.695160700

仕事だけならともかく飲み会の幹事だの何だのでアフターや休日にもケチつけるのは部課係長クラスより役職無い先輩止まりの社員でしょっちゅういる

262 20/05/31(日)22:10:35 No.695160754

>今月40時間残業したけどヘトヘトだわ >これでも世の中のリーマンの1/2くらいってんだから恐れ入る 1/2ではないと思う… むしろ平均からみると1.5まである…

263 20/05/31(日)22:10:36 No.695160758

>出世したら残業代消えて年収100万下がったから辞めるねって人はいたな 会社は何かおかしいと思わないの… 回りくどいリストラだったりする?

264 20/05/31(日)22:10:49 No.695160838

過払金訴訟が落ち着いて暇になった弁護士が 代わりに残業代未払いとか労基問題バンバン訴え始めて労働環境よくならないかな

265 20/05/31(日)22:10:51 No.695160855

2019年度の下期が1日取得日数が足りなかったから 休日出勤の振替休暇を有給にして申請したな 個人的にはちゃんと有給を使いたかったが上司命令には逆らえない

266 20/05/31(日)22:11:10 No.695160999

年間24日は使ってるから 5日使えるかわかんねーって話聞くとぞっとする

267 20/05/31(日)22:11:24 No.695161098

>うちの会社の本社はタイムカードがないらしい 奇遇だな うちの会社は本社の極一部の社員にしかタイムカードがない

268 20/05/31(日)22:11:26 No.695161116

第5土曜が出勤日になって有給取得日になったから消化できるようになったよ

269 20/05/31(日)22:11:36 No.695161180

出張がないお仕事に就きたい なんか動きがおかしい!って電話があって次の日即出張行くのやだ…

270 20/05/31(日)22:11:42 No.695161230

>うちの会社の本社はタイムカードがないらしい うちは前まであったらしいぞ

271 20/05/31(日)22:11:54 No.695161322

労働環境が厳しいまではいいとして ふつうに労基法違反なの混じってない…?

272 20/05/31(日)22:11:56 No.695161350

>24時間戦えますかの時代はクソみてえな労働時間に見合ったおちんぎんがあったのにな… 勇気のしるしは24時間戦ったあとちゃんと有給取ってんだよな

273 20/05/31(日)22:12:01 No.695161383

建設業…あなたはクソだ

274 20/05/31(日)22:12:09 No.695161428

奴隷の鎖自慢するくらいなら転職しよーぜ!とも言い切れないご時世だ

275 20/05/31(日)22:12:09 No.695161433

クソ会社か解らないけど うちはライフライン関係無い会社だけど 大型連休内にわりと休出した

276 20/05/31(日)22:12:10 No.695161439

>出張がないお仕事に就きたい >なんか動きがおかしい!って電話があって次の日即出張行くのやだ… それほんときつそうだな…

277 20/05/31(日)22:12:18 No.695161502

日に3時間残業あるけど一時間に20分ぐらいしか作業無い1日が長い

278 20/05/31(日)22:12:24 No.695161541

>労働環境が厳しいまではいいとして >ふつうに労基法違反なの混じってない…? はい

279 20/05/31(日)22:12:30 No.695161588

うちの会社タイムカードの機械が故障して そのままなくなった

280 20/05/31(日)22:12:32 No.695161603

>過払金訴訟が落ち着いて暇になった弁護士が >代わりに残業代未払いとか労基問題バンバン訴え始めて労働環境よくならないかな 実際残業代未払いはほぼ勝確の楽勝コースなんだけど やったところで会社が払わない払えないとかもまあまああって時間もかかるしぐだぐだ

281 20/05/31(日)22:12:35 No.695161634

>「」が言ってるようなクソ会社ってそんなに存在してんの…? まあほんとにクソ要素だけしかない会社は少ないだろうさ もしそうだとしたら甘んじてその状況を受け入れてる怠慢な被用者ってだけだし

282 20/05/31(日)22:12:59 No.695161794

>労働環境が厳しいまではいいとして >ふつうに労基法違反なの混じってない…? 裁判所でうちは労働基準法を採用していませんなんて発言をする社長がいる国だぞ 違反してる会社がないわけがない

283 20/05/31(日)22:12:59 No.695161798

>年間24日は使ってるから >5日使えるかわかんねーって話聞くとぞっとする 月2回!? 長くても20日ぐらいしか付与されなくない?

284 20/05/31(日)22:13:01 No.695161814

まぁ取得義務化でまだわかってねえとかなら仕方はない部分はある はよ覚えろ

285 20/05/31(日)22:13:21 No.695161960

>24時間戦えますかの時代はクソみてえな労働時間に見合ったおちんぎんがあったのにな… 当時の時点で「24時間寝たい…」って泣き言出てた以上あのキャッチコピー考えた奴は地獄に落ちろと切実に思う

286 20/05/31(日)22:13:30 No.695162028

>建設業…あなたはクソだ ここ10年あたり業界全体アホみたいに儲かってたイメージあるんだが…

287 20/05/31(日)22:13:37 No.695162085

>年間24日は使ってるから >5日使えるかわかんねーって話聞くとぞっとする 何年働いたら1年で24日以上有給出るんだ…

288 20/05/31(日)22:13:46 No.695162146

今年のはじめにインフルエンザでバッチリ消化した

289 20/05/31(日)22:14:00 No.695162247

>「」が言ってるようなクソ会社ってそんなに存在してんの…? 家族経営の中小企業は地獄だぞ

↑Top